検索結果

家の中の運動

全8948件中4561~4580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「うつ」と「甘え」の違いがわからない(長文です)

    うつ病って要は、本人の怠惰さからきているものではないんですか? 怠けたい・・・面倒くさい・・・「病気」と言うより、「甘え」という感じがします。誰だって、仕事は休みたいと思うものです。 うつ病と本人が主張すれば、仕事も休め、周囲も気遣ってくれるわけです。作りやすい逃げ道にも思えます。 うつを主張している方々にも本当に重篤な心の病として苦しんでいる方がいるというのは理解できます。こんなことを書けば、病気の本人や、そういった方々のケアにあたっている方々にとても失礼だとも自覚していますし、申し訳ないと思います。 ただ、全ての方が本当に病気なのでしょうか。 単なる甘えなのか病気なのか。 私は、ここ最近ずっと無気力、不快感、嘔気、頭痛、全身倦怠感などに悩まされています。死にたいと思うこともあります。 朝は中々起きれず、仕事に行きたくないというのは毎日です。 人間関係にも悩み、人と話すことにストレスを感じます。 一日中、何もせず何も考えず、布団にくるまっていたいと思うのです。 周囲からうつ病の可能性を指摘され、臨床心理士の方にカウンセリングをお願いしたところ、テストではうつ傾向が出ていました。 しかし「私は自分に甘えているだけなのかもしれない」と思うようになりました。誰だって悩みはあり、滅入ることもある、これがうつであれば、ほとんどの人間がうつにあてはまるような気がします。 「うつ」と「甘え」の境界線がわからないのです。 私自身、うつであれば然るべき医療機関において適切な治療を受けたいです。また、甘えと錯覚する場合があるなら、自分自身に喝を入れ、仕事に集中しなければなりません。「うつ」に対して敏感になっている世の中、「私はうつです」と言えば、周囲は必ず気遣うでしょう。 しかし、果たしてそれでいいのか・・・。 うつ病に苦しんでいて、この文章を読んで気分を害された方がいましたら、本当に申し訳ありません。

  • マンション、戸建どっちがよいか?

    田舎に住んでいます。 皆さんはマンションそれとも戸建ですか? 今までは立替が自由に出来る、更地にして売却が可能だと思い、戸建の購入を考えていました。 でも、子供が独立したあと、老後の住まいとして 考えた場合、バリアフリー、治安の問題や、 建物の手入れなど、売却を考えない場合には マンションのほうが暮らしやすいのではと思うようになりました。 皆さんのご意見聞かせてください。

    • higeji
    • 回答数9
  • おもしろい本紹介してください。中2

    中学2年の女子です。 しばらく携帯小説を読んでいましたが、飽きてしまいました。 恋愛小説を離れて、何か感動するような、読みごたえのある本を読みたいと思っています。 おすすめの本がありましたら、教えてください。

  • 今月も生理がきました・・・。男性不妊について。

    いつも、お世話になります。29歳の女です。 1年間、基礎体温を測り自分でタイミングで頑張りましたが ダメでしたので、婦人科で3ヶ月、不妊専門病院で5周期目でしたが妊娠出来ませんでした。 私は、PCOSと診断されていますが今の所は飲み薬とHCGで毎月 排卵が出来るようになり生理不順だったのも安定してきました。 最初に夫の精液検査をした時に先生から 「1700万/ml、運動率43%、正常下限ですが自然妊娠は十分可能でしょう。」 と言われていたので安心していたのですが 今回、フーナーテストで精子が0匹だったので もしかして夫にも原因があるのでは!?と思い調べたら どの、サイトを見てもこの数字は人工授精、あるいは体外受精レベルみたいです。 (もう1度、自分から精液検査をお願いしました。そしたら、あーそうですねぇって感じでした。) 最低でも2000万/ml、50%以上ではないと自然では難しいと書いてありました。 数字の結果が悪いのに、「自然妊娠は大丈夫。」と言われたり 「再度検査しましょう。」とも言われなかったし 自分で調べてなかったら 夫の問題にも気づかずこれからもずっとタイミングだけだったと思うのですがどう思われますか? (夫も、同じ29歳なので若いから大丈夫って思われたのかな・・・。)

    • noname#103244
    • 回答数4
  • 幼稚園児への体罰をどう思いますか?

    息子は6歳で、幼稚園の年長です。 幼稚園で、外部の専門業者による課外クラブのサッカーがあり、 年中のときからチームに入って練習しています。 先日息子が、男性コーチに、指導で頬を強く叩かれました。 原因は、息子の悪ふざけ、注意するコーチに対する反抗などで、 先に息子がコーチを叩いたため、感情的になり思わず手が出た。 という感じでした。普段は優しく人気もある先生です。 勝気な息子なので、その後もかなり反抗して、コーチに『死ね!!』と言ったり、 両手を押さえ込まれていたため、つばをかけたり、出来る限りの抵抗をしていました。 大柄で力の強い息子なので先生もかなり力が入ったのか、腕などにもつかまれた痕が残っています。 最後は、ふてくされる息子に『ゴメンなさい』を言わせ、 一件落着となりました。 息子が悪いのは明らかなので、本当にコーチには申し訳ないという気持ちなのですが、 とにかくすごい力で叩き、もしかしたら鼓膜が破れたのでは? と思ったほどに、頬から首まで真っ赤に跡が残ったものですから… みなさんはこの話を読んで、どのように感じられたでしょうか? よろしければ、ご意見をお聞かせください。

    • ichi20
    • 回答数10
  • 楽しい冬の過ごし方

    最近随分と寒くなってきました。 私は冬が非常に苦手で、毎年ヒーターの前で猫のように丸くなって動けなくなります。今年は広い家に引っ越したのでなかなかエアコンも効かず、光熱費が既に恐ろしいことになっています。さすがに根本的に冬慣れしないといけないと思ったのですが、どうしても冬を楽しむことが出来ません。 元々雨の日や台風の日に具合が悪くなりがちです。気のせいだと思っていても、頭がいたくなったりしやすいです。 今まで運動をしてなかったのですが、軽い運動をするようにしました。以前ほど動けなくなることはないですが、それでも苦手です。 また冬場は防寒の為重ね着をすることになります。私は女性ですのでいわゆるババシャツなどを着るのですが、肌が敏感なのかかぶれてしまいます。ストッキングやタイツもかぶれてしまうのではけません。 かといって厚手のものを着用すると、今度はモコモコして動けなくなるし、着る服にも悩んでお洒落が楽しめません。 今は12月でクリスマスの装飾をしたりしてまだ良いのですが、お正月も終わった頃くらいからイベントもなくなり、春まで冬眠状態になります。 休日は買い物に出かけたり、なるべく家にいないようにしてるのですが、毎週と言うわけにもいきません。そもそも、出かける気力さえなくなることも多いです。 これでも昔は人並みに冬を楽しめていたような気がします。いつからどうしてこうなったのか…。 ちなみに結婚して子供がおり、現在専業主婦です。 光熱費削減のためにも、冬に強い人間になりたいです。布団にこもってばかりだと暖かいですが、人として終わってる気がするし、もっとアクティブに楽しみたいと思っています。 根本的に冬に強くなる方法、日差しがどんよりして木枯らしが吹く日でも楽しいと思える冬の過ごし方のアイデアをください。 また、ババシャツ・タイツなどに頼らずに、モコモコしないお洒落な洋服はないでしょうか。(外出着ではなく部屋着です)皆さんどんな格好をしていますか? ちなみに最近はハイネックTシャツ+チュニック+レギンスという格好をしています。流行っているスタイルですがあまり好きではないので苦痛です。外出のときだけは頑張ってツインニット+スカート+ブーツで出かけています。 冬に強い方、大好きな方のご回答をお待ちしております。

    • noname#59946
    • 回答数6
  • 犬の大きさ

    知人が最近トイプードルを飼うようになったのですが、その人は犬の知識がほとんどない方です。 私はトリマーをしていたので、いろいろそのわんちゃんの話を聞いて、わからないことはアドバイスしたりしているのですが、その人がトイプードルのことをティーカッププードルと呼ぶのに抵抗を感じていました。 まず、そんな犬種はいないし、トイプードルがティーカップに入って何が可愛いのか? そんな規定外の犬、心配ではないのか? と・・・。 そこで、調べてみましたら、ティーカッププードルを専門で繁殖しているブリーダーまでいることがわかり、正直とてもショックを受けています。。。 このサイトでも、「小さければ小さいほど可愛い!」 「大きくなったら、どうしよう!」 「大きくなったら、かわいそう。」 と言うような意見が多数みうけられましたし、 その知人も、大きくなってほしくないから、ご飯を少なめにしているなどと馬鹿なことを言っていましたので、ご飯の量で、成犬時の大きさを何とかできるものではないということを話してきかせました・・・。 小さい生き物が可愛いのは、理解できます。 でも、大きくなりすぎたら、可愛くないものでしょうか? 犬を何だと思っているのでしょうか? トイプードルのスタンダードの犬の美しさが理解できない人が、 こんなにたくさんトイプードルを飼っているなんて、 とても悲しいことのように思えてなりません。 確かに日本では、SダックスよりもMダックス、Sプードル・Mプードルよりも、Tプードルが圧倒的に人気がありますが、それは住宅事情もあるでしょうし、実際愛玩犬として飼うのですから、小さいサイズの方が、可愛く飼いやすいと考えるのはごく自然のことだと思います。 ですが、みんなスタンダード犬種です。 でも、ティーカップやタイニープードルは、規定外サイズの犬です。 生まれてきたのなら、たくさんの愛情で、立派に育ててあげるのは当然のことですが、わざわざ規定外のサイズを作っていいのでしょうか? 必ず、弊害があると思いますが、この人たちは、わかっているのでしょうか? トイプードルはこれから、どうなってしまうのかと考えてしまいます・・・。 犬好きの方にお聞きしたいのですが、今飼っているわんちゃんが、今より大きくなったら、愛情の大きさも変わりますか? そしてこういった流行先行の風潮をどう考えますか?

    • ベストアンサー
    • noname#100767
    • 回答数28
  • お薦めの本教えて下さい。

    最近読書にはまっていて学園系や恋愛系の本を探しています。 明るい話や切ない話なんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 箱入り娘(犬です)

    こんにちは 私が飼っている犬について、ご意見いただきたいです。 雌犬(中型)、1歳 彼女はお庭の外へ出ることを拒む犬です。それが私の悩みです 以下、彼女の環境です 彼女(犬です)は、業者に建てていただいた8畳ほどのお家(お庭にあります)に住んでいます。彼女の為に業者に作っていただきました。いつでも顔を見れるなど、彼女が寂しがらないように工夫していただきました。 建てていただいた理由(一緒に住んでいない理由)は、私がダストアレルギーであること(犬の毛なども)です。 彼女はお庭の外でお散歩をしたことがありますが、一度のみです。可哀想ですよね。彼女を迎えた時から現在までも、お庭でお散歩しています…お散歩というよりは、リードはつけずに自由に走っているという具合です(リードをつけてお庭を歩くこともあります) 自宅に門は2ヶ所あり、門は閉めていますので外へ出る心配はございません。ただ、お庭で彼女を見つけるのが大変なので、現在は近くに彼女用の門を設置していただきました。(結果、彼女が行動できる範囲は300坪ほどです)運動不足ではないと思います。 私は、彼女が可哀想で仕方が無いのです。犬のお友達がいません。とても臆病な性格なので、絶対に門の外へは出たがらないのです。今まで何度か、お外へ連れ出そうと試みましたが、彼女は門付近で伏せたまま拒みました。一度だけ、彼女を抱きかかえ門の外に一緒に出てみました(リードをつけてのお散歩です)。100メートルのお散歩に30分も要しました。彼女がほとんど歩かなかったからです。拒み続けたので、最終的には抱きかかえて帰りました。見知らぬ人や車に怯えていました 私としては、彼女にお庭の外の世界も知らせてあげたいですし、犬のお友達も作ってあげたいです(もう1匹飼うことは、無理です)。 彼女は、家族とはとても仲良しで甘えんぼです。 彼女は運動不足ではないと思いますが、今のままで良いのでしょうか。また、彼女が門の外でお散歩したくなるようなきっかけは無いでしょうか。私が考えすぎなだけでしょうか、お散歩している犬を見るたびに、彼女が可哀想に思えます。 みなさん、ご意見宜しくお願い致します 乱文で申し訳ないです

    • ベストアンサー
    • llia07
    • 回答数4
  • 落ち着きない6ケ月の赤ちゃん

    6ケ月の男の子の赤ちゃんを育てている者です。 生まれてからずっと落ち着きがなくいつもバタバタと高速で手足を動かしています。一人で遊ぶのが大嫌いで起きている間中本気でかまってあげるか抱っこじゃないと怒ったように泣きます。私がご飯を食べる時も抱っこしてます。 夜泣きも酷く1~2時間おきに泣いて抱っこかおっぱいで寝かせます。 すごく手がかかる赤ちゃんだと思うのですがこういう赤ちゃんはどんな子に成長するんでしょうか?こういう赤ちゃんを育てた方のご意見を聞きたいです。また、多動などの障害があるかも心配してます。

    • puni802
    • 回答数4
  • なわとびで持久力をつける

    高1のものですが、持久走を控えているため、 持久力をつけたいと思っています。 なわとびなら手軽にできるのではないか と思ったのですが、なわとびで持久力はつかないでしょうか? 走るのが一番いいのは分っているのですが…。 ちなみに私はバリバリの文化系で文芸部員で、 体力、運動神経共にゼロに等しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式までに…

    来年3月位に結婚式を挙げます。 先日、初めてドレスの試着をしたのですが・・・自分のドレス姿のあまりの醜さに唖然としてしまいました。 何とかして痩せたいのですがどんな方法が確実でしょうか?? 168センチ・63キロです。 上半身はがっしりで肩幅も結構あります。  彼氏曰く「太いのは太いけど、デブって感じとゆうよりも、南海キャンディーズのしずちゃんみたいな感じ。でかいっ・がっしりって感じ」らしいです。 二の腕を細く、上半身を細くしたいのですが、運動方法など教えてください。 食事は、朝昼は普通に食べて、夜はオルビスのダイエット食品を食べてます。 ビリーをやろうと思うのですが、1,2ヶ月で目に見えて痩せる事が出来るのでしょうか?

  • 二世帯住宅について・・・・(ご意見募集)

    先日ここで二世帯住宅についての質問が上がっていたので 今夏二世帯住宅建てた経験者として回答入れたのですが ふと「何故に二世帯住宅は嫌われる??」と疑問に思い書いちゃいました その時の私の回答のコピペです(かなり長いです スイマセン) 簡単な私の二世帯住宅感書いてますが掲載可能文字数の関係で ここでは一部省略してますので、できれば下記の解答欄(No7,8)を見てください (リンク先かなり長く申し訳ないですが我が家の現状詳しく書いてます) http://oshiete.homes.jp/qa3469441.html  ---------------------------------------------------------------------- まず我が家の仕様ですが玄関のみ共有でキッチン・トイレ・お風呂は 各世帯別に設置しており、間取りは75m2級3LDKマンションにありがちな 縦長を二つ重ねたような仕様で1階が私(男)の親、2階が我が世帯です ~中略~ 親との同居=実家合併ってことなんで訪問者も単独世帯とは全く異なるので そこら辺を考慮しないと親世帯(特に母親)・子世帯(特に嫁さん)に負担をかける事になると思います 最後に上記で多くの方が書かれていたり、一般論では「2世帯は避けたほうがいい」って論調がありますが 我が家は"嫁の努力・母の無関心・私が悪役(かなりの悪役w)・訪問者への配慮・中心(私)の技量" って流れで上手くいってます (旦那の目で見た甘い見方ではなく結構客観的に見ても相当上手くいってます) ~中略~ 連絡業務を嫁さんに任せず、全ての情報は婿さんを通して決してどちらかに偏らず 常に客観的な立場(中立になる必要はなくその時点の弱い立場の側に付く)で判断し 最終的には全責任取るくらいのつもりで各問題の答えを早期にバーン!!と出すって感じ♪かな? ☆追加した回答(No8) 二世帯か別々かで迷われてるようなんでそこら辺の私の回答ですが "できるなら二世帯" です 経験者の方も多いし、ほとんどの方は否定的な意見でしょうが 私は二世帯にして心の底から良かったと思ってます よく言われる親世帯が孫と暮らして楽しい・寂しくない(よく否定される2点ですが) 核家族・個人主義全盛の現在、この恩恵は計り知れないものがあると思ってます 先の回答では良い事ばかり書きましたが大家族になる悪い面だって当然あり それを家族皆で少しずつ埋めていく作業ってのは孫世代の人格形成にとって良い影響があると思います ~中略~ 幸福感を味わえるのが1人より2人、2人より3人、3人より・・・・で幸福度もドンドン増幅していくはず (中には個人の幸福をメインに考える人もいると思うけど、それもありと思ってますよ~) 失敗した例で見れば二世帯は多く、避けるのが無難みたいになってるけど成功した例を目標にがんばってみるってのもいいと思うんだけどどうなんでしょうね? ----------------------------------------------------------------------- 以上です(長すぎですよねw 読んでもらえたかな?) 過去、マンションですが10年ほど住んで単独世帯の良さも知ってますし二世帯住宅の"負の部分"も知ってるつもりです それでも「二世帯住宅も心構え一つでええもんやで♪」と言って現在検討中の方に考えて欲しく書いちゃってます (ちなみにウチは親・子とも特に二世帯積極派でなく単独もOKでしたが検討していくうちに流れで二世帯になった自然発生派ですw) 私自身、二世帯住宅促進派ってわけじゃなく、選択枠の一つに"二世帯住宅"もありと思ってるだけなんで 「どんなことを決めて・どこに気をつけ・どんないいことがあるか」のご意見と 失敗例から「何を失敗したのか・何を間違えたのか・何に気をつけるべきだったのか」などの ご意見など色んなご意見を上げていただき今後二世帯住宅検討される方の参考になればと思います ※勝手言ってスイマセンが伝聞での意見は偏った話も多くなりがちなんで 友人・知人の話ではなく出来たら経験者の方からのご意見いただけると嬉しいです

    • miruta2
    • 回答数4
  • 女の子のいる家庭にはピアノがある、という法則

    私の周りに限ったことですが、女の子のいる家庭には必ずピアノが置いてあります。といってもほとんどはアップライトピアノですが。。。 私の友人も女の子2人ですが、ピアノをせがまれて大変困ったそうです。やむなくピアノの音が出せるエレクトーンで我慢してもらった、と言っていました。 女の子のいる家庭には、ピアノやエレクトーンなどの鍵盤楽器がある、という法則は成り立ちますか?

  • 猫と犬 どっちが育てやすい?

    近々ペットを飼おうと考えているのですが 犬と猫でしたらどちらのほうが飼いやすいでしょうか? ちなみに我が家はマンションです。 あと、1ヶ月にかかるペットの養育費?を だいたいで教えてくださると嬉しいですm(_)m よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • sa0v0op
    • 回答数12
  • ずっと出血のようなおりものが出ています・・・

    10/19に内診で4週の終わりくらいと言われたのですが、 小さ過ぎたため、また2週間後に来て下さいとの事でした。 その日の夜から茶褐色のおりものがずっと出ています。 量は1日におりものシート1枚で済む少量ですが、 見た感じや印象から、生理の終わりかけに鮮血から茶褐色に変わった様な感じなんです。 そして腹痛も伴っていたので、10/22に診てもらいました。 診てもらった感じでは出血の形跡も無いし気にしないで下さい、2週間後にまた来て下さいとの事でしたが・・・ それからもずっと続いていました。 そして少し10/31に病院で診てもらうと、6週半ば位で赤ちゃんの心音も確認が出来たのですが、11/5の今日を以ってもまだ出続けています。 そしてお腹の痛みもあり、さっきトイレに行くと茶褐色だったのが 少し鮮血混じりになっている気がします。 病院に行き過ぎて、先生にあきれられてしまい・・・ 病院に行くのも、問い合わせるのもおっくうになっています。 主人も一度違う病院で診てもらっては?と言っています。 現在1歳3ヶ月の子供がおり、パートですが週3日程立ち仕事もしており、安静と言える状態ではありません・・・。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、ご体験をお聞きしたいのですが・・・ 赤ちゃんが順調に育ってくれているか心配です。 病院を変えた方がいいのでしょうか?

  • ダイエットが先?妊娠を優先する?

    はじめまして。 二人目妊娠希望の31歳です。 一人目妊娠時は170cm66kgだったのが、出産中に14kg増加。一旦は68kgまで戻ったものの、じりじりと増えてしまい、現在では75kg。明らかに肥満です。。。 二人目がほしくて軽い気持ちで婦人科に通い、排卵をエコーで見てもらったり排卵を促す注射だったり治療を受けていましたが、今回4週期に入っても妊娠には至りませんでした。 排卵しそうな卵子が卵巣に留まったまま排卵されない・・・って月もあり、多少なりとも排卵障害があるようです。 肥満=不妊=排卵障害 ・・・という図式がぐるぐる頭で渦巻いています。 フルタイムで働いていて肥満を解消する為に時間もとれず、食事も家族優先で、しかも食べるのが好きな私はすぐ誘惑に負けてしまいます。 思い切って、病院で行っている肥満治療(2ヶ月で20万円ほど。食欲を落とす為に薬も使うようです。他、最低限の栄養を維持する補助食とか?らしい)を考えています。 ダンナ様はすぐにでも子供が欲しいようで、ダイエットも「妊娠中に気をつけていればいいんじゃない」程度で、あまり深刻には受け止めていません、というか、子供が欲しい気持ちが先走っています。  このまま妊娠に向かって先走っていいものかどうか迷います。。。  私のような悩みを抱えておられる方や経験談やアドバイスをお願いします。

  • 猫のしつけについて

    7歳のオス猫です。7年前子供が大きくなったこともあり文字どうり猫かわいがりしました。しかし最近はこちらが歳を取ったせいもあり、ただでさえ熟睡できないのに夜中に起こされるのが辛くなってきました。 自由にに出入りさせているので、夜中に帰ってきたり、出て行ったり・・開けてやるまで鳴いています。もうあきらめてはいますが、皆さんはどういう風にしつけておられますか?私は猫を家の中だけでは飼いたくないのです。去勢はしております。ただし小さいときの手術はついかわいそうに思いオスの本能がでてからの去勢ですので、恋の季節には尚更出入りが激しいのです。

    • ベストアンサー
  • ネットや今風な考えは冷淡な子を作らないだろうか?

    インターネットを子供のころからやっていると、その無責任な面を常に経験するので、知らず知らずに薄情な子供のになる恐れはないでしょうか?たとえば「荒しは無視」というのも、「ちょっとでもおかしい様に思える人には絶対コミュニケートしない」というかたくなな態度を取って社会が硬直化しないかなど。特に女の子。インターネットだけでなく、社会全体の雰囲気ですね。それが怖い。

  • 原発に反対する人の考え方を教えて下さい

    最近はあまり報道されなくなりましたが、原発は危ない、早く廃止せよと抗議運動する団体がありますよね? 大体が環境保全とか市民運動家を自称する団体が多いように思います。 広島・長崎の原爆投下があったので、いわゆる核アレルギーが日本人には強いように思います。 ところで今の日本では原発による発電量が大体50% 近くなっていると聞いているのですが、それでは原発を全て廃止した場合、その不足分はどうして確保するのか、原発反対論者の意見を教えて下さい。 素人の考えですが、火力発電は地球温暖化防止の観点からこれこそ早期廃止しなければいけません。 大気汚染の元凶にもなりますからね。 従って火力は真っ先にボツ。 水力発電はご承知のように自然破壊が著しい。 既にあるものは仕方ないとしても新規建設なんてとんでもない。 従って水力もボツ。 では新しいエネルギー源として論議されている風力発電? 風が無い時はどうするのか? 発電量が急変したり停電しても構わないという人以外にはこんな不確かなものに依存は出来ない。 従って風力もボツ。 地熱発電? 場所が限られるし実用化には?マーク。 潮力発電? 日本は海に囲まれているのでこれが最適なように思いますが、どうなんでしょう、現実的かつ安定したエネルギー源としては何か問題ありそうな感じがしています。 となると中東に依存しなくてもいいし、地球温暖化防止に貢献できる安定したエネルギー源としては、いくら考えても原子力しか選択肢はないように思うのですが ・・ 原発反対論者のお考えを教えて下さい。 なお、「原発は廃止し、火力や風力など上に挙げたような方法をバランスよく選択するのが一番良い」 という考えは、どれを取っても自然破壊につながるし、また安定性に欠けるという欠点があるので、現実的ではないし間違っているように思います。 何となく 「そんな事知るか、要は原発さえ廃止できれば自分たちは満足なんだ」 というような無責任な主張に聞こえて仕方ないのですが ・・

    • noname#48778
    • 回答数7