検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ピアスホールの消毒について
昨年の8月に軟骨にニードルで開けました。 それからは1日2回、消毒ジェルでかかさず消毒をしていたのですが、 消毒して少しするとピアスがくるくると回らなくなってしまいます。 以前ジェルのつけすぎでピアスに固まったジェルがまとわりついたことがあったので、 今は少ない量をつけているのですが、それでも回りません。 またシャワーで洗ったときは回るので、ジェルが悪いのかなと思っているのですが… それは何故でしょうか、他に良い消毒方法などありましたらぜひご回答くださると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- pinksky05
- 回答数2
- 消毒エタノールの効果について
消毒エタノールを使用しても、空気中などの菌がすぐに付着し繁殖しやすいと聞きました。 「すぐに」がどのくらいの時間でかはわかりませんが パストリーゼみたいに数日間、菌の付着も防いでくれる消毒アルコールの方が コスパもいいし安心ですかね??
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- hidemaru-reon
- 回答数2
- 入居する側に消毒代請求?
引越し、数ヶ月たちましたが 気になることがあるので質問します。 不動産関係、大家、または賃貸に詳しい方に回答ほしいです。 入居する際に、敷金、礼金、仲介料を取られるのも嫌なくらいなのですが おまけがついていて、 室内消毒代金として15000円、請求に入っていたのです。 これって、入居者に請求するものですか? 消毒の場所を聞いたら、配水管、水回り、室内、だそうで ゴキブリや虫が上がってこないように、、、だそうです。 そして古いマンションなので、お風呂はガスの古い浴槽なのですが、 最近、大掃除の際 使用済みの生理ナプキンが、浴室のガスの装置、奥からでてきました どこを、どう消毒しているのか とても疑問です。 こんなことってあるんでしょうか? 信じられないです。
- プールの消毒槽は何故冷たい?
以前小学校のプールに入る前に、足が浸かるくらいの消毒槽を通過してから入ってました。たかが数歩分の距離しかないのですが、異常に冷たかったと記憶しています。 最近友人と話題になったのですが、友人の学校のプールでも消毒槽は冷たかったようです。 消毒槽は何故あれほど冷たいのでしょうか。温度調節しているようにはとても見えないのですが。消毒液に含まれる薬品の効果でしょうか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- minofenv
- 回答数2
- プラスチックやゴム製品の消毒は?
以前、質問させていただいたものです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2355017) ご回答いただいたところによると、次亜塩素酸ナトリウムはプラスチックやゴムを劣化させるということですが、それでは、これらはどのような方法で消毒を行えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 長い枝の煮沸消毒の方法
どのカテゴリーが適切なのか分からなかったので、こちらで質問させて頂きます。 1m(太さは2~3cm)の枝を煮沸消毒したいのですが、 我が家には寸胴鍋がありません。 熱湯をかけて天日干しでは意味がないでしょうか? 他に良い方法があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- et358
- 回答数2
- 哺乳瓶消毒しなくなったら…
生後6ヶ月(修正4ヶ月)になる双子の娘を育児中なんですが、 そろそろ哺乳瓶の消毒をやめてもいいかな??と思い、2、3日前から 洗浄だけにしてみました。しかし、普段なら1日1回の便も消毒をやめてから1日3,4回しかも下痢っぽい便をする様になってしまいました。 これは普通なんでしょうか??このまま消毒をやめていれば慣れるものなのでしょうか?やっぱり消毒続けた方が良いのでしょうか?教えてください!
- はねたアルコール消毒が顔に
玄関で手指消毒をして、手に擦り込みながらベビーベッドの横を通りました。 赤ちゃんの顔にアルコールがかかってしまったのではと不安です。 顔を見ても、見た感じは濡れていませんでしたが、耳の中などに入っていたらまずいでしょうか? 今のところ赤ちゃんは変わらず元気にミルクを飲んでいます。 気にしすぎでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- ririhihikuku
- 回答数3
- 肝炎ウイルスの消毒について
物に付着した血液について、拭き取るときに、血液中にB型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルスがいるときにはアルコール消毒では不十分だという情報を知りました。 一方で、アルコール消毒でも十分だというご意見もあります。(医師に相談できるサイトで、医師の方が言っていました。) どちらが本当なのでしょうか? アルコールでも70%以上なら、とか、エタノール70%以上がいいとか、あるのでしょうか? 詳しい方教えていただきたいです。 血液の量としては、少量です。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- ririhihikuku
- 回答数6
- 樹木の消毒 薬剤について
マンションの一階に住んでいるのですが、今朝、樹木の消毒(煙のようなものを、スプレー式なもので、木に吹きかけるもの)をしていて、20分ほど、網戸をしてある窓が半分ほど開いていました。 風向きなどは、平気ですが、部屋の中のコートとか衣類に問題はないでしょうか。 消毒劑が、どのようなものかもアドバイスを、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- alochan
- 回答数1
- 市販の消毒液の使い道は?
市販されている消毒液はどのような時に使用するのでしょうか? 某消毒液にはパッケージに「キズの殺菌消毒に」とは書いてありますが、怪我をしたとき消毒液を使うと修復細胞を破壊してしまい治りが悪くなるので消毒液は使わず清潔を保つというのは常識になっているかと思います。
- 締切済み
- 医学・歯学・看護学・保健学
- oilon11
- 回答数3
- ロタウイルスの消毒が不十分だったら
1歳息子がロタウイルスに感染しました。 病院の薬局で消毒方法を確認した所『アルコール消毒でよい』とのことだったので 嘔吐してしまった所はアルコール消毒しました。 しかし今ほどネットでよく調べてみるとロタウイルスにはアルコール消毒が効かないとのこと。 おそらく家中いたるところにウイルスが付着していると思います。 床に嘔吐し母親である私の足にもかかり、 洗ってアルコール消毒しましたが家中はだしで歩いています。 素手で嘔吐物のついた衣類を触り、良く洗いアルコール消毒もしましたが いろんな所をぺたぺた触っています。 これから次亜塩素酸ナトリウムで消毒するとしても、 もし消毒しきれなかった所があった場合 いつまで感染する可能性があるのでしょうか? 我が家は客人が多いのでお客様に移してしまわないか心配です。
- 傷口は消毒しない方がいい?
今日、ビックリする話を聞きました。 「傷口は消毒しない、乾かさない」 特に擦り傷などは水みたいのが出てきて、そのままにしておいたら化膿してしまうだろうと 化膿止めを沢山つけて、絆創膏を貼りたくなります。 そして、ある程度乾いてきたらちゃんと乾いて早くカサブタが出来るように 絆創膏を外していました。 また、ジクジクしないように、パウダーをスプレーする消毒薬も使った事があります。 今まで常識と思っていた手当てはキレイに治すにも、早く治すにも逆効果って・・・。 お医者様や、詳しい方、お話を聞かせてください。
- 退去時消毒代の法的根拠は?
賃貸住宅を出ることになり、不動産屋に連絡して退去時の清算金額の明細をもらったのですが、その中に退去時消毒代¥20、000が記載されていました。 契約書を見ると確かに記載されてはいるのですが、これは法的根拠ってあるのでしょうか? もし法的に問題があるなら、契約書に記載されていてもその契約は無効になるはずですよね。 私の考えでは、家主が希望する場合は家主が負担し、入居者が希望する場合は入居者が負担をするべきだと思います。 今回の場合、次の人のために消毒してあげるという事らしいのですが、どう考えても納得は出来ません。 助言よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- SUPERCAMERA
- 回答数11
- ピアスの消毒、まだしみるのですが・・・
ピアス屋さんで耳たぶにピアスを開けてからもうすぐ2ヶ月たとうとしています。できるだけ毎晩消毒を続けていますが、まだ少ししみるんです。出血することはないんですが・・・。 ピアス屋さんには、1ヶ月ぐらい消毒を続けて薬がしみなくなれば、ピアスを付け替えて良いと言われたのですが、このまま続けていけばきちんとホールが完成し、しみなくなるのでしょうか? それとも消毒はいつも多少しみるものとして、もうこのまま付けかえてしまってもよいのでしょうか? 病院で開けたという友達は、数日で薬がしみることはなくなったと聞いたのですが・・・私の開け方がまずかったのでしょうか? プロの方、きちんとホールが完成した方の体験談、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- toppopoteto
- 回答数4
- ハンドピースを消毒しない歯科 (´・ω・`)
ハンドピースやらプローブやら、血液が付着する器具が、歯科医院にはありますよね。でもそういった物を患者ごとに消毒・または交換する法律上の義務が、歯科医院にはどうやら無いらしいのです。消毒・交換する医院のほうがむしろ少数派である、という説もあります。おそろしいことです。 そこで質問ですが、自分の通う歯科医院が「消毒する派」か「消毒しない派」かを、それとなく見分ける方法はあるのでしょうか。直接聞いてみるしかありませんか。医療関係者の回答のみ希望します。
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- goo_2013_goo
- 回答数2
- 消毒液について教えてください。
消毒液について教えてください。 最近次亜塩素酸水という、どんなウイルスにでも万能で安価という消毒液を耳にしました。 でもそんなに万能なのに、エタノールとかイソプロピルアルコールなどの消毒液のほうが、よく使われていますよね?それは何でですか?? 塩素ガスが、発生して多少危険だということは知っています。デメリットとしては、それだけなのでしょうか?? 周りで、次亜塩素酸水を進める人がいてるんですが、怪しくて質問させていただきました。 あと、次亜塩素酸水の消毒の効果が発見されたのは、最近のことなのでしょうか?? よろしくお願いします!!