検索結果
幼馴染
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本生命から誕生日メール
旦那様の携帯に まだ加入していない日本生命の 営業の方からSNSで誕生日おめでとう メールがきました。 これは、仕事の一つとして皆様 やっているのでしょうか? 今後加入する気はないですが、 職場に定期的に営業でくるので 顔は合わせます。 それと、以前日本生命のイベント? に誘われました。 この時もメールで 欠席者がでたので、よければ参加しませんか?加入の勧めはありませんので。 とメールがきました。 加入してなくても。このようなメールは くるのでしょうか? 言葉足らずですみませんが回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#191456
- 回答数2
- 江戸時代。大名同士の付き合い。
幕府は、大名同士の付き合いを制限していたのですか。 制限していたとすれば、具体的にどのような法令?で、どのようなことを制限したのですか。 この法を監視する役職は何ですか。 違反して咎められた大名家はありましたか。 江戸時代、大名の婚姻は、家格がそんなに差がない家同士で行われたはずです。 すると、婚姻圏は大きいと言えず、大名家同士、いっぱい親戚関係になります。 しかし、この時代、付き合いを疎かにはできませんから、大名家同士の行き来は頻繁だったのではないでしょうか。 それをどこまで管理できたのかという疑問です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- kouki-koureisya
- 回答数15
- 自分の下の名前が相当かっこ悪いです。
高1男子ですが、今の中学高校生は名前がかっこいいものですね。 しかし、私は下の名前が無茶苦茶にかっこ悪く変な名前・・・ 何と、自分の下の名前は「ゆうき」なのです!!! 相当かっこ悪いでしょ!!! なので、戸籍改名ドットコムをチェック、メール講座も受けました。 しかし、講座を受けた時期が遅く、高校の願書、入学手続き書類等、すべてこの本名で書いてしまい、クラス名簿も本名のままです。 できるだけ同級生には、「名前が変だから、名字で呼んでくれ」と言っていますが、クラス名簿がわかりやすい場所にあるせいで下の本名で呼んでしまう人が早速出てしまいました。 あと、中学時代の同級生も未だ25~35%前後の人が私を下の本名で呼んできます。 「通名生活をする」とメール講座で聞き、twitterやfacebookで通名を知らせ、また高校の人にも「本名は使っていない」と言いますが、全く聞いてくれず、下の本名で呼んできます。 どうすればいいのでしょうか? ちなみに通名は既に決めています。
- ベストアンサー
- 人生相談
- yama2337000key
- 回答数10
- 12年間付き合った彼女に浮気されました。
私と彼女は25歳、会社員です。同棲はしておらず、私は一人暮らしで彼女は実家住まいです。 今回、共通の友人からのタレこみで浮気が発覚しました。 彼女が男とアパートに入っていく姿を見たそうです。 その日は平日で、本来なら会社で仕事をしている時間です。 私は、上司に無理を言って早退させてもらい現場に向かいました。タイミングは最悪でちょうど彼女が部屋から出てくるところで、彼女と浮気相手を問い詰め修羅場を迎えました。 彼女を問いただすと、浮気相手の部屋に来たのは今回が初めてではなく、少なくても4回はあるそうです。 そのうち1回は酒の勢いで体の関係を持ったそうですが、本当に1回かどうかは怪しいところです。 浮気相手は彼女の会社の同僚で、なんと明日には転勤してしまうみたいです。 彼女は浮気相手には未練が無いそうで、「今日で最後だと決めていた、結婚は私しか考えられないから許して」なんて言う始末です。 浮気相手は相手で、一切体の関係を認めず、「俺は知らない、認めない」を言い張っている状態で、話が進みませんでした。なので後でまた連絡するといい、彼女を車に乗せ二人で話し合いました。 そこで重要な事に気が付きました。酒の勢いでやったため避妊していない可能性が大いにあります。 もう吐き気やめまいがして、頭の中が真っ白になってしまいました。 実は来月にプロポーズをしようとして計画を立てている最中の出来事でしたので、余計にダメージ負いました。 それでも彼女は、許して、もう二度としないを連呼するため、彼女を彼女の実家に連れていき、彼女の母に事の顛末を話し、自分の気持ちを整理する時間が欲しいので、彼女のことを頼むとお願いして帰ってきました。 前置きが長くなりましたが、こんな事をされても彼女とは12年間も付き合い、家族のように思えてしまい、別れを切り出せずにいます。もし、よりを戻してしまったら同じような事をされるかもしれません。 皆様はこのような時、どのような選択をされるのでしょうか。罵倒でも構いません。お聞かせください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- aaamajimuri
- 回答数19
- 住まいについての価値観を教えて下さい
昔は結婚したら家を建てて子供2人くらい作ってと考えていました。 ですが、夫も私もだんだん考えが変わりました。 新婚当初は夫と2人で沢山の住宅メーカーをまわっていたのですが、今では賃貸で時々引っ越しをしていろんな土地に住んでみたいという願望が2人ともあります。 もちろん引っ越し貧乏という言葉があるのは知っていますし、現実的にはなかなか難しいとは思っていますが。 ローンをくんで家を建ててしまったら、もうそこからよほどのことが無い限り動けないということが私たちにはとてもリスクがあるように感じます。 でも、持ち家は自由にDIYできてうらやましいな~!とも思います。 贅沢病かな?とも思いますが、 人生において、住まいに求めるものは皆さんどんなことですか? 年代と大まかな家族構成、関東、東北などを加えて教えて頂けると嬉しいです!
- 香典と電報の両方を送るのでしょうか?
親族ではない方のお葬式に誘われたけどいけない場合は 香典と電報の両方を送るのでしょうか? 香典だけでいいのでしょうか? 亡くなった人との距離によりますか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- ozuungtvxx
- 回答数3
- 好きな人からの「◯◯のご飯が食べたい。」
女の子とほぼ遊んだりしたことのない好きな人がいます。 そんな彼にわたしのハンバーグが食べたいな。と言われて、この前作ってあげたらすごく喜んでくれました! 来週も一緒に遊んでご飯を一緒に作ります! また、手作りのカップケーキをあげたらまたまたすごく喜んでくれてぜひまた作ってくれたら嬉しい!と言ってもらえました! でも彼女でもないのにごはんを作るとか、お菓子を作るって...あまりやりすぎるとさすがにうっとうしいと思うのでそんなにしないようにしようと思うのですが。。 よく遊んだりもして仲は良いとは思います! ここからどうやって恋愛に向かっていけば良いでしょうか。。? 相手が純粋すぎて、なかなか難しそうです..。 どなたかアドバイスをお待ちしております!
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#195893
- 回答数5
- 良い教育ママと悪い教育ママ
もうすぐ子供が生まれます。ああ、自分も子育てをしていくんだ、大学卒業まで親と私で一緒に頑張ってきたなあ、なんて思います。 さて、私の母は典型的な教育ママ。世間じゃ教育ママって悪者ですね。なんでだろう?私の子供時代を話すと間違った教育と言われるし。見栄っ張りとかエゴとか、テレビドラマでもそんな感じ。 子供の頃から片手で数えられない程のお習い事や塾、受験、進学 と頑張ってきました。遊びたい時に遊べない、テレビを見たいのに勉強、試験の結果に口出し、でも大人になった今、社会人の勉強は私の好きな専門分野で苦じゃないし、週末遊びたい放題、テレビも見放題、なのでもうあの頃の願いは叶ったように思います。たくさん勉強をしたので、難しい国家資格も手にいれ、関連の優しい旦那さんと結婚し、お互い福利厚生や労働条件が充実しているので、経済的にも時間も余裕があって、愛のある充実した日常を送っています。あの頃たくさん習ったお習い事は途中で辞めたのも多かったけれど、その経験からか趣味が多く、唯一この歳まで続けてきた芸事はセミプロにまでなりました。退職したらそっち方面で頑張って第二の人生にしたいと思ってます。 両親は仲が良いです。母は専業、父は自営だったので平日も日が暮れるまでに帰ってきました。一人っこだったので愛情は独り占めでした。教育は母の仕事、山や川に遊びに連れて行くのが父の仕事、母に怒られて逃げ込んできた孫におやつをあげてなだめるのが祖母の仕事でした。父は子育てには我関せずだけど、元カレに酷い事をされた時だけ本気で怒って守ってくれました。親の願いは「自立した女性になりなさい。世間体にとらわれず自分が幸せだと思う人生を送りなさい。芸術文化心を豊かにするものにお金をケチるな」でした。 母が教育ママじゃなかったら、私は勉強しなかったかもしれないし、今頃ワーキングプアで身も心もボロボロになっていたかもしれない。芸事だって途中で投げ出して今頃何の趣味も無かったかもしれないと思うと、厳しくしてくれた母に感謝しています。また両親も安心できそうな旦那さんと仲良くしている姿をみて安心したのか、今は私のことは二の次で、二人で楽しく老後を謳歌しているようです。 悪いタイプの教育ママと、良いタイプの教育ママ の違いはどこでしょうか?今度の教育の参考にしたいと思います。
- ベストアンサー
- 育児
- ushitomishi
- 回答数11
- 家庭環境(父親について)
現在、小学三年生の子どもがおります。 私たち夫婦は子どもが1歳の時、一旦離婚しております。 その後、私が親権を得て育ててまいりました。 不安や緊張等に負けたりして、自分では精一杯やってるつもりでも子どもへの愛情が欠落していた部分があったと思います。 離婚した主人とは何らかの行事の度に私が呼んで会っており、離婚しては居ましたが子どもも父親として親しんでおりました。 子どもは発達障害グレーゾーンにあり、保育園時代から問題行動がありましたが、小学校に上がってからはそれが顕著に表れてくるようになりました。 私自身、学校への呼び出しも多々あり、自業自得ではありますが精神的に参っておりました。 度々会うことがあった主人に私が限界であることを伝えました。そしてできれば再婚して一緒に子どもを育てていきたいと。 主人は「子どものことは俺に任せろ、たくさん遊んでやりたい」と言ってくれ、再婚することになりました。 再婚するにあたり、狭いところですが新居を購入しました。 私は子どもの為に貯めてきた貯金で新居の頭金や引越し代(主人の分も含め)等200万円程を工面しました。貯金がなくなっても構わない、再婚して子どもが心温かな毎日が送れるようになればいい。 私はそれほどこの再婚に懸けていました。 元々、離婚理由が主人のお金に対する考え方がルーズだったということだったのでお金に関してはなるべく工面していきたいと思っていました。 実際、再婚して親子三人一緒に暮らすようになりました。 「子どものことは俺に任せろ、たくさん遊んでやりたい」といっていた言葉が無かったかのように、子どものことは二の次でした。ゲーム三昧で休みの日もどこにも連れていってやらず、結局子どもは私と二人で休日を過ごしています。 何より、主人は道徳的な感覚がズレているのか、例えば、子どもが友だちとケンカしてその子の親からクレームがくると、「その友だちとは遊ばないように(親がうるさいので)」と言ったりします。私はその友だちと遊ばないという選択より、仲良く遊ぶ・手を出さない、等の注意をして欲しいと思い主人に頼みましたが、「俺の何が間違ってるんだ、それならお前が全部やればいい」と投げやりな態度になってしまいます。 数少ない子どもと遊ぶ機会にもゲーム等、子どもをとことんやり込め泣き出すところまで追い詰めます。普通の子どもと違い発達障害グレーゾーンにいる我が子は、負けたら悔しくて次頑張るという事が難しく、自尊心が傷つけられてそこで終わりになってしまいます。もちろん、「次頑張る」という心を育てるためにも負けるという事は大事なことです。しかし、それも微妙なさじ加減が必要な子どもなのです。そういう難しい面があるんだよと主人に言っても、「父親は強い」という認識をさせたいようでなかなか手加減ができません。 要するに難しい性格のわが子への理解が欠落しているのです。 当然、5年程離婚していた期間があった為、わが子であっても理解し難いところがあり、まだまだ父親としての責任感が薄いのはしょうが無いと思っています。 でも、せっかくまた一緒に暮らすようになったのでもう少し家族の事、特にわが子の事を真剣に考えて欲しいのです。 主人には子育てによさそうなサイトがあれば紹介したり、何かいい記事があれば見せたりしますが興味がないようで「今見なきゃだめなの?」などと言い結局ゲームばかりしています。 私の言う事には耳を傾けないし、あんまり言うとキレるし。 主人の友だちだった人に主人にうまく言って欲しいと頼んだ事もありましたが「アイツ(主人)は何言っても駄目だから言いたくない」と言われました。義両親は絶縁状態です。私の両親は私たち夫婦の事は夫婦で解決しろと言われています。 誰か第三者に諭して貰えば分かってくれることもあるのかなぁと思いますが、そういった人が回りにいません。 主人にもっと子どもに関心を持ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- momonokino
- 回答数6
- 母子家庭です。今後の仕事について
現在21歳。6ヶ月の娘がおります。 生後4ヶ月のときに離婚し、 今は実家に住んでいます。 現在私は、就職活動を行っており これまで何社か面接を受けたのですが まだ就職先は決まっていません。 実家の母は家でサロンを経営していますが この度別のところで新しくお店を構えることとなりました。 そこで母から 私も一緒に経営してくれると助かる との相談を受けました。 母も、夕方には私は仕事を上がり 夕飯の支度や子供の迎えをすればいい、 娘が体調悪いときは休めるしと 言ってくれています。 私も最近、エステなどに興味があり 母が持っているエステやアロマの本を 読んだりしています。 なので、そのような相談を受けたとき やりたいなという気持ちが有ったのですが 何から何まで親に頼りっぱなしな気がして どうしても、やる!と言えないのです。 ですが母子家庭ということもあり なかなか雇ってもらえるところがないのと、 父の所得が高いので 保育料が最高額になってしまい 1ヶ月に8万も取られてしまいます。 そのため、それなりにお給料が貰えるところでないと 生計が成り立たないという理由から なかなか仕事が決まりません。 まだ6ヶ月なので 保育園に預けるとなると 病気も貰ってくるでしょうし… そうゆうことを考えると 子供にとっても条件がよく、 わりかし融通の利く方(自営業)を 選んだ方がいいのか悩んでいます やはり親の仕事の手伝いなどは 甘えているのでしょうか? アドバイス下さい。 よろしくお願いいたします
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#237434
- 回答数5
- イチャラブ系のオススメエロゲ
今までは専らダークなエロゲしかやってこなかったんですが、最近LOVELY×CATIONと言うゲームをやってイチャラブの魅力に目覚めました(笑) そこでああ言う感じのイチャラブエロゲでオススメを教えて下さい。 最初からフラグがビンビン立ってるような物じゃなくて、赤の他人から徐々に恋人へ発展させていくようなゲームがいいです。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- noname#194668
- 回答数1
- 友達の嫌がらせ?結婚式の写真
先日結婚式があり、無事に終えることができました。 とても幸せな気分だったのですが、一番仲の良い友人から結婚式の次の日、 携帯とデジカメで撮った写真が送られてきました。 どの写真も半目だったり、変な瞬間の写真ばかりで良い写真は一枚もありませんでした。 私はとてもショックでした。 この写真がずっと残るんだ・・と思うと泣きたくなりました。 それから電話で話した時に、普通に写ってるのないの~??って聞いたら、数枚普通に 写ってる写真をくれました。なぜ普通に撮れてるのがあるなら最初から送ってこないのか疑問に思いました。 私に送ってきた変な写真について、「変な顔になっちゃってるね!せっかくドレスはかわいいのに」と言われ、結婚式をすごく後悔しだしました。 それから、結婚式の後の二次会の時の写真なんですが、女の子5人で撮った写真を あきらかに自分の顔を小さく修正、目を大きく修正して私に送ってきました。 友達は顔が大きめなんですが、誰よりも小顔に修正してあり、顔が少し歪んでるのですぐ修正を かけたことはわかりました。なんて見栄っ張りなんでしょう・・私は本人には言いませんが。 その友達は、彼氏とうまくいってなく、いつも人の幸せを羨んでいて、妬むような発言をします。 最近その性格にも疲れてきてしまいました。彼氏とうまくいってる時は彼氏自慢がすごくなります。 それから、彼女は背が高いのですが、それをいつも遠回しに自慢してきます。 「こないだ買ったズボン、丈が足りなくて、ちんちくりんだったの なんでだろ?あの店員さんは 普通に穿いてるのに~」 とか・・。 私は背が低い方なんですが、彼女とネット見てるときに欲しい服があり、この服欲しい! と言うと、「でも、この服を着てるモデルは背が高そうだよ。着れないんじゃない?」とか、 なんか、嫌味っぽいのです。 なんだか、彼女のことが嫌いになりそうです。 ちなみに私と彼女は小学生からの付き合いで、私にとって彼女は親友だと思ってるのですが、 どーも年齢が進むにつれて、彼女の性格が悪くなっていってる気がします。 嫌味っぽい発言をする、自慢が多くなる、妬み 等・・・。 ただの愚痴みたいですが、結婚式の写真の件、どーしてもすごく嫌な気分です。 どう思いますか?こんな友達は周りにいますでしょうか? すみません、訳がわからない文章になりました。今は落ち込んでいますので、 批判や中傷はご遠慮願います・・・。
- 彼女の気持ちを取り戻したい
彼女と別れました。まだ高校生ですが、本気で結婚しようと言っていて、よく将来のことについて話し合ってました。でも、彼女が僕と結婚して安泰な生活を送ることがわかってしまって、これからの人生楽しくなくなる気がすると思って、好きじゃなくなった。もっと良い人がいるかもしれない。というようなことを言って、別れを切り出してきました。それから一週間経ち、僕がすがって惰性で付き合ってもらってます。でも、それは、別れたら僕も傷付くし、結婚すると言ったのに別れを切り出して傷つけることに責任を感じるのが嫌だからだそうで、別れる二週間ほど前からは別れるまでの間も、そんな感じだったそうです。もう彼女の気持ちを取り戻すことは出来ないのでしょうか。できるなら、どうしたらよいでしょうか。似たような状況になったけど、相手をもう一度好きになった、もしくは、好きになってもらえたという方はいますか? なんでもよいので、アドバイスください。お願いします。
- お金持ちは、なぜ?仕事するの?
今、私は、介護が必要な両親と、嫁と子供を養うため、そして生きるため、毎日仕事をしています。 でも、世の中には、豪邸に住み、何人も家政婦を雇っていても、毎日遊べるくらいのお金を持ってる人がいるらしいです。 ・・・らしいと言うのは、話しだけで実際に会った事は無いですし、恐らく、将来も会う事は無いと思います。 ・・・で、聞いた話ですが、そんな人でも、仕事をしてるらしいのです。 私には、理解出来ません!なぜお金を持ってるのに仕事をするのでしょうか? 私なら、宝くじが当たったら、絶対に仕事を辞めます。(損をしたくないので、一度も買った事はないです) そして、もし、仕事をしなくても、生活が出来るなら、一度も玄関どころか、一度も自分の部屋の扉を開けず、ずっと、大好きなテレビゲームをして、死ぬまで遊んでいたいな。。。。。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- satohaimu
- 回答数10
- お金のある男性は本当に遊ぶのでしょうか?
タイトル通りなのですが、 収入が多く、お金に余裕のある男性は、例え奥さんがいても 外で遊ぶのでしょうか? 私は女性なので、男性の気持ちが理解できないのですが、 答えて頂ける方いらっしゃったら教えて下さい。
- 1980年代の不良少年のパチンコでの蛮行
70代の元中学校教諭から聞いた話ですが1980年代半ば頃、特に問題のある不良生徒がよく学校をサボってはパチンコ店でパチンコ台の出玉放出口に細工をした柔軟性のある透明のプラスチック棒を器用に突っ込んで無理矢理強引にフィーバーをかけて出玉を抜いていたそうです。 しかし店員にバレた時はもう大変で、店の事務所に連行されてそのまま警察送り、不良生徒の両親と担任教諭及び教頭が警察署に呼び出され面倒な事になるる始末、時には出玉を抜いた不良生徒がパチンコ店事務所で店長に半殺しにされる事もあったそうです。 どうやらこの違法出玉抜きは元教諭の居た学校の生徒に限らず全国各地の不良少年やヤカラがやっていたそうで当時のパチンコ店や警察署、学校が手を焼いていたそうです。 元教諭はパチンコについて詳しい事は分からないとの事なので当時のパチンコ事情に詳しい方、不良少年に詳しい方に質問です。 当時の不良少年はパチンコ台の出玉放出口に細工した棒を突っ込んで一体何をやってフィーバーをかけていたんですか? 当時のパチンコ台はどんな仕組みだったのでしょうか? 今じゃこんな事は絶対に有り得ないし通用する訳がないとは思いますが教えられる範囲で構いませんので説明お願いします。
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
- noname#194772
- 回答数3
- 子供同士の関係が変わった時
小学生ですが、 低学年のころからとても仲が良く、 親友と言っていた友達がいました。 同じクラスでずっと来ているのですが、 最近、その子に意地悪をされることがたびたびあり、 子供から話を聞いていましたが、 話しを聞いて、様子を見ていましたが、 最近、意地悪を言うだけではなく 一緒に遊んでいても、わざと卑怯なことをしたり、 ルール無視してボールを顔面にぶつけてきたりと、 わざとしても謝らないなどあったので、 これは普通のケンカと違うと思って、 子供に確認して、相手のお母さんと話をしました。 すると、その子はお母さんには仲良くして楽しくしている ことを話していたようで、 お互いの子供が親に話すことが違いました。 うちの子の話は他の子も目撃もあって、 目撃した子のお母さんからも話を聞いていたので、 嘘ではないと思いますが、 ずっと仲が良かったのに、あからさまに意地悪をしてきたり、 そんなことがあって、 いまではその友達を嫌いと言って、 別の友達と仲良くしているようです。 子供同士のなんかしらのいざこざもあったのかもしれませんが、 意地悪のやり方が一方的な気もします。 相手のお母さんも子供と話してみると言いましたが、 こういって子供の関係が崩れてきたとき、 どのような対応がいいと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#196139
- 回答数5
- 皆さんが、出たい同窓会、出たくない同窓会ってある?
小学校、中学校、高校、あるいは何かの同期会というのもあるかも知れません。 私は小学校のクラスで、近場で会える人だけの「プチ同窓会」を年に1回程度やっています。 同窓会と言っても来る人はたいてい男女5,6人で、近況報告を兼ねた飲み会と化しています。 さて皆さんはどうですか? お誘いがあったら出たい同窓会、お誘いがあっても出たくない同窓会はありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数10
- 職業について教えてください
就職について考え出した、旧帝大農学部3年の女子です。私の希望する条件ではどのような職業があるのか、皆様にお聞きしたく質問致します。 大学院に進学して研究職に就きたいと思い大学に 入学しましたが、考えが変わり、現在は学部卒で就職しようと考えています。誤解を恐れずに言えば、一生研究で終わるよりも、家庭を持って家族との時間を大切にしたりなど、そのような幸せを大切にしたいと考えたからです。 そこで、自分はどんな人間か考えた上で、どのような職業に就きたいか考えたところ、以下のような仕事がしたいという結論に至りました。 ・新しい人との出会いがある ・直接人の役に立っているのが分かる ・相手の人生に深く貢献できる ・感謝、報酬などの形で努力が報われる ・しゃべれる ・家庭との両立が可能 その具体例として、住宅メーカー営業、保険営業、自動車販売、化粧品販売、ウエディングプランナーの5つを思いついたのですが、他にどのような職業が挙げられますでしょうか、教えてください。 また、農学部の学部卒で就職された方がおりましたら、周りは多くが大学院に進学する中、就職活動をされた体験談などもお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- fairy_whip
- 回答数3