検索結果
ISO9001
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ISO取得事実の確認
企業や団体がISOを取得していると誇示していることがありますが、実際に取得しているのか、もしくは以前は取得していたが、現在は却下されているなどが会社名や団体名を元に調べられるサイトはないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- Spemon
- 回答数1
- 職務経歴書に余計な資料添付してもいいですか??
履歴書と職務経歴書の他に、 大学の卒業証明書 職歴があるので、前職の辞令の写し 資格(英検とか)の証明書 落ちた資格の不合格通知(スコアが載っているので) なにも要求されているわけではないんですが、 こういうのないと採用する側も本当かどうかわからないんじゃないでしょうか? 採用側としてはどうなんでしょうか
- ISO個人情報保護にあたる項目について
ISO内部監査を行いまして、「図書室の貸出簿が誰にでも見れる方式なので、変更すべきでは」(個人情報保護にあたる?)という推奨事項として挙げました。 内部監査後、報告書の内容の前に<7.○.○>の表示をしなければなりませんが、この場合、どの項目にあたるのでしょうか。 すみませんがお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 建設業のISO対象工事
こんにちわ ISO取得のリーダになってしまい苦しんでいるonpです。 いろいろ教えていただきたいことが多いのですが、今日はこれを・・・ ウチの会社はいわゆる土建屋なんですが、宅建業もやっております。 でも今回のISO取得に関しては、宅建業は外して土木施工のほうでのみ取得を目指しています。 前提はここまで・・ ISOの対象工事は500万以上と規定していますが、自社で土地を購入し、分譲地にするための宅地造成工事を行います。 金額にしたら500万以上になるのですが、社長の考え方としては 「他の仕事の切れ間に、従業員を遊ばせておくことはできないから、この仕事は用意してある」との事で、工期も無い(手が空いたらそっちを行う)状態です。 作業はするけど、どこからもお金が入ってこない(顧客が現時点では存在しない)このような工事はISO上対象外とすればよいのでしょうか? 判りにくい文章ですみません。
- 企業のシステム部門を担当されている方へ
私は一企業のシステム部に所属しております。企業全体では100名前後の社員がおり、部署内は私も含めて3名のスタッフがおります。 実は来年度、今勤めている会社が上場をする事(予定)になりました。 会社的には喜ばしい事なのですが、システム担当者として困っています。 なぜなら、上場にあたっては日々各部署、専門的見地から会社に対して「こうするべきだ」「こうした方が良い」など提案事項をならべていくと思いますが、まだまだ経験の浅い私では、「監査の時の為にこういうシステムを・・」など上場する時の為に必要なシステム項目を会社に提案する事ができません。 漠然とした質問になってしまい、申し訳ないのですが、例えばお勧めの書籍や具体的な手法・案など教えて頂けると大変助かります。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- web1200
- 回答数3
- カスタマーエンジニアについて教えてください。
お世話になります。 32歳、転職活動中のアナキンです。 OA機器のカスタマーエンジニアの仕事に関心があります。 具体的にどんな仕事なんでしょうか?実際、その業務の経験のある方に教えていただきたいと思います。 また、時間の制約が長い不規則な勤務なのでしょうか? そして、どんな人が向いているのでしょうか?? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 18AZNOAH
- 回答数1
- ムンテラの内容を記録に残すことは
医療機関で働いていますが。一昨年別のところに移動をすることになりました。以前のところでは禁止されていたことが今の職場では、行われています。そのことについて伺いたいです。 医療機関では近年インフォームドコンセントをとることは当たり前になっています。その面談には説明をする医師だけでなく、看護師も同席をすることが必要とされ、説明の内容や患者や家族の言動を記録をするようにいわれています。 前のところでは記録はしないことになっていたので ちょっと戸惑っています。説明をするのは医師であって、録音をするわけではないので、細かい説明の内容がうまく記録できないと感じているのです。 訴訟などが仮にあった場合、記載の内容に間違いがあると良くないと思うのです。そのために前のところでは記録はしないことになっていました。今は記録をすることで時間を多く必要としていますし、そのようにすることが必要であるのか疑問に感じています。教えてください
- 編入先
私、今高専の電気科に所属しています。 山の山頂の一年中融けない氷が融ける映像や汚れた川の映像や緑がなくなっている映像を見て将来環境破壊を防ぎたいと思いました。 長岡技術科学大学の生物機能工学へ行き、遺伝子関係の勉強をしたいと考えていますが、 推薦で行くのですが、受かる気がしません、(英語の成績が可だし) 落ちれば一般で受かる自身もないです。 まだ可能性のある電気学科へ行き 電気の道で環境問題を解決しようと考えたりもしています。 電気の力でどんな環境問題が解決できますか? また遺伝子工学ではどんな環境問題が解決できますか?
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- noname#229062
- 回答数2
- 日本型の経営は終焉したか否か
はじめまして。経済を研究する修士1年の者です。 先週、教授と日本の経営の現状において討論しました。 正直、かなり突っ込まれボロ負けでした。 私的には間違った考えは全く持っているつもりはありませんが、 まだまだ知識不足のようです。 そこで、今後の研究の参考までに皆様の意見をお聞かせいただきたくご質問するに至りました。 質問内容は題名のとおり、『日本型経営は終焉したのか否か』ということです。 雇用においては年功序列や終身雇用制度等、生産においては他の先進諸国と一線を画した生産方式などにより、 戦後日本は驚異的な経済成長を遂げましたよね。 その日本の強みだった日本型経営は果たして終焉してしまったのかどうか(私は断じてそうは思っていませんが)・・・ バブル崩壊を機に抱え込んだ大量の不良債権、そしてそれが解決されないままに、 産業の空洞化、IT・グローバリゼーションの影響が重なり不況の長期化に歯止めがかからなくなってしまいました。 そうした過程を踏まえたうえで日本型経営はどうなってしまったのか、みなさまの考えをぜひ聞かせてください。 宜しくお願い致します。
- 検査の標準化を行う際のポイント
として ・消費者の立場で作成する ・作業方法に対する要求に見合うものにする というのがあったのですが、意味がよくわかりません。 「消費者」や「作業方法に対する要求」は、言い換えるとどういうものを指すのでしょうか。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 測定・分析
- noname#232710
- 回答数2
- 健康補助食品等の成分表示は正確正直なのでしょうか?
○○青汁に乳酸菌100億個とか△△発酵の成分表示等はサンプルを顕微鏡検出し容量分に換算しての表現だと思うが、製造時期や製品ごとのバラツキ、さらには何億個も測定できるのか不思議でなりません。 製造や検査日や承認機関の明示、個体または選抜サンプルにおいて約何個から何個と言うような表現しかできないと思うのですが・・・ (1)どのように検出測定されてるのか方法は? (2)表示の法規制はどうなってるのでしょうか?
- インクの互換性について
■製品名を記入してください。 【MFC-J6995CDW 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【当方は印刷は主に黒ばかりです。カラーインクは消耗が少ないですが純正のカラーインク単体では販売されてないようですね。ネットで検索するとLC3111のインクが適応しているかのように出てきましたので調べるとLC3129は適用機種には入っていませんでした。大丈夫なのでしょうか? 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- hamatomota
- 回答数6
- 仕事が暇すぎて苦痛です。
25歳、既婚子なし(産まない予定です)地方OLです。 今年四月に3年務めたシステム会社を退職し、現在の職場(60人規模の製造業)に正社員で転職をしてから半年たちました。 (初めての転職です。) 前職は夜の10時まで残業が基本、徹夜での仕事もすることもしょっちゅうで、 このまま続けていたら体を壊すと思い、転職を決めました。 また、現在の職場では、前職のシステム開発経験を生かして、 主に業務改善やISO関係の管理(前職ではISOは全く手を付けていません)を頼みたいといわれ 今まで通りやりがいも感じられると思えたので入社しました。 しかしながら、 題名の通り現在は暇を持て余しているという状況です。 今の仕事は、 ・Excelマクロや関数を用いた社内文書の改良。(依頼があれば) ・PC操作、Excel・Word・Outlookなどの各種アプリケーションの操作方法説明。(聞かれたら) ・Windows Updateが発生したときの各種対応。(Updateがあれば) ・既存システムリプレイスに向けた情報収集。 (急ぎではないので現場の人と打ち合わせができなかったりして後回しにされ気味) ・電話対応。(暇なので手が離せないとき以外は全てとっています) などが主な仕事になっています。 上記通り、全て社員に頼まれたら、聞かれたらというような状況で、 必ず毎日やらなきゃいけいない業務というものがなく、 社員からなにも言われなかった場合は仕事が全くありません。 自主的に書類の改良の提案をしてみても、 忙しいからと後回しにされることも多く、 暇を持て余しているのが現状です。 素直に、手持無沙汰なので仕事を下さいと伝えたい所ですが、 他の社員は忙しそうに仕事をしている中で言う勇気もなく、 申し訳ない気持ちになりながら仕事をしています。 最近、暇すぎて職場に行くのが苦痛で仕方がないです。 愚痴のようになってしまいましたが、 時間を忘れるくらい仕事をしていた日々が懐かしく思えるほど、 暇が苦痛です。 工場長が私のデスク沿いに座っている為、内職もできず、 仕事をしているふりもつらいです。 また、日報も書かされている為、業務内容を記載しなくてはならないのも、 苦痛です。(ほかの事務職社員には日報はありません。) 正直大学時代のレジアルバイトの方が楽しかったです。 贅沢な悩みだと思いますが、 ・上司からうまく仕事をもらう方法 ・暇なときは皆さん何をされているのか ・やりがいが感じられない仕事はやめるべきなのか (人間関係も給料も通勤時間も全て前職以上なので、悩んでます) ・社内SEはそもそも暇なのか ・技術力を衰えさせない為に何か対策はあるか ・また開発職に戻るべきなのか など、なんでもいいのでご回答いただけると幸いです。 かなり長くなりましたが、 宜しくお願いいたします。
- 材料の塑性変形
かなりのど素人ですが、宜しくお願いします。 簡単なプレス加工(上からプレスして加締める程度)をしていますが、 突然とプレス後の素材の異常変形がでました。 発生率は0.6%ですが、クレームにつながることなので困っています。 一番は原因が分からないことが問題なのですが、本題の質問です。 φ20.0、片側肉厚2.5mm程の円筒状の素材で上からプレスするのですが 素材はプレス側端面から2.8mmの位置に、高さ3mm、幅9mmの楕円状の穴が空いています。その楕円状の穴の下は(内側から溝があり)肉厚が0.8mmと非常に薄くなっています。 通常は楕円状の穴の高さ3mmがプレス後2.8mm~2.9mmでつぶれるのですが 不良品は2.2~2.4mmとなります。材料の硬度はHRB85~90、プレスのエアシリンダー直径φ100mm、圧力0.3MPaがプレス条件です。 硬度がどこまで低くなると不良品レベルまで変形するのでしょうか? ながながとすみません。分かりづらいかと思いますが宜しくお願いします。
- 締切済み
- 金属
- noname#230358
- 回答数3
- 真円度不良で材料が悪いというのはあるのでしょうか。
毎々お世話になります。 現在、リング状の焼入れ鋼の内径を旋盤で加工しているのですが、 真円度が良くなりません。 このワークは量産で月6千ほど加工しているのですが、いつもの段取りをしても一向に良くなりません。 ですので、チャック圧を変えたりチャックの振れ、キズを見ているのですが、寸法に入るものの、以前より楕円になってしまいます。 機械を替えても変わりません。 そこでタイトルの通りなのですが、材料の良し悪しによって真円度など精度に影響するのでしょうか。例えば通常の材質でなかったり、焼きが甘かったりなどです。 ちなみに、材質はSCM31、浸炭窒化、表面硬さHRC57~63でチップは京セラのKBN10Mを使っております。 あまり材料のせいにしたくないですが、このようなことってあるのかなと思いまして… お忙しいとは思いますが、ご教授お願い致します。
- 締切済み
- 旋盤
- noname#230358
- 回答数8
- 当社の疑問 他社はどうなのか? 設計ミス
小さな機械メーカで働いています。 今の職場について疑問があり、他社と比較してどうなのか疑問に思っていることがあります。 これから話すことは、本質的には会社の規模は関係ないとかもしれませんが、 現実的には、会社の規模に左右されるところがあるかもしれません。 その為、回答くださる方は、差し支えなければ会社の希望を教えていただけると 幸いです。差支えがなければで結構です。 ちなみに、私は冒頭でも申し上げましたが、小さな機械メーカで設計をしています。社員数50人未満です。 本題に入ります。疑問というのは、 設計ミスをした時に、上司に注意されたり怒られたりしますか? と、言いますのは、当社(設計に限ってかもしれません)は、ミスをしても上司に怒られないのです。仕事でミスをしたのだから当然怒られる・注意されると覚悟しているのですが、何もないのです。これは私に限ったことではなく、 設計をしている人(同じ部署の人)全てです。 私の予想ですが、上司の言い分からすると「ミスしたのなら、正しい方向に直しておいて。どうしても、自分では解決できなくなったら言いに来て。」といった感じです。 初めてミスをした時や2回目のミスをした時(共に小さいミスです。部材の穴の寸法ミスや単純ミスで干渉するなど)当然、上司にミスをした旨を報告に行きましたが、今言ったような反応で、「じゃー正しく修正して」といった感じでした。 それからは、部品設計のミスでは一々報告しなくなりました。 上司もそれでいいような感じです。 最終的に1台の機械が、社内からお客さんの元へ出荷されるまでに、 正しくできればいい。その途中のミスはどうだっていい。 ミスしても、直して出荷までに正しいものを造ればいい。といった感じなんです。 そう言われるとそうなんですが、ミスしても許されることが、 なんか、これでいいのだろうか?と思ってしまいます。 勿論、私自身ミスはしないつもりでいますが、たまに気が抜けそうになりま す。 それに、他社はどうなのか気になります。 これって当社だけの独特な社風なのか、それとも他社も同じようなものなのか、それとも、会社規模によるものなのか? 大きな会社ではしっかりしているが、当社のような小さな会社は、”なーなー”というか、あまり厳しくないのか?でも、本質から言って会社規模なんて関係ないですよね。ミスはミスで、ミスしたらそれなりのお叱りは受けますよね。でも現実は本質からずれた何かあるんでしょうか。 そして現場の方も「設計はいつもミスする」というものがあるため、 慣れています。そして現場の方も、ミスしたなら出荷までに直して、 出荷に間に合えばいいといった感じです。 しかし、当然ミスに対しては怒っています。 他社ではどうなのかお聞きしたいです。 それで冒頭に、できれば会社規模も・・・・・と言いました。 差し支えなければで構いません。 会社規模は抜きでも構いません。 他社ではどうなのかお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(開発・設計)
- noname#230358
- 回答数10
- 各部署や人事におけるやるべき仕事について教えてく…
各部署や人事におけるやるべき仕事について教えてください 部品製造業ですが、各部署や人事における仕事の配分が明確でありません。 教えていただきたいのですが。 ?受注をうけて現場に図面がおりてくる流れ(私の会社は図面が現場に流れてくる期間は3日から5日かかります。その間に製番取り・原価計算・材料手配・図面の整理も兼ねてです。図面の確認は生産技術課長・製造課長・製造部長の印鑑も押してようやく現場に下ります。)ペーパーリードタイムが長すぎるとの意見があります。この問題点もやるべき仕事が明確でないからなのか。 ?製品が完了したときのラインキーパー的存在はどこの部署で誰がすべきなのか、 ?そして以下の部署や人事のやるべき仕事は何なのかを教えていただきたいのですが。 製造部長・工場長・製造課長・グループ長・ 生産管理課・工程管理課・生産技術課・
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数5
- 認定作業
お世話になります。 製造業に携わる方々に伺いたいのですが、検査員の認定を どの様に行っていますか。 と言うのh、弊社では勤続年数、テスト(間違え探し)の結果を 勘案してA/B/Cランクで評価してA/Bは検査員として業務に 就かせています。 今回、新規で立ち上がる製品は検査方法が特殊でユーザーから 認定作業にしてくれと要望されています。 試作の段階で検査員を選抜して、ユーザーから検査方法の教育を 受けたので教育記録を起こしてこれを以って認定としたいと考えて いるのですが、弱いでしょうか。 何かいい認定方法があればご教授頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- ISO
- noname#230358
- 回答数2
- 事故事例について
すいません事故事例に関してなのですが、事故が起こった場合は対策を立てるために事故事例を見ると思います。そこで皆様の会社では事故事例などは自社でデータベース化(すなわち電子化)を行っているでしょうかそれとも紙でしょうかまたはインターネットなどで検索でしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(FA・自動化)
- noname#230358
- 回答数8