検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 欧州の若者失業者について
リーマンショック以降、ヨーロッパの若者の失業率の高さが度々報道されています。 米英で20%程度、イタリアで35%、スペインやギリシャは50%を超えているそうです。 そこで何点か疑問が浮かびましたので質問させて頂きます。 1.普段彼らは何をしているのか?(職業訓練校やハローワークみたいな所へ通っているでしょうか) 2.生活費はどうやって稼いでいるのか?(欧州は福祉国家が多いので生活保護でしょうか) 3.将来彼らは職にありつけるのか?(上の世代が引退すれば椅子は空くので彼らはそこへ座れるのでしょうか。日本の基準では職歴なしの人が中途採用されるとは思えませんが・・・) マスコミ報道では「なぜ失業率が高いか」の議論ばかりで、これらの点があまり言及されません。 ご存知の方教えてください。
- 若者の自殺深刻化について
今朝の読売新聞の論点に、NPO法人「自殺対策支援センターライフリング」代表の方が、次のように掲載されていましたので、一部抜粋して書きます。~主要先進7か国中、日本の若年世代は事故による死亡率が最も低いが、自殺による死亡率は最も高い~「生きごたえのある社会」ではなくなっている。小さい頃から「いじめ」や「評価」といった周囲からの同調圧力に自尊心が押し潰され、キャラを演じているうちに自己がどんどん空洞化していき、周囲にこうなりたいと思える大人もいなければ、生きる意欲が削かれていくのも無理ない~若者の自殺は「日本社会」に対する三行半だと思う。「生きごたえのある社会」だと思ってもらえるようにしなければ、今後も若年世代の自殺は増え続けるだろう。 私は、人は社会的動物である為、親からの遺伝的要素も関係するが、幼少期から育った社会的環境が人格を形成するという持論です。従って日本の社会的環境に、若者が三行半をくだしているとしたら、周囲にこうなりたいと思える大人がいないとしたら、それは重大な問題と思えるのです。 そこで、質問なのですけど 現在の日本を「生きごたえ」のないと感じておられる方に、何故そう思うのでしょうか? 周囲にこうなりたいと思える大人がいない、と感じておられる方は、どのような大人になりたいのでしょうか? 若年世代の自殺を、少しでも減らす為には、現実的にどうしたら良いでしょうか?即効性の高い方法は、ないものでしょうか? 「人は生きるもの」という大前提が崩れつつあると、代表の人は分中に記していますが、最近の時事問題を見ると確かにそう感じてしまいます。「何故、人を殺してはいけないのですか?」は、このサイトの最近の投稿で拝見させていただきましたが、「人は何故、生きるのか?ないし、生きなければならないのか?」のご意見を、数名このサイトで尊敬する方がいらっしゃいますので、是非ご投稿お願いいたします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#244637
- 回答数12
- 岐阜と名古屋の観光スポット(若者向け)
こんにちは。 岐阜と名古屋に行こうと思ってます。 滞在日数も少ないので、メジャーな観光スポットを周りたいのですが、 どちらかというと若者向け、もしくは若者でも楽しめる観光地を教えてください。 例えば、城、資料館、博物館などは今回はパスです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#143799
- 回答数4
- 香港の若者の英語が分からない
私のHPに、度々わけの分からない英語らしきものが 書かれる様になりました。 いろいろ調べて、どうやら香港の人が書き込んでいるらしい事と、10代の若い人が使う 崩した英文であることまでは分かりました。 ふつうの英文ならよいのですが、何を書いているのかさっぱり分からずレスをつけることができません。 どこか香港の若者の英語を解説してくれるHPなどありませんでしょうか? または 「SoRgWa, give u ga Luv u !!」 「Juz For U」 が、何を言っているのかを教えてください。
- 「今どきの若者」の優れている点
若者が上の世代から非難されるのは時代の常ですが、逆に今どきの若者が優れている点といえばどんなことが挙げられるでしょうか。 「ネットを使いこなせる」のようなスキル面ではなくて、人格的に。
- なぜ若者は感動に弱いのか?
僕の元知り合いで、よく自分の苦労話をする奴がいた。 そいつはよほど人の家の芝生が青くみえるのだろうか。 自分だけ苦労したように、思っているのだろう。 だが、そんな僕も若いときは人の苦労話には耳を傾けていた。 やはり若いときは、人の苦労話には感動させられる。 それで、だまされて損したこともあった。 アイドルのAKB48の人気の一つがまさにそれだ。 彼女らはテレビや映画を利用し、自分らは苦労して、努力して、 ここまできました。と宣伝している。 それをまに受けた愚かな若者が感動して、ファンが増えたのである。 が、歌もダンスもヘタで、何をどー努力しているのかはわからない。 まあそれはそれとして、若者というのは感動に弱いように思う。 もちろん感動というのは年寄りにもあるのだが、良し悪しは 別にして、ある程度歳をとったら冷静な目でもみれるようになる。 みなさんどーおもいますか?
- 若者言葉の使用状況に関する質問
大学のゼミの研究で、若者言葉の広がりについて調査しようと思っています。 若者言葉の中には、ネットの世界の中でしか使われない言葉から30代以上の多くの人が知っている言葉まであると思います。 広い世代に知られている若者言葉の特徴を調査しようと思っており、アンケートを作成する予定なのですが、私は大学生なので、どのような若者言葉が広い世代で使われれいるのか、あまり見当がつきません。 そこで、私が下に挙げる言葉の中から、あなたやあなたの身の回りの人(ただし30代以上に限る)が「使う」、あるいは「使わないが知っている」ものを教えてほしいです。 (アンケートにその調査も含めると、規模が膨大になってしまうと思われるので。) できるだけ多くの回答を得たいです。一部のみでも構わないのでよろしくお願いします。 1. 携帯番号を携番という 2. 一方通行を一通という 3. スノーボードをスノボという 4. カラーコンタクトをカラコンという 5. 家庭教師をかて教という 6. 使い走りをパシリという 7. 気持ち悪い(具合が悪いという意味は除く)をキモイという 8. 恥ずかしいをハズいという 9. 難しいをむずいという 10.フランス語をフラ語、中国語をチャイ語などと略していう 11.色違いを色ちという 12.顔がかっこいい男性をイケメンという 13.腹が立つをムカつくという 14.一歳年上を1コ上という 15.(走るのが)すごく(速い)をすごい(速い)という 16.全然を肯定の意味で(とてもという意味で)つかう 17.怠けて休むことをサボるという 18.携帯電話やスマートフォンで写真を撮ることを写メるという 19.テンパるを慌てるという意味でつかう 20.ハイヒールをヒールという
- 若者の車離れって本当ですか?
今の若者は車の免許すらとらず車に乗ったり車を所有しない傾向があるとネットに載っていたのですがこれって本当なのでしょうか? またこのような現象はこれからも続くと思われますか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- minmivomin
- 回答数4
- 今の若者に支えられている?
確か最初に就職した時年金とは定年後の生活の為の積み立てであると言う様な説明 で自分の徴収された年金がその時の年寄りを支えていると言う説明は記憶にないのだ。 所が何時の間にか今の若者に支えられている、面倒をかけていると、負担をかけていると言う様な事になっている。そして少子化傾向にあるから今の若者は大変だと言う論調が一般化している。 受給の立場になって何とも納得がいかないのだ。これはすり替えではないか? よしんば私達が払った年金料が堅実に運用されその当時の年寄りに寄与したのならまだ納得は出来る。 しかし実情はどうだったか。後で二束三文で売り払ったハコモノを作ってみたり職員の福利厚生の為にと金を浪費するほうが多くはなかったではないか。 それらを棚に上げて老人大国だから若者が大変だと言う論調にすり替え、支給年齢の引き上げをしようとしている。 68歳だの70歳と言ったらほとんど死ねと言っているのに等しい。 又このサイトでも老人は早く死ねと言わんばかしの内容をアップする人もいる。 自分の生涯は自己責任だと言う意見には賛成である。 だとしたら年金制度を廃止すべきではないだろうか?
- 若者の自殺と高齢者の自殺
60代以上の人が生活苦が理由と思われる自殺や心中をしたら、 中学生の自殺と同じくよくないもので何とかすべきものだったのでしょうか。 また、本人がその選択をしたことについては、どうだったのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- nopne
- 回答数6
- 若者言葉?について教えてください。
若者言葉?について教えてください。 23歳の女ですが、いわゆる若者言葉(文字)というものに理解ができません。 同い年の友達は、メールなどで、 ぢゃあ まぢ? ○○www などを使う人がいますが、理解できません。 高校生ならともかく、 言い方は悪いですが、頭が悪そうな…そんなイメージで、こう言う文字を使う人とはあんまり。と思ってしまいます。 話すと普通に賢そうなのに、いざメールをすると、まぢ?wwwなどと来て驚くことがあります。 また、一番驚くのが、 こんにちわ。 と使う人です。 本気でわかっていないの?わざと? と言うくらい普通に使う人も多くいて、(ビジネスメールでも来る) 理解に苦しみます。 もしも兄弟がこのような使い方をしていると怒るかもしれません。 ぢゃあ、と、わざわざ、ぢ。を使う理由が分からないのです。かっこいいと思っているのか?謎です。 皆様はどう思われますか? 私の考えが古いのでしょうか?
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- momoeyamaguchi
- 回答数9
- 最近の若者はパソコンを使えない?
こんにちは。「まったく、最近の若者は・・・」といつの時代でも言われていますが、最近新入社員がパソコンを使えないというのをよく耳にします。どうやらスマートホンの普及が原因のようです。しかし、疑問に思うのですが、いくらスマホが普及したからと言っても発売されてからそんなに間もたっていないと思います。いわゆる最近の若者は小学校から高校にかけて情報と呼ばれるパソコンの授業も受けてきたので、基本的な操作もできないということはないと思います。 たとえパソコンを使えない人がいたとしても、大多数の人が使えるのに、ごく一部の人を取り上げて叫んでいるだけのように思います。これは若者たたきをしたいだけなのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 流行・カルチャー
- sunsetroad
- 回答数10
- 若者の選挙離れは教師の責任
18歳の選挙権実施は東京都知事選挙、参議院選挙と続きますが高校生の選挙に 高校側が介入する事態になっているそうです。 これは、基本的人権及び国民主権に反する行為だと思います。 この点、高校側は生徒に支持する政党や、国政に関する考察を調べるためとか 言っていますが明らかな法律違反です。 これは、法律を守れという教育理念からもかけ離れたものです。 最近の若者が選挙に行かない理由の一端が見えてきました。要するに高校から 選挙に行くな。と言われているから選挙に行かないという単純な理由だからです。 これって、どんな国民を育てようとしているのかが分かってきます。 つまり、選挙に興味も持たず日々の暮らしをチマチマと賄っている人間を育て ようとしているのではないでしょうか。 そうすれば、国会前で保育園をもっとつくれ。とか言わない国民ができるし、 舛添氏を知事から引き下ろせとかも言わない国民が出来上がます。 高校の教師はそういう国民が日本国民だ。と胸を張って言いたいのでしょう。 恥ずかしい限りです。 どう、思いますか。私はそういう教師は即刻教師を辞めてもらいたいと思うので すが。
- 昭和30年代の若者の身長。
祖父は父方は昭和14年生まれで若い頃身長167cmで母方は昭和12年生まれで若い頃身長170cmあったそうですが、祖父達が青年期の昭和30年代としては2人ともそれほど小柄な身長ではないですか?また、今の若者に例えると何cmくらいですか?
- 「指示待ちの 若者栄えて 国滅ぶ」
「指示待ちの 若者栄えて 国滅ぶ」 これって指示なしの上司が無能なのでは? 新人が勝手な行動することが果たして良いことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- gasshop2017
- 回答数8
- 若者自立塾は本当に必要か
私は若者自立塾にいます。就労支援をしてくれるのかとお思いもしたが、昼間から映画を見たり、トランプをしたり、ネットゲームをしたり、テレビを見たり、マージャンをしています。スタッフも、企業研修みたいに、教えてくれればいいですが、生徒の好きなようにさせています。仕事に就くために入塾したのに、毎日だらだらと目標がない日々です。とてもぬるま湯です。自立させるには、企業の研修みたいに、もっと厳しくしたほうがいいと思います。はっきりいってこのような、塾の生活だと、企業の厳しさについていかなくて、またニートになると思います。 また自費で補うのならいいですが、 国からの奨励金が訓練等奨励金(1サイクル(3ヶ月)、1人当たり30~40万円程度定額助成です。平成17年度予算額は 9.8億円です。 税金の無駄遣いです。自立させるのは、本気でもっと厳しくしなければ 自立できないというのが本音です。マクドナルドの研修のほうが自立には早道です。 皆さんはどう思いでしょうか
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- cocecola
- 回答数5
- 最近の若者は打たれ弱いか?
最近の若い人は、叱られ慣れてないせいか実社会で打たれ弱い、この傾向は高学歴の人間に多く見られる、ということを聞きましたが、実際のところはどうなのでしょうか? 逆に「叱られ慣れている」「打たれ強い」とはどういう人材でしょうか?最初は仕事が出来なくても、このような要素を持っていれば後々伸びやすい、将来性がある、ということを聞いたのですが。 実例等ございましたら、教えて頂けますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- londonia
- 回答数7
- 「最近の若者のファッション」について
具体的に言うと無地のスウェットにサンダルを穿き財布だけ持って 街を歩いてる人どう思います?(全国的にいますよね?) 私は許されるならば後ろから思い切り蹴ってやりたくなります。 そんな格好で外に出てはいけないという決まりはありませんし、 個人の自由なんでしょうけど凄くみっともないと思うんです。 たまに親と一緒に歩いてる人も見かけますが、 親は何とも思わないのでしょうか。