検索結果
少数民族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アジアで海外ウェディング
ハネムーンを兼ねた海外ウェディングをする予定です。 以前から行ってみたかったアジアでの挙式を考えたのですが、 どこを探してもアメリカやヨーロッパ、オセアニアばかり。 バリはありましたが、ビーチリゾートにはあまり興味無いんで… 場所としては台湾・ベトナムがいいのですが、経験のある方、情報をお持ちの方、 どちらで頼まれたか、また場所や費用、段取りなど教えて下さい!
- 六月の東南アジア旅行はどこがお勧め
六月の東南アジア旅行はどこがお勧めですか と言うより直行便で八時間ぐらいまでのところですごしやすい気候のところ有りませんか 金額は二の次です。 経験者の方詳しくご教授願います。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- mirai_2000
- 回答数6
- 帰国した韓国人と携帯電話で話せる?
韓国に帰国した韓国人が自分の携帯電話の 番号を教えてくれたのですがこの番号に 普通に掛けて話せるものなのでしょうか? 016 で始まっていますので日本の 携帯電話ではなくて、韓国の携帯電話だと 思います。 もし、普通に通話できるとして通話料金は どのくらいですか?国際電話扱いですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kamasoe
- 回答数4
- ナショナリティーとエスニシティーについて
ナショナリティーとエスニシティーについて、1つずつ具体的に説明して欲しいのです。私的にはエスニシティーはエスニックからきてると思うので、アメリカ的な感じとアジア圏の比較的な言葉だと思ってるのですが詳しいことがわかりません。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- ke_chin
- 回答数2
- 『多数決』と『審議拒否』について
質問と言うか、皆さんの意見を(参考までに?)聞かせて欲しいのですが、 【現在、日本の議会では何事も(?)『多数決』によって決められていますが、 その多数決が『多数の専制(横暴)』にならないためには、多数派と少数派はそれぞれどのようなことに注意しなければならないと思いますか?】 【また、審議拒否は許されますか?】
- ベストアンサー
- 政治
- noname#1203
- 回答数3
- ヤオ族について
中国の福建省(?)にいた(いる?)ヤオ族が、初めてお茶を作った(?)という話を聞きました。それが、めぐりめぐって日本に来たそうですが、この経緯をレポートにしたいと考えています。ヤオ族が作ったお茶、日本に来た経緯、その後について知りたいです。 参考文献、URL、この人に聞いてみては?というのがあればお教えください。お願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- yukkun
- 回答数2
- 男尊女卑の世界史上の例外はあるか
いままで私が生きてきたなかで、男尊女卑は世界的潮流のような気がします。 歴史史上、男尊女卑でなかった国または社会は存在するのでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#2813
- 回答数6
- ルビーの見分け方
こんど東南アジア方面へ旅行で行くのですが、 現地でルビーを買おうと思っています。 (日本よりずっと安いらしいので。) でも、偽物も多いらしいのです。 初心者でも、偽物と本物を見分ける方法ってありますか?誰か教えてくださ~い!
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- citysong
- 回答数4
- ナショナリズムって?
ナショナリズム=国粋主義=愛国心をもつもの と考えて良いですか? また、高校の論文で「日本とナショナリズム」について2000字ほどかかなくてはいけないのですが、なにを書けばよいのか全くわかりません。 何か参考になる答えをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 10301030
- 回答数5
- 自動車の入れない街を、旅行したいのですが、、、
先日ベネチアに行って、街歩きの楽しさに感動しました。 楽しさの一番の理由は、自動車が入れない、歩行者だけの街だったことなのです。 こんなディズニーランドのように、自動車がいない、歩行者もしくは自転車だけの街は、世界中に他にもあるのでしょうか? どうぞよろしく教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- onsen19455
- 回答数6
- 反日感情
先日の日本のサッカーの中国サポーターのブーイングがすごかったように、今でも中国や韓国の人々は日本に対するイメージが非常に悪いです。 第二次世界大戦中に日本がこの2国に行った行為は絶対に許されることではありません。そのことが60年近くたった今でも日本との大きな壁となっています。毎年、首相の靖国神社参拝では大きく非難されています。今後もこの壁を取り払うことは難しいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- pikusii
- 回答数13
- 広州の治安(雰囲気)はどんな感じでしょうか?深センもご存じでしたら教えてください。
来週,中国へ旅行の予定です。 行き先は香港と深セン,広州です。香港は今まで何度か行ったことがあるので,大体の雰囲気は分かります。 が,深セン(←字が出ませんでした)と広州は今回が全く初めてで,ガイドブックなどを見ると,「深センは比較的治安が悪い方」で,「広州は悪いという程でもないが,決して良い訳でもないので,十分に注意が必要」といった感じでした。 十分に注意が必要なのは,海外旅行では当然だとは思っていますが,実際のところはどんな雰囲気なのでしょうか? 「夜に人気の少ないところには出かけない」「スリや置き引きに注意する」等の基本的注意に加えて,「特にこの地域においてはこの点に気をつけるべき」というようなことはありますか? あと,サッカーのアジアカップを見て,やっぱり中国の人たちって日本に対しては良い感情を持っていない人が多いのかな・・・と少し気になっています。 (私個人的には,戦後の日本の対応を考えるとそれも当然のことなのかも・・・と思っていますけど・・・) もちろん地域によっても違いはあるのだろうと思いますが,そんなことがあって間もない時期なので,深センや広州はどうなのかな?と少し不安です。 出張でよくアジア方面に出かけるウチのダンナから「アジアにおいては,日本は日本人が思っている以上に嫌われ者だよ・・・日本に対して良くない感情を持っている人は多いと思う」と聞き(実際に現地で「日本人だから」という理由で嫌な思いをすることにも時に遭遇するようで・・・),気になっています。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#51955
- 回答数7
- 中国の歴史歪曲問題
最近、中国による高句麗史歪曲問題があったようにです。韓国の人も憤慨しているようですが、朝鮮史に詳しい方、この問題についてお教え願えればと思います。
- ベストアンサー
- 歴史
- millennium-man
- 回答数5
- ネット上での韓国中国への差別発言が増えているのはなぜ?
最近、韓国や中国への差別発言がネットの中で増えている気がします。 昔から2ちゃんねるでは盛んだったのは知っていますが、とうとう教えて!gooの中でも差別的な発言を目にするようになりました。 なぜこんなに増えているのでしょうか? 韓国や中国の反日感情に対する反"反日"感情は理解できますし、非難すべき時は非難してもいいと思います。 しかし、ネットのどこかで手に入れたバイアスのかかった不完全な情報に基づいて、あることないこと適当に書いて無闇に反韓国・反中国的な思想を助長しようとしている書き込みが多い気がするのです。 流行っているのでしょうか? こんな風潮がネットを飛び出して日本中で広まってしまうことをとても心配しています。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- overthisgraysky
- 回答数16
- 相手がいる人を好きになること
ここの回答をみると、 彼や彼女がいる人を好きになった場合、 アタックするのみという回答が断然多いと思います。 しかしながら、相手が既婚者だったら急にご法度になりますよね。 好きなことには、変わりがないのにどうして、回答が真反対になるのでしょう? 既婚者がダメなら、恋人がいる人もダメとはならないのでしょうか? なんとなく興味があったので、私はこう思うという意見をお待ちしてます。
- 中国風の衣装について
いつもお世話になります。 イラストの参考資料を探しているのですが、良いサイト・本などありませんか?法衣+αを完成イメージにしています。 http://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/hoshin/hoshinprem.htm ↑の左側の衣装が理想にとても近いのですが、この衣装はゲームだからであって、実際には中国衣装でこの様な衣装はないのでしょうか? ↑ゲームの衣装を参考創作しようにも、どうしても似てしまうので自分なりに創作しようと思うのですが、重ね着過ぎて何がどうなっているのかサッパリで; 上着だけ、帯だけ、という単品紹介+それら全部の着こなし写真(または絵)が載っていると助かります。 検索してもヨーロッパは結構出てくるのですが、中国(特に古代)は全然無くて困っています。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- skypeer
- 回答数4
- 「それが地毛でも黒く髪を染めろ」
妹が通う私立高校の話です。 妹の友人(女子)は、もともと最初から髪の毛の色が茶色っぽい人でした。しかしある日、学校の先生に「髪の毛の色を直しなさい」といわれ、「これはもともとの色で染めてないです」とその子は主張したそうです。しかし先生はそれを信じませんでした。後日その生徒の親が「たしかに私の娘は最初からこのような髪の毛の色をしていました」と説明をしました。すると「我が校で、そのような(髪の毛の)色をしていると学校の評判が落ちるから黒く染めなさい」と言われたそうです。 その学校はおわかりの通り、髪を染める事が校則で禁じられています。そこで矛盾が発生しています。 しかし、ここで私が最も注目したところは、個人の身体的条件を認めず、隠せと命じた点です。言い過ぎかもしれませんが、黒人の海外留学生に「あなたはほかの人と肌の色が違うから明日から肌色(パールオレンジ)のファンデーションを全身に塗ってきなさい」と言っているのと同じような気がします。 その後、その子は「私はなにも悪い事はしていない」と髪の毛を黒く染める事はせず学校に通っていますが、学校の先生に毎日のように叱られ、ある日その子を傷つけるような発言までされたそうで、その子はそのショックで次の日、学校を休んだそうです。 たしかに私立高校は運営上、学校のイメージというものが大変重要な要素ではありますが、そのような事が許されてよいのでしょうか。意見をうかがいと思います、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 教育問題
- noname#200932
- 回答数30