検索結果

若者

全10000件中5341~5360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ハローワークにある障碍者向けの求人について

    発達障害と診断された28歳男性です。 今の職場ではやっていけなくなったので、また、どうしてもやりたい ことがあるので、プログラミング関係の仕事に転職したいと考えています。 IT業界でも、障害を持った若者を積極的に採用してくれるところも あるそうで、そういった会社に就職できればと思っています。 ただ、転職するタイミングとは関係なく、転職後の職場で役立てる為、 ITスクールへの通学も考えています。 そこで、今後の参考にさせて頂きたいので、似たような状況の 方がいらっしゃったら、何かコメントを頂けないでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

    • noname#213637
    • 回答数1
  • 住むなら田舎と都会どちらが良い?田舎派が抜いたとか

    個人的には人口密度が低く、マンションやマイカーが少ない所が良い。 けど、田舎ではなく、 ヨーロッパはこういう所が多いけど 都会に自宅から1時間以内、鉄道の乗車時間は40分以内の所が良い。 車両も関東みたいに詰め込むだけのロングシートでなく 中京や関西圏のJR線のような転換クロスシートみたいな快適な車両の 沿線路線がいい。 なんていうのか、住む所は田舎だけど、都会に容易にでれる所が良い。 大手不動産会社の調べでも若者の半数が田舎に住みたい。 http://suumo.jp/journal/2012/07/29/25556/ テレビのだと過半数が都会より田舎に住みたいと回答したそうです。

  • 女性と付き合うのが生きる原動力のひとつ

    例えば、派遣なんかでもバイトでも 同じ職場で稼ぎたいなら一日12時間でも仕事あるよ。と、言われても20代の若者はやります!と言って動いても48歳の中年独身は俺は8時間でいいやってやりません。 でも、自分は後者の気持ちがわかります。金稼いだっていい女と付き合えるわけでもないし、この先、そんな未来があるわけないからです。 このリアルすぎる現実で後者の自分が頑張れるにはどうすればよいでしょうか? 20代ならなんぼでも出会いも誘いもチャンスもあるじゃないですか? 自分より下を馬鹿にして心の安定剤にする、そんなげすい人間になるしかないのですか?

    • noname#233513
    • 回答数5
  • 死んだ後に子供に渡すお金を銀行に預けて置くという

    60代前半の母がポツりと、「少額だが、死ぬ直前に口座番号を言うから覚えておけ」などと言っていました。 今や60代前半など若者なのに、正直情けないと思いましたが、それはともかく、この死んだ後に子供に渡すお金を銀行に預けて置くという行為について、どう思いますか? 一般的に行われていることですか? 少額というのがどの程度か知りませんが、相続税がかかるくらいなら生前贈与した方が良いのでは? でも母は固定観念が強く、少しでも生前に金を渡すように言うとキレ気味になります。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#241153
    • 回答数8
  • ペットボトル回収、シールを剥がして出す規則。

    私達の市では4月から、ペットボトルはシールを剥がして出すことが義務付けられました。一般の家庭であるならば量も少なく徹底する事は可能とは思いますが、私の勤務する独身寮は50人の若者の寮生が毎日一斉にペットボトルを出します。「シールを剥がすように」徹底しても一部の人だけが剥がしてくれますが、殆どの寮生はシールを剥がさず、そのまま出します。そうしますと掃除の叔母さんが一個一個剥がさなくてはなりません。掃除の時間が決められているのにこんな事で手を煩わされるのが可愛そうです。皆さんの市ではどうされていますか?

    • 177019
    • 回答数7
  • 添削してください。

    I researched that why some people belong to organization like gang. It because gangs acceptable gently young people who isolated from the world and lived in oneself. This movie is a friendship story and comedey that Kumiko who wanted fellows and became a Yankee, and Himiko who wears Kimono live in oneself and wanted no friends. 「どうして人は暴力団などの組織に所属するのかを調べました。 暴力団は、世間から孤立し、一人で生きてきた若者を優しく受け入れてくれる、からだそうです。 この映画は仲間が欲しくて暴走族になったクミコと、仲間なんて欲しくないと、一人で生きているヒミコの友情物語であり、コメディです。」 こちらの英文を添削してください。 よろしくお願いします。

    • wxw
    • 回答数2
  • 人と比べずに生きていくには、どうしたら良いですか?

    26歳の女です。 何もかも上手くいきません。 無職で、精神的に辛い状況です。前の会社で、酷い目にあいました。 春ということもあり、楽しそうな大学生や新社会人らしき若者が多くて、見ると苦しくなります。 羨ましくて、私には何もなかったから、見ていて悲しくなってきます。 また、元同僚が仕事や恋愛、結婚を手に入れていて、私には何もなくて惨めになります。 自分の人生で、人は関係ないのだから、もっと前向きに生きたいです。 どんなに願っても若返ることなんて出来ないし…。 どうしたら人と比べずに、前向きに生きていけますか?

    • noname#152187
    • 回答数8
  • バイク屋開業の為

    将来バイク屋を開く事を目指しています。 ライダーの高年齢化や若者のバイク離れも有りますが出来ればエントリーユーザーに優しいバイク屋を目指しています。 主に中古バイクを取り扱い、修理やメンテナンスを本業に(ヤフオクや個人売買での購入バイクも視野にしています。)貸しピットも考えています。 質問なのですが ・バイク人口の年齢別データーや分布 ・免許習得者の統計データ があるサイト、或いは関連資料が何処に行けば閲覧出きるか? あと中古バイクと新車バイクとはどちらが売れているか? 中古バイク専業のバイク屋さんの数(東京神奈川)や分布などの資料や関連サイト を御存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 不定詞を使って和訳してください。

    1.この新型のパソコンは小さな子供でも簡単に扱えます。 2.彼女に本当のことを言うなんてきみは馬鹿だったよ。 3.若者は、都会に住むのが便利だ。 4.この城は17世紀に建てられたと思われている。 5.地球は温暖化しつつあると報じられている。 6.彼女はわがまますぎるからとても一緒には働けない。 7.彼女の気持ちを傷つけないようにわれわれはその話題に触れるのを避けた。 答えが知りたいのですが、私情で知ることができません。 英作文なので絶対的な答えがあるわけではありませんが、 訳例を示していただけたらとても助かります。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ビジネスバックについて

    上司が転職することになり、部のみんなで何か送ろうということになり、本人に聞いたところ「ビジネスバックがいい」と言われました。 色々探してみたのですが、男性ブランドがよく分かりません。 そして上司が50歳なので、若者ブランドもどうかと思い悩んでいます。 zozoで探したのですが、UNITED ARROWS、SHIPS、paul smithあたりの物がいいかと思ったのですが、50代男性にこちらのブランドは若すぎでしょうか。 上司のキャラにもよると思うのですが、あまりおしゃれな感じはしませんが、年齢的にも良い悪いは分かっていると思われます。 ちなみに予算は3万円程です。

  • DIYの住居 建築申請や許可は?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150411-00000026-asahi-soci 格安の宅地を買って、そこにホームセンター等で仕入れた資材を使って家を建てて暮らしている若者が何人もいる。 というニュースを見ました 家といっても、今のところは四畳半ワンルームの掘っ立て小屋みたいな感じでした (テントからスタートして少しずつ建てて、今後も必要に応じて大きくするかもしれない) こんな家って、役所への建築申請や許可は必要なのでしょうか? 拙宅を建てる際は、設計時から着工時や引き渡し時に、ハウスメーカーの人が色々役所への申請や許可に手間をかけていましたので、気になった次第です

  • 就労意欲を奪う心理専門職(産業カウンセラー)

    アルバイト、パートを一切したことがなく、不安があり、トラウマを作りたくないため 1999年に公共の施設に張り出されていたポスターに就労体験ができると書いてある、 若者サポートステーションに相談に行ったのですが… そこの心理専門職 いわゆる専門家が、 産業カウンセラーが キャリアコンサルタントが 統括コーディネーターが 臨床心理士が 前向きになろうとしている心を粉々に壊されました。 元に戻らないほど 今は、就労意欲ありません どのように生きていけば良いかわかりません。 私は、そのような対応をした心理専門職が責任を取るべきであると思います。 天下りにもみ消してもらうのは、社会常識なのでしょうか?

  • マイカーなんて経済成長の為の道具でしかない

    はっきりいえば、他人からすれば他人のマイカーなど100害あっても一利なし。たばこの煙より排気ガスの方が有害濃度高いし、年に5000人以上の人殺しが増え、年に90万人が怪我をおう。マイカー側の人間が怪我するなら構わないけど、バイクや自転車や歩行者に大怪我負わすからたちが悪い。タバコが吸ってる側が健康被害あうなら良いが、まわりの受動喫煙うけてる人と同じ。 ただタバコが減少しても雇用があまりかわらないけど、資源のない日本でマイカーが減ると、そこで働く人間の雇用が減るからってだけでしょ。若者の免許離れで、ここ数年だけで教習所が120箇所なくなったと記事になってたけど。

    • noname#220437
    • 回答数3
  • 永遠に残る傷

    ウクライナの住民「兵士として戦闘する若者や父親、避難する 家族や子供」どちらも半永久的にロシアのプーチンに対する憎 しみは、子孫に伝えられ歴史に刻まれ忘れる事はないと思いま す。ただ、ウクライナの住民や兵士がロシアの総攻撃を受けて 大量に死んでいく光景は想像したくないし、報道でも知りたく ない。その時、何故、人的戦闘支援をしなかったのか、出来な かったのか、如何なる理由があろうと殺害をスポーツみたいに 見ている他国民に罪悪感を感じると思います。   質問です。 令和の時代、日本が攻撃を受けた場合、同じことが誰も助けて くれない事が有ると思いますが、違いますか?

  • 日本はなぜ信号を守るのでしょうか?

    海外に行くと顕著にわかると思いますが、日本人はとても信号を守る国民だと思います。若者であふれている渋谷の交差点だけでなく、西武前の道幅数メートルの細い交差点でも、大勢の人が信号待ちをしています。(これはいいことですが、、) 海外に行くと、信号待ちをしている人はほとんどいません。 全体の2割くらい待っていますが、ほとんどの人は信号無視をして歩いています。そして、日本人も海外に行くと、自分たちもあわせて信号無視をしています。 日本人はマナーがいいのでしょうか? それともみんなやってるから、、だけなのでしょうか?? 国民性なのでしょうか? 

  • 短足親父のマグザム希望

    短足親父のマグザム希望 バイク屋でマグザムにまたがりました。 すごく足着きが良いですね。 数年前はフォルツアに乗ってて少しだけかかとが浮いてる状態でした。 バックで方向転換する時に足が滑って空回りして動き辛い時もありました。 マグザムならベタ着きで方向転換も楽じゃないですか? 有力ビッグスクーターの中で一番、取り回しが良いですよね? 当方、50歳を過ぎた親父です。若者のマグザムに乗っておかしいですか? 軟弱ですみません。 両足がしっかり着くって私には凄く安心感があるんです。 腰が悪く、ハンドル位置が高いのも乗りやすいんじゃないかと思ってます。 マグザムの新旧オーナーさんご意見を。

    • noname#117963
    • 回答数2
  • 込入った話ですが…濡れ衣

    とある宗教団体員だと思われる数名の若者から 私が“覚せい剤常習” “3000万の借金がある” “ブラックに載っている” と職場に知人応対の通報を受けたと連絡がありました。 警察にいったら見ていたらしく その後 “冗談” “やっていなくて良かった” “最終警告だから” “やくざじゃないんだ” “《薬物の》知的障害じゃないんだ” という明らかに人権を侵害した 脅しの物言いを 通りすがりにされました。 就職先等に多大に被害があり 警察には通報しましたが こういったことはどういう風に 措置をとり解決して言ったらいいのでしょう? 家の前をうろうろしたり 薄気味悪いのですが。

  • 海外(アジア・ヨーロッパ)の二輪車事情について

    タイトルの通りです。 アジアやヨーロッパの二輪車事情、 販売推移・免許制度・普及度・使われ方・諸問題(駐車スペース、盗難問題等) 等を教えて下さい。 もしくはこららに関する記述があるページのURLを教えて下さい。 日本では、 移動効率の良い乗り物であるのに、 原付一種の速度規制や、若者の二輪車離れ、 駐車スペース不足(特に都市部)等の問題が挙げられます。 ヨーロッパでは、二輪のモータースポーツが盛んな バイク先進国(?)の様なイメージがあり、 アジア、特にタイでは非常に生活に密着した 二輪の使われ方をされているので、 それらを日本との根本的な違いを比較してみたいです。 宜しくお願いします。

  • 4~50年前の西部劇映画のタイトルが知りたい

    色々な人、色々な媒体に質問しましたが、誰も知らないという 回答で、自分でもあやふやになっていて、でもとても探しています。 4~50年前に「テレビ」で見た映画です。 西部劇だと思います。インディアンとかも出てきます。 映画の最後で、規則を破った若者(たぶん将校)が広場の真ん中に連れ出され、銃殺されそうになります。 銃が構えられ、あわや発砲と言う時、ストップがかかります。 広場の周り(高い柵が張り巡らされている外側)をインディアンが取り囲み、顔をだすのです。 友情の物語だと思いますが、時間とともに段々うろ覚えになっています。 ぜひぜひ、知っていらっしゃる方、教えてください。

  • 大人も楽しめる、少女マンガを教えて下さい!!

    大人も楽しめる、少女マンガを教えて下さい!! クローゼットの整理をしておりましたら、小中学生の時に集めていたマンガ本がたくさん出てきました!! そのせいで、30代の私もマンガ熱が再燃中です!! ただ、さずがに女子高生ネタは読むに耐えませんので、少女マンガ?コミック本?の類で、 OLネタなどの大人も楽しめるマンガ本があれば、教えて下さい!! 例えば、NANAの矢沢あいさんの作品は一通り読みました♪ちょっと若者向けですが、 社会人の話なので楽しめました!! (最近は、カバーがかかっているので、立ち読みできず、表紙で判断するしかないのかと 思うと、あきらめてしまいます) よろしくお願い致します♪