検索結果

防災

全5436件中4681~4700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 第二種電気工事士の免状発行について

    無事に筆記試験と実技試験を合格し、第二種電気工事士試験結果通知が送られてきたのですが、いまいち何を持ってどこにどうすればいいかわかりません。。。 自分は京都なんで京都での発行の場所とか最寄駅教えてください。 あと郵送は出来ないのですか?収入印紙の購入場所も教えてください。 お願いします。

    • suizoku
    • 回答数3
  • 雨水についてです。

    Iとてもこまっております。 II新築の家を購入しました。 IIIゲリラ雨が降りました。 IV玄関に大洪水でした。 V膝くらいでした。 VIどうしたらいいでしょうか? VII近所に政治家がおります。その方は、市役所に連絡すれば土をくれるからそれで対処してと言われました。実費で直す以外にないとのことです。 VIIIどなたかお詳しい方がいらしたら是非お声をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

    • tkkymm
    • 回答数5
  • 公立小学校と私立小学校

    現在4歳になる娘がおります。 幼稚園には通っておりません。 今年、私学系の幼稚園を受験します。そのまま内部で小学校へと進学させるつもりです。 近所のお子様は、近くの幼稚園→学区の公立小学校 へ進学へが大多数です。 また国立小の受験可能範囲である為、「一応国立付属小学校を受けて、落ちたら公立に入れるわ」というママさんも多数派です。 我が家も、国立受験もする予定ですが、落ちたら私立に行ける様に滑り止めを持って受験させます。 少し理解に苦しむのは、 最近の公立小学校は荒れています(東京23区在住です)。 この教えてgooでも「障害」の疑いのある方と同じ学級で学習出来ない・イタズラされる等、悩んでいらっしゃる方も多いと存じます。 授業開始に、全員で机に着席せずに授業が始まったり、授業中に「トイレ」など、(教師が静止すると親が学校に文句を言いに来るケースもあるとの事) 私は、小学校は学習や生活の基礎を学ぶところだと思っていますので、 人生の最初の学びがこういう風では嫌だと思い、私学に行かせたいと思っています。 我が家は、物凄く裕福、という訳でも、日々の暮らしに困るほどでもない金銭状況ですが、 それでも少し家計を節約してでも私学に入れたいと感じています。 公立学校へは、何をもって進学されるのでしょう? 「一応国立も受験→落ちたら近くの公立で」という方は小学校の学びについてどう考えていらっしゃるのでしょう? また我が家は賃貸住まいですが、持ち家に利を感じないため、それで良しとしております。 ですので尚更「私立受験するんだ」と特別な目で見られて居る様に感じます。 「金銭的余裕が無いから」の視点のご回答はご遠慮下さい。 また「近くに通える私学がない」との回答も理解できますのでご遠慮願います。 モンスターペアレント、席に付けない子供達… などと同じ学校に子供を通わせたくない、 との視点からご質問させて頂きます。 読み辛い文章にて失礼致します。宜しくお願い致します。

  • 保育園で一人遊びばかりしています(年少)

    2月生まれの長男ですが、早産まれなのかおそらく性格なのか、いつも一人(先生とは一緒に遊ぶ)で遊んでいます。たいていは砂や泥でだったり、あとは一人でぶらぶら歩いていたり。屋内のときも一人ブロックをつなげて遊んでいます。他の子はもう友達と一緒に遊んでいる子がほとんどです。家では私や祖父母と積極的に遊ぶのですが・・・。健診でも発達障害など指摘されていません。先生は全く気にしていないようです。これは普通ですか??

  • 英文、教えて下さい!!!

    私は、昨日避難訓練のため小学校に子供を迎えに行きました。 I went to the elementary school to meet a child for ・・・ yesterday. 自分なりに英文を考えてみましたが、 「迎えに行く」と「避難訓練」が分かりません。 英語でどう表現すればいいのでしょうか?

  • 「防砂林」かと思ったら「砂防林」とは!

    本日、TV朝日の番組「ワイド!スクランブル」の中で「湘南ホームレスたちの光と影」を報道してましたが、当該ホームレスは海岸にある「砂防林」の中で生活しているとか。 「砂防林」とは何だ!「防砂林」の間違いだろうが!と、そのときは思いました。 対象が雪や風の場合はそれぞれ「防雪林」「防風林」と称するように、砂の場合は「防砂林」のはず。 いったい「防砂林」なる言葉を、いつから誰が使い始めたのでしょうか? 私が知らぬ間に「雪防林」「風防林」「砂防林」になっているとか?

    • noname#204879
    • 回答数8
  • 東海地震のときどうやって逃げたらいいんですか?

    今週東海地震がくると噂されていますが、 東海地震が起こった場合どうやって逃げたらいいのでしょうか? 揺れてすぐ家から逃げるというのも危険ですし、 机の下にもぐっていても家が壊れたり火事になってしまったりしたら 終わりですし・・・ 一体どうやって逃げたらいいんでしょうか。。 教えてくださいっ!!!

    • miku328
    • 回答数3
  • 東海地震

    9月8日に地震はくるんでしょうか? 13日に東海地震がくると言われていましたが。。。 8日にはやまったとは本当なんでしょうか?

    • noname#239492
    • 回答数22
  • 静岡の地震について信じた方がいいですか?

    小さい頃、親から「静岡は前から地震が起きると言われている」 と聞きました。 そして私は静岡に住んでいます。 といっても、言われ続けているだけで実際に私は体験したことがありません。(といっても、小さい頃に本当に小さな揺れだけ。) 最近、クラスメイトから「地震が起きるよ」と普通に言われてしまい、しかも、姉の友達は信じてるそうです。 その理由は、「ある占い師が予言した」だと聞いたそうです。 その占い師は外国で一発当てたそうです。(うろ覚えでスイマセン) 信じていいのでしょうか。すごく不安です。 (同じ質問があったらスイマセン)

    • aria590
    • 回答数5
  • 節約タイプの暖房(一歳の子供がいます)

    維持費が安く抑えられる暖房機を教えてほしいです。 6畳2間の木造アパートになります。 去年はファンヒーターを使用していましたが灯油代がかなりかかったので、今年はもう少し安く抑えたいと思っています。1歳の子供がいるので安全面でも考慮できるものがいいです。 一応エアコンもありますが、電気代が高いのでできれば使いたくないです。 よろしくお願いします。

  • 意外に楽しめた穴場的レジャー施設

    あんまり有名ではないけれど、意外に良かった、遊べた・・というレジャー施設を教えて下さい。レジャー施設じゃなくても博物館や美術館、自然や景色などなんでも良いです。すごくマイナーな所でOK。 ただできれば小学生ぐらいの子供も一緒に楽しめるような所で、全国どこでも良いです。 ちなみに最近は長瀞自然博物館や霞ヶ浦ふれあいランドという所に行ったのですが、結構遊べて子供達も満足してました。最近気になっているのは千葉のキッズダム、茨城のひたち海浜公園です。

    • HPLC
    • 回答数6
  • 壁量計算上、壁倍率6はあり?

    2X4の壁量計算で困っています。 外周が長方形の壁をもつ家で、仮に平行に向かい合う2辺の壁についてのみ考え、建物の左右のバランス、または剛芯を求めようと考えています。 左壁は内外両方共 3 の構造用合板、右壁は外側4、内側は 1の石膏ポード と仮定します。 左側の壁強度は 3+3=6、右側は 4+1=5  理論では6と5なので釣り合いがとれていない と判断できるのでしょうが、基準法だとmax5なので釣り合いがとれている ということになります。 どの様に考えればよいのでしょうか?

    • kinco
    • 回答数7
  • テレビのアンテナ

     31歳主婦です。新築建売に住んで1年が経ちました。  その時は特に何も気にしてなかったのですが・・。  家を購入した時は、仲介業者さんが電気屋さんに頼んでくれてテレビのアンテナをつけたのですが・・。  これってアナログアンテナになるんですかね?今は何か地デジのアンテナ・・とか色々選べるような話を聞いたんですが・・。  今のうちの状況としては、テレビは6年前のテレビですから、地デジどうこうではないです。でも普通に映ってるって事はアンテナはアナログって事ですよね?(一応DVDは地デジ対応になってるやつですが・・。)  浴室テレビもありますが、これもアナログだと言われて、地デジの時にはチューナー等が別途必要と言われています。その際にはチューナーをつければ、地デジは見れるのだとは思いますが・・。  これってアナログアンテナを地デジアンテナ?に将来変えたら、テレビは地デジ対応じゃなくても、地デジが見れるって事になるんですか? それともやっぱり地デジ対応のテレビを買わないと見れないって事なんですか?  イマイチ地デジがわかってないので、どうしたらいいのかよく解りません、またテレビを買い換えるよりアンテナ交換?のが安いですか?  ご存知の方、たくさん質問で恐縮ですが、ご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 娘への誕生日プレゼント

    高校1年、中学2年の娘をもつ、海外在住の父親です。 離婚に伴い、彼女達は元妻と一緒に日本で暮らしています。 もう別れて7年経つのですがまったく会っていません。 10月、11月の彼女達の誕生日にプレゼントを贈りたいと 考えていますが、何を贈っていいやら、見当がつきません。 いまどきの女子高校1年、中学2年が、父親にねだるとしたら、 どんなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 政治家の仕事について

    日本の将来について不安でいっぱいな学生です。 政治家の仕事について質問します。 ある政治家の活動履歴を見てみると、毎日様々な会合に出席したり 委員会に出たり、選挙応援へ行ったりと本当に多忙に仕事をされています。 「あれだけの仕事量をこなしているのだから、政治家は頑張ってるな」 と思いましたが、よく見てみると仕事に一貫性が無いんですよね。 色々な仕事はするけれど、物になるのは無いというか・・・毎日扱う仕事が違うのなら、仕事に対する理解は浅いと思いますし、問題解決にはならないと思ってしまいます。それに各地方行政に議員(市議会や県議会)がいるのに、国会議員が地方の問題(選挙応援や道路整備などなど)を重視する必要性が全くわかりません(自分の選挙のためなのはわかりますが)。国会議員はもっと大局的な問題を解決するべきだと思います。 そこで質問です。何で政治家は満足のいく結果を出すまできちんと一つの仕事に取り組まないのでしょうか?政治家は国を良くしようとする気 が無いのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 地震について

    もし、首都圏に四川大地震や将来起こりうる東海地震等並の地震が起こったとしたらどれぐらいの被害が出ると思いますか?又、起こった場合関西地方ではどの震度階級が出ますか?

    • uvreuoh
    • 回答数5
  • 盗聴されている?

    友人と携帯電話のイヤホンマイクで通話中、時々、「ピーーーージジジ・・・」と、小さく聴こえる事があります。 イヤホンマイクを使わずに普通に通話している時は、聴こえないです。 この音は自分だけに聴こえるらしいです。(音が聴こえている時に、通話相手の友人に、「何か聴こえない?」と聴いても「聴こえないよ」と言います) 会話が盗聴されているのでしょうか? 部屋に盗聴器が仕掛けてあるのでしょうか? 気持ち悪いです。 よろしくお願い致します。

  • ハードディスクが壊れる主な原因はなんですか

    ハードディスクが壊れることを聞きました 自分も壊れたことはありますが なぜ壊れるのですか? 一番主な原因は何なんでしょうか また壊さないようにするには、どうすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしく、お願いいたします。

    • kenPod
    • 回答数5
  • どうして公立病院の医師が足りないのでしょう?

    こんばんは。 地方の公立病院の医師が足りないという記事を見かけます。 もちろん、国の医師減らし施策で医師全体が足りていないという事情は知っていますが、医療以外の分野で考えた場合、公務員は地方・国家問わず今でも人気ですよね。特に地方の場合、親御さんは我が子が公務員になることを望んだり、娘を公務員と結婚させたい方は結構いらっしゃると思います。 なのに何故医師は公立病院を敬遠するのでしょうか。不思議です。 どなたか知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#65510
    • 回答数4
  • ブッダ葬送を執り行なうときではないでしょうか

     末法が 現実であるのではないでしょうか。  もう何も新しい思想は ブッディスムからは出て来ないのではないでしょうか。  あとは 広義の訓詁註釈のみではないでしょうか。  《慈悲》は 人間にとって おこなうことは出来ないと なぜ 明らかにしないのでしょう。出来るのなら ふつうの思いやりです。  《縁起=空観》――てっとり早くは 関係主義の思想――は 当たり前だと なぜ はっきりさせないのでしょう。そうでなければ ただその場の気をそらせるための想像物(エポケー)です。  《仏性》ほど 唱えていながら それにもかかわらず はっきりさせないものは ないのではないでしょうか。絶対普遍なら そう言うべきでしょう。そうでなければ ただのお慰みのおもちゃです。思いやりの問題です。  一たんきちんと 葬送をしておくときではないでしょうか。そうすれば ひょっとして 復活する恵みが起きるかも知れません。

    • noname#80116
    • 回答数59