検索結果

絵画

全10000件中4301~4320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 英字新聞の記事で、分からないところがあります。

    いつも、お世話になっております。 英字新聞の記事を訳しているのですが、意味がわからないことが3つあります。 教えてください。 ある女流画家について、美術館の学芸員の方のコメントからなのですが... "I noticed that many of the art students who come to our museum to practice find themselves entranced by her drawings in the books we have." (1) many of the art students who come to our museum to practice 「当美術館に『練習に???』来られる画学生さんたちの多くは、」 という訳であっているのでしょうか。 でも、「美術館に、画学生が練習に来る」とは、どういうことなのでしょうか? (画学生は、美術館にデッサンに行くことがあるのですか?) (2) "find themselves entranced by her drawings in the books we have" これって、『美術館にかかってる絵』に我を忘れているということなのでしょうか。 それとも、『本に掲載されている彼女の絵』に我を忘れ...ということなのでしょうか。 (すなわち、本を見て、うっとりして、その絵を所有している美術館に来た、ということなのでしょうか。) (3) "her drawings in the books we have" 「本に載っていて、私たち(美術館)が所有している彼女の絵」という意味なのでしょうか。 それとも、「私たちが所有する(?)本に載っている彼女の絵」という意味なのでしょうか。 英文の形を見たとき、「私たちが所有する本に載っている彼女の絵」の方が、正しいような気が するのですが、なんだかそれだと、意味がイマイチ「?」です。 いろいろ、矢継ぎ早に質問してしまって、すみませんが、 この文章、うまく訳せなくて、困っています。 よろしくお願いいたします。  

    • noname#145744
    • 回答数6
  • アクリル画の描き方

    私は塩田雅紀さんや金丸悠児さんのアクリル画の作品が好きです。 普段、アクリル絵の具でべた塗りでイラストなどを描きますが、 一見油彩のように見えるアクリル画というものがよく分かりません。 私もお二方のような素敵な作品を作ってみたいです。 どんな紙に描いているのか、特別なアクリル絵の具なのか、使っている道具や技法が知りたいです。

    • appoo
    • 回答数2
  • 専業主婦の気分転換について

    【特にお小遣い的予算ゼロの専業主婦の方】気分転換はどうなさっていますか? お小遣い的予算(服飾費、美容費、趣味等)ゼロの方はどうやって楽しみを見つけたり気分転換していらしゃるのでしょうか?またお金をかけずに出来る気分転換法があれば教えてください。

  • 正しいこと間違っていることとは?

    人において正しいこと間違っていることは1つもないと思うのですが、 どう思いますか? 例えば1つの作品(料理、スポーツなどなんでもいい)をその道のプロが評価した時 「ぜんぜんよくないよ。」「こうした方がもっと良い。」など。 これはプロであるが、その人の個人の経験から云えるもので、必ずしも正解ではないと私は考えます。 なので私は都合の良い言葉だけ参考にしています。 自分にしか創れない作品を目指すなら人の言葉に躓かず己を信じるべきだと私は考えます。 今は経験もない若造(23歳)なので先輩の話をただただ聞きます。 しかし、今の経験の浅さが、また新しいものを生むかもしれない。 教わった通りに行なったら自然とその人の作品に似てしまわないだろうか? 良いとこだけ真似るなんて私はそんな器用ではない。ただのまねっこになってしまうと思います。 私は、教わってないやり方で注意深く進みたいと考えます。 小さい時から私はこんな感じで、習字の先生に怒られたことがあります。 「私が手をとって教えてやろうとしたらこの子は断った。」と この時私は、書いている途中で自分ではせっかく上手くかけている途中なのに・・・ と思って断ったのを今でもよく覚えてます。 ここでのベストアンサーを見るとみんな自分の都合のよい回答にベストアンサーをつけている気がします。共感、同情など。 結局人間は、正解不正解の判断は自分の都合のようように決めていくのだと思ってます。 正しいこと間違っていることは1つもないと思いながらも、私は未だに正しい事を探してます。 経験のない若造になんでもいいので助言お願いします。

    • youre
    • 回答数15
  • オススメ美術館

    東京近辺で オススメの美術館ありませんか? あんまり人が多くなくて ゆっくり出来る喫茶スペースがあるとうれしいです。

  • 食べ物には魂が宿っているのですか?

    よく「食べ物を粗末にするな」と言いますが、これは食べ物には魂が宿っているから粗末にしてはいけないという意味なんでしょうか? それとも、食物の神に怒られるから粗末にしてはいけないのでしょうか? あるいは単にその粗末にした食べ物さえも食べることができないヒトがいるのだから、粗末にするんじゃないという意味でしょうか。

  • 岡山県立大学志望

    岡山県立大学の造形デザインを志望している高三です。 先日、志望校や新年度の受講コースの確認のため、画塾の先生と面談を行いました。 私自身、新年度の受講コースを決定できずに迷っていたのですが、先生は「今の段階でこれぐらい描けているなら、岡山県立なら、講習会(春期講習、夏期講習など)だけでも大丈夫かな。」とおっしゃいました。 また、「もし、別の大学も考えるなら、週三日コースを受講すればいい」と言われました。 高三のコースでは、週三日が一番少ない日程のコースです。 しかし、成績があまりよくないので、センター試験勉強を重心にしておきたいと思っています。 進研のセンター早期対策模試を二月に受けた時の成績は、 国語:5割 数学1:6割 英語:3.5割 生物:4割 と、だいたいこれぐらいでした。 学校の先生や両親は、勉強優先するように言いますし、私もそうした方がいいと思っています。 画塾に講習会だけ行く、となっても、高二の頃から学校の美術の先生に放課後デッサンを見てもらってるので、継続して見てもらおうと思いますが、画塾に行かない、という事が不安に思ったりもします。 デッサンは添付のものが一番最近、春期講習時に描いたものです。 B1サイズで、6時間×5日です。 学力、デッサンから見て、画塾はどうするべきか、 アドバイスお願いします…。 デッサンの評価なども、写メで画質がわるいのですが、軽くでいいのでしていただけるとうれしいです。 画塾ももうすぐで新年度が始まってしまい、焦ってしまっていて、どうするべきか悩んでいます。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

    • rire-v
    • 回答数2
  • ヒトラーは新しい物が嫌い!?

    ヒトラーはキュピズムやロックなどの新しい文化を否定しつつも、建築や車のデザインや制服に独創的な物を取り入れてきました。また、ジェットエンジンに興味を示していましたが、ヒトラーは前衛的なものが嫌いだったのでしょうか?

  • 女の子の名付けについて

    5月に女の子が生まれます。 私は20代後半♀です。 名前を考えているのですが、字画などにこだわり現在以下のような候補があります。 皆さんのご意見をお聞かせください。。 ・舞子(まこ)   昔から「マコ」という名前を付けたかったけれど、真子などでは           字画があまり良くないので舞子でマコと読みたい。けれど皆さんマイコって           読むだろうと思い、悩み中。「マイコ」の読みでも検討中。 ・奏実(かなみ)  最初第一候補だったけれど、実際苗字と合わせて紙に書くとなんとなく            アンバランスな気がする。   ・皆実(みなみ)  響きは気に入っているが、            苗字が、「○西」なので、 西→ミナミになってしまう。            

  • 不器用なヤツが…

    不器用なヤツが器用になる、もしくは器用に近づく訓練や練習できるものって何かないでしょうか?

  • 僕はニートなのですか?

    僕は大学生で雑誌の漫画賞をいただいて漫画家さんの下でアシスタントなどをしています。 卒業後もアシスタントをしながら、連載などもてたらいいなと思い就職活動などしていません。 美大生なので、周りもゲーム会社などに行く人が多いですが最近傷つくことを言われました。 中規模同人エロゲ会社に採用された友人に「お前はニートだ」と言われたのです。 同じ大学の今年度から自衛隊に入隊する同級生にも、何の根拠もなしに「親に何でも買ってもらっている」などと言われていると聞きました。 確かに、漫画家志望は絶対に正社員になれないものだと自覚していますし、堅気でないのでリスクであるのは分かっています。それに美大はとても学費がかかったので、それを親に返済できるかはまだ分かりませんが、自分で出せるだけのものは自分で何とかしてきました。 アシを続けるのは公務員のように安定していないですし、人としてベストには取られないのかも知れないですが正社員では無いからニートだとかスネカジリといわれるのは釈然としません。 僕が腹を立てているのはおかしいんでしょうか? 友人が僕を糞味噌に言うほどエロゲ業界というのは安定した良い職場なのでしょうか? 自衛隊は公務員ではあるけれども、かといってどんな仕事でもリスクのない職場なんてありえないですよね? 漫画が好きだから続けているのですが。 僕は考えが未熟なんでしょうか・・。 特に嫌われるようなことをした覚えもないのですが・・本当に嫌になります。

    • hnakano
    • 回答数9
  • 自分の夢とキリスト教

    クリスチャンの方々に質問します。 大学による在学中にクリスチャンの友人ができ、そのクリスチャン(学生)は神様の教えに熱心に耳を傾けているまじめな友人で、色々と交わる機会が増えていく中で、その友人と自分たちの将来の夢を語りました。友人の夢はキリスト教を教える教師であり、そして自分の夢はイラストレーターなどの絵描き(アニメ)になるということを言いました。そして友人が「どんなジャンルを描くの?」と聞くと、自分はオタクなのでコアな描写や美少女などを描いてると返すとその友人の表情は険しくなり、「他は?」と聞くと自分はミリタリーオタクなので兵器やらの類が好きでよく描くんだよねと言うと、その友人は更に気まずい顔になった後こう言いました。 「それは人としてどうかと思う・・・」 それを聞いた後、それはオタクに対する当然な反応だったので別に気にすることはありませんでした。 ある日のこと、その友人が所属するキリスト教に属するサークルに一緒に参加しないかと誘われ、試しに参加してみることにしました。不思議と一回だけでなく、毎週参加するようになり、聖書という書物をふれるなかで物事の真理やキリスト者の奥義みたいなのを学び、今度は教会に言ってみないかと誘われ、行くことにしました。 その教会はプロテスタントであり、韓国人の牧師さんでした。 教会生活が充実する中で、聖書の内容や礼拝のメッセージが自分のしてきた生活感と共通するようなものを発見し、神様はほんとにいるということを確信していきました。 しかし自分が目指している夢(絵描き)にはなにも接点は無いだろうと思っておきながら、聖書内で「姦淫やみだらな行為をしてはならない」という箇所を見つつ恐れ、自分は楽しく絵を描きたいのに、そのような箇所を見つけては落ち込み、また自分が時間をかけて描く世界などは、聖書の教えでいうと「自分が神であると思うな」などがあり、自分は自分の夢に誇りをもてなくなりだんだん絵を描く行為そのものが少なくなっていきました。 「これを描いたらだめ」・「これを描いたら神様の天罰が下る」などの不安要素がつのる一方、クリスチャンである友人にそのことを相談したら、「神様が止めているんだよ、ぼくはそういうみだらなものを描くよりももっと人々が見て心地よくなるようなものを描いて欲しいね。」と言いました。 自分の描きたいものが描けずに、そのような葛藤みたいなものに関しては未だに継続中です。 自分勝手なのか、それともただ自分は考えすぎてるだけなのか、そのようなこともわからないでいます。 とても変な話だと思いますが、状況改善などのアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 株や為替で儲けようとする馬鹿ども?

    何が楽しくて、あいつらやってんだ? 金が動くが、対象が馬でもフィーバーでもなく、値動きするだけの無意味な紙屑。 競馬のように八百長もなく、スポーツならおもしろいが、大口以外の参加者の少数が得をし、 多数派が損するだけのゲーム馬鹿じゃねぇの。詐欺師の巣に入って騙されて損するか騙して儲けるかだけの世界。 儲けても、それは騙し。 企業がどうだの?業績が?地震でどうだの?こうだの? 馬鹿じゃないか

  • 美術的芸術的才能とは?

    自分はカメラは上手いと言われ(フォトコン複数入選)ますが、絵はまったく書けません。 立体的な絵すら書けません。 学生の時の成績も美術は1でした。技術も1でした。 しかしカメラを初めて3ヶ月足らずでフォトコンテストに入選しました。 全て風景の写真で。 しかし風景の絵を書けといわれても無理です。 カメラと絵はまったく関係ないのでしょうか? 絵が上手くてもカメラは全く駄目だという人もいるのでしょうか?

    • youre
    • 回答数3
  • のんびり52歳でセミリタイヤ

    現在43歳、子供2人(9歳、11歳)、妻1人 資産 現金 5500万円     不動産 3000万円(収益物件)     農地 1反 借金 住宅 2500万円 収入: 妻 郵便局長 20万      私 会社経営 現在赤字 5万円      不動産収入 35万円(空室考慮後)      私 インターネット販売 月3万円 支出  月間35万円(ローン含) 52歳まで後9年、その後、子供が大学に入った後、 妻とタイに65歳まで移住予定。 移住時生活費10万円、子供仕送り各5万円。ローンは完済予定。 大学費用各年100万円*2人。 リスクある考えでしょうか?

    • noukawo
    • 回答数2
  • 子供の性格

    3歳の男の子がいます。 私は子供と遊ぶのがあまり上手ではないと思っています。 よく、子供の目線になってというか、自分が子供のようになって一緒にキャッキャッと遊んでいる お母さんがいますが、私にはそれが出来ません。 子供と一緒に過ごしていても遊ぶというよりも言葉の意味を説明したり、お話していることが ほとんどです。 そのせいかわかりませんが、子供は3歳にして発言や行動が大人びていてあまり子供らしく ありません。 私が子供に対して「~してくださ~い」(例えば靴をはいてくださ~い)と言うので、子供も敬語をよく 使います。 子供らしい遊びをしていないと刺激が少なくて脳や性格形成に問題はあるのでしょうか。 最近「外遊びは脳の発達にとてもよい」という記事を目にしたのですが、 子供は外遊びがあまり好きでないので、家でおしゃべりしていることが多く気になりました。 こういう育て方をしているとオタク系や勉強好きになってしまうのでしょうか。

  • なぜ日本人だけが太陽は赤いと考えているのでしょうか

    太陽が赤いと考えているのは日本人くらいなものだそうです。 西洋人は太陽は黄色いと考えているそうです。 なぜ日本人は、太陽は赤いと考えているのでしょうか。 またなぜ西洋人は、太陽は黄色いと考えているのでしょうか。

    • tanster
    • 回答数5
  • 万年筆VSつけペン コスト

    万年筆を使っています インクにつけて書くのと インクを内蔵して書くのはどう違うのでしょうか 今までインクとペン先を用意していましたが、 オールインワンでないので細々と各部分を揃えなければなりませんでした いわゆる万年筆、となるとすぐインクがなくなったり コストがかかったり、すぐペン先が痛んでしまうのでしょうか? 証券用インクと付けペンが未だに世から消えないということは それなりにニーズがあると思いますがどうしてでしょうか 万年筆だと持ち運べるし、インクはこぼれないし ペン先をいつも常備しておく必要がないからそれ一本常備していれば すむので気が楽ですよね。でも沢山書くにはすぐインクが消耗してしまったりするのでしょうか

    • smoggy
    • 回答数1
  • エントリーシートの添削をお願いします

    よろしくお願いします。 学生生活を通じて頑張って取り組んだことの具体的計画と、その方法を書きなさい。 400字以上の模擬エントリーシートの添削をよろしくお願いします。  私は学生時代に最も取り組んだことは、デジタルイラストの勉強です。もともと絵を描くのは好きだったので、始めは趣味として、ペンタブレットを買って練習をするだけでした。  しかし、一人で描くだけでは、自己満足で終わるだけで物足りないと思っていました。そこで、「Pixiv」というイラスト投稿サイトがあることを知りました。そこは投稿することで、皆に見てもらえ、得点を付けてもらったり、ブックマークやお気に入り登録してもらえたりします。なので、閲覧数などで、自分のイラストがいかに下手かということを思い知り、絵がうまくなりたいと思い、次のような行動をしました。  まず基本的な人体の骨格や筋肉の構造についてインターネットで調べました。例えば、腕まわりだけでも、三角筋や上腕二頭筋、広背筋などがあり、腕を挙げるだけでも様々な筋肉が伸縮していることがわかりました。その結果、動きのあるイラストというものを意識することができました。  次に同じサイトに投稿している方々のイラストを、ランキング入りしているものから見ていき、参考になるものはブックマークし、その方がお気に入り登録している方の方にも飛んで、多くのイラストを閲覧しました。その結果、動きや立体感を出す為の色の塗り方や、Photoshopを使った画像加工の技術などを学びました。  これらの行動をした結果、閲覧数がわずかに上がり、相互お気に入りの方も出来たので、すこしでも技術が向上したのかな、と思います。このことから、何事も基本から固めていくことが大事であると知り、そのための努力は怠ってはいけないのだとわかりました。 具体的計画というのが難しくて、費用も期間も特に無いので、組み込めませんでした。 Pixivについてはさらに詳しく述べた方がいいのでしょうか? ボルテージという携帯アプリの乙女ゲーム会社のイラストレーター募集というのに応募したことの方を書いた方がいいでしょうか? 具体的な成果が無いならやはりダメなのでしょうか? 添削じゃなくてもいいので、意見があればなんでも聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「最後の晩餐」の電話予約

    「最後の晩餐」の電話予約をしたのですが、届いたconfirmation mailに =========================================== Purchasing summary: =========================================== Event details Title: Cenacolo Vinciano Date&Time: 29/03/2011 09:30 Venue: Cenacolo Vinciano Promoter: Charta s.r.l. Seats description: 3 Ingresso (INTERO) ================================ Event details Title: Visite guidate Cenacolo Date&Time: 29/03/2011 09:30 Venue: Visite Singoli Cenacolo Vinciano Promoter: Charta s.r.l. Seats description: 3 Ingresso (VISITA SINGOLI ENG) とあって、Cenacolo Vinciano とVisite Singoli Cenacolo Vincianoが3人ずつになっているようです。 予約しておきながらでなんなのですが、Cenacolo Vinciano とVisite Singoli Cenacolo Vincianoって それぞれなんのことなのでしょうか。