検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外国への大判振る舞いのお金はどこから出るの
ニュースによると、このところ日本政府は、IMFに4.8兆円拠出とかミャンマーに3000億円の負債を棒引きしてさらに貸しつけをするとか、外国に大判振る舞いをしていますが、こうゆうお金はどこから出て来るんでしょうか。国内に回せないお金なのか、それとも国内を差し置いても外国には出さないといけないお金なのか、一般の国家予算と違う財布なんでしょうがよく分かりません。どうぞご説明してください。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 銀乃 川太郎(ペンネーム)
- 回答数5
- 僕を貧困から救ってください
僕は貧乏にあえいでいます。 遊ぶ金が全然足りません。 ものすごい貧乏ですが、貧乏のほかに食べすぎで、太りやすい体質にも悩んでいます。 お酒も美味しいので糖尿病も不安です。 でも貧乏過ぎてダイエットするお金がありません。 この深刻な貧困からどうすれば脱却できるか教えてください。 試しに書いてみただけで本気ではありません。 貧乏と言うのは現代ではこんな感じじゃないかと思って書きました。 貧困とは何かについてご考察ください。
- 原発は要らないと言う人が多いのに何故再稼動するの。
日本の国民の大多数は原発反対なのに経産省や企業は原発の再稼動をやろうとしています。実際の処、原発を再稼動しないと日本は駄目になるのですか。学者により両意見あり判断出来かねています。原発を廃止すればどんなデメリットがあるのですか。マスメディアに影響されない正直な正解をお教え下さい。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#152887
- 回答数19
- 日本人の心の支えってなんですか。
私は、カトリックのクリスチャンでもあり神道でもあり仏教徒でもあります。中でも最も親交があったのはキリスト教でした。 幼少より、神父様や厳格なシスターに、人間は世界で最も尊いものであるから、病める時、幸福な時、嵐、雨の時いつでも隣人を愛しなさいと教えられてきました。そして、中学1年まで、人間の祖はアダムとイブだと本気で思ってました。そして、イエスキリスト は、神から与えられた人間の形をした心の支えだと。聖書にある事は、全て事実だと。哲学者のカントもクリスチャンで道徳的な自由を肯定する為にこれでもかというくらい文章にならない屁理屈をこねくり回したと聞きます。 私は、心の支えとなる理想を現実に当てはめようと必死で、しかし、現実は愛することとは逆の事ばかりで、愕然とした事が数えきれないくらいあります。 。今の今まで、理想と現実のギャップに理屈ではわかっていても、「私は、人として選ばれたのに」と苛まれていました。 今、私は、こう思います。 理想は理想であっていい。それは、困った時にシェルターの役割を果たす十分なもので、必要である事はないと思いました。そして、現実を現実として受けとめ、前を向きながら現実を生き抜く事だと。ここまでくるのに、長い遠回りをしてしまいました。 そこで、素朴な疑問です。 日本においては、宗教をよしとしない見方が大多数です。しかし、人生における節目には様々な宗教が関わっています。過激な疑問ですが、大多数の日本人は、何を心の支えにしているのでしょうか。ほとんどの世界各国においては、宗教色がとても強いです。それによる争いが耐えないのも事実ですが。 最近、ある欧米の方から、復活祭についてとても楽しそうにある種ホームパーティーの一つとして家族の写真を見せてもらいました。私は、微笑ましくさえ思いました。 日本人は元来、外来されたものに対して、中国、韓国より受け入れが早く新しいものを吸収したから近代化が進んだなんてよく言われてますが、現代社会において宗教に関しては、特に新興宗教にネガティブであまり多くを語りたがらないとおもいます。 私は、日本で生まれ育った日本人なわけですが、大多数の日本人が精神的肉体的に究極に追い詰められた時、何を支えにするのかとても気になります。 因みに、私の親類の一人は宗教はあるけれども、心の支えは家族で無宗教だという答えが返ってきました。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#153481
- 回答数16
- auだれでもわり解除料について
auの誰でも割解除料って auポイントで払えますか? それとも現金ですか? 例えば、4月が誰でも割解除料無料月だとして、 5月1日に解約せずになってしまった場合、 免除して下さいとお願いすれば免除になったりしますか?
- ベストアンサー
- au
- kiritani-mirei1
- 回答数3
- なぜ日本ユニセフはダメなの?
募金するところで日本ユニセフは う~ん…という人がいます。 その理由におもいあたる部分を教えてください。 またこの募金団体は 私利私欲が強いなぁというところも教えてください。 汗水流したお金で人助けをしたいのです。 毎月振り込みするところは いいところにしたいと思ってますので 意見お願いします
- ボランティアvsバイト料募金
若者が震災被害地にボランティア活動に出かけています。 それはそれでよいことなのですが、なんとなく変な感じもします。 ボランティアに行くより、東京などの大都市でアルバイトして バイト代金を全額寄付する方が良いのでは?? と思ってしまうのです。 本人にとって見れば、給料無しで労働を提供することに変わりはありません。 時間的なことも考えれば、往復時間と交通費の分余計に寄付できます。 ボランティアとして働く場合、ある意味地元の仕事を奪うことになります。 寄付であれば、そのお金で地元の仕事の場を提供できます。 こうして列挙すれば、バイト代の寄付の方がためになるんじゃないかと 思えるのですが、実際はどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- osaka-girl
- 回答数14
- 教えてください
災害がありそうなので、不安です。下記質問をご教示ください。 1.仮の住まいの場合、住民票などはどうしますか? 2.家族が被災後、別居せざるを得ない場合は公的補助がありますか? 3.災害対応に関して、銀行からの借金は優遇措置がありますか? 4.災害時の盗難などに補助はありますか?
- ベストアンサー
- 避難所のくらし・工夫
- tetudouya
- 回答数1
- 高齢の父親について
私の父親は75歳で、すでに数年前に母は亡くなっていて、自宅に一人で暮らしています。 私(息子)は隣町に住んでおります。 昨年くらいから、父の耳が聞こえなくなってきました。 この為、私も心配になり週に1度くらいは様子を見にいくのですが、以前より悪化してると感じています。来客に気づかない事も多くなり、テレビの音量をいつも大きくしています。 先月障害者手帳の交付を受け、補聴器の手配をしたのですが、本人はしたがりません。 また、最近では父の自宅を訪れた業者さんなどから「何度チャイムならしても出ない」と連絡が来たりしています。父にそのことを問い詰めても「先週来たよ」といい加減な事をいいます。 耳が聞こえないというだけでなく、会話も成り立っていない時もあります。 先日は、父の自宅に行ったとき、ガスコンロのスイッチが半分空いていました。ガスは出ていなかったのですが、コンロの警報が鳴り続けていました。また、ガスの元栓も何回言っても閉めません。 こういう状態なのですが、わたしも家族で仕事をしてることもあり、いっしょに暮らすこともできませんし、休んだり頻繁に様子を見に行くこともできません。 なにかいい方法はないかと考えています。 とりあえずは「来客を知らせるもの」がほしいということと、自治体などで自宅に訪問してもらい、安否の確認や火の元のチェックなどをしてもらえるサービスはないか知りたいのです。 こういったサービスはあるものなのでしょうか?
- 外資系企業で働く日本人は、売国奴ではないのですか?
外資系企業で働いている日本人って、どうしても、売国奴に思えてしまいます。 そんな考え方はあまり良くないとは思うのですが、 この考えからは脱却するべきですか? それともやはり、売国奴と呼ぶにふさわしいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- amadaira
- 回答数18
- 北陸新幹線の福井県内延伸と原発再稼働について
4月15日の朝日新聞2面で、以下のような記事がありました。 「県への支援も潤いだす。悲願の北陸新幹線の(福井)県内延伸が昨年末に決定。おおい町長らが「再稼働の条件」と明言していた原発周辺道路の整備も、422億円の総事業費を国と事業者が全額負担すると確約した。(それから2ヶ月後の)2月23日、西川知事は牧野経産副大臣を読んでこう伝えた「政府の真剣な姿勢と安全確約があるなら、地元としては協力を惜しまない。」政権が再稼働は妥当と判断する1ヶ月前以上に、早くも前向きな姿勢を伝えていたのだ。」 ・これは結局国が原発の安全性(雇用などの経済性はともかく)とはなんの関係もない延伸を再稼働の手段とした、ということなんでしょうか。背景にはどんな本音と建前があるのでしょうか。 ・原発政策ってそもそも県や町の自治体は政治的には力を持つ一方、法的には力を持たないから 最後まで知事あるいはおおい町長が反対を通しても、国の方針次第では「政治判断」で再稼働に進むのでしょうか。 ・おおい町長と県知事の力関係(おおい町長がOKをだしても西川県知事がNGだと言ったらNGなのかどうか)はどうなっているんでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- marucomehead
- 回答数2
- 治安の悪い街って西日本ばかりな気がするのですが
暴力団が幅をきかせていたり、暴動が起こったりするような治安の悪い街を見ていると、福岡、大阪、尼崎など西日本に集中しているようですが、東日本ではあまり聞きません。 東日本でもこれらに匹敵するくらい治安の悪い街はありますか?
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- awsedrftyu
- 回答数8
- 日本国家のバランスシート
2009年3月末日版 http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_22.html それ以降のありますか?
- 前回成功して今回失敗した北朝鮮
北朝鮮の人工衛星打ち上げは、前回2回は大成功したが今回は失敗したことになっています。 1回目などは人工衛星から金日成と金正日の歌を流したとか大成功だったそうですね。すばらしいことです。 しかしそうすれば、今回の失敗は現指導者の失敗とか忠誠心の欠如などになるのではないでしょうか? 北朝鮮シンパの方々はこのことをどのように理解されているのでしょうか?
- 4号機プール崩壊は、極めて可能性が高いのでは?
福島の4号機プールが倒壊した場合、最悪の場合は関東辺りまでが避難区域となるようです。 そうなれば、日本はある意味「終わり」だと思います。 ???→福島4号機倒壊→日本、ある意味「終わり」 とすれば、「???」に入るのは何なのか。引き金になる事象は何なのか考えてみました。 先日、4号機のプールの冷却が一時的に止まりました。あれがもし続いていれば、事実上、4号機倒壊と同じことになっていたと思います。 それ以外にも、 「???」=福島での大きな余震 などが考えられます。 そして、その「福島での大きな余震」は、今後も非常に高い確率で起こると思うのです。 そしてそれは前述の通り、日本のある意味での「終わり」につながる引き金です。 つまり、「日本の終わり」の引き金は、かなりの確率で近い将来、引かれてしまう可能性があると思うのです。 なのに、私も東京在住ですが、周りの人たちのなんと悠長なこと。 原発事故は既に収束したかのようです。 私は、毎日毎日、「今日にでも日本は終わるかもしれない」と不安を抱いています。 大げさでしょうか? 皆さんは、4号機プール倒壊による日本終了の可能性をどう考えますか? ※前述のことは、個人的に調べた事実を書きました。間違いがあればご指摘ください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ierhfdndjrkgj
- 回答数9
- 既婚者の方へ 結婚前のテンションについて
結婚する前のテンションってどんな感じなのでしょうか? 僕は30代です。 一度婚約していましたが、元カノの言動で少し不安なところがあり破局になりました。 今になると不安があっても突っ切るのが結婚なのかな・・・とか思ったりもします。 この人を一生幸せにするぞ!っていうテンションで皆さん結婚されているのでしょうか? 以前の僕みたいに不安もありつつも結婚されているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- imadaimada
- 回答数4
- 地デジを全世帯に視聴させる必要性
もうアナログ放送が終わってから何か月も経ちますが、こんな質問をさせて頂きます。 周知の通り、生活保護世帯に対して受信機やアンテナを整備し、曲りなりにもデジタル放送を視聴できる環境を整えたのですが、多額の税金を使ってこんな事する意味はあるのですか? デジタル化に反対しているのではありません。 多額の税金を使って、生活保護世帯に受信機などを買い与えた事が無意味ではないか、と言っているのです。 生活保護世帯はNHKの受信料を1円も払わず、堂々とタダ見しています。そのしわ寄せは、まじめに受信料を納めている人達に来る訳です。 無料の民放テレビにしても、生活保護世帯に番組を見てもらって得るものはありません。広告主が自動車や不動産の場合は特にそうです。 むしろ、生活保護世帯が受信する=視聴可能な人数が増える、という事で、放送局の支払う出演料や著作権料が増えるかも知れません。 そもそも、私の主張としては、「テレビ番組はタダで当然」という思考自体が間違っていると思います。現に、欧州では多くの世帯が料金を払って視聴しています。 また、テレビは生活保護に定めるぜいたく品と言えなくもないと思います。 さらに、「テレビは重要な公共財産・情報源であり、あまねくサービスを提供すべき」などと”正義感”をかざす人達もいます。 だったら、インターネット環境の整備や、新聞の購読にも補助金を出すべきでは? ネットや新聞も公共財産かつ貴重な情報源です。 結局、テレビの普及だけに力を入れて、税金を投入する事に矛盾を感じていますが。。 いかがでしょうか?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname#189769
- 回答数9
- 野田政権の情報統制?
野田政権になってから政治ニュースが極端に減った気がします。 テレビでも新聞でも主要記事は交通事故ネタばかり。 政治関連は小沢の訴訟ネタと尖閣諸島ぐらいのもので、それも野田政権としての対応は何も無し。 ちょっと前に問責決議が可決されたときも特に対応なし。 明確な政策発表は消費税増税ぐらい。 民主党の必殺技「何もしない」は定番なので今更驚くことではないですが、 それにしてもマスコミが野田政権を避けているかのような記事の書き方だと思うのです。 問責を無視したり対応しないことへの批判的な記事がまったくといっていいほど無いですし、 消費税増税にすら「小沢派が批判している」といった表現で直接的な批判はせず、国民の意識や公約についてはまったく触れません。 単に進展が無さ過ぎてネタにならないから記事にしないのか、 去年の松本龍元大臣のときのように「これを記事に書いたらその会社は終わり」と脅されてるから書けないのか どちらでしょうか?
- 携帯電話のメールの受信がたまに遅れます。
ソフトバンクを使っていますが、通常は相手からメールが来ると即座に受信されるのですが、たまに1時間とか2時間遅れて届きます。 これは私の携帯だけで生じていることでしょうか。 または、ソフトバンク以外のほかの携帯会社でもよくあることなのでしょうか。 リアルタイムでメールのやり取りしている時とても困ります。 よろしくお願いします。