検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 妹からの一言。「大切にされてないよね。」
ふたまわり以上離れた彼と付き合って、1年です。将来の話もしています。 仕事が忙しく、週に数回連絡をとれればいいほうで、私に連絡をするときは何かつらいことがあったときのようです。 昨日も何かあったようで、夜遅くにメールがきました。電話のほうがいいかなと思い、電話をかけましたがでなかったので、「何もできなくてごめんね。なんでも無理だけはしないで。」とメールしました。その後、連絡はなかったので、寝てしまったのだと思います。このことを、ふと横にいた妹に話しました。すると妹に、「彼は、(私)のこと好きだけど、大して好きじゃないよね。大切にされてないよね。」と言われてしまいました。 彼にとって私はなんだろうと悩むこともありますが、彼の仕事に対する姿勢にもとても惹かれていますし、ここで同じように忙しい彼のことで悩むみなさんをみて、私も彼を信じようと勇気付けられたりしています。 そして、昨日、連絡をくれた彼に、気持ちを伝えようと、「仕事に誠実な(彼)が好きだけど、そこが心配。何もできないけど、私が(彼)を好きなことだけは忘れないで。」とメールしました。ですが、今になって、このメールは重かったのではないかと悩んでいます。 私は、彼に大切にされていないのでしょうか。 また、私が、昨日、彼に最後に送ったメールは、彼にとって重いものでしょうか。 妹の一言に動揺している自分が情けないです・・・みなさんのご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- sasa-cyoui
- 回答数8
- 殺人犯の人権?
皆さんの考えなどをお聞きしたいです。良く弁護士などが殺人を犯した人間の「人権があるとか、人権を守れ」などと良く口のしますが、本当に殺人犯には「人権」があるのでしようか?それなら殺された被害者の人権は?死んだ人には人権が無いのでしょうか?俺はこれからの人生を奪われたのですから殺人犯には「人権はない!」「必要ない!」と思うのですが?それに裁判の判決も即「死刑」でいいのではないでしょうか?被害者の家族からしてみれば、殺人者がノウノウと生きてるのは…と思いますが?ちょっと過激な質問ですが…?
- ベストアンサー
- アンケート
- golden_kaz
- 回答数11
- 社内での評価について
29歳、ある中小メーカーで営業部の海外担当をしている、入社3年目の男性です。 仕事について今悩んでいます。 先日上司から「お前の評価が社内で低い」という指摘を受けました。評価が低い原因として「常に社内にいる・付き合いが悪い」という事を言われました。 まず「常に社内にいる」についてですが、今海外担当は私と上司と2人だけでやっています。今の体制は上司が殆ど海外出張に行き(主にアジア方面)、その間私が社内にいて海外向けの出荷やメール処理、注文処理等を行っています。周囲には「営業なのにいつも社内にいて全然海外出張にいっていない。まるで業務みたいだ。あいつは仕事らしい仕事を全然していない。楽をしすぎている」と思われています。上司も私を全然出張に連れて行かず、私をデスクワーク専門の人間として扱っています。自分で出張等をアレンジしようとすると上司は「お前が行って何するんだ。そんな無駄な事をするな」とストップしますし、出張に同行させてほしいと頼んでもまったく聞き入れられませんでした。 「付き合いが悪い」については、私は基本的にお酒が飲めないし、嫌いです。しかし社内の営業の人達はお酒が好きで、週に1~2回は飲みに行くという人達ばかり。行く先は安い居酒屋ばかりで、話の内容はいつも会社や人の悪口ばかり。私はそんな連中と一緒にいても話が全然面白くない(悪口ばかりで)と思っていますし、お酒も飲めないので殆ど参加していません(社長主催や歓送迎会等は一応参加しています)。そんな事に時間を使うぐらいなら、家にまっすぐ帰って仕事で使う英語の勉強や、自分を磨くために読書をしていたほうがはるかに有効だと考えていました。 しかし、先日の上司の指摘(私の評価が低い)には正直傷つきました。 「常に社内にいる」についてですが、今までベテランの上司が出張に行き、私が社内で仕事を処理しているほうが会社の利益にとって有効だと思っていましたし、私個人としても海外出張に行って現場を学びたいという希望はあるのですが、個人的な感情で会社の経費を使うわけには行かないと思い、ずっと我慢していました。 「付き合いが悪い」という事についても、確かに最低限の付き合いしかしていない私は飲み好きの営業の人達にとっては付き合いが悪い、と思うでしょう。しかし、先程書いたように、安酒飲みながら会社の悪口を言ってストレス解消する人達と一緒にいて毒されたくないし、お酒も極力飲みたくありません(仕事上でお客様と食事を共にする場合は別です)。 上司からは「お前が評価を上げる方法は営業の人達と飲みに行って付き合いを良くして可愛がられるようにするか、他の仕事(業務)も兼ねて会社が絶対クビに出来ない人間になるかだ」と言われました。私ははっきり言ってどちらも嫌です。他の営業と飲みに行って時間とお金の無駄遣いをしたくないし、給料アップに繋がらない、自分の仕事が増えるだけの事もしたくありません(現状でも自分の仕事だけで精一杯です)。 私の考えとしては、上司にも責任があると思います。ずっと私にデスクワークばかりをさせて単なる便利屋として扱い、出張に連れて行ってもっと仕事を覚えさせようとしなかった上司にも、私の評価に対する責任はあると思います。しかし、上司は自分にも責任があるという言葉や態度は全く示さず、ただただ私に全ての責任を押し付けようとしています。私も腹の底ではそんな上司の態度に怒りを感じ、怒鳴りつけてやりたい気持ちです。 今後、私はこれからどうやって仕事に臨もうか非常に悩んでおります。現状の仕事も手に付かないほど悩んでいます。会社を辞めるべきなのかとも考えています。しかし、今の会社を辞めたくありません。せっかく海外を相手とした、自分の夢であった仕事に入る事が出来たのに、ここで捨てたくありません。何か有効な手段はないでしょか?上司と一度この件について大喧嘩したほうがいいのでしょうか? どうか皆様、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- jaims
- 回答数1
- 理系大学院生の就活、落ちまくってます!助けて!
理系大学院の私ですが、就活で志望する企業にことごとく落ちてます。 機械工学を専攻しており、成績も悪くないと思います。 学部時代には、体育会の部活動をしており、コミュニケーション能力は低くないほうだと思います。 自己PRは、部活のことを中心にまとめています。 大学院生なら、もっと研究のことでPRすべきでしょうか? 本気で悩んでいますので、何かアドバイス等、頂けると助かります。
- こんな人って、心理学的に存在し得ますか?
仮に、顔がブサイクで、身長や学歴、収入も全て低く、その他、社会的に評価される部分(性格以外)が全て平均以下の人物がいたとします。 そういう人は、普通なら、その低い社会的評価を補償するために、態度を大きくしたり、悪ぶってみたり、あたかも自分がすごい人物かのように振舞ったりしますよね? しかし、そういった態度をとることなく、ひたすら低姿勢でニコニコと毎日明るく、悩みなど何もないかのように振舞っている人、って存在するんですかね? もしいるとしたら、どういった精神の持ち主なのかも知りたいです。
- 家電量販店での接客について質問します
現在家電量販店で、ネット勧誘の派遣をしています。 ここ最近競合店の影響などもあり、自分の働いているお店ではお客さんの入りが少なくて契約数も下がってきています。 そうしたなかで、営業や他の同僚からも「積極的に接客にあたらないからだ。もっと接客数を増やせ」とよく言われます。 ただ、それで本当に契約数向上のきっかけになるんでしょうか? 正直あまりピンとこないんですが…
- ジョギングして太ってしまいましたが、どうしてですか?
ジョギングをトレッドミルで1週間に3-4日、1ヶ月近くしてます。 走る距離はだいたい5kmを45分から50分ぐらいでしている40歳の女性です。間に1回ぐらい苦しくなったときに3分ぐらい歩きますが、そのほかは大体心拍数110-150ぐらいでやっているつもりです。体中の筋肉がパンパンにはっているような感じがしますが、足が特にすごいです。太ももとふくらはぎはふた周りぐらい太くなったような気がします。155cm63kgで太いです。このまま、走り続けると、もっと太くなっってしまいますか?それともこの時期を越してしまうと、痩せていけるでしょうか?食事は今までと変わらなく食べていると思います。走るとすごい疲れるので、他の事をあまりしなくなったのが太っている原因でしょうか?若い頃は運動をよくやっていたので、今でも2-3日ビリーなんてすると体中の筋肉が硬くなってしまい、、そこでめげてしまっていました。これ以上太くなるのがいやで、、、。人生、今が一番太っている、、と言い続けてもう3年が、、その前は48kgでした。この調子でジョギングをしても痩せていけるでしょうか?走った後にプロティンにパウダーも飲んでます。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- Maplesuger
- 回答数7
- 人生の意味とは?
仏教などでもそうだと思いますし 私の好きな歌手も同じような事をいっているのですが 「せっかく生まれたんだから今を大切にして悔いのない様に一生懸命生きましょう」 などと言われるのですが私も楽しく人生を 過ごしたいと思うのは共通するのですが 「どうせ死んだら全部が無になってしまうし、一生懸命生きたって何 にもならない」 と凄く悲観的なのですが皆様はどう思いますか?? また、これに関係してか分かりませんが私は未来に全く希望が 持てません。 「私はどうせ幸せになれない」「もっと楽しく生きたいけど私には無 理だろうな」って思ってしまうんですが、これは精神病の1種だったり するのでしょうか? 宜しくお願いします
- 小学校の先生に、伝えなくてもいい事でしょうか?
小学校低学年です。 幼児期に特定の一人からいじめの体験をし、入学後も続いておりました。 いじめとはいえ、幼い子のする事ですから、現代の中学生のような酷い内容ではありません。親も子供のことと軽く考えておりました。 しかし、1年前から心のケアが必要とされ治療を受けており、今でも一方的に周りを囲まれ主犯の子から蹴られるということがありました。 何度言っても学校側が子供同士のトラブル・お子さんを見ても問題ないと言われます。子供は、「仕返しが怖いので周りの大人にばれないように、平気な振りをしている。でも少ししょんぼりしているから、学校の先生ならきっと気づいてるよ。」と先生を信じてます。 新学年にあたり、子供のこういった内面のフォローを学校へ伝えておくべきかどうか悩み、担任へ尋ねましたが、子供の内面の問題は、「家庭で行うもの、子育ては親がするもの。」と言われました。 こちらの意図がちゃんと伝わらないまま、勝手に担任が解釈していたのがすぐに分かりましたが、担任は思い込みで理解してくれませんでした。 子供は、「蹴られても我慢する、もう慣れたから。蹴られても大丈夫なように、足やおなかを鍛える。泣くと仕返しがくる。先生に言うと仕返しがくる。誰かが大きな声で怒るとあの子に怒られている気がして、頭が働かなくなる、あの子ににらまれると足が震えてくる。」と言ってます。 どうしたらよいか、教えてください。
- 締切済み
- 小学校
- yam5220yam
- 回答数9
- アルバイトが苦痛・・・やめたくても・・・
いつもお世話になっております 実は一ヶ月ほど前から始めたアルバイトがあるんですがそれが今自分には苦痛でやめたいと思っています バイト先で何度もミスをしてしまって・・・責任者の方には毎日叱られるし私が単純に嫌いなだけなんじゃないかとも思うときがあります 叱られてから家に帰っては自室で苦痛で、悔しくて泣き、次にバイトに行くのが嫌で仕方なくなります・・・ 周囲に相談しても「みんな最初は叱られるって、でも続けてればなんとかなる」と言ってくれるのですが私自身それほど精神力が強いほうではなくすぐ落ち込んだり引きずってしまう弱さがあって耐えたいとは頭では思っててもやっぱりバイト前には不安で、また叱られる・・・と思うと怖くて泣きそうになります 甘えです、甘えを言ってるのは分かってるんですけど今の私には本当に解決策がほかに見つからなくて、責任者の方の嫌みに心が押しつぶされそうになって・・・それでどうしても「私がここで働かなきゃいけないなんてことない・・・無理ならいなくなればいい・・・」という結論に行きつきます なのでここ数日考えて今のところを辞めてもっとゆっくり違うところを探そうと思いました ですが辞めると言い出しづらいです、自分のコトなので自分でケリをつけなきゃならない問題なので礼儀を持って2週間前に言おうと思っています ですが責任者の方に「~日で辞めさせていただきます」と言った後にまだ2週間前ですと数日バイトが残っていましてその間バイトに行くとお前はもう辞めるんだから・・・とか扱いが酷くなったり、キツイ仕事ばかり押し付けられたり、バイト先の先輩との人間関係が悪くなったりするのではないかと思って心配で恐怖と不安が入り混じってます やはり辞めることを伝える場合2週間前に伝えるべきなのでしょうか、その後の扱いが怖いので自分のシフトの最終日では辞めさせてもらえないのでしょうか? ちなみに私が2週間前にしたほうがいいのか悩んでる理由には履歴書も渡してあってこちらの住所も電話番号も知られてるので何か後で責任が来るのかが怖い、というのもあります シフト最終日だと法的に辞めさせてもらえないというのがどこかで聞きましたのでその辺もどうなのかお教えください、何卒お願いします 稚拙、読みづらい文章でしたら補足もつけさせていただきますのでよろしくお願いします
- 元職場にものすごい未練?があるのですが、、
私は某温泉の直営店舗のオープニングスタッフとして2ヶ月間働いていました。 バイトなのに30分以上前出勤する程、元職場を誇りに思い、人より元職場を愛し頑張っていたのですが、私の部門の中で私は一番最年少でもあり、口も下手でして、2ヶ月目頃に問題が起きました。 言い訳に過ぎませんが、オープニングだからスタートランクはみんな一緒で、やはり上下関係を判断するのは年齢しかなかったというのが大きかったです。 同じ部門の1つ歳上の女の彼氏(25歳前後?)が、「お前俺の彼女に生意気らしいな。」という感じのメールが届くようになって、「俺の彼女に手出したやろ。分かってんだろうな。」という次第に脅迫へとエスカレートしたメールが届き始め、直属の上司(まだ入社1~1.5ヶ月目?)に相談したところ徐々にエスカレートしているのに「今だけだよ」とあしらわれてしまったので、ついに「俺は辞めますので。」という連絡をその人にしたらメールと電話がピタリと止まりました。 実際のところ、その子は俗に言うヤンキーで、僕自身苦手なタイプだったので毎日挨拶を交わす程度の関係でしたし、そういう事実は一切ありませんでした。 そしてその被害妄想彼氏が僕の同級生の兄だったらしく、学校にまで問題を持ち込まれ始めて収拾が付かなくなり始めた為、会社には1週間精神的な病気で休みを貰う感じで連絡させていただいたのですが、気づいたら勝手に上司が僕は辞めると勘違いしたみたいで解雇されていました。 そして後日退職届を提出する必要があるという事を直属の上司に言われたので行ったのですが、それを店長から貰って渡すから待っててと言われ、それから急にみんな忙しくなって、事務所で2時間くらい待たされて、その間に休憩中のいろんな人と話したのが「仕事妨害だ、早く帰れ。」みたいな事を最後に店長にいわれ、「いやあなたのことを待っているのですが…」と心の中では思いつつ待っていたのですが、本当は行ってすぐに退職届の必要はないと直属の上司の人に連絡が行ったみたいなのですが、それを僕に伝達するのを忘れていたみたいで起きた事でした。 その日、店長に全て話したかったのですが、こういうことが起きていたので結局話せずに退職して早半年以上が経ちました。 私は学歴は最低だし、でも職場に対する気持ちとやる気は絶対誰にも負けない位持っています。 でも,全国40店舗(FC含)という大企業になると再面接希望は難しいものでしょうか? 最近1-2ヶ月おきに求人が出てて,更に3-4月になると就職・進学で若人が辞めていく時期でもありますので…。 周りにはお前は間違った事してないんだからダメ元で行ってみろよ。といわれているのですが、半年超位の長期ブランクがある為、なかなか足が進みません。 どなたか些細な事でもいいので、アドバイスいただけないでしょうか?><。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#47102
- 回答数4
- 妻(公務員)の労働実態について意見したいのですが
私の妻は防衛省の事務官をしています。 妻は会計・給与関係の仕事をしているらしいのですが 10月頃から「現場の人員が少なくなった」とのことで ほぼ毎日残業しており、 それもこの一ヶ月は朝5:00に起きると 総監部の門の開く6:00には出勤し、門の閉まる 24:00直前までずっと勤務しています。 土日もどちらか、または両方に出勤していることもあります。 (残業手当ては部内の予算の関係あるらしく毎月決まった額しかついてきません) 妻は、学生時代から真面目で責任感が強く、作業が速いため 皆に頼られるため仕事が増えているのだと思います。 実際「抜けた人の分も私がやらなきゃ」と口癖のように話してくれます。 しかし、私は心配で仕方ないのです。 妻が体を壊すのではないかと、或いは家族としての時間が このまま取れないのではないかと不安なのです。 この場合どこに相談したらよいでしょうか? 一般企業なら匿名で労働基準監督署にでも相談できますが 公務員だと少し勝手が違うように思います。 ご指導お願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- fuhaha
- 回答数6
- 価値観の違いで片付ける?
私と恋人との会話の中で疑問に思ったことがあるので、みなさまのご意見をお聞かせください。 私:25歳 派遣社員 彼:26歳 派遣社員 約1年半の交際をしています。東京と大阪の遠距離で、3~4ヶ月に1度ぐらい、1週間ほどの滞在で会っています。 普段は毎日PCカメラとPCマイクを使い、テレビ電話のような形でコミュニケーションをとっています。 先日、他愛もない会話の中で、いくつもの価値観の違いが出てきました。 その内容はその場で初めて出た内容ではなく、以前にも同じようなことを話し、 その時も「価値観の違い」という逃げの結論に達したものです。 ・洋服を選ぶ基準 彼は人からどう見られるかを意識して選ぶ。いつも違う印象を与えたいからいろんなジャンルを着る。 ⇒私からすると、自分の主張や個性はないのかと疑問。 私は人にどう見せたいかで選ぶ。いつもその印象を与えたいから少数ジャンルを着る。 ⇒彼からすると、いつも同じ印象で世界が狭いと思う。 ・仕事を選ぶ基準 彼は人からカッコイイと思われる仕事がしたい。 (彼がカッコイイと思ってるのは経営コンサルタントや代表取締役社長など。) 経験がないので知識を深く掘り下げて勉強し、その延長線上に資格取得があるという考え。 私は自分の興味ある仕事がしたい。経験がないので資格を取得し、 深い知識は経験と共に養っていきたいという考え。 そんな話が一気に重複したことにより、「やっぱり価値観が違いすぎる。長く続かないような気がする。おれのそういう予感は当たる。」などと言われました。 どっちの意見が正しいとかは議論するつもりはありません。 自分が正しいとも思わないですし、相手が間違ってるとも思いません。こういう意見の食い違いになった時に、お互いイライラしてるとは思います。 でも私からすれば、似たような価値観ばかりだと、何の魅力も感じないと思うのです。 実際に私が彼への好意を抱いたのは、価値観の違いがあったからです。 今までの私の価値観とは全く正反対のことを言われ、そんなふうには考えてもみなかったということがあり、 それによって私はその部分の価値観が変わりました。 彼の価値観に共感したことによって、いいふうに自分の人生が変わりました。 「価値観の違い」という言葉は、あまりいい意味では使われないですが、私はステキなことだと思っています。 でも彼はそうじゃない。 ここも価値観の違いだと言われればそうなんですが・・・ 「価値観の違い」という言葉で終わらせるのはどうも納得できません。 何かご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- KajiKaji-M
- 回答数9
- キリスト教の信者さんに聞きたい
(1)私・親しい人々・生きとし生けるものが、幸せであること・悩み苦しみがなくなること・願い事がかなうこと・今やるべきことがわかるという智慧が現れることなどを喜ぶような心をつくることについては、問題ないでしょうか? (2)今起こっている身体の感覚・状態、感情などの事実を確認することに問題はないでしょうか? (3)論理的かつ道徳的な考え方を理性的に学び、自他共にとって役に立ち人格の向上につながるであろうと考えたものを実際に事実か確かめることについて問題はないでしょうか? 以上は僕の思う上座仏教の「実践」です。 (1)慈悲の瞑想・正定 (2)ヴィパッサナー瞑想・正念 (3)正見・正業・正語・正思惟・正命・正精進 論理的道徳的に問題なければキリスト教の方々も実践できるということになると思います。 どうでしょうか?
- 本当に大丈夫か、設計事務所&建築家依頼
この「おしえて」の中でも結構建築家や設計事務所への依頼を薦める方が多いんですが、本当にそれで大丈夫なのでしょうか。建築家なんていうのは1級2級含めると100万人単位で、それこそ掃いて捨てるほどいます。施主の思いを自分の「作品」と一言で片付ける人もいるでしょう。この「おしえて」の中でも建築家や設計事務所がらみのトラブルの相談が結構書き込まれています。形やかっこよさなど外見優先で断熱などのことはあまり考えないという話も聞きます。 私自身は新築予定はないのですが、参考までに皆さんの意見をお願いします。
- 家庭・彼氏・会社 全てがストレスです。
こんにちは。 はじめまして。 今、いろんなストレスに負けそうです。。 長文ですがよろしくおねがいします。 まず家庭です。 いまは一人暮らしをしているのですが、実家は母と祖母がいます。 母と祖母は実の親子です。 母は買い物依存症だったりなんなりで、自分の思い通りにかないとイライラして祖母にあたります。 そもそもDVなのかもしれません。 また祖母は私に依存していて、一人暮らしをはじめてから毎日電話をしてきており、電話にでないとおこったり、泣いたりします。 仕事もあるし、具合が悪いときもあるので、出られないときもあるのにわかってくれないので困ります。 何件か着信表示があるとすごくストレスを感じます。 祖母も私が生きがいということであまりきつくいえないこともありますが、こまっています。 家庭がこんな状態なのに、彼氏ともうまくいきません。 現在同棲中です。 基本的に家計は折半です。 お互い仕事をしているので、家事を分担しています。 ですが、彼はなんだかんだできちんとしてくれません。 洗い物をお願いしているのですが、3日くらいやらなかったりしたりして、たまっています。 ゴハンを作る前にはキレイにしておいてほしいのに、片付けてくれないので、結局週の半分は私がやることに…。 なんだか家政婦みたいです。 最近スキなのかもわからなくなってきました。 デートにいっても、テンションが低いし、映画を見に行ってもその後すぐ帰ったり…。 私はもっとゆっくりしたいのに、全然楽しめません。 少しあたりを眺めていると、何見てるの?といったり誰かとちょっと目が合うだけで機嫌が悪くなったりします。 デートってこんなにつまらないものだったかな、と考えたりします。 家にいても99%私の話をきいていないし、寝起きだから、ご飯食べてるからなどいろんな理由をつけて冷たくされます。 確かに一緒にいて気を遣わないでいられることは大事だと思うのですが、あまりにも・・・。 会社では、これといってグチることはないんですが、毎日いやだなぁと思ってしまいます。 そもそも彼氏や家族は癒しにならなければいけないと思うのですが、イライラしてどうしようもありません。 頭痛もとまらないし、おなかも痛いままだし、倒れそうです。 なにか解決策はあるのでしょうか? また、友達には病院に行ったら?といわれたのですが、いったほうがいいのでしょうか?(その場合は何科にいったらいでしょう・・・) よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- haguko
- 回答数5
- 30代の恋愛(男性の方、女性の方、両方に質問です)
私は(自慢ではなくて)どちらかというとモテる方で、この年齢でもそれはあまり変わりません。 また、友人(女性)が3人いて、みんな昔から結構モテるのですが、全員彼氏はいなくて、しかも現在、全員片思い中なのです。 そして、今のところ全員、自分から誘ったりアプローチかけていっている段階です。 出かけたりはしていますが、男性側がそこまで積極的にはなっていない感じです。誘ったら応じてくれる状況です。 そこで、みんなで集まって話していたんですが、みんな30代になったばかりですが、この年代の女性からアプローチされたら、男性はひきますか? 男性が同年代以上であれば、やはり慎重になりますか? ちなみに友人のうち2人は他の男性(年上、年下)からアピールされている状況です。 よかったらご意見下さい。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#50557
- 回答数8
- アメリカ(ロス)に留学したいのですが心配事が。 皆さんお願いします。
こん○○は。 現在ダンサーになりたいと思っている18歳の男です。 今はバイトで5万そこそこの給料しか貰っておらず現状はもっと少ない給料です、そこで自分の夢はダンサーになって活躍したいHIPHOP、JAZZHIPHOP、などをやって行きたいなと思っています。 まだ今はダンススクールには通っていないのですが、後々はロスに留学したいなと思っています。その為にも学校もバイトも勉強もダンスも。 頑張っています、勉強や学校は二の次のような感じでダンスに励んでいるつもりです。 でも心配なのが将来のための資金。稼ぎ。自分は本当にやっていけるのだろうか??という気持ちとの葛藤。 自分のコレからやって行きたい事はダンス。 そのためには専門学校に入ればいいのか否かも問題になってきます。 日本でダンス専門学校に入り2~3年で卒業したとしても自分はその時22歳、アメリカ、ロスに留学するための資金を工面するには期間が要り最低でも3年は掛かります、その時自分は25歳。 アメリカに行くときは25で行き3年学校に行ったとしても28から29には成っています。そうすればもうダンサーとしては老いぼれダンサー。30を越えた辺りからもう使われなくなると聞きます。 そうすると恐ろしくて今やりたいことにシドロモドロです。 もう1つの考えは19で学校を卒業し、町のダンススクールに週2日位行き、筋トレ、ダンスの基本を習得し。 働きながらもダンスを頑張り、アメリカに留学するための資本金をコツコツト貯め4年位で貯め24位でアメリカに飛ぶか。 最初に言ってた日本の専門学校、スクールにお世話になったとしても、親に資金を借りなければ成りません、親は反対しているのにも関わらずそんなこと出来ません。 自分が思うに妥当なのは2つ目の候補だと思っていますが皆さんのアドバイス、お答えも聴きたいと思い質問しました。 宜しくお願いします。