検索結果

少子高齢化

全5111件中5021~5040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デフレについて

    「デフレの原因は賃金が上がらないからだ」というのは一定のコンセンサスを得られてきているように思います。しかし賃金上げればデフレは解消するのでしょうか? 年金が上がらないと足を引っ張るのではないでしょうか? 日本でインフレ率が高かった年代を考えると、まだ高齢者が少なくて経済成長している(賃金が上がっている)局面でした。その後失われた10年に突入し、不良債権処理が終わった2003年になると団塊世代が50歳代後半でした。 こうなると賃上げの恩恵にあずかれない層が人口の多くを占めるようになり、賃上げでデフレを克服するのは難しい状況ではないかと思います。 だから年金を上げろと言っているのではありません。現実的には年金生活者にはアメリカのようにフードスタンプを導入するなど、多くの人口を占める年金生活者に対して、せめてインフレについて中立にしてやるのでないと、インフレを容認する空気を醸成するのは難しいのではないかと思います。

  • 今の若者達は将来年金は多く貰えない?

    令和生まれの若者達に未来はありますか? 平成末期生まれの若者達にも未来はありますか? 借金ばかり背負う人生は嫌です、税金も沢山払うのは嫌です、それでも金持ちの人間が存在するのは何故ですか?

  • 老害も敬わなくてはいけないのでしょうか?

    こんにちは 9月19日は敬老の日ですね。 敬老とは老人を敬い大切にすることですが、老人のすべてを敬わなくてはいけないのでしょうか? 老害と呼ばれる人たちまで、敬わなくてはいけないのでしょうか? 自分の考えは正しく、他の考えはマチガイだと言い、絶対に自分の考えを変えない人。 自分は老人だから、敬われるのが当然だと思っている人。 その一方、老人扱いされると怒る人などなど・・・ このような老人たちをとても敬う気持ちにはなれないのですが、それでも曲げて敬わなくてはいけないのでしょうか・・・

    • noname#256320
    • 回答数18
  • 日本って無駄なマンションや建物多すギルと思いません

    日本って無駄なマンションや建物多すぎると思いませんか?マンションが異常に多いわ。都市部景観が悪すぎる。

  • 性愛は恋愛の究極形態なのでしょうか?

    肉体的な性愛と恋愛を別々に考える人が少なくないと思いますが、本来は恋愛の先が性愛なのでしょうか? ということは性愛こそが究極の愛と言っても間違いないのでしょうか? 純粋な恋愛でも愛し合っているうちに、肌がふれあい自然に肉体的な愛につながるのは間違いないと思います。 しかし、それでも恋愛と性愛は少々気持ちが違うと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 38年間公務員、退職後は民間会社、経過的加算は?

    お世話になります。昭和31年度生まれで、大学卒業後にすぐ国家公務員となり満60歳の年度末で定年退職して、その後に民間会社へ就職し現在まで5年近く働いています。 国家公務員時代の38年間は、たしか36.5年国家公務員共済保険を納付して、定年前の1.5年間は共済年金が厚生年金へ統合されて厚生年金保険を納付したと思います。 また、大学生時代は、まったく年金を納付していません。 そこで、ご質問ですが、経過的加算は次の➀か、それとも②のどちらでしょうか? ➀上限40年-38年=2年 ②36.5年は共済年金保険だから、上限40年-1.5年=38.5年

    • NN31
    • 回答数5
  • クズ男たち 女性は奴隷か? いったい何なのか

    よく、「周りにクズ男しかいないのは自分がそのレベルの女だから」という暴言を目にしますが、本当にそうでしょうか? 大学院修士まで終えて、仕事も充実している。フルタイムでバリバリ働き、これからも仕事をずっと続けたいと思っています。最近は、責任ある仕事を任せていただいたり、外部からのアドバイザーなどの依頼を受けるようにもなりました。私にしかできないことと思い、誇りを持って仕事をしています。そして、まだ20代です。友人の結婚式などではよく異性から声もかけられるので、容姿にも問題ないと思いますし、話しかけやすい雰囲気もあるはずです。でも、仲良くなったとしても深い関係には至りません。(結局、相手の男性が女性に求める理想が現実からかけ離れているからです) 職場の男性は、既婚でお子さんのいる方は真面目で真っ当と思います。でも、若い男性陣はクズです。たまに、不器用だけど真面目なタイプだなと思う人がいても、そういうタイプは必ず派手なグループからいじめられる対象になっていて、やはり「弱い」という部分で恋愛対象として見れません。ましてや、その派手なグループに関してなど、好きになれるわけもありません。まず、男性以前に人間として嫌いです。 私は同年代の男性陣より仕事ができます。年輩の先輩方には可愛がってもらえています。仕事人間ですが、家事もきちんとしますし、自分の時間も充実しています。 ただ、今まで、真っ当な独身男性に出会った試しがありません。 日本人男性って、女性に対して自分に都合のいい理想だけ押し付けているようにしか思えません。 ・家計のために働いてほしい ・でも自分より社会的に活躍してほしくはない ・家事・育児は「手伝い」程度 ・いつも綺麗でいることを要求 ・自分は休日はダラダラしたい 女性は奴隷ですか? 自立していて、きちんとやっている女性のことを「女のくせに男みたいだな」と揶揄したり…すごく卑屈で腹が立ちます。プライドだけ高くて実力がないとウンザリします…。 女の自分より仕事できない、家事だってろくにやらない、職場ではセクハラ発言ばかりで、女性をキャバクラのお姉ちゃんと勘違いしてちやほやしてくることを要求。 日本の男がクズだというと、必ず「じゃあ女は」と反論が返ってきますが、どう考えても日本人男性の、他者に対する敬意の軽薄さと、他者の立場に立って物事を考える想像力の欠落は歴然とはしていませんか? いったい何なのですか?

  • もう少子化対策しても手遅れだと思いますか?

    30代独身男です。 児童手当の所得制限をどうするか議論になっていますよね。 関係ないけど、議論の論点が違っているような。 小手先の問題解決に見えてしまいます。 何十年も少子化対策を議論しているし、選挙公約にする議員もいるのにほとんど出生率も変わらないですよね。 少し前に老後資金2000万円問題が有った。 日本人の所得は下がる一方。 非正規労働者の問題。 産休、育休も取りにくい。 人手不足の問題では女性活用をしよう、女性の管理職を増やそう。 男性の育休参加を高めよう。 ハードルが多すぎ。 もう標準的な家庭でも子供を1人育てるのも大変な時代になったと思います。 皆様は今後、少子化対策で出生率が回復すると思いますか? 冗談半分で言いますが収入が高いパワーカップルに沢山子供産んでもらう優遇措置が必要だと思います。 庶民のカップルが子供を授かる時代が難しい、それ以前に結婚出来ない男女が続出するのでしょうか? どんな対策が必要なのか? 大学まで授業料の無償化?

  • 子供の習い事を無理に行かすと逆効果なのか

    子供、小学2年の8歳の男の子。 火曜日、くもん(国語) 金曜日、くもん(国語)と習字 木曜日、土曜日、空手です。 くもんと習字はなんとか行っています。 空手は急激に寒くなると体育館も冷え込むので、 本人も休みたいだの言います。(2℃〜1℃前後) 空手は週2のところ、週1行くだったりとか。 この習い事を全て休まず意地でも行かせたい気持ちですが、無理に行かすと逆効果でしょうか?? 小学校は休まず登校はしますが、習い事は大目に見るしかないですか?? 習い事を休むと、遅れもとるし、上達しないですよね。。 モヤモヤしますが、行かせようとしてイライラする自分がいます。 スッキリしません。どなたかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 同性婚について

    自民党の保守派は、なぜ同性婚に反対するのですか?できる限り少数者の人権も、認めるべきだと思うのですが。

    • ベストアンサー
    • LGBTQ
  • 日本の製造業をダメにしたのは能力の低い営業では?

    最近、「こんなことまでいちいち設計が答えなきゃいけない?」っていう業務が増えた、多すぎる気がします。 特に見積もり。 営業から「この仕様の内訳は何円?」「じゃこの仕様は?」それも信じられないくらいの短い期限で回答を迫ってきます。 設計って、こんなにお金の計算をしなきゃいけなかったっけ? 営業の聞き方も、いかにも「設計がそう言ったから」と誰かに言い訳する気満々で、なんだか常に責任の所在が「設計が」「資材が」「自分たち以外」と言わんばかりの聞き方をしてくるんですよね。受注してもしたらしたで、全部設計に丸投げ、 日本の製造業が落ちぶれたのは、やっぱり文系人間のレベルが落ちて、能力の低い営業が増えたから、 そう思うのですが、いかがでしょうか?

  • 世界との差を感じるもの

    ダブルヘッダーの第1試合 9回 シャットアウト、その僅か 40分後の 第2試合では 2打席連続ホームラン、もう 笑っちゃうしかないでしょう、勿論 大谷翔平 選手の 話です。 現時点でシーズンが終わっても MVP は 既に 当確、ケガさえなければ ホームラン王も 9分9厘 間違いない、誰しも そう考えていると思いますが。 では この事実を以って、アメリカと 野球の実力差が縮まっているかと言いますと 恐らくそうではない、きっと 彼が異常なだけなのでしょう。 話は変わり、年金行政に関して。 先日 さる動画で 、 オーストラリア で バカンスを楽しんでいる 英国人 熟年カップルへの インタビューを眺めておりましたら、 元教員である 当該御夫婦 の 合算年金が 月額 約80万円だとか ・・ 、「 は ~ ~ ? 」 てなもんです。 翻って 我が国の現実はと言えば、 公的年金を 月額20万円貰える人の平均年収は 約730万円強 、全 年金受給者の 僅か 10数 % = 6.5世帯 に 1世帯 に過ぎないとの事。 上を見ればきりがない ・・ それは分かってます、加えて 日本のそれに比して 、 イギリスに於ける 個々の拠出額が 当然 大きい事と 日英の経済格差 、更には 為替も 加味するとしましょう。 それにしても 一方は 余裕で バカンス 、もう一方は カツカツ生きて行ける程度、この差は 酷過ぎはしまいかと。 しかも 給付水準の低下と 受給開始年齢の 更なる先延ばし傾向が続く限り、この先 年金だけで 何とか食って行ける層は、最低 持ち家 & 夫婦で 長期間 高額の厚生年金 を払い続けた 高年収 共働き世帯のみ ・・ 、恐らく そう言う事になるのではないでしょうか。 言い換えれば 、 年金に依り 細々と ・・ という光景すら 夢の範疇になる可能性が高い 、お先真っ暗な この国の近未来に関しては、もう笑うしかないのかも知れません。 そのうち 政府の洗脳が始まって、 「 生涯現役 」 「 80代 働き盛り 」 なんて キャッチ フレーズ が持て囃され、老人ホームの 主力スタッフが 70代 以上 ・・ 、そんな 恐ろしい時代に ならなければ良いのですが。 以上、世界との差を感じるものに関して、御意見を賜ればと思います。

    • isoken
    • 回答数13
  • 日本の少子化と今後

    結婚3年目、アラサーです。子どもはおらず、予定もありません。 最近やたらと少子化のことが話題に上げられて耳が痛いです。私は子どもが欲しくないわけじゃないけど欲しいわけでもなく、やや欲しくない気持ちが強いです。旦那に不妊の原因があり、旦那は老後大変だし、いつか一人くらいはいたほうがいいんじゃないかと言っています。でも、絶対欲しいわけではないようです。私はあまり人工授精とかの治療はしたくないです。夫婦仲に問題はなく、毎日楽しく充実しているので、この環境を変えたくない気持ちが大きいのだと思います。 最近思うのが、少子化は確かに日本の経済的に大変なことで、産んで欲しいと政府が言うのはわかりますが、人間が少なくなること自体は何が悪いのかわかりません。わざと産ませなくするのは違いますが、自然とそうなっているのであれば、それが今の自然の摂理なのではないでしょうか?そもそも人間は地球環境的にはあまり優しい生物ではないですよね。人間が生きていること自体、何か意味があるのかもわからないし、産め産めと言われるのもなんか違和感を感じてしまいます。 今の政治家の人たちは大体若い世代ではないし、今目先のことだけ考えて人を増やしたとして、結局またその人を支えるために人が必要になる。でも今の政治家の人達はそんな先のことなんて知らないって感じですよね。 今後の時代を考えると、なかなか自分の子供世代が普通に生き抜くのは大変かもしれない、考えれば考えるほど、子どもが欲しいと思えません。これは今子どもがいる方々を批判するものではありません。今後の時代について、どう思いますか。

    • noname#256237
    • 回答数5
  • 『経済の好循環』って結局は

    結局社内規定沿って定期昇給が行われただけ 電気代値上げにも足りない 『経済の好循環』って 結局は物価が上がるだけですか?

  • アイドル

    リスカの跡があったらアイドルになれますか??

  • 【岸田総理大臣は今後3年間国民に税負担の増加は求め

    【岸田総理大臣は今後3年間国民に税負担の増加は求めないと言った次の日にウクライナ支援税の国民負担を発表しましたがどういうことですか?】ウクライナ支援税は国民の税負担増ではないという認識なのでしょうか?

  • 杉田議員の「生産性が無い」に噛みつく塩村と福島

    国会で杉田議員の「LGBTは生産性が無い」に塩村議員や福島議員が噛みついてますが、生産性が無いのは事実ですよね。 「LGBTは生きる資格が無い」などと言ったら差別発言と思いますが、生産性が無いというのは事実なのに、なんで噛みついているんでしょう? 相変わらず野党は与党の批判材料として使ってるだけでしょうか。

  • 小諸高校と小諸商業高校が再編統合

    小諸高校と小諸商業高校が再編統合するそうですが、小諸市も少子化が進んで生徒が減っているのでしょうか?(小諸義塾高校という名前になるのことが有力のようですね) ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 政府がお金をあげるから、子供を作って下さい

    政府が提唱する異次元の少子化対策ですが、メニューは多彩です。 ・児童手当の拡充 ・出産費用を保険適用 ・子育て世帯の公営住宅支援 ・育休取得の給与の手取り引上げ ・選択的週休3日制の導入・・・ などですが、今子供のいる家庭にはありがたい内容かも知れませんが、子供がいない、まだ結婚していない人にはどうなのでしょうね? 少子化対策ではなく、「今いる子供対策」のような気がするし、結局は「お金をあげるから子供を作ってください」という本音が見え隠れします。 さらに岸田さんが総理でなくなったら、政策も変わりそうな気もします。 それに少子化というのは、単に家庭のお金の事情ではないさまざまな要因が重なっているように思います。 さて本題ですが、この異次元の少子化対策、子供を増やすのに役に立つと思いますか? 子供を作ろうと思うようになりますか? 第二子、第三子と、子供を増やそうと思うようになりますか? 結婚して子供のいる方・いない方、独身の方問わず、どうぞお願いします。

  • 彼氏との行為

    朝起きて2時間ほどで3回も中出ししてくる(布団で→お風呂場で→台所で) 彼氏と、最初はイヤイヤだったけど最終的に気持ち良くなって中出し求めてしまう女性ってどう思いますか? (週1~3くらいで私が体験してることです)