検索結果

林業

全1776件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ヒダ(アスナロ)の木について

    福岡に住む父が、亡くなった祖母が生前庭に植えた「ヒダ(アスナロ)」の木を枯らしてしまいました。新しく買い求めて植えようと思ったのですが、福岡県内では見つかりません。 父は祖母がその木を旅先の高野山で買ったと記憶しており、今月中にでも高野山まで買いに行くつもりでいます。ですが、ネットで調べてもヒダといえば木曽や青森のものばかりで、高野山という言葉が出てきません。本当に高野山へ行けばヒダは求められるものなんでしょうか。それを売っているのを見かけた方はいらっしゃいませんか。 父は祖母の大切にしていた木を枯らしてしまった事を気に病んでおり、それでさらに高野山まで行って売っていなかったらと思うとかわいそうでなりません。また、父は長く祖母と離れて暮らしていたため、記憶違いということも考えられます。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構ですので教えていただければと思います。

    • kato-sh
    • 回答数4
  • 汗をかかずにできる仕事

      現在大学三年生(経営学科)で就職活動を始めようと思うのですが、実は僕中度のワキガで汗をかくと 体臭が普通の人よりもきつくなります。 普通に生活している程度なら暑い場所を避けデオドラントや汗拭きシートなどでなんとかなるのですが、社会人になりスーツを着て夏に営業で外回りなどの仕事をするとおそらくキツイ体臭を抑えることは出来なくなると思います。仕事の相手先にもいい思いはされないし、同僚にも多かれ少なかれ迷惑になると思うので、あまり汗をかかずに余計なことを心配せずに仕事に集中できる仕事に就きたいと考えています。 特別にやりたい仕事はなく、英語(TOEIC800)が活かせればいいかなと言う程度です。きちんとやりたい仕事をみつけろと思うかもしれませんが僕にとって重要なことは体臭を気にせず自信を持って快適に生活する事です。ニオイを気にせずにいられる時は何にでもがんばれる気になりますし楽しいです、逆に夏に外でバイトをした時などは体臭が気になって仕事に100%集中する事ができませんでした。 情報よろしくお願いします。

    • doggy7
    • 回答数9
  • あなたはどんな仕事

    あなたはどんな仕事をしてますか。 その仕事を選んだそもそものきっかけは何でしょう。 また、されている職業について自分なりにどのような感想をお持ちですか。 今までその仕事をしていて、一番困ったと思ったことは何ですか。 もし、生まれ変わったら、どんな職業に就きたいですか。 現実的なご意見をお待ちしています。

  • 植物は何に利用されているか(利用できるか)

    植物に興味を持って勉強している身です。 植物がどんな事に利用できるのか調べているのですが、以下のもの以外に何かご存知でしたら教えてください。現在利用されているものや、構想、アイデアなどでも構いません。 都市緑化 食料品 高齢社会や開発途上国における雇用創出(作業が簡単で農業に関する知識は必要ない[TSファーム]) 工業原料、建築材料(畳など)、物質生産 燃料、バイオマス発電 医薬品原料、漢方薬 園芸、花卉 水質浄化(栄養塩類の除去)、環境修復(バイオレメディエーション)、土壌修復

    • kamasia
    • 回答数8
  • ニートの原因は企業の需要が問題か?それとも若者の心理的なものか??

    みなさんはニートの原因を企業のパート、派遣社員の雇用の増加、また即戦力志向など企業の需要側に原因があると思いますか?それとも働く若者の心理的な側面に原因を感じますか??その理由も含めお答え下さい。

  • 大手ゼネコンの家

    今、家の新築を考えています。 で、大手ゼネコン大○建設の家も検討しているのですが、一つ疑問があります。 かなりの大手ゼネコンなのに、家は他のハウスメーカーに比べて棟数が建っていない ということです。 やっぱり、ゼネコンは家を建てるのに向いてる会社じゃないのかな?

    • pinocio
    • 回答数5
  • 国税専門官志望。

     現在、大学院1年生のです。 現在研究している内容は生物なのですが、 将来のことを考えて公務員を目指す事にしました。 自分の性格などを考慮して、「国税専門官」を目指す事にしました。  4月から専門学校には通っているのですが、 研究や実験などで、講義を受けることもままならず、 今、受けている状態です。勉強も年明けから 本格的に始めたので、間に合うかホントに心配です。  先日初めて模試を受けましたが、法律系が壊滅的で 経済もマクロが出来ませんでした。教養も半分しかできませんでした。 こんな私に何かアドバイスを下さい。  ちなみに、勉強が間に合わないので 必須の会計学は捨て科目にせざるを得ないと思ってますが、 それについても意見を頂きたいです。お願い致します。

  • 杉って・・・

    私は花粉症ではないのですが杉の花粉に悩まされている方は多いと思います。 杉は建材用に植林されたのですよね? 今も植林されているんでしょうか? 建材用に伐採したあとは落葉広葉樹が植えられたりしているのでしょうか? 行政は杉の木を積極的に使うとか減らす努力はしているのでしょうか?

    • earnest
    • 回答数2
  • 心霊写真

    お忙しいところすいません。よくお世話になっています。 私は現在35歳になりますが、14歳の中学校の異動教室で山に登りました。私1人だけ友達に写真を撮ってもらったのですが、私の周りに複数のあまりいい印象を受けない「顔」がたくさん写ってました。現像した写真を見て、母親が「写真とネガ」に塩を盛って燃やしました。しかし、その写真が撮れた時以来、人間関係がうまくいかなくなったというか、精神病にも罹り、いじめにも会い、現在に至るまで散々です。やはり私は悪霊に取り付かれているのでしょうか。私の守護霊様は守ってくれていないのでしょうか。私はどうしたらいいでしょうか。誰か良い霊媒師の方でも紹介していただけないでしょうか。ちなみに私の母親は10年前に亡くなりましたが、直前に撮った写真に両足が写っていませんでした。非科学的な事を信じるなとおっしゃる方もいるとは思いますが、今までの心霊写真と結果を考えると怖くなってしまいます。なにか効果的な「お払い・除霊」をしてくださる方を紹介していただけないでしょうか。料金も提示していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • m12
    • 回答数4
  • 間取りを見てくれるところ(人)知りませんか?

    家を新築することになり、メール相談などにも応じている小規模な建設会社(ハウスメーカーではありません。)のHPを発見して何度か相談していました。その会社は私の住んでいる地域は施工範囲外だったので、地元の工務店にお願いすることにして何度か間取りの打ち合わせを重ねています。かなり希望どおりのものになってきたんですが、なんせド素人なので専門的な第三者に見てほしくて、前出の会社に間取りを見てもらったところ、「このままではつまらない外観になる。一からやり直したほうがいい。」と言われました。自分達ではどこをどうしたらいいのか分からず困ってしまいました。一からやり直すと言ってもほぼ希望どおりなので工務店へもどうお話したらいいのか・・・ そこでセカンドオピニオンではないですが、意見をくださるところを探しています。HPなどの紹介でも構いませんので教えてください。 また、今お願いしようとしている工務店では打ち合わせに建築士の方が同席したことがなく、いつも営業と打ち合わせしています。土地もつい最近営業マンが見に行ったようです。できてくる図面も市販の3Dソフトで作ったもので、ちょっと不安を感じているんですが、こんなものなんでしょうか?

  • これはもはや公害では?

    毎年、杉花粉に悩まされている者です。 皆さんの中にも多いのではないのでしょうか? ここで疑問に思ったのですが、日本にここまで杉が植林されたのは政府の政策によるものですよね。つまり杉花粉がここまで飛散するのは間違った政策によるものだと思います。 これってもはや公害と呼んでいいのではないのでしょうか? そしてなぜ政府はそれに対して手を打たないのでしょうか?花粉症患者が減れば医療費だって減ります。杉の伐採とブナなどの植林を行えば環境はよくなると思うのですが…

    • mojitto
    • 回答数4
  • 花粉症

    テレビでものすごい飛んでいる場面を見ると、恐ろしくなります。 予防策として、雨の日か、水をまきながら、枝をたたいたりして落とすとかの方法はどうでしょうか。

  • 江戸時代の人たちって

    江戸時代に関する質問です。 一日何食のご飯をたべていたか、ご存知ですか? どこかで2食ときいた憶えはあるのですが……。 家の作りって、わらぶき屋根とかそういうのですかね?? 一般庶民は何の仕事をしていたのでしょうか??? 是非是非、教えて下さい。

    • ippo177
    • 回答数5
  • ハウスメーカー

    現在、新築を考えていますが、業者選定に悩んでいます。 クチコミやネットで検索したりしましたが、かえって 混乱してます。 業者選定に当たって、何かおすすめのサイトがあれば教えてください!

  • 労災について教えてください

    41歳の主人がおとつい、くも膜下出血で入院し、昨日手術を受けました。 労災というものが全くわからないので、初歩的なことから教えていただけるとうれしいです。 主人は勤務時間内に会社内で倒れました。 これだけで労災認定されますか? また認定までの手続きなど、知っておいておかなければならないことをかいつまんで教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • rsm223
    • 回答数4
  • 環境系の職種について

    高3の者です。環境について興味があり大学もそっち系に行く事に(予定ですが)決めています。将来は環境を維持する、守るために働きたいと思っているのですが具体的にどのような職種があるのか把握できていません。それと子供の時からの夢なのですが金持ちになりたいと思っていました。なので環境に携われる仕事で結構な収入が得られるような職種ってないですか?あと、お金に関係なくどんな仕事があるのかも知りたいです。

  • 自転車で。・・・・VOL.2

    自転車でのロングツーリングを考えていますが、(テント持参で)この時テントを張るさいにこんな所は適している、適していないという場所を教えてください。なるべく経験者の方お願いします。

    • noname#14760
    • 回答数3
  • 大学や次の進路について

    私は今高校二年なのですが、ちょっとした公立の進学校に通っています。なので、もう三年時の理系か文系に分かれる選択しなければなりません。 とりあえず、樹木についての仕事や、勉強をしたいという希望があるので、理系を選択するつもりです。 樹木についてやる仕事と言うのはありますか? とても大まかですいませんが、いろいろな仕事を知りたいです。 おねがいします。

    • sha-ku
    • 回答数2
  • 吸収源の目標設定について

    政府の、「京都議定書目標達成計画(案)」というのを読んでいるのですが、どうしてもよくわからない点があります。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ondanka/pc/050330keikaku.html この中で、「森林吸収源」について、「1990年」基準で、「48万t(CO2)」が、削減目標(森林吸収源を増やす、ということ)とされています。これは、1990年のCO2排出量に対して3.9%に相当する量だそうですが... そのほかの目標(エネルギー起源CO2など)については、その難度や実現性についてはともかく、考え方としては理解できるのですが、この数字ははたしてどの程度妥当なものなのでしょうか。正直、むしろ緑が失われていくように感じる昨今、自分には途方も無い数字に思えてしまいます。 はたして、どのような基準で算出されたものなのでしょうか。現実的な値なのでしょうか。これを達成するためには、どのような施策が考えられるのでしょうか。 大雑把な質問ですみませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 山の中での仕事

    山での仕事はどんなものがありますか。教えてください。