検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ADF重送の対策を教えていただけますか?
品番:PX-M380F 困りごと:ADFでの重送 紙の条件: A4のコピー用紙。 湿度が高く、湿気を帯びている。 バインダーに短辺側を挟んで利用している。 (挟む方からADFには挿入しなければならない) 屋外で利用しているが、豪雨にならない限り濡れない。 プリンタの状況: 購入後4か月が経過。 正味利用期間は2週間程度。 サービスセンターに言われ、ADFのローラーを清掃済み。(効果無し) 現在の対応: スポットクーラーで紙の湿気を飛ばしている。 バインダーの跡を逆に曲げてできるまっすぐにしている。 上記の対応でも6度以上トライする必要がありました。 何か良い対応策等会いましたら、ご教授ください。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- Rayam
- 回答数2
- デジタル放送が受信できません。
TOSHIBAのテレビ、ブルーレイレコーダーを使用しているのですがこの前のゲリラ豪雨以降テレビが映らなくなりました。ネットでも色々調べてコンセントをぬいてみたり、色々試しました映りません。最初は2022と出ていましたが今ではデジタル放送が受信できませんと書かれるようになりました。 デジタル放送の設定にいくと電波強度が0でした。 でも両隣の部屋の人たちはテレビがみれているのでアンテナの問題ではないと思います。 テレビと壁に繋いでいる線もしっかり繋ぎましたしなにが問題なのかわかりません。 助けてください ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- roque070509xxx
- 回答数7
- 車は水没するとどうなるの?大丈夫なの?
埼玉に住んでます。昨日僕の住んでる所で凄い集中豪雨がありました。 そのとき車に乗ってました、それでいつも通ってる道を通ったとき道が凄い水で溢れていました。歩道まで浸かりそうなくらいです、ずっと住んでる所なんですがこんなの初めてです。そのとき思ったんですが、マフラーに水が入っちゃったら大丈夫なのかな?と、僕の車はマフラーに水が入ったのかよくわかりませんが、とりあえず大丈夫でした。車もローダウンしてるしマフラーも砲弾型にかえてあるので心配でした。ほかの地域などで車が半分くらい水に使ってるのをテレビで見ますが、車は大丈夫なのでしょうか?詳しい方教えて下さい!
- 【MFC-J4940DN】雨が降ると電話使用不可
■製品名を記入してください。 【MFC-J4940DN】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【JCOMの電話回線にMFC-J4940DNを接続しています。雨天(特にゲリラ豪雨のように雨が強いタイミング)になると電話が誤着信を繰り返す事象が頻発します。JCOMにも連絡し自宅に引き込む回線設備の確認をしてもらいましたが「問題になる事象は確認できない」との回答でした。念のため、上記機器を取り外し、普通の電話機を同一回線に接続すると、ゲリラ豪雨時にも誤着信が発生していません。また複合機の設置箇所は特に雨がかかるような場所ではありませんし、事象発生時にJCOMから貸与を受けているモデムの再起動を実施しても事象は改善しません。ブラザーの複合機使用環境で似たような事象の報告があれば、改善策につきアドバイスをいただけませんでしょうか。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【対象外】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【電話回線(有線)】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【なし】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【CATV回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- n_arara
- 回答数1
- 水害で保険はきくの?
今回の豪雨お見舞い申し上げます。現場はとても酷かったです。復旧作業をしていてふと疑問に思った事です。お答えいただけると幸いです。 今回の水害により家が全壊、半壊ありますが、修理は皆さん実費なんでしょうか?それとも水害の保険とかちゃんとあるのでしょうか。うちの親戚は車は冠水し、もう動きません。自動車保険で賄えるものなのでしょうか。床の張替えなど100万位かかるそうです。中には新築中のおうちもありました。保険でどうにかなるのならいいいんだけど。。。
- 今年は、世界大恐慌、真珠湾攻撃、同時多発テロの巳年
今年は、世界大恐慌、真珠湾攻撃、天皇崩御、9.11同時多発テロ、バブル崩壊が起きた巳年だそうですが! 今年は、なにか起きますか? 巳年、主な出来事。 1929年、世界大恐慌 1941年、真珠湾攻撃 1953年、バカヤロー解散、西日本水害758名、紀州大水害死者1,046名、南山城豪雨死者105名、水俣で猫の大量不審死(水俣病) 1965年、アメリカ・ベトナム戦争介入、中国文化大革命 1977年、有珠山噴火、日航機ハイジャック事件、ルフトハンザ航空ハイジャック事件、ジャンボ機衝突事故 1989年、昭和天皇崩御、バブル崩壊開始、天安門事件 2001年、アメリカ同時多発テロ、インド西部地震死者2万人、「えひめ丸」原潜と衝突
- 新車が水没!補償は?
先日の豪雨で新車のヴァンガードが完全に水没してしまいました。まさかこんなことになるとは思わず、車両保険には入っておらず、ディーラーからは廃車と言われました。車両保険に入っていない場合でも何らかの保証がされる事はないのでしょうか。また、次に買うお金もないので何とか直して乗ることはできないのでしょうか。修理屋は直してもすぐ壊れる可能性が高いので進めないとの事。300万円が一瞬に飛んでいったので、かなりショックです。お知恵をください。
- 高校野球(甲子園)の朝雨天時の試合の有無、何時頃確認できますか?
九州から朝一で新幹線で甲子園に向かう予定をしています。 明日8/7が前日の豪雨、天気予報では20%ということで試合の有無が分かりません。 確認方法はどうしたらいいのでしょうか。 甲子園球場のHPに試合結果など聞けるナビダイヤルがあるのですが試合が始まったら試合経過が聞けそうですが、中止の場合何時からアナウンスが聞けるのかが分かりません。 ※何時から試合の有無の確認が出来るのでしょうか? 他に早朝から試合の有無が確認できる方法をお教え下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 野球
- hakatapapa
- 回答数1
- 合併浄化槽の周りだけ地盤沈下
ここ何日かの雨で合併浄化槽の周りだけ地盤沈下して穴がぼこぼこあいています。 そんなに豪雨の地域ではなかったので、雨のせいもあると思いますが、施工に問題があるとも思います。 基礎も作ってなく土の上に設置でしたので、余計に砂が流れて大変な事にになっています。 業者に連絡をしますが、こちらが強気にでて相手に お金を負担してもらう事は可能でしょうか。 合併浄化槽は基礎工事がなくてもいいものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- puroro
- 回答数3
- インフラストラクチャーの整備
日本では天災(台風・豪雨・津波・噴火・地震・火災等)が多い 国でも有ります。私が考えるのに自宅やアパートなど新築する際 備えるべきものは人命第一(核シエルター・自家用発電機・プロ パンガスボンベ・井戸水ろ過装置・津波や噴火や土砂崩れが起き ない高台断層の無い土地を選ぶ)等、法律により建築基準を定め てほしい。 質問です。電力会社での停電や津波対策及び噴火による死亡事故 は過去にも将来にも同じ事を繰り返しています。生活の基本、イ ンフラストラクチャーの整備が何故進まないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- g0721475
- 回答数3
- 自転車用のメーターについて
自転車に取り付けるメーターを買いたいのですが、たくさん種類があってどれを選んだらいいのかわかりません。皆さんのおすすめを教えてほしいです。 最低条件は、 ・時計、瞬間速度、平均速度、走行距離がデジタルで表示できること ・ちょっと強めの雨なら耐えられる程度の防水であること (ものすごい豪雨には耐えられなくてもいい) ・値段が5000円以下であること ・画面は暗いところでも見れるようにバックライトがついてること です。 さらに方位磁石が表示できればもっといいです。 おすすめの商品を教えてください。 よろしくおねがいします。
- 宇佐神宮。高速道路は通行止め?
本州から観光で宇佐神宮へ。椎田南IC~豊前ICが、豪雨災害で通行止め中なのに気づきました(^_^;) 手前で降りて下道、豊前ICの次から乗りなおしで行こうと思っているのですが、下道は大渋滞でしょうか? また、災害復旧の工事車両優先? とかなら、迂回しようかな~と思っているのですが、その場合は、福岡市~鳥栖市(鳥栖JCT)と回って行けばいいのかなぁ? と思っています... 地元で詳しい人、アドバイスお願いします。通行止めと、それに伴う渋滞? などが知りたいです。よろしくお願いします<(_ _)>
- 東北電力・水力発電所
東北電力管轄では先般の豪雨で、新潟県・福島県の水力発電所が 被害を受け、6日時点で「第二沼沢発電所……45万kW」分をはじめ、 合計で29か所が発電できない状態にあり、電力供給力は約100万kW ほど減少している状態にある。東北電力側では状況の確認と調査、 復旧作業を行っているが、現時点で具体的な復旧時期は未定。 だそうです。その29か所の状況がどうなのか、おおまかな復旧の 目途などを知りたい。東北電力はHPにリリースしても良さそうなのに 記載なしです。判るサイトがあれば教えてください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- tengenseki
- 回答数1
- ラーメンを食べるとすぐに便意を催して水気が多い便が
ラーメンを食べるとすぐに便意を催して水気が多い便がドバーと出るのですが、便は腸内壁が剥がれ落ちたものでラーメンがすぐに消化吸収されずに排出されたものではなく2,3日前に食べた食べ物が排出されたということですが、ラーメンを食べると腸の動きが活性化したということでラーメン=体に良いということでしょうか? ラーメンは体に合っていないと思っているのですが現実は逆なのですか? 体が受け付けてないから下痢になってゲリラ豪雨のような脱糞になる?
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- gasshop2017
- 回答数2
- 日本政府が一般道の復旧具合の公表を禁止している?
西日本豪雨でJRと高速は情報が公開されているけど、一般道がわかりません。 どこの道が通れてどこが通れないのか、の地元民にとって肝心な情報がありません。 野次馬が迷惑だと岡山のほうで言われていたけど自前で情報を収集しなかったら分かりません。 地元の人間がいちばん知りたい情報を政府(県・消防・自衛隊)は知っていてなんで隠すのですか? ひょっとして火事場泥棒禁止のために地元民にも隠すのでしょうか? あるいはいっぱい献金している会社にだけ教えているのですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#232544
- 回答数6
- 床下浸水 その後の対応
先日のゲリラ豪雨で自宅が床下浸水しました。 1戸建て住宅で床下はセメントで固めています。 風呂用給水ポンプと雑巾を使い、なんとか床下の水は排水したはずでした。しかし翌日また水がたまっています。 ので、雑巾で排水しました。 でもまた水がたまるのではないかという不安と、今後どうしたらよいのでしょうか?床下が30センチなので30センチの扇風機をホームセンターで購入して乾燥させてます。こんなのでよいのでしょうか? なにをどうしたらよいのかさっぱりわかりません。不安でいっぱいです。
- 愛知県知多市の住み心地は?
家を新築したいと考えています。 知多市の北西部、海岸よりなのですが、土地勘がなく情報が欲しいと思っています。 一番心配なのは災害です。 地震の際は液状化の危険区域になっているところもありますね。 東海豪雨や台風・地震の際はどんな状況でしょうか。 周りには中部電力、東邦ガスもあり公害とかどうなんでしょう。 土地の安さに惹かれていますが、地元ではないのでその土地が良いのか悪いのか心配です。 どんなことでも良いので情報をください。 よろしくお願いします。
- 簡易水洗トイレに雨水か?!
最近、「簡易水洗トイレ」(汲み取り式)にしました。 初めての汲み取りで一月使用で6000円くらい汲み取り代がいりました。 すでに、かなりいっぱいになってたそうです。 義母がパート先のウチと条件が同じトイレの話を聞くと 半年に一回程度の汲み取り、と言う事でした・・・。 最近、豪雨があったので、もしかしたら「雨水」が入ったのかもです。 簡易水洗の汲み取り代相場(サイズによっても違うとは思いますが)や 汲み取りのペース(何人使用で)、さらに「雨水防止法」などが 伺いたいのですが・・・ それともこんなモンでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- blueyellow
- 回答数1