検索結果

家の中の運動

全8948件中5701~5720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 英語?

    「ドッグラン」と言う言葉は英語ですか? もし英語でなければ、英語で何と言うか教えてください。 (スペルも教えてください)よろしくお願いします。

  • 夫の単身赴任について

    こんにちは。29歳、主婦です。 今後の生活について考えることがあります。 主人の勤めている会社は、全国に支店があり、この先間違いなく転勤があります。 今はまだ子供が生まれてないし、(妊娠中ではありますが、)小さいうちは、一緒についていこうと思っています。 でも、子供がある年頃になったら、一つの場所に腰を据えた方がいいのかな?と思いますが、パパがいないと寂しい思いをさせてしまうかなとも考えてしまいます。 もし単身赴任したとしたら、夫の食生活、私生活なども心配です。 自分自身はこういう経験がないので、どんなもんか分かりません。 実際、単身赴任のご家族がいらっしゃる方、自分がしてますという方、経験談、思ったこと、ご意見なんでもお聞かせ願えたらと思い質問しました。 よく「亭主元気で留守がいい」といいますが、そうなのですかね??

    • mimama
    • 回答数5
  • 仕事がしたい・・・

    うつ病の治療を受け続け、前はだるくて外にも出られなかったり、 店に入っても気疲れのような状態になってダウンしたりしていたのですが、 やっと店に行っても普通に行動できるようになりました。 そこで、状態も良くなってきたのでアルバイトに挑戦してみようと履歴書を作っていたのですが、 自分の中で 「アルバイト先で受け入れられるだろうか?」 「自分を受け入れてくれる会社が存在するだろうか?」 「ひょっとしてこのままどこにも就職できないんじゃないか?」 考えがぐるぐる回りだし、泣き出してしまいました。 親は「焦る事はないんだから。医者も言ったでしょう」と言いますが、 収入も無くこのままぼんやりしていると、家族に申し訳がなくて・・・。 貯金もあるにはあるのですが、ひょっとしたら葬式代の分が残っている内に死んだ方が良いのかとも思います。 うつ病に罹った経験のある方はどのぐらいの時間を置いて職場に復帰または再就職しましたか? また、復帰するまでの期間、どのようにして過ごされましたか? このままだと不安で仕方ありません・・・。

  • 半身浴をもっと効果的に行いたい!

    私は 冷え性 汗をかきにくい体質 むくみなどで 今悩んでいます。 仕事はデスクワークなので日中ほとんど動きません。 仕事以外にジムなど通いなどもやっていないので、完全な運動不足に 陥っている思います。 足は毎回 仕事から帰るころにはむくんでしまっています。 帰りにブーツのファスナーがあがらない事もしばしばで、困っています。 基礎代謝を高めたいし、冷え性も改善したいし、むくみも取りたいと思って 最近 半身浴を取り組み始めました。 半身浴中は少量の汗ですが かくようになってきました。しかしむくみを とる方法がうまく見つかりません。半身浴中は手はお湯に入れないほうが 良いと思って、蓋の上においています。 お風呂でむくみとりの効果があるマッサジー方法を教えて頂きたいのです。 顔にじわじわ出てくる汗とかはそのままですか!? 顔のマッサージをするのであればオイルとか使ってた方がいいのでしょうか? 浴槽から上がったさいに もうべき一度体を洗い流すべき!?なのか? とも思います。汗を出すことで老廃物等が皮膚から出てきたから  洗い流すという発想です。それとも毛穴が開いたお顔を石鹸で洗ったら 洗いすぎたりして、皮脂の取りすぎ?とか思ったりします。 せっかくであれば効果のあるやりかたで半身浴をやって お肌も綺麗になって行きたいです。 細かい事まで気にしすぎですか?何か方法を教えてください。

  • 不完全右脚ブロック・右室肥大

    私は21歳・女です。 今月10月の健康診断の安静時心電図の結果に 「不完全右脚ブロック・軽度な右室肥大(ただし、右軸偏位)」 とありました。 自覚症状もないし、「安静時心電図で軽度の異常が認められますが、 運動負荷心電図では異常なく特に問題はありません」 と書いてありましたので、そこまで困惑していませんが、 やっぱり心臓のことなのでちょっと恐いです。 一度循環器系の病院に行った方がいいですよね? アドバイスお願いします。

    • atsuk0
    • 回答数4
  • 離乳食でおそばは?

    1歳3ヶ月の男の子がいます。 離乳食完了期で、食欲旺盛。 何でも食べたがります。 大人がおそばを食べていると とっても欲しがるのですが、 この時期に子供におそばをあげても良いのでしょうか? 離乳食の本 何冊か持っているのですが、 うどんや素麺はあっても おそばのメニューが載っていません。 そばアレルギーなどが起こる場合があるので 離乳食として不向きなのでしょうか? それとも たまたまその本に載ってないだけなのでしょうか?

  • スパイク時のスイングスピードを速くするには?

    しばらくぶりにバレーボールを再開したのですが、スパイクを打つときの腕のスイングスピードが遅く、強烈なスパイクが打てません。 おそらく筋肉をつければいいと思うのですが、どのあたりをどう鍛えていいか分かりません。 スイングスピードを速くするために、どのようなトレーニングをすればよいのでしょうか。 できれば自宅でできるような方法を教えていただければと思います。 よろしくお願いします!

    • chansei
    • 回答数6
  • 水泳かウォーキングか...

    私は身長153cmで体重55.2kgで体脂肪率は32%です... 一年前までは部活動をしていていましたが やめてからはほとんど運動はしていません コンビニのバイトで毎日ほとんど立っているだけ みたいな感じでどんどん太っていくので これではまずいと思い 泳ぐのは得意&好きなので水泳を始めようと 思っているのですが ジョギングorウォーキングと水泳ではどちらが 痩せやすいですか? また、泳ぐとしたら何泳ぎがよいですか? できれば20日後の入学式までに変化があって ほしいのですが... わがままですいません... よろしくお願いします

    • commeca
    • 回答数6
  • アイシングについて賛否両論&ワールドウイングについて語って!

    はじめまして。高3で陸上をやっている者です。 さて、アイシングとは果たして有用なのでしょうか? まず、僕がアイシングに不信感を持った経緯を述べます。 僕は、以前はアイシングは非常にいいことだと思っていました。 僕の信頼するOBの先輩の話によると、アイシングで代謝レベルが押さえられて そんでアイシングの後に血流が良くなって疲労が回復するということなんですね。 それでアイシングを信頼していたわけです。 実際その時僕はアキレス腱を痛めてまして毎日冷やしてましたし。 しかし、3ヶ月ほど経っても事態はいっこうに改善されず、ついにシーズンイン直前。 そして、先生に、とある接骨院(一応言っておくと、大阪鶴橋駅近くの矢田接骨院と言うところです)を紹介されましてそこに行ったわけです。 するとあっさり痛みはなくなり、正直びっくりしました。 その時は確かに、メンタルな面で痛みが残っていたというのもあったかもしれませんが、それで、その接骨院に絶対の信頼を置くようになりました。 そして、毎週通うようになり、ある日、アイシングについての話題になって、 「アイシングをしたら動きが悪くなるからしない方がいい。 冷やしたら血流も悪くなるし、良くなるとしてもそれは二次的な物。」 と言われ、単純に納得するわけです。 それはそれで筋が通っていて、そして例の先輩が言うことも筋が通っている。 これはどっちが正しいの?と言うのが僕の聞きたいことなんです。 また接骨院に行くんでその時再び詳しく聞こうと思いますが、 みなさんの意見をよろしくお願いします。 あ、そういえば、その例の先輩は小山先生のワールドウイングのトレーニングについて結構知っていて、それで僕も小山先生の本を読んだりしたんですが、 たしかアイシングについては辛口だったような。 ワールドウイングに詳しい方、そこら辺も聞かせてください。

  • 4年間で10キロも太った

    タイトルどおり大学4年間で10キロも 太りました。別に暴飲暴食を繰り返した わけじゃありません。実際にカロリーを 計算してもせいぜい2000キロカロリー です。 ただ思い当たるふしもあります。大学生って 暇じゃないですか。それで出不精なので 暇な日は家にいることが多かったです。 あと深夜のバイトもしてたので不規則な 時間に食事をとったりもしました。 何が原因なんでしょうか。それととりあえず 一日一食とかカロリー制限した方が いいんでしょうか?そういうのをやると 精神的に病んだりしそうで恐いんですけど。

  • どのウォーキングマシーンが一番?

    インターネットのオークションでウォーキングマシーンを買おうと考え中です。 使用目的は運動不足解消とできればダイエットも。。。 以前エアロバイクみたいなものを持っていましたが ずっとやっていると飽きてしまい、長続きしませんでした。 歩くのは好きなので今度はウォーキングマシーンに挑戦!と思いました。 タイプ的に ・ステップタイプ ・ルームランナータイプ ・空中で動くタイプ の3種類があると思うのですが どれが一番効果的ですか?

    • noname#40990
    • 回答数2
  • あたしのやってることは正しいですか?

    最近家の中でかるく痩せたいと思っていろいろ やってます。そこで、あたしのやってることは タメになるか教えてください。 1、おなかの肉がひきしまってくれるかなー という期待をこめて毎日腹筋(上体をちょっと あげて2~3秒キープするやつ)を20回する。 2、下腹がどうにかなってくださいという期待を こめて足を上にあげて床ギリギリまでおろして またあげるというのを毎日20回する。 3、ほっぺの肉がちょっとスッキリしてね、という 期待をこめていろんな歌を合唱団やオペラみたいに でかい口で歌う。声は出さずに。 4、20分ほど部屋の中でその場かけ足をする。 でもヒマなときのみ。 5、間食しない。 ってなカンジです。 この中で『これはいいよ!続けなさい!』ってのとか 『これはダメよ!!!』ってのを教えてください。 あと『こういうのもキキメあるよ』ってのも お願いします。できれば家の中でできるもので。

  • スゥエーデンの女性議員について

    スゥエーデンの女性議員の割合は42.7パーセントです。 つまり、国会議員の約50パーセントが女性であるわけです。 なぜ先進国7カ国に入っていない、スゥエーデンが女性議員の割合 世界第一位なのでしょう。おしえてください。

    • uhoho
    • 回答数2
  • 胸を大きくするには?

    私はまだ中学生です。 今の悩みは胸が小さい!! Aカップもありません。 スポブラでも空間があります。 みなさんの回答を見ると、親からの遺伝が影響するようですが、私のお母さんは貧乳でぺちゃんこです。 腕立て伏せもやってみましたが1回もできませんでした。 私には望みがないのでしょうか? どうにか大きくしたいのです!! だれかいい方法を教えてください。

    • kaori10
    • 回答数8
  • ヒステリー

    私はたまにですがヒステリーをおこします。 どういう時かというと、母親から 何か気になることを言われた時です。 そうしょっちゅうではないのですが・・・・。 私は母親の口調がとても嫌いで、 また、考え方なども嫌いです。 気になること、というのはいつもとても些細なことです。 なんというか、自分でもわかっていても出来なかったこととか、 他の人と同じようにしているつもりなのになんだか自分だけが 悪いように言われたときとか。 なんていうか、もう母親自体が私の中でダメなんです。 また、今付き合っている人は、自分にも他人にも厳しい人で 怒った時の口調がものすごく厳しいんです。 謝ってもすぐには許してくれず、私の言っていることも通じないと感じた時、 ヒスを起こしそうになります。 母親のことを思い出してしまうみたいです。 こういうことって誰にでもありますか? 病気だとは思っていないのですが、小さい頃からなんとなく 感情をおさえていた(抑えられていた気もします)ので 母親に対するトラウマがあるのだと思います。 どうにか克服したいのですがなにかアドバイスをください。 また、自分を責めるくせがあり、2回ほどカッターで自分を 傷つけたことがあります。このくせも治したいです。 よろしくお願いいたします。

    • rekishi
    • 回答数5
  • ハムスターのエサについて

    先日からジャンガリアンを飼い始めました。 その時もちろんエサも購入したのですが、そのエサについての質問です。 結構有名なメーカー(マルカ○)のもので、小型ハムスター専用のミックスフードです。 原材料はトウモロコシや小麦、にぼし、米パフ、野菜類、小粒ひまわり等なのですが、その「ひまわり」がちょっと気になるんです。 色々なHPを見て勉強したのですが、ほとんどのHPにひまわりは高脂肪の為、1日1粒程度となっているんです。 でも購入したものには、結構ひまわりが入ってるんです。 確かに小粒ではあるんですが、与えすぎにならないのでしょうか? それを計算に入れて、他のものが低脂肪(?)になっているのか・・・? 考えすぎてひまわりだけを取り除いて与えると栄養失調になっちゃうのか・・? 箱には「主食に最適です」と記してあります。 それを信じて普通に適量(ひまわりを気にせず)与えてよろしいものでしょうか? よろしくお願いします。

    • kapa929
    • 回答数3
  • 陰部(膣)の傷

    僕の彼女のことなんですが、膣の入り口下の部分に傷があります。 性交渉の際、痛みを伴い困ってます。 時間を置いて自然治癒も試みたのですが、性交渉をすればまた傷ができてしまうようです。 潤滑ゼリーを使ったりしていますが、痛みは治まりません。 デリケートな部分なのでどういった治療をしたら良いかわかりません。 一般薬で、デリケートな部分に試用できる薬などあったら教えていただけませんでしょうか? 傷の状態は潰瘍状であると思います。 なかなか確認しずらい部分ですので・・・。 ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 幼児のアレルゲンチェックと減感作療法の時期について

    現在4歳の長男は昨年秋にアレルギー性鼻炎と診断されました。その際医師にアレルゲンチェックの必要性を問いましたが、「まだ早い」と検査はしませんでした。(アトピーは今のところ有りません) この春の花粉症対策に1月半ばから予防薬(リザベンだったと思います)の服用を続けていましたが、とうとう先週末から症状が出現し、対症療法の薬も飲み始めましたが今ひとつ効果が弱く、逆に副作用か眠気だけが強いようです。 私(母親)も父親もアレルギー体質なので子供達も罹ってしまう可能性は有るだろうと推測していましたが、まさかこんな幼児期から花粉症とは・・・ 今後、春・秋と季節が巡るたび悩まされるだろうと思うと非常に可哀想なのですが、アレルゲンの特定はいつ頃行うのが良いのでしょうか? また、減感作療法の適応年齢は? 自分も先週末から症状が強くなり、非常に辛いのですがこの辛さを子供も味わっているかと思うと不憫でなりません。よろしくお願いします。

  • いらない授業

    学校の小中高校の授業の中で必要ない授業が多いような気がします 家庭科なんて、わざわざ学校で習わなくても、生活をするために必要になったときに容易に習得できる知識と技術だと思うし 美術と音楽なんて、芸術の道を志す人にとっては学校の授業なんて意味がないと思います 技術は、授業を受けたからといって、自力で物作りができるようになるわけではない 絵が上手になるわけでもないし、楽器が弾けたり歌が上手になるわけでもない 国語の古文・漢文はあれほどに授業時間を割いて学ぶ意味があるのか クラブ活動は拘束時間が長すぎないか など、私にはどうも理解できないことばかりなのです これらの授業は本当に必要な授業なのでしょうか

    • frank
    • 回答数13
  • 歯の噛み合わせについて

     3年ほど前から歯の噛み合わせがどうも悪いので、半年ほど前に噛み合わせ専門の歯科でみてもらったところ、診断ででたことは「気にしすぎ!」という診断がくだりました。その直後は気にしないようにと意識して舌を気になる部分にはいかなかったのですが、最近では毎日毎日その部分に舌が行き気にはならずにいられない状態になっています。  先生がいうには、体の一番疲れている部分にそういう症状が起きるという事で、なおかつ健康な歯だからそういう事ができるともいわれましたが、最近どうもその説明に納得し難くなってきてます。  あと自分なりに思うのは、背骨とか首の歪みから来ているのではないかとも思っています。 どなたかそういう事に詳しい方がいらっしゃればメールしてください。  お願いします。    

    • c5001T
    • 回答数2