検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 知識とは生もの、生鮮食料品のか?
知識は 例えどんな苦労をして得ても 獲得し貯蔵(コレクション)しても 腐敗していく 生もの、生鮮食料品の様な ものでは? 知識は獲得したらば 良く咀嚼して自らの血肉に 加工してしなけ れば 貯蔵した知識に 知識にされるのでは? (ミイラ取りがミイラにの様な) 思考を通して知識を 加工(濾過)して知恵を作る行為は 物作りと同じではないのか? 思考家とは 知識を付加価値ある製品を作るので 実質的には 製造業者に分類されるべきでは? 思考とは脳の中運動ではないのか? 身体を鍛える運動と思考は どこかでリンクされているのでは? 地頭が良い(頭が良い)人間とは 一つの知識を得たらば、 その知識を余すところなく シャブリ尽くして(密度ある思考)して 自分の知っている様々な「見方」に 当て嵌めて、 その見方ごとの 知識を作り上げるのでは? 貧弱(僅かな)な知識量しか 持ちわなくても、 他知識との連結の密度と 沢山な見方を持てば、 莫大(厖大)な知識量を持ちわせてる 人間にも及ぶのでは? 知識て何? 知恵て何? 思考て何? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ち申しております!
- 下の子が産まれてから長女の運動不足が気になります
はじめまして。 2歳半と産まれて2ヶ月になる娘のママです。 下の子が産まれるまでは、毎日長女とお散歩や公園など行っていたのですが、下の子が産まれてから外出(散歩)する機会がすっかりなくなってしまいました。 私自身余裕がなくなってしまった事、また外出時に下の子をベビーカーに乗せると長女も乗りたがってきかないので、抱っこひもとB型ベビーカーで散歩したのですが正直かなりしんどかったです(悲) 土日は主人もいるので外で遊んだりするのですが、平日はほとんど家にいます。(家の中では走り回ったりしていますが) これって長女にしたらそうとうの運動不足になってしまうのでしょうか。。 就寝時間も、今までは長女は9時ごろだったのが、下の子の寝付くタイミングで寝かしつけなければいけなくなって今は7時半~8時とかなり早めになってしまいました。これは早すぎますか? 皆様は二人目、三人目のお子さんが産まれた時どのような生活リズムでしたか?こんなに外出が少なくなってしまって正直心配です。
- MRI検査(脳)の結果について
最近ちょっとした運動でも気持ち悪くなったりして顔面蒼白になることがあり、軽いめまいがすることがあったので、病院で血液検査とMRI検査を行いました。 MRI検査、血液検査の結果において、吐き気やめまいにつながるような異常な結果は見つからなかったと医師に言われました。ただ血圧が140/100mmHgぐらいだったので、もう一度家などで測って高いようだったら近くの病院に行ってくださいと言われました。 原因は分からなかったのですが、ひとまず安心して帰りました。 しかし、家に帰ってMRI結果の診断のところに 右内頚動脈、右中大脳動脈狭窄、両側中大脳動脈抹消側の動脈硬化性の広狭不整 とあってちょっと不安になりました。このことについては、医師から何も言われなかったのですが、治療する必要はないということでしょうか? 24歳女性です。 どうかよろしくお願いいたします。
- 妊娠初期の行動について
こんにちは。 いつも利用させていただいています。 昨日受診した結果、現在妊娠10週だと言われました。お医者様に、特に生活の中で気をつけることを尋ねたところ、運動・自転車・Hだと言われました。 この他は何をしてもOKという訳ではないにしても、 どのくらいの行動はいいのか分らず、困っています。 今日も葉酸のサプリメントを買ったりするためにショッピングにバスで出かけ、2キロ位歩いき、約3時間外出しました。 どのくらいなら歩いたり出かけたりしてもいいのでしょうか?? いままでずっと家で安静にしていましたが、つわりもほとんど無いので家にいると太ってしまい、困っています。 また、安定期は一般的には12~14週以降と書いてありましたが、それ以降は結構動いたりしてもいいのでしょうか?? 教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- sannkanno00
- 回答数2
- ジョギングについて
妊娠7ヶ月です。 うちの産院は妊娠中も運動を推進しています。 本来は産院が開催しているマタニティビクスに通わなくてはいけないのですが、家から産院まで遠いため、先生に40分公園をジョギングするように言われています。 ジョギングして背中に汗をかくことが重要みたいで・・・ ですが、この真冬、寒くてなかなか外にでてやる気が出ません。 家の玄関が少し広めなのでそこで足踏みというか、前後にあまり動かずジョギングをしています。 やはり進まないとジョギングの効果はないのでしょうか?? また外でやる場合、ジョギングに適した時間はあるのですか? (食前・食後など) 自分は汗をかいたらすぐにお風呂に入らないと風邪を引くと思い、夕食後1時間たってから玄関でやっています。 どなたかアドバイスをお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#15828
- 回答数1
- ミニベロかクロスバイクで迷っています
自転車初心者です。自転車購入で迷っています。 以下について皆様からご指導いただければ幸いです。 1.用途 自転車使用の用途は以下の通りです。 1)週4回往復20キロ程度の街乗り。 2)月1回程度往復60キロ程度の街乗り。 3)できれば運動として平日数キロ乗りたい。 (現在AUのRUN&WALKを利用しており、バイクもやってみたい) 2.現在考えている案 1)ミニベロ DAHON Speed P8 など 良い点:小型なので家の中で保管できる 悪い点:遠乗りのときに疲れないか心配 2)クロスバイク ORBY700 など 良い点:街乗りによさそう。ホイールが大きいので疲れなさそう。 悪い点:家が狭く室内には置けないため、アパートの駐輪場に 置くしかない。盗難、いたずらが心配。 3.その他 記載しましたとおり、家が狭く、室内保管はミニベロが 限界です。盗難が心配なため、室内保管できるミニベロであれば 10万円以下、クロスバイクであれば5万円以下としたいです。 お手数ですが自転車についてご存知の方のご意見いただければと 思います。
- 先ほど5針縫いました。
夕方5歳になる息子が家の中を走り回っていて、角でヒタイを打ち、5針縫う怪我をしました。病院から帰ってきて今は家で元気にしています。 4日後の水曜日に運動会を控えています。息子は以前から熱心に練習し、とても楽しみにしています。もちろん安全を考えれば参加しないのが1番でしょうし、そもそもお医者さんに聞くのが1番先だと思います。主人が病院に付き添いましたので、先生には聞かずに帰ってきてしまいました。 今もそばで練習していますし、参加できないならできないで4日あるので少しずつ気持ちを替えていってやろうと思っています。 もちろん私も正直参加してほしいです。 同じような経験をもつかた、どうしたのか教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- mihoko3
- 回答数8
- ダイエットモードから適正体重維持モードへの移行方法について
インターネット検索では『ダイエット』に関する膨大なページがヒットするのですが『適正体重維持』や『ダイエットモードから適正体重維持への移行』に関する情報がほとんど得られなかったので、ここで質問いたします。 私、昨年(2005)10月に81Kg(身長、約170cm)となり、血清の中性脂肪:400前後γ-GTP:32の値を記録したため(胸の痛みも実は1度経験した)、以後ダイエットに入り、運動(1万数千歩)と食事制限(1800~1300kcal)で現在65Kg程度となっています。先日の検査で(2006/07/07)中性脂肪は100前後となって、γ-GTPは17にまで下がりました。脂肪肝のエコーあるいはCT検査は近日中に受けるつもりです。 ただ、適正体重になっているにもかかわらず、さらに体重減少の傾向が見られます。栄養計算ソフトによると、炭水化物や脂質の(身長・体重から計算される)必要摂取量からのずれは(日によって違いますが)マイナス10%前後あります。タンパク質はプラス15%程度です。体重維持のために不必要に炭水化物や脂質は摂りたくないのですが、このようなダイエット向きの栄養バランスでの食事・運動を続けてよいのか、全て100%前後になるように再調整すべきか、専門家のご意見をおうかがいしたいのです。 常識的に考えれば身長・体重・運動から計算される適正摂取カロリーに増やした上で、炭水化物・タンパク質・脂質の適正摂取量比を100%化すべきなのは分かるのですが、正直に言って摂食パターンの変更によるリバウンドや、このままで放置しての拒食症への移行が怖いのです。ダイエットモードから適正体重維持モードにリバウンドなしに変えるには、運動と栄養をどの程度に調整すればいいのでしょうか? 試行錯誤でやるしかない、という答えしかなくても、専門家のご意見なら傾聴いたします。 年齢は49歳、職業は無職・年金生活者です。お酒はほとんど飲みません。タバコは全くやりません。 tosiyuki_31
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tosiyuki_31
- 回答数2
- 金魚が運動性エロモナス病になりました。
金魚を飼い始めて3年目になります。 水槽:36L ヒーター:夏季の間は無し フィルター:上部式フィルター+竹炭使用 底に砂利をひき、底のゴミを除くように週1回の水かえ(3分の1) 月1程度で水槽全部を清掃(金魚を別の水槽にいったん移し、フィルターも全部分解して清掃、砂利は煮沸処理していました) 水槽の中にホワイト琉金と琉金、ヤマトヌマエビを5匹飼っています。 今週日曜日に水替えを行いましたが、その時金魚に異変はありませんでした。 そして月・火と家をあける用事があり、今日帰ってきたら琉金がポップアイ+体が膨れ上がって全身松かさ状態になっていました。赤斑病の症状はまだありません。 ホワイト琉金のほうは何事もなく元気です。 親曰く、月曜あたりにはあまり泳がないとは思っていたとのことで、外出中に前兆があったようですが、家にいなかった為対処が遅れました。 現在は塩水浴+グリーンFゴールド+グリーンFゴールドにひたした餌を入れました。(運動性エロモナスが繁殖する温度が25~30度とのことで、現在あえてヒーターを入れずに水温を上げていません。) まだ背びれが立っている状態でたまにスイスイーと泳ぐのですが、いつも餌にぱくつくのに今は入れたエサも見向きもしません。 様子を見て餌を食べないようだったらココア浴に切り替えようかと思っています。 運動性エロモナス病に金魚がなったのは初めてなのですが、対処はこれでいいのでしょうか? また、週1で水替えをして、水質にはかなり気を使っていたのですが、何が原因で運動性エロモナス病が引き起こされてしまったのでしょうか? これまでも金魚が病気になったことはありますが、大体水温が低かったり高かったりが原因だったので、ヒーターの温度調節でなんとかなりました。 どこか悪い手順や、水質安定の方法等あればご指導ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 魚
- noname#169183
- 回答数1
- 時間制限のあるダイエットについて(主に腹囲と顔)
最近体重と腹周りと顔太りが気になりだした者です。 ダイエットを考えております。どうか相談にのってやってください。よろしくお願いします。 性別:男 年齢:20代後半 体重:65kg 身長:160cm BMI:25.08 腹周りが最近出てきたと誰から見てもわかるくらいに太りだしてしまいました。 体重もそれ相応に増えまして、完全にチビデブというジャンルに入ってしまいました。 小中高はやせてたほうで、45kg程度だったのに働き出してから生活が不規則になり、 間食等あまり食欲も無いほうだったのに、夜食などわりかし大食いになってこのような体重となってしまいました。 また、昔は運動部にはいっており部活をしていましたが現在はご無沙汰となっています。 仕事は8:30~21:00くらいで車で帰宅して22:30に家に着きます。 22:30に夕食をとって、24:00には就寝します。 朝も早めに出勤するため、睡眠時間は大体5~6時間です。 このような生活スタイルが6日間続き日曜日のみ休みという感じです。 以上、あまり運動など1時間も2時間も時間を割く事ができません。 こういった中で、昼飯を置き換えダイエット(牛乳+明治のプロテインダイエット)にしてみたり 帰ってから数分で行える軽い運動(ヨガ+フィットネスを携帯のアプリから)を数ヶ月続けましたがあまり効果は見られない どころか、進行する一方… これ以上は自分ひとりではどうすることもできず、皆さんの知恵をお貸しください。 上記のような生活スタイルは職場を変える以外に方法はありませんが、さすがにそれは無いものとします。 休みの日曜日だけ運動を思いっきりするのは、体に逆効果との話を聞きますので、毎日少しずつ続けてしかも あまり時間をとらないようなものが良いです。時間は取れて10~20分程度でお願いします。 効果のあるものであれば、薬関連も手を出そうとも思いますので、どうぞ御教授ください。 以上、いろいろ制限がある中でなんとしてでも腹周りを減らし、もはや入らなくなったズボンを また履けるようになりたいです。さらには顔にも、肉が付いておりこちらもなんとかしたいと思っております。 どうか皆さんのダイエット方法を教えてください。
- ベストアンサー
- ダイエット・食事食品
- holobi
- 回答数6
- 母親の言葉がストレスになってます
1年前に仕事のストレスで「適応障害」になり、心療内科に通院しています。 2ヶ月前には仕事に耐え切れず、退職し現在家で療養中です。 辞めた今でも ・早朝覚醒(いつも4時くらいに起きる) ・日によって気分に波がある(けだるくて、何もする気になれない。なぜか急に涙が出てくる) ・全く食欲が無い(食べても味がしない、おいしいと感じられない) ・人に会いたくない こういう症状が続いています。 母親はこういう私に対して 「無理してでも良いからご飯を食べなさい!」とか 「痩せていくのがうれしいんでしょ」、 「運動しないから早く起きてしまうんだよ。もっと運動しなさい」、 「くよくよ気にしすぎじゃない」 と言ってきます。 食べたくても食べれないのにそういうことをいつも言われると余計食べたくなくなり、母親から言われる言葉がものすごくストレスに感じてきています。 私のことを思って言ってくれているのは分かるんですが、本当に私の気持ちを分かってもらえていない気がします。自分の気持ちや状態を理解してもらおうと、話し合うことはよくあるのですが母親の口から出てくる言葉は変わりません。 最近は母親のこともあり家にいるのも嫌になってきました。(一応就職活動しています。) こういう場合、どうすれば母親に自分のことを理解してもらえるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- niziko777
- 回答数8
- ダイエット全体
昔から他の方に比べては太めな私だったのですが、 今現在の体型を鏡の前で見て見ると、誰だコレ? という風になる事もしばしばです。 現在のデータです。 身長:約170 体重:約69 BMI:24.16 こんな感じなのですが、 これから本気でダイエットを始めてみたいと思います。 ただ、「走ればいいじゃん」と いわれる方もいらっしゃいますが、 できればその他の方法で・・・ 今現在のダイエット法は 先日 「伊東家の食卓で紹介されていた、 ストローダイエットを一日3分間 (結構な時間やってますが)」 を実践中です。ハッキリいって 聞いてる実感がありません。 それと気休め程度にEMSマシンを使って、 筋肉を鍛えられてる?のかわかりませんが、 前よりは筋力がついたと思います。 その他に、趣味でギターをやっていて声を出しながら ひいているのですが、これは効果ありますか? また、食事内容は最近は主に麺類です。 うどんだったりといったサッパリ系を食べています。 それと、風呂上りの運動はいいと 聞いた事があるのですが、これは本当でしょうか? 新陳代謝が上がるからかな? (よくわかりませんが・・・ 何かわけのわからない質問だらけですが、 お答え頂ければ幸いです。 有酸素運動にも色々あると思います。 ダイエット経験者の方、または専門家の方はどうぞ ご教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- totorokun_2006
- 回答数3
- 結婚について迷ってます
私は28歳、彼は31歳です。 最近彼から結婚の話が出ますが迷っています。 彼は医師で容姿もいいです。 読書家、知識豊富で尊敬できます。 でも気になるところがあります。 (1)金銭感覚の違い 高級スポーツカーにお金を使います (2)友人の反応 ちょっと軽い感じなのであまりいい印象じゃないみたいです (3)たまに優しくない デート中サンダルのヒールが折れた時、大丈夫? ではなくて恥ずかしいから買いに行こうでした。 (4)運動オンチ これまで運動をしてこなっかたためか、走り方が変です。 (5)彼のお父様は開業医ですが毎晩食事の後外に飲みに行くそうです。 彼はそんなお父様のことがイヤだと言ってますが、同じようにならないかな・・・。 (6)部屋が異常に汚い 足の踏み場も無い、物に溢れた部屋です 一緒にいて楽しいですが、結婚して暮らしていくとなるとどうなのかな? と思ってしまいました。年齢的にも少し焦る気持ちがあります。 アドバイス宜しくお願いいたします。
- 食欲が止まらない
産後食欲が止まりません。毎日お昼前に起きてにぎり寿司の出前(ヘルシーにおさえたいので)、その後ずっとお菓子、冷凍食品などもおやつ代わりに食べています。お菓子の買い置きがない時は、お昼と同じにぎりを頼んで食べることもあります。それなのに夜は普通にご飯を食べています。普段は家の中でいることが多く、買い物も車、運動は好きでないのでしていません。自分の食べたもののゴミが一日で相当たまり、夜、運動がてら捨てには行きます。後は母乳を出していると太らないと聞くので、平日は離乳食をほとんどやめて母乳のみにしています。しかし体重は増える一方。まぁ相当食べているからなんですが。。幸い顔には出ませんので見た目は変わっていませんが。 ストレスがなさすぎて食欲に走っているのかもしれませんが、何だか日に日に食欲が増しています。 楽して痩せる方法、なんてないとは思いますがあれば教えてください!
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#145012
- 回答数4
- 私のダイエット、大丈夫ですか?
こんにちは。20歳の女です。現在161cmで57キロ、体脂肪率28%です。 一、二年間かけて綺麗に、健康的に美容体重の50キロまで痩せたいです! 今やっていることは 1)毎日踏み台昇降40分、腹筋100回、背筋100回、スクワット30回、マッサージ。(生理中は出来るだけやって無理な運動は控える) 2)一口残すダイエットをしています。一日の摂取カロリーを1500kcalに設定しています。 3)YAHOO!ダイエットダイアリーを書いています。 4)間食なし!です。 で頑張っているのですが、果たしてこれで私のダイエット大丈夫でしょうか?一ヶ月ぐらい続けているのですが、体つきがなんとなく変わってきて体が軽くなった気がするものの、体重はまったく減りません…「こうしたほうが良い!」とか「これがいけない!」「これを足すとさらにいいかも」というアドバイスがありましたら是非教えて下さい。ちなみに上記以外の毎日の運動量は学生のため、少ないです。 出来れば専門家さんや経験者さんにご回答お願いしたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- metro-heart
- 回答数5
- 運動と散歩について
以前質問させて頂いた者です。歩行訓練を始めたのですが上手く行きません。やり方が上手くないとか、飼い主側に問題があるのは重々承知しているのですが…。 散歩と運動と歩行訓練は別々にするべきですか?今までは散歩が運動だと思っていましたので、犬の好きにさせていました。でも十分においを嗅いで家に帰ると距離が短くても満足していたように思います。でも今は散歩中が歩行訓練になってしまっているので、たとえ2時間歩こうと犬は十分に満足できて無いように思います。私も歩行訓練で歩く散歩は全く楽しくなく引っぱる犬にイライラしてしまいます。ぶったり叱ったりはしない様に頑張っているのですが時々キレそうになります。今まで通りの自由な散歩をさせていたら、今はそうでなくてもその内アルファー症候群になってしまうのでしょうか?そして散歩って、いったい何でしょうか。
- 足のむくみの原因は?
母(69歳)のことで相談します。 母は7年前からパーキンソン病で薬を飲んでいます。 最近、病状が進行してかなり体が動きにくくなりました。 1日のうち、ほとんど座っているか、ベッドで横になっています。 動ける時間も、たまに家の中の用事をするぐらいです。 その母が、最近足のむくみがひどいんです。 靴下の後がくっきりついている状態なのです。 (指で押してもあとが残っています。) このむくみは、パーキンソンの薬の副作用なのでしょうか? それとも、運動不足によるものなのでしょうか? 又は、内臓の疾患などによるものなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- chibiten
- 回答数3
- 持久力(肺)に良い運動
半年以上メンタル面でやられて休んでいました 仕事復帰に向けて この前までマスクしたままジョギング3キロをやっていました。 元々全く運動しないので初めてやった際は歩きが多く、1キロ10分かかっていました ジョギングは月に4、5回程度です 今はとりあえず1キロ8分になりました 脈も運動中は190超えてたのが170までになったし、脈もが下がるのも早くなった気がします それでもまだ肺が弱いし、当たり前ですがあちこちしんどいです 走れない時はスレンダートーンしながら筋トレに励んでおります 最近は走ろうと思うと距離がしんどく感じるようになってしまいました… メンタルが弱いせいだと思いますが、家を出るのが…ってダルくなってしまっております 自分が元々飽きやすいのであれやこれや手段を選んでマンネリしない様にもしないといけません… そこで 家の近くで出来る縄跳びを30分しようかなと思ったんですが、効果的には良いでしょうか?! マスクしたままする予定です! 自分は持久力を上げたいというか肺活量が無さすぎるのでそれをあげたい(呼吸が浅すぎるので過呼吸になりやすいのも改善する目的もあります) 縄跳びしてる方いましたらどうか、教えてください!
- 締切済み
- ダイエット・運動
- ろくでなし ななでなし
- 回答数1
- 足首靱帯断裂後のケアーについて
小3の息子がサッカーの練習中に足首をひねってしまい医者に行き、レントゲンの結果、右足首甲の外側靱帯2本が切れています、と言われ即ギプスで固定をし3週間このまま固定しましょう・・まだ子供なのでこのくらいの歳でしたらくっつきますから・・といわれました。その後ギプスを外し痛みもとれましたので、普通に歩いていいよ、との診断。サッカーはまだしないようにとのことですが、ここで専門家の方に質問ですが靱帯はくっつくものなのでしょうか?また今後、どのようなリハビリ、(足首を強くするような・・)運動をしていけばいいでしょうか。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- nanjeroman
- 回答数1
- 家でのエクササイズで痩せられますか?
こんにちわ☆ 元々太ってはいたのですが、ストレスのせいか、この一年で5キロも体重が増えてしまいました(泣) 身長:161cmで、標準体重は8キロも超えてます。 職場の付き合いで飲みに行ったり、実家のため自分だけ違う料理を食べる訳にもいかず、出された料理の中でカロリーを簡単に計算して、栄養もバランス良くとっている・・・つもりです^^; あとは、運動をしたいのですが、仕事が遅くなることが多いのでジムに通ったり、外でジョギングしたりすることができません(><。 職場から家に帰るときに、30分程歩いてはいるのですが・・・。 なので、家でエクササイズをする他ありません。 最近、自宅でパワーヨガを始めたのですが、始めたばかりのせいもあるかもしれませんが、全然目に見えた効果がありません。 やはり、私の体重で、家でのエクササイズだけでダイエットしていくのは難しいのでしょうか? 一年くらいで、標準体重~それ以上落とせればイイあぁと思っているのですが・・・ ダメでしょうか?? それとも、家エクササイズをもっとハードにすればイケますでしょうか?? 皆様の意見をお聞かせ下さい(><*)
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- berryblue
- 回答数2