検索結果

若者

全10000件中4641~4660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 最近やたらに若い女性若い女性って騒ぎすぎじゃありませんか?

    最近のブームは若い女性が中心のが多くありませんか? 昔からブームは女性が中心という意見も多かったですが 最近はその傾向が加速している気がするのですが。 確かに、昭和レトロなど団塊世代の男性が中心のもありますが 若者のブームは圧倒的に女性が多いと思うのですが? 何か最近何でも若い女性が中心って感じしませんか? 旅行やグルメや映画などなんでも若い女性が中心といいますか? 娯楽自体が女性化しているような気がするのですが? 最近はやたらに何でも若い女性若い女性と騒ぎすぎじゃありませんか? 男性の僕からしたら、面白くないと言いますか、何お前らだけ楽しそうに盛り上がっているのだ みたいな。

  • なぜトヨタの車は売れるのか?

    なぜトヨタの車はあんなにも売れるのでしょうか? 走りに関して言えば、マツダのように作り込まれてはいない。 エンジンもスバルのボクサーエンジンのような感動がない。 ボディスタイルも近年のそれを見ればオッと感じるものもない。 その割に値段は高めで値引きも薄い。 流行りのミニバンはホンダのオデやステップWGNに取られている。 あるのはブランドネームだけ。 一部高級車の型落ちは若者に大人気のようですが・・・。 別にアンチトヨタではないのですが、何故あんなにもトヨタの車が売れるのかわからないです。 故障が無いとは良く聞くものの、リコール発生率はダントツのナンバーワンらしいですね。 それだけ売れているということの裏返しかもしれませんが。 やはりとりあえずトヨタなら大丈夫だろうというブランドネームで売れているのでしょうか?

  • 東京近辺の代表的な観光地

    タイに住んでます。 10月中旬から下旬にかけて日本に旅行に行くんだけど、 せっかくいけるんだから「これぞ日本!!」 ってかんじなところにいきたいんですね。 それで質問なんですけど、 日本の代表的な若者の遊び場ってのはどこなんでしょうか? たとえば、渋谷、原宿、新宿とかこのあたりですか?? 具体的な建物の名前だったり道路の名前とかくれたらもっと助かるんですけど・・。 あと有名な寺とか神社とかもなんだけど、 思いつく例と言えば、雷門?鎌倉幕府?(わかんなぃ;; あとおいしい食べ物!とかでも大歓迎です。 なぁんでもOKですので、回答よろしくお願いします。 特に、これ行かなかったらこれ食べなかったら 日本に行ったことにならないよって感じのものだったら もっと大歓迎です。 ほんとにお願いします。

  • なぜ旅行は女性のほうが多い

    問1なぜ旅行は女性のほうが多いのでしょうか? 冒険、旅行などの物語は男性のほうが好きと聞きますが。 問2それから後、休みの日に家でごろごろしているのも男性(学生などの若者も)のほうが多いと聞いたのですが(平日働いているサラリーマンなどは除く)なぜでしょうか? 自分の身の周りでも休みに市内を観光しようといったときでもめんどくさいといってごろごろしているほうがいいと言うのも男性のほうが多い気がします。 休みの日に友達とどこかへ遊びに行こうというのも女性のほうが多い気がしますが。 問3それから、女性のほうが娯楽(グルメ、映画)に積極的な気がするのですが気のせいでしょうか?

  • 【本州生まれ育ちの方へ】 「内地」という言葉について

    10~30代で、本州生まれ本州育ちの方へ。 差し支えなければ、年齢・性別も併記願います。 【1】 あなたは「内地」という言葉を聞くと、 どんなことが思い浮かびますか? 【2】 北海道や沖縄県には、一部ではありますが、 本州などを「内地」と呼ぶ人がいます。 あなたはこれに対して嫌悪感を感じますか? 【3】 北海道や沖縄の人は、他都府県の人と比べ、 日本国民という意識が薄いと思いますか? -補足事項- (A)北海道では、  若者は内地という言葉をあまり使わないが、  一部の年配者が本州をよく内地と呼ぶ。 (B)沖縄では、  どの世代とも内地という言葉を使う。  ちなみに「本土」という表現も使われる。  若年層にもこれらの使用が顕著に見られる。 ※ちなみに、私は内地という表現は嫌いです。

  • Musician目指して東京に引越したいのですが

    カテゴリー間違えてたのでこちらで質問させていただきます。 アドバイス頂ければ幸いです。 ミュージシャン目指して東京へ引っ越したいのですが、 具体的にどの辺りに住めばいいか見当もつきません。。 1度知り合いに江古田というところいいんじゃない?といわれましたが、 どこかミュージシャンに最適な場所はありませんか? 一応ボックスタイプの防音室あるんでそこそこ防音は出来ますが、 やはりマンションだと下に響いてしまうでしょうし、 そこがなんとも難しいなと思っています。 家賃との兼ね合いもありますし。 多少の音漏れが許される地域とかってないんでしょうか? 結構僕みたいにミュージシャン目指して上京する若者は多いと思うんですけど、 どこかオススメの地域あれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • かっこいいスポーツカーの条件とは?

    子供の頃からスポーツカーが大好きで、 ミニカーやプラモデルで妄想にひたっていましたw 大人になって先輩のスカイラインGT-R(BNR32)に乗せてもらったり、 大昔のFRのカリーナに乗せてもらったりするうちにすっかりはまってしまい、 サーキットでの走行会やジムカーナやレーシングカートでも走るようになってしまいました。 現在ではガソリン価格高騰や環境面からか、 若者のスポーツカーに対する憧れも希薄となり、 メーカーも製造数を激減させてしまい、 ミニバン等におされてスポーツカー自体売れなくなってしまい悲しい思いです… それでもわたしは愛車を見る度、 ステアリングを握る度に心と体が高揚するフィーリングはなにものにも代え難いものだと思っています! あなたは一目見てぐっとくるようなかっこいいスポーツカーの条件といったら何だと思いますか?

  • セミの鳴き声が雑音に聞こえる日本人

    こんにちは。 私は、日本に入ってくる外国について、興味があっていろいろ調べています。 「セミなどの虫の声に風情を感じるのは日本人だけで、他国の方々にはノイズにしか聞こえない」という話を聞いたことがあります。(同様に、「鐘の音が日本人にとっては心地よくない」というそうですが。) しかし、最近では、日本人でも都市部に住む若者たちの中には、他国の方々のように、セミの鳴き声が雑音に思われる方もあるそうです。 この話は、どこから来たものなのか教えてください。 誰が言い出したのか、何に載っていたのかなどを知りたいです。 また、このほかにも、日本が外国化していると思われることがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 燃費の良い原付バイク

    原付の免許を最近取ったので、原付を買おうか検討中です。 とりあえず原付を買ったら、のんびりと走ってあちこち遠出したいです。で、はじめはデザイン重視に何をどの原付バイクを買おうか迷っていたんですが、遠出するとなると燃費がよくなければいけない事にも気が付きました(何分貧乏学生なので…) 燃費がいいと言えばカブ、が頭に浮かんできたんですがカブはデザイン的に最初いやだなーと思っていました。なんだかオジサンくさいというのもありました… で、悩んでいるときにリトルカブというのを知りました。デザインもかわいらしいし、燃費もいいならイイなと思いました。 他にも、なにか燃費がよくてデザインも若者向け?のような原付バイクを教えていただけませんか?

  • 自転車の無灯火

    こんにちは。 自転車の無灯火がここ何年かで多くなった感じがするんですが私の地域だけでしょうか30年前は余りなかったように記憶していますが、昔も無灯火は有りましたがほとんどは若者だけだったと思います、最近は中年初老くらいの方まで目立ちます。 前々から疑問思ってたんですが「「そこでお聞きしたいのです、無灯火されている方何故灯火しないんですか特に40代から60代お方に」」、特に中年過ぎた私は自分の運動能力に自身がもてなくって来たので、相手自分位地を知らせる為につけます、それのが安全ですから。 別の中傷してる訳ではないですから。ふと疑問に思うんですよね。 よろしくお願いします。

    • ri-zyu
    • 回答数7
  • 「日本語の乱れ」をどう思いますか?

    ここ数年若者の日本語の乱れが指摘されてますよね。 (いわゆるら抜き言葉、コンビニ敬語など) 皆さんはこれについてどう思いますか? 私自身は 「ちょっと変わったからっていいじゃない。言葉なんて当然時代の流れと共に変化するものなんだし。文句を言う大人だって万葉集をすらすら読めるわけじゃないでしょ?」 なーんて思っちゃいます。 私は接客のアルバイトをしているのですが 「お釣りのほう~円になります。」 と言うと 「お釣りのほう、という日本語はない!!」 と、ご年配の方にお説教されることもしばしば。 確かに違和感を感じる言い方かもしれませんが・・・意味が伝わらないわけでもないし、そこまで過剰に反応することかな?と思ってしまいます。 それともこう思う私はやはりまだ子供なのでしょうか? みなさんはどうですか?

    • noname#24998
    • 回答数26
  • 30歳くらいでポックリ逝きたい。

    22歳・男です。 20歳の後輩と話していて彼がこんなことをいっていました。 彼:30歳くらいでぽっくりいきたいですよ~ 自分:なんで? 彼:だって、30歳からあとって苦労が増えるじゃないですか~ 家庭があれば奥さんや子供のために汗水たらして働かなければならないし。 体力も衰えていくだろうし。 だからぼくは30歳まで全力で生きてポックリいきたいです。 自分:・・・ こんな感じです。 もちろん彼は真剣に言ってはいないとおもいますが、そう考えてるのは事実だと思います。今後ますます生きていくのが厳しくなっていく社会になるのは事実だともおもいます。 かなりいまの若者的な考えだと思いますがみなさんはどう思われますか? *気分を害された方がいらしたらごめんなさい。

    • KEN1008
    • 回答数21
  • 相談に行くのをためらわせるのが相談員の仕事ですか?

    相談に行くのをためらう様に進めるのが心理専門職の資格を持つ産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士の仕事なのでしょうか? 前向きになる事が、とても馬鹿げたことなのでしょうか? 相談に行く勇気を馬鹿にするのが相談員が給料を得てする仕事なのでしょうか? 人生の線路を脱線した人間は、脱線を元に戻すことをしてはいけないのでしょうか? このままではダメだと思って相談に行って、もっとひどい目に合わされるなんて誰が想像できるのでしょうか? わからないから、就労体験が出来るというポスターを見たとき、どれほど期待したか! その期待をぶち壊すのが、相談員の仕事なのでしょうか?それも給料を貰って。 アルバイト、パートもしたことが無いから、どのようにしたらいいかわからない時に、ポスターを見たのです。 マクドナルドのクルー体験会も、体験をしてもらって、一人でも働いてほしいという目的で実施されていると思います。 体験がものすごく大事だと思います。 私が相談に行った地域若者サポートステーションの相談員は、体験を軽く見ていたみたいですが、ポスターに大きく 就労体験が出来ると書いてあるから、それしか、望んでいないことも口が酸っぱくなるくらい言ったのを全く理解されなかった。 訳のわからないコラージュという心理テストを説明なしでして、そのおかげで、それがトラウマになっています。 スクラップブックなどに資料を貼ったりしようとしたら、そのコラージュというわけのわからない心理テストのことを思い出し、出来ないのです。 心理専門職が、相談者にトラウマを植え付けるのは正しいのでしょうか? 「出来る」という事を大っぴらに表記しておきながら、相談員は、「出来ません」を連呼。 なんのために「出来る」と言っていたのか、わかりません。 その対応について、問いただしても、以前は、「出来ません」という言葉を言い、その言葉が問題になると次は、無視。 このような対応が、問題になると思わなかったのでしょうか? 県中小企業団体中央会管轄、厚生労働省認可、地域若者サポートステーションは! 揉み消すことは、パワーハラスメントではないのでしょうか? 相談者を犯罪者にすると脅迫してくる県中小企業団体中央会の職員の言ったことはパワーハラスメントではないのでしょうか? 地域若者サポートステーションの対応のずさんさを訴えたのに揉み消した自立支援中央センターの行動は、パワーハラスメントではないのでしょうか? パワーハラスメント、きちんと公表されるべきです。 これ以上の被害者を増やさないために。 県中小企業団体中央会の名前や、地域若者サポートステーションの名前、相談員の名前もきちんと公表して、被害者が他にもいる可能性があるから、調査をしてほしいと思うのは、間違っているのでしょうか? 調査をきちんとしてほしいと思うのは、間違いでしょうか?

  • 反体制。世代間対立は義務教育の違いで発生する?

    若い世代の人たちは新しいことの実現を主張し要求する、これに対して上の世代が 「勝手に若者の思想を一方的に押し付けるな」「新しい思想を人に求めるな」とかひどいと「ファシズムだ」と上の世代から反発する傾向があるとネットで言われていて理由を考えていた。 よく考えたら意見を押し付けるなって反対される意見って大体が義務教育で教えている内容か学習指導要領であった。 すなわち国や政治家は学校で新しい価値観を子供たちに正しいと教え古いものは間違っていると教え る、古い考えは間違っているのでやめましょうと教える、傾向があるのではないだろうか。 同性愛肯定、男女平等、Lgbt肯定、景観の授業、反差別、ワークライクバランスこのあたりは学校教育だよね。最近では無電柱化の授業が。 これはつまり世代間の違いや若い世代が親や祖父母世代に反論する動機が学校教育にあったりしないでしょうか。「学校の先生の言うことが正しい。大人も先生に従え」たぶんですが今の年寄世代も上の世代に反論した若者だったかと。若い世代が反体制に傾きやすいのは学校があるからでは。だから独善じゃなくて学校問題だと。 ここに気づかず若者が学校的正論ではなくて個人の意見を主張されていると勘違いされる理由として 昔の学生運動のイメージが国民に強烈すぎたのではないかと だから学校は体制側とかこれまでの国民感情に沿った教育をしているという間違ったイメージが今も根強いのではないかと。 だから国が主導する小学校や中学校から新しい価値観が広められている(学校から現代社会に切り込む新しい人材)とか学校が反体制になっているまで想像もしていないのではないかと。 要するに反体制をみて「あ、学校っぽいな」って感じ無いのは偏見がある。 と思いましたがいかがですか。 新しいことを作るのが政治家の仕事だから政治家や学校が市民社会と異なる反・体制思想になるのは自然なんだが。 今の公教育の内容を大人に教えると「そんなことを今どきの学校は教えてるの?」と驚かれることがあります。 そんなことも調べずに子どもを学校に通わせてたの?ってこっちが驚くが。 ただ純粋に学校で反体制に染まるだけでなく親や大人に反発したいが為に学校で教えられた内容や教科書を社会で持ち出す人もいるのではないかと。昔の人は自力で反体制をしたけど現代は学校で教えられて反体制をしている。 政治家は多様性を子供たちに要求するのに新しい革新も子供たちに要求するからこうなるんでは?

  • 【シャープの悪い噂と良いニュース】悪い噂の方は現在

    【シャープの悪い噂と良いニュース】悪い噂の方は現在、シャープはリストラをしまくって正社員がいない。 シャープは大阪で若者をバイト(非正規労働者)として高賃金で集めまくっている。 工場に人がおらず、人員が足りていない上に非正規労働者、非正社員=人生を無駄にする労働と派遣会社の過去の悪行によってニュースになって派遣会社で一回働き出すともう正社員に戻ることは難しく奴隷労働者の下級国民になることが決定されることを今の若者は知っているのでニュースを見ないバカしか集まっていない。 集めてもバカで、遠い和歌山県寄りの工場に奴隷を輸送するために大阪府の北側でシャープバスでピックアップして南側の奴隷工場に毎日輸送している。 時給も高く、ピストン輸送された奴隷たちは工場に着くも仕事がなく退屈に過ごしてまたシャープの社用バスに乗って送り届けられる。 悪い噂は時給を高くしないと潰れる将来がないシャープの工場にバイトすらまともに集まらない状況。 さらに高時給賃金で集めてきた若者を使うほど工場が稼働しておらず、現場に着いても暇と言っている現状。 どうもシャープは最後の賭けで今年の8月のブラジルのリオ・デ・ジャネイロオリンピック商戦を最後の戦にしようとしている感があるが、リオ五輪前に大量に作って、オリンピックが終わる9月に大量の在庫を抱えて9月に投げ売り状況になるのはニュースを見ている大人は分かっているのでオリンピック前にテレビを買わずに、オリンピック後の9月に投げ売りになってから買おうとしている。 多分、9月くらいにテレビが投げ売り合戦に入って、シャープはTHE ENDになると思う。 本社を堺工場に移転して、経営者が工場の今の稼働効率の悪さを知ったら発狂すると思う。 ずっとデスクに座っていた人間が堺工場に来て、工場に足を踏み入れずにまた堺工場で机を置いて事務仕事をして帰る日々を送って、目の前にある工場の現状を見ずに帰社するようならもっと早く潰れると思う。 三菱自動車の幹部のように20年以上も自分の工場の現状を見ずに机上だけで仕事を完結させて幹部たちが帰ったらまた教えてください。 良いニュースはブラジル五輪バブルが8月にあるってこと。 シャープの悪いニュースと良いニュースでした。 株買いますか? ちなみに2つの派遣会社を利用していますね。 1社の派遣会社求人だと足りないってこと。 集められた奴隷労働者たちはまたオリンピック後に路頭に迷う人生が約束されている。 どこまで期間労働者はバカなんだろう。 期間工で使い捨てなんだがこれからもニュースをずっと見ないで生きていくのかな。 新聞もニュースも読まずに生きる人生とか良く分からないが派遣労働者の人生終わってる。

  • 日本人の極端な二面性と【我欲】【団結心】について

    【1】  最近日本では、公務員バッシングがすさまじい中、 (警察官以外でも)公務員だと聞くとすぐに信じ込み、 「振り込め詐欺」の被害に遭う人がいるなど、 権威主義的な傾向が見られます。 「困った時の神頼み」というものです。  裁判で冤罪(えんざい)とされて無罪になり、 職場に復帰した公務員がいます。 本来は「逮捕=疑い≠有罪」なので、 職場復帰は当たり前です。 ところが、そのような当たりの事ですら、 「民間だったら冤罪(無罪)判決でもクビは当たり前なのに」 と、私の周りでは公務員バッシングの材料にされています。  全員ではないとは言え、このような日本人の性質は、 “自己チュー”または【我欲】の表れだと、 あなたは考えますか? 【2】  日本の若者は、戦前の若者と比べ、 自分の国の国家や国旗を軽視する人がいたり、 時にはバカにする人までいます。 白色人種(西洋人)は、日本が戦争に負けた後、 日本人からこのような【見かけ上の愛国心】を奪いました。  ところが、日本人の奥深くに眠る【国民的団結心】だけは、 若者世代とて戦前と何ら変わっていないどころか、 今でも他の国々のそれより強いように私には見えます。 東日本大震災の直後の国民の行動を見て、 私の周りの戦前生まれの人達も驚いたようです。  たとえ事実や正論でも、私のような純日本人が、 自国内で1のような自国民の性質を 公の場で顔を出して批判するのは大変危険で、 一歩間違うと【命の危険】にさらされかねません。 (特に有事の際。私も恐ろしい思いをしました。)  日本弱体化を願っただろう計算高い白人の占領政策でも、 このような【国民的団結心】が (良くも悪くも)全く破壊されなかったのは、 なぜだとあなたは思いますか? ※リアルじゃこんな質問、恐ろしくて出来ない。 【刺されかねない】ため。 こういう「殺人鬼の卵」みたいな奴がいるから。 http://www12.atwiki.jp/matango/m/pages/61.html 事実でもない事を意図的に歪曲して書きやがって。 【我欲】・・・某知事はよく言ってくれたね。

  • 揉み消しをする相談員…。

    公共施設に張り出し、 『就労体験が出来ます』という言葉を書いている、中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可地域若者サポートステーションは、 相談者の切実な願いで 『就労体験が出来ます』という言葉を信用して、相談に行った相談者を 馬鹿にするような態度をして、 謝罪を求めたら、 相談者本人に直接謝罪しない。 その事を抗議したら 電話の後方で 『切れ!切れ!』といい、電話を切る。 このような対応をとられた事を全国の地域若者サポートステーションにメールで問い合わせたら、ニートサポートネットの職員が 『返信しなくていい』 という揉み消し対応 天下りに頼んで揉み消す地域若者サポートステーションの相談員、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント 天下りにもみ消してもらうのは、常識ですか? 産業カウンセラーは、揉み消しをしてもらうのは、常識ですか? キャリアコンサルタントは、揉み消しをしてもらうのは、常識ですか? 臨床心理士は、揉み消しをしてもらうのは、常識ですか? 統括コーディネーターは、揉み消しをしてもらうのは常識ですか? 家族全員に謝るといい、嘘をついた、女性統括コーディネーター 『就労体験を望むのは間違っているのですか?』という質問をしているのを、答えない女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタント 『就労体験を望むのは間違っていますか?』 にたいして、 『間違っていないです』 と、答えたら、自分たちのした対応が間違いとなり、それを、認めたくないのでしょうか? 間違いだと認める事で、相談者が前向きになれたかもしないのに、自分たちのした対応が、卑怯で卑劣な事、認めないのでしょうか? 前向きになるのは、間違いですか? 落ち零れたら一生落ち零れたままでいないといけないですか? 生きてる価値ありませんか? H.A女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタント O.S統括コーディネーター M.K統括コーディネーター H.H臨床心理士 天下り事務局長 『犯罪者にする』と言った中小企業団体中央会の職員 『返信しなくていい』と言ったニートサポートネットの職員 『就労体験の望むのは間違いですか?』 『前向きになるのは間違いですか?』 『質問に答えず、無視対応は常識ですか?』 『なぜ、揉み消したのですか?』など 直接、質問し答えていただきたい事は、たくさんあります。 そのように思うのは、間違いですか?

  • 相談員によるハラスメント問題について

    就労体験を望むのは、間違っているのか? という質問を無視するのはモラルハラスメントではないですか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士という心理専門職なら必ず知っているであろう事を 無視するだけでなく、天下り事務局長にもみ消してもらうのは、『パワーハラスメント』ではないかと思いますが、どうなのでしょうか? 県中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可地域若者サポートステーションの相談員による、 酷い対応に対して謝罪を求めたら、母親にだけ電話で謝罪をして、相談者本人に対しては、謝っていたと伝えてくれ。 相談者が嫌な思いをしたから、本人に直接謝ってほしいのに、ひどい対応。 そのような謝罪があるかと抗議したら、電話の後方で、「切れ!切れ!」 この対応を、全国各地の地域若者サポートステーションにメールで質問したら、 厚生労働省の委託している自立支援中央センターが返事しなくていいと揉み消す。 『パワーハラスメント』をした上で、揉み消しをする。 これは、『セカンドハラスメント』ではないですか? 公共施設にポスターを貼り出すという事は、信頼を与えることではないでしょうか? 相談者を愚弄するために公共施設に張り出しているのでしょうか? このような相談員は、相談者の知らない場所で実験動物にしているのでしょうか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士という専門家が、相談者を苦しめ、トラウマやPTSDを発症させるのは常識なのでしょうか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの女性相談員、統括コーディネーターの女性相談員 2013年4月4日午後2時7分に、「家族に謝ります。」と言い、 こちらが「家族全員に謝るのか?」と聞き返したら、無視。 これは、『パワーハラスメント』ではないですか? この二人が所属していた地域若者サポートステーションの管轄している県中小企業団体中央会に 家族全員に謝ると言いながら全く来ないことを抗議したら、 犯罪者にすると言われた。これは、『パワーハラスメント』ではないですか? 前向きになる心を壊すのは、問題ではないのですか?

  • 就労体験を望むのは、前向きになる一歩では…?

    就労体験を望むのは、前向きになる一歩ではないのですか? 公共施設の「図書館」に張り出してある「ポスター」や「リーフレット」、「ホームページ」に 「就労体験が出来ます。」と表示しておきながら 実際に、相談に行ったら「出来ません。」の連呼。 産業カウンセラーは、 「産業カウンセラーは働く人びとを支援するカウンセラーです。心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を自らの力で解決できるように援助することを主な業務としています。」 と書いてあるが、では、働いていない人の支援をするのは、違うという事ですか? 「働く人びと」の支援すると書いてあるということは、働いていない人の支援はしないという事ではないですか? それなら、何故、就労体験が出来ると表示していたのでしょうか? 働くためにはどうすればいいかわからない時に 「就労体験が出来ます。」 と言う言葉を見つけたら 藁にも掴む思いになるのは、当たり前ではないですか? それを、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、「出来ません。」を連呼したり、 2時間かかる所に呼びつけて、そこでも、「就労体験しか望んでいない」とはっきり言っているのを わざわざ、2時間かかるところに呼びつけて、同じこと言っても「出来ません。」 心理学的手法で、相談者を傷つけたり、天下り事務局長にもみ消してもらったり。 酷い対応に謝罪を求めたら、人の母親にだけ電話で謝罪して、自分には、「伝えてくれ」 その様な謝罪方法があるかと訴えたら「切れ!切れ!」 心理学的手法では、この様な対応が常識なのでしょうか? 地域若者サポートステーションを管轄している所に言ったら、そこでも、揉み消し。 就労体験を望むことは、前に進めるための大事な一歩を 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントが、壊すのは、人を馬鹿にしているのですか? 精神的に苦痛を与えるのが心理学的手法なのですか? 心理学的手法で「うつ病」にさせるのが、地域若者サポートステーションの仕事ですか? 就労体験が出来ていれば、ここまで追い詰められることは、なかったと思いますか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、臨床心理士、地域若者サポートステーションは、 相談者を心から、追い詰めるために作られたのでしょうか?

  • にこにこ動画を使っている方に質問

    先日youtubeにあるゲームのプレイ動画を アップしてアドバイスとかもらおうとしたんですが なかなかコメントが来ないため 気軽にコメントができるにこ動に最近登録し アドバイスを求めようとした所 「へたくそ」、「ヘボ」、「論外」、「クズ」とボロカスに叩かれました 説明文も「へたくそなのでアドバイスをお願いします」と書いたのに アドバイスにもなってないコメントが返ってきて心底腹が立ちました 性根が腐ってるというか、性格が捻じ曲がってるというか 優しさの欠片も無いというか、マナーがなってないというか・・・・・ 挙句の果てにはタグも「下手糞」と勝手に変えられていて 二進も三進もいかないので動画は削除しIDも削除しました にこ動の利用者ってみんなそうなんですか? 匿名=勝手にやり放題と考えてる若者がどうしても許せません (そういう私も18歳の若者ですけど) 私も口は悪いですがそういうマナーはわきまえてます こんなのがにこ動に媚びてると考えたらもう二度と絶対に使いたくないんです まぁ、最終的な質問としまして・・・・ ・なんでみんなマナーを守れないんですか? ・なんでみんな嫌がらせしかできないんですか? ・これからも(今からでも結構です)にこ動を使いたいですか? ご回答よろしくお願いします