検索結果

若者

全10000件中5441~5460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • この様な作為はされていますか?

    平時(地震・台風・津波・火災・噴火による天災や人災)でも、 戦時(他国からの直接侵略・国内での間接侵略・テロや暴動) でも、備えておくことは、陸・海・空の防衛軍備と1億人の自 給自足の食量ではないかと思います。戦時の食量は輸入に頼っ ても、制空権・制海権は侵略軍に封鎖され、離れ小島日本国に は、食量は届きません。国内での生産が鍵となり、国民の命と 自衛隊の防衛軍事力の維持、その助けとなるはずです。   質問です。 戦争と言えば軍備しか議論されていませんが、日本国民1億人 と自衛隊員の食量備蓄は十分でしょうか。戦国時代のように藩 ごと(各都道府県)の自給自足が可能なら、他県にないものを 交換しながら助け合い、生きてゆけるのではないかと思います。 この様な作為はされていますでしょうか?特に農家は高齢にな り若者離れが起きています。生産も減産しています。飢えて死 ぬのは貧しい国民です。

  • 戦争の原因と対策の教育

    小中高校で先の太平洋戦争に関して平和教育を行われていますが、どうして学校教育では戦争の原因と対策を教えないんですか? 二度と繰り返しませんと言ったり、戦争体験者の話しを聞いたりはありますが、じゃあ具体的に原因は何で、具体的にどうやって戦争を無くすシステムを構築するという 根本原因と根本的対策を教えなければ意味がなく、生徒も理由や対策が分からないからまた戦争を起こすようになってしまうと思います。 第一次世界大戦、第二次世界大戦など戦争が終わったときは戦争は嫌なものだと人々が思ったり、子孫に教えても、また繰り返しているのも対策を教えないからだと思います。 個人的には戦争は人間の心の本質や自分は安全なところに居ながら戦争を起こすことで利益を得たい一部の政治家や産業界の人間が絡んで世間知らずの若者や世論を上手く煽っていることなどを教えるべきだと思います。

    • syakari
    • 回答数10
  • 40代ビジネスマンのスーツ

    こんにちは。 私は全然スーツやブランドのことなど疎いのでアドバイスいただけるとありがたいです。 夫(もうすぐ40才)が普段は伊勢丹のセミオーダーメイドのスーツ(セール時)やユニクロ、コナカなどが多かったのですが、ポールスミスのスーツがほしいといいだしました。ネットで調べてもよくわからなかったのですが、ポールスミスのスーツって上質なのでしょうか?どちらかというとなんとなく若者向け?なのでしょうか?40代でも違和感ないですか?ちなみに夫は大柄な方で、普段は洋服などには無頓着です。 また40代でお勧めのスーツメーカやブランド(できれば上質な割にリーズナブルで品があるものがいいと思っています)があれば教えていただけないでしょうか? 私はスーツを見ても全く良しあしがわかりません(常識的に明らかにおかしいものはわかると思いますが)。。でも夫は私の意見も参考にしたいみたいで。。。 経営者ですしそれなりにはずかしくないスーツを着てもらいたいとは思っています。 よろしくお願いします。

  • 一人旅できる人って…

    おはようございます。 私はこれまでに、ヨーロッパ方面に3回一人旅したことがあります。ツアーなどではなく、個人手配の旅です。といっても、全く一人というわけではなく、現地では町の人に聞いたり、また話しかけられたりして、皆さんにいろいろ助けてもらってふれあいを楽しんでいます。 親戚や友人、会社の人は「すごいね!」と勇気をたたえてくれたり、現地の情報を喜んで教えてくれたりしますが、「海外に一人で行くなんて無理…」という人もいます。 一人旅ができる人って、何が違うのでしょうか。10代の若者でも海外に臆することなく一人で飛び出す人もいる一方、例え言葉が話せても一人では行けない、という人もいることを知り、不思議に思っています。 ちなみに私は一人旅は大丈夫ですが、生活するのは誰かと一緒が良く、一人暮らしはあまりしたくないというクチです… 皆さんの考えをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    • ercanic
    • 回答数6
  • 現代日本人はとてもドライな人種?

    終身雇用が崩壊し、年功序列だけが残り、 既得権者にばかりが優遇される 極端な【減点一方式】社会。 組織に忠誠を尽くしても、恐怖心に漬け込まれ、 絞り取られるだけと知ったせいか、 最近の日本の若者は、国籍に対しても職場に対しても、 忠誠心が薄いのとは少し違うかけれども、 とてもドライな人種になった気がします。 (背広姿で酔って電車を荒らすのもオジサン達。) これは良いことでしょうか?悪いことでしょうか? 当方、ケンカでお世話になった警察で、w 若い警察官が私情を一切交えず、 客観的でとても素晴らしいと思いました。 一方、米国は、デズニーランド見たさに不法入国した少年に、 カルフェルニアのディズニーを見せる大サービス。 (20年くらい前の北海道新聞で報道。) 米国は行ったことすらないので、どんな国かは知りませんが、 あそこの人種の公私混同を疑問に思います。 だから行政学者がこんなアホな研究をする羽目になる。 Street-level bureaucracy - Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy

  • 東京観光におすすめのホテル

    こんにちは。 娘が彼氏と2人で(19歳)オーストラリアから日本に旅行に行きます。 東京に一週間滞在予定なのですが、初めは便利が良さそうで安いホテルを探していましたが、 日本語が話せない上に、地理も全くわからない、そして複雑な電車の乗り継ぎ等々。。。 とても不可能に思えてきて、成田空港からリムジンバスで直接行けるホテルが簡単で安全だという結果になりました。 渋谷エクセルホテル東急、品川プリンスホテル、新宿ワシントンホテル、などまだ他にもリムジンバスが止まるホテルはありますが、1週間あちこち遊び倒すつもりなら、どの地区に泊まるのが一番便利だと思われますか?JR山手線や、地下鉄メトロ?全くわかりませんが、大丈夫でしょうか? 行きたいところは、浅草、スカイツリー、この2つは決まっているのですが、 あとは原宿の竹下通り?や、若者が一日遊べるショッピングセンターなども教えて頂けると非常に助かります。1週間あるので、いろんな場所、教えて下さい。 ちなみに、ディズニーリゾートは最後の4日間行くつもりで、舞浜にホテルを予約しています。どうぞよろしくお願いします。

    • Oggy23
    • 回答数5
  • 股ズレ対策について

    私は168cm、77kgのがっしりした体系をしています。 足が太いため、常にスーツの股ズレを心配しています。 対策としては・・・  ・スーツをうまい具合にローテーションして少しでも長持ちさせる  ・汗をかいて股が湿った感じがしたら通気を良くする   (人がいない所で仁王立ちして乾かすなど・笑) といった感じです。 他に対策はないものかと思っています。 相談に乗っていただきたいのは以下の2点です。 Q1. 知人は「ステテコ履けば?」と言いますが効果はあるのでしょうか? また、私はまだ20代なのですが若者向けのステテコってありますか? Q2. 現在、スポーツクラブに通ってダイエット中ですが(数ヶ月前は83kgありました)、 足痩せに効果的な運動はありますか? 減量してきているのに足が細くなった気がしないのです。 ウエスト、ヒップは細くなったのですが・・・ どちらか一方のみの回答でも良いので 良案があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 近所の店の騒音

    近所のお店の騒音に困っています。 気候が良いせいか、客の若者が深夜(0時~5時まで)店の外に繰り出し、ガードレールに腰掛けては大声で話したり笑ったり奇声を上げ続けます。 店のドアを開け放っているせいか、単調なリズムの音楽が、ずーっと鳴り続けています。単調すぎて、耳鳴りなのか本当に鳴っているのか分からなくなることがあるくらいです。 こちらのサイトを見ていると、警察に通報する、110番するなどがありますが、 この程度で、通報してよいモノなのでしょうか? (騒音レベルとして、何デシマルの騒音が出ている、出ていないと言われれば、基準値は超えていないと思うので) 通報したところで、何をしてくれるのかと思うこともあります。注意くらいでは、その場限りで解決にならないような気がしています。 次の更新では引っ越そうと思っていますが、 どうするのが一番良いのでしょうか???

    • noname#13478
    • 回答数2
  • mova→FOMAへの機種変更(初めての機種変)

     こんばんは。  今回機種変更するのは初めてで、よくわからないことがあるので質問させて頂きました。  現在使っている携帯はmova(自分名義)で、1年と少し使用しています。今度、FOMAの901iシリーズか700iシリーズに変えようと思っているのですが、機種変更の際に若者、シニアならパケットパックに申し込むと機種自体のお金が安くなると書いてあったのですが、このパケットパックはすぐ解除することはできるのでしょうか?  また今書いたように契約すると、1000,2000円くらいでできるそうですが(手数料別)、普段10000円以上のものがこんなに安くなるものなのでしょうか?何か裏がありそうで不安です。  それと自分は未成年なのですが、機種変更の際に必要なものは ・親の同意書 ・印鑑 ・身分証明書 ・元の携帯 ・お金 以外に当日必要なものはあるでしょうか?  携帯についてあまり詳しくなく、よく意味がわからないかもしれない部分があったかもしれませんが、ご回答宜しくお願いします。長文失礼しました。

    • hase27
    • 回答数2
  • 宮沢賢治の文章「氷河鼠の毛皮」です。教えていただきたいと思います。

    私は外国人です。今「氷河鼠の毛皮」という童話を読んでいます。 分からないところがあります。知っている方教えてください。  文章の一部分ですけど 野原の雪は青じろく見え煙の影は夢のようにかけたのです。唐檜やとど松がまっ黒に立ってちらちら窓を過ぎて行きます。じっと外を見ている若者の唇は笑うように又泣くようにかすかにうごきました。それは何か月に話し掛けているかとも思われたのです。みんなもしんとして何か考え込んでいました。 質問(1)「それは何か月に話し掛けているかとも思われたのです。」このセンテンスの意味が分からないのですが ほかの言葉で説明してくださいませんか。 また 『大丈夫です。』 『わしはね、主に黒狐をとって来るつもりなんだ。黒狐の毛皮九百枚持って来てみせるというかけをしたんだ。』 質問(2)「みせるというかけをしたんだ。」 ここの「というかけをしたんだ。」意味がありますか。 教えてください。よろしくおねがいします。

    • aifen
    • 回答数3
  • 映画の題名を、TVドラマに流用してもいいの?

    私は、古くからの洋画ファンです。 最近の洋画の邦題は、和訳せずにそのままカタカナにするケースが多いですが、昔は「考えた良い題名だな」と、印象に残る邦題が多くありました。 ところが、最近(といっても、10年位前からでしょうか)TVドラマの題名に流用するケースが目に付き、非常に気になっています。 「若者のすべて」:アラン・ドロン主演では、「太陽がいっぱい」「生きる歓び」(⇒これもドラマであったような?)などの、素晴らしい題名の一つ。 「陽のあたる場所」:エリザベス・テーラー主演、原題の直訳ですが、味がある題名。 その他、「危険な関係」「合言葉は勇気」・・・ この安易さに腹が立つのですが、そもそも、テレビドラマの題は、誰がつけるんでしょう。 プロデューサー?脚本家?ディレクター?それとも営業? そして、映画の題名は「登録商標」をしないのでしょうか。 或いは、してあっても、期限切れのものから探し出して使うのでしょうか。 業界の事情に詳しい方、教えて下さい。 又、例に上げた以外の流用例をご存知の方も、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 若い人に老人の糞の世話をさせる日本社会

    先日民間の職業セミナーに行ったときに、隣のパーテーションから 若い人に老人の糞の世話をさせる日本社会だな という声が聞こえてきました。 内容は 大手の会社や、公務員や公共団体の職員は、定年を過ぎても、天下りをさせたり、高い報酬の役につかせるのに、大学卒の学生のポストを空けない。 60歳で定年したあとに、次の職につかせると、新卒の学生を5人は雇える報酬をもらえる計算になっている。 らしいと。 そこで仕事につけない学生には、ヘルパーや介護の仕事に就かせるべきだという流れになっていると。 日本は外貨を稼がなくてはいけないのに、その稼ぎ頭の若者に、老人の糞の世話をさせて、老人は外貨を稼ぐこともせず、税金や会社の留保金を食い私服を肥やしている。 このままでは日本は短期間で衰退して、崩壊する という内容の話でした。 なんともやりきれません。

    • noname#128624
    • 回答数12
  • 志望動機について 今すぐ回答を!!

    http://froma.yahoo.co.jp/P04/DET/RQ25893960/ST55/?r_vid=00085397800... ↑実はふらの農業協同組合への志望動機を書いたんですがこれしか思いつきませんでした。 これでいいのか悩んでいます。 どなたか例文を挙げてのアドバイスをお願いします。 私は北海道が大好きです。なぜならば私の父が北海道出身だったこともあり、よく北海道へ行ってました。その際に北海道の自然な風景に憧れていました。ふらの農協では農作業体験という制度があり若者達が汗を流して農作業を行う制度に共感しました。ふらの農協ではこうした大自然をもとで作業し、いっぱい汗をかくというのは私自身、自然が好きでコツコツ作業するのが好きな私にピッタリな仕事だと思います。地元では味わえない大自然に触れることが魅力に感じました。私の大好きな富 良野の農業に地域密着した貴農協で富良野の農業を微力ではありますがぜひお力になりたいと思い応募しました。

    • cxgargo
    • 回答数3
  • 発音の変化について

    発音が変わることってありますよね。 たとえば、 「いいね」という言葉。 通常の発音ですと、「---」もしくは、「--_」という感じかと思いますが、 たまに聴くのは、「_ _ ~」と最後が上がることがあります。 文字では分かりにくいと思うので、更に実例を出すと、つぶやきシローさんの発音と 思って頂ければ分かりやすいかと思います。 (もちろん、つぶやきシローさんの発音は方言の一種と捉えています。) こうした現象で思い当たることは、特別な名詞において起こる現象と思っています。 たとえば、GAME(ゲーム)ですが、最後が上がった発音をする場合がよくあると思うのです。 もちろん、強調して話す場合でも、通常の発音をする人もいますのですべての人には 当てはまりません。 こうした現象は、なぜ起こるのでしょうか? どうして普通の発音をしないのでしょうか? そういうことを言い出したら、 「~なくなくなぁ~い?」とか、「いいんじゃね?」とか変な発音ですよね。 若者言葉といえば簡単に片づけられますが、そんなところでしょうか? カテ違いの場合は、ご指摘下さい。

    • tax_sos
    • 回答数2
  • 上司や先輩との付き合い方

    こんにちは。 今年度から新人のサラリーマンになりました。 同じような境遇の人に質問です。 自分は今やさしくときには厳しく指導してもらいながら 仕事をしているのですが職場でどこまで明るく楽しく振舞っていいのか 悩んでいます。 真面目な感じで接するのが一番当たり障りがないと思うので 自分の普段のゆるい性格を出さずに過ごしているのですが 上司からは職場に若者の元気が欲しいと言われて配属されました。 この前同期とふざけ合ってるところをたまたま上司に見られたらしく、 おまえ同期といるときと職場にいるときと全然違うな。 と言われてしまいました。 職場では迷惑にならないよう、必要なこと以外ほとんどしゃべらないので 普段の真面目な印象との違いに驚かれたようです。 そもそも、仕事もまだろくにできずに怒られる自分が上司相手にジョークを言ったり、 私生活の話をしたりして仲良くなることに罪悪感があります。 みなさんはどう接していますか?

    • noname#198479
    • 回答数5
  • 男言葉についての疑問

    私は週一落語を聞くほど(テレビで見るほど)落語が好きなのですが、落語はもちろんほとんど、べらんめぇ口調なのだが 最近の若者の言葉遣いに疑問を持ちます。 男言葉の発祥はべらんめぇ口調(~でねぇ(否定語)等の) 女言葉の発祥は明治の頃と記憶していますが 今の人の、男性の男言葉は少し(いやかなり)違うと思います。 たとえば、否定するとき「~でねぇよ」じゃなく「~じゃねぇ」とか、イントネーションも、かなり違います。 (例えば、関西弁を使う関東人のような…) 江戸時代の事ですし、実際の話し方は、落語や時代劇でしか聞くことは出来ません。(それか、生粋の江戸っ子さんから聞くなど) 今更、そんなことを言っても、大多数は「~じゃねぇ」の方が多く、今更いいじゃんと、思われるかもしれませんが、どうせ使うなら正しく使ってほしいと思います。 現代に居る生粋の江戸っ子さんから聞いても、変な感じと思わないのでしょうか? このギャップを感じてるのも私だけでしょうか?

    • noname#168559
    • 回答数4
  • ファッションの知識がまるで無く……

    物語を考えるにあたって、登場人物達の身につける服装の設定に困っています。 媒体はテクストなのでビジュアルは必ずしも必要ありませんが、描写するにあたっては、画像が頭の中にあるとより豊かな表現が出来ると考えます。 そこでファッション用語やそれを身につける年代層、ファッションに込められた裏知識(セーラー服の衿がもともと海上で声を聞き易くするためのものだった等)、国柄、どんな気候でどんな地形でどんな出来事の時に役に立つものなのか、またそれがどんな風貌なのかを特集したサイト(断片的でもいいですが、インターネットで調べられる範囲の回答を期待します)やテクストなどがあれば、是非教えて頂きたいです。 特に知りたいのは、最近の若者のファッションです。季節ごとにカテゴライズされていると幸いです。また、サイトでなくとも、何か思いついたコーディネートや、今日の私の服装などでも、教えて頂ける情報なら何でも構いません。 どうぞよろしくお願いします!

    • noname#249334
    • 回答数1
  • 船橋・西船橋は、もっと発展してもよさそうなものなの

    船橋駅・西船橋駅を中心とするエリアは、もっと発展してもよさそうなものだと思うのです。 人口の重心は西に動きつつあるとはいえ、船橋エリアは古くから割合に多くの人が住み、 電車網、宅地開発、商工業集積もそれなりの歴史があります。 東京には、むろん近いです。都心直結の総武線は強いです。 なのに、ぱっとしません。 道路は狭く、歩道はもっと狭く(というか歩道のない道路すら多い)、劇場や美術館のような文化施設が乏しく、文化人や若者文化が集まるということもなく、街並みにもセンスがなく(道路が広がらないことが大きいとは思います)、西船橋はメトロの終端という素晴らしい強みがありながら、駅周りは狭くゴミゴミしていて、風俗の客引きすらたむろしています…。そして今後も、大きな発展・改善がありそうな気がしません(印象にすぎませんが)。 愚痴みたいだし、論点もあいまいですが、船橋エリアがいまいちな理由を、どなたか説明していただけないでしょうか。または、私の思い込みにすぎないのでしょうか…。

    • olutier
    • 回答数2
  • 新卒で就職できなかった理由

    とくに人事や採用に関わっているわけではないのですが、個人的に関心がありお尋ねします。昨年大卒で新卒入社した当社の男子社員がこんなことを言っていました。 「新卒で就職が決まらなかった人は、マスコミとかの人気業種狙いでなければ真面目に就活していなかったんですよ。セミナーに行ったりOB訪問したり、早い時期からそういうことをきちんとしていれば受かる会社は必ずあります」 そうなんでしょうか?この若者はあまりレベルの高くない(ほとんど無名の)大学の出身なので、その彼が「真面目に就活すれば就職できる」と言うのには説得力があるようにも思うのですが、なにぶん私は20年近く前に大学を卒業しましたので現在の新卒市場はまったく分かりません。 もちろん住んでいる地方にもよるでしょうから一概には言えないでしょうが、よろしければ「新卒で就職できなかった理由」について、ご存じの方に実情を教えていただけたらと思います。

  • 英会話での汚い表現について

    こんにちは。初めて投稿します。 英会話で、特に怒った時などに表現する会話分を知りたいと思っています。 理由は色々とあるのですが。。。 特に、先日外国人と口論になった時、ほとんど聞き取れませんでしたが、会話の節々に、F**k~という単語を耳にしました。正直イラっとしましたが、僕は日本語でしゃべるだけだったのでラチがあきませんでした。 ちょっとカッコ悪かったので、勉強しようと思っているのですが、簡単に表現できる文章があれば教えていただきたく思います。 例えば、 Shut a f**k up! Get f**k out! などです。 恐らく、様々なニュアンスがあって難しいかもしれませんが、若者が使うようなリアルな文章だと嬉しいです。また、英文と日本語訳を添えて(解説付き、スラングだともっと有り難いです)いただけるともっと嬉しいです。また、例え英語であったとしても、こういう場なので伏字にした方が良いかな、とも思います。 どうぞよろしくお願いします。