• ベストアンサー

合併浄化槽の周りだけ地盤沈下

ここ何日かの雨で合併浄化槽の周りだけ地盤沈下して穴がぼこぼこあいています。 そんなに豪雨の地域ではなかったので、雨のせいもあると思いますが、施工に問題があるとも思います。 基礎も作ってなく土の上に設置でしたので、余計に砂が流れて大変な事にになっています。 業者に連絡をしますが、こちらが強気にでて相手に お金を負担してもらう事は可能でしょうか。 合併浄化槽は基礎工事がなくてもいいものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その合併処理槽の周りの地盤沈下の理由は何でしょう? 合併処理槽の槽が壊れて周りの土砂が流入したためですか? 合併処理槽の排水管が割れて、そこに土砂が流入したためですか? それらが理由であり、かつ合併処理槽を作ってから10年以内なら、無償修理になるかもしれません。 ただ、それよりも地盤が悪くて地下に水道(みずみち)があったり、地下に空洞があって陥没したり、そっちの方が可能性が高いと思います。 合併処理槽の部分は、槽が重くて割と地盤がしっかりしており、周りだけそういう風になるのです。 うちの会社の合併処理槽の周りもそういう感じに陥没しています。(約10cmくらい) 今のところは、アスファルトを上から盛って応急対処でつないでいます。 本格的に行う場合は、アスファルトをはつり、土砂を パワーシャベルで掘り起こして、セメント(粉)を入れ、セメントと土砂を攪拌させて地盤改良を行います。

puroro
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 合併処理槽には問題がなさそうですので、周りの土の沈下だと思いますが、もう浄化槽のコンクリートの底もしっかりと見えてしまいこのまま雨が降ると沈下してしまいそうです。 これは、整地の問題とかではなく不可抗力でしかたがないことなのでしょうか。 業者さんには問題はないのでしょうか。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です。 大したことがなくてよかったですね。 砂を流すという工法は、砂を入れ、その後、ホースで水を流し砂を奥に押し込みます。それを何度か繰り返し、水が流れなくなってあふれてきたら、すべて砂で埋まったとするものです。 はつったアスファルトもその部分だけ修復するとしても、3万円から7万円くらいですね。 (まあ今日の調査費1万円くらいは別途請求かも) ただ、これは永久的に修復できるものではありません。 また地下水がたまったら、水道ができて砂が流れていってしまいます。 セメントで地盤改良(20万円から30万円)すれば、10年以上びくともしませんが、砂を詰める場合は1から2年でまた陥没することも考えられます。 まあ、今回は砂で様子見とし、次回起きたときは根本的に地盤改良すべきだと思います。 >上に2トンくらいのおもさはのっても平気といわれた のですが、そうでしょうか。 実際問題ないと思いますよ。 うちの会社では合併処理槽は駐車場内の道部分にあり、車がしょっちゅう通っていますから。 それに私みたいに素人でなく、プロの方の意見ですからね。

回答No.2

#1です。 >もう浄化槽のコンクリートの底もしっかりと見えてしま い、このまま雨が降ると沈下してしまいそうです。 分かってて、そのままの状態にしておいてはいけませんよ。今も雨が降っているのか分かりませんが、大きなブルーシートを用意して、周りを囲んでください。 ブルーシートには土嚢袋などで重りを置いて、飛んでいかないように。 少しでも崩落がとどまるようにしてください。 そして雨がやんだ後、崩落の原因を業者を呼んで、あなたも立ち合って確かめてください。 その際、合併処理槽の槽もしくは排水管に亀裂・陥没があったら、合併処理槽が原因ですし、合併処理槽が正常だったら他の原因です。

puroro
質問者

お礼

いろいろと本当にありがとうございました。 水道やさんにみてもらったところ、土が流れていっているとの事でした。 おっしゃっていただいたようなみずみちがあるみたいです。 今回やはり水量が多かったためにこんなことになった用ですが、とりあえず土を入れるしか方法がないのではといわれました。 今朝からは雨が降っていませんので、早速ブルーシートを 購入してきまして、ひきました。  合併処理槽は水道やさんいわく、問題ないとの事でした。 どんどん土が流れたら傾いたりしないのですか??と聞きましたら、傾く事はないし、上に2トンくらいのおもさはのっても平気といわれたのですが、そうでしょうか。

関連するQ&A

  • 地盤沈下?

    念願の一戸建てを購入してはや十年、最近給湯器が壊れて交換工事を 行ったのですがその際、雨水集合枡付近に小さな穴を見つけました。 結構深く見えたのでつついてみるとボロボロと広がって結局、深さ1m幅50cm位の穴が開いてしまいました。集合枡からは側溝へは繋がっておらず地下へと水の道が出来ているようです。こんなときドコに相談したらよいのでしょうか?これって地盤沈下?

  • 埋め立て地の地盤沈下について

    まったくの素人ですのであまり詳しい事を説明する事ができませんが、 一般論で結構ですので、ご意見をお願い出来ればと質問いたします。 現在移住計画中で、最近見学した物件の事なのですが、約20年前になだらかな斜面を約400坪ほど埋め立てた平地で、埋め立ての浅い側(道側)に母屋はあるのですが、現状一部の地盤が2.5センチ沈下ているようで、基礎、壁の一部に亀裂が入っています。 不動産屋さんの知る基礎専門(地盤調査調はしていないとの事)の業者に調査してもらったところ、沈んだ部分を掘って、ジャッキアップの上ジャッキごとコンクリートで再度基礎を固めると大丈夫との答えがあったそうです。 いい加減な不動産屋さんではなさそうなので、この部分は信用するとして、今後地盤の沈下は無いと思えますか? 分かっているのは埋め立てた土地で、20年で一部が2.5センチの沈下があったと言う事だけで、心配なのはそれで止まったのか、まだ続いていて今後20年でまた数センチの沈下があるのかと言う事です。 たとえ基礎が頑丈になったとしても地盤が傾けばまた建物も傾くであろう事を考えると心配です。 情報が少なくて済みませんが、どんな事でも結構ですのでご意見いただければ参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

  • マンホールの沈下現象について

    いつもお世話になっています。 土質や地学の分野になるかわからなかったので その他で質問させていただきました。 現在、下水工事を行っているのですが そのなかでマンホールと配管が沈下する現象がみられました。 軟弱な粘土地盤であったため基礎などは厚めにしたり 締め固めも十分に行ったつもりです。 また、施工後付近を重機等が走ることは有ったものの 直接乗ることはありませんでした。 配管部分は埋め戻し材が原地盤の密度より大きいので 沈下する可能性があることは理解できます。 しかし、マンホールは原地盤より軽いために マンホールが沈む原因がいまいちわかりません。 施工ミス以外にマンホールが沈む原因として 何か考えられることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 合併浄化槽

    昨年12月に新築で、入居しました。先日浄化槽の管理会社の方に点検していただいた所、設置、施工上の問題があるといわれました。設置、施工をした、ハウスメーカーに相談してみては、と言われました。 設置状況ですが、まず浄化槽から排水溝〔U字溝〕までの勾配が、しっかり取れていない為、いつも水が溜まったままである。また排水溝の一番底の方に配管されている為、逆流の危険が、あるとのことです。実際先日の雨のときに逆流してました。 ハウスメーカーには、法律上やり直してくれと言えるような状態なのでしょうか?それとも法律上なんら問題がないので、と跳ね返される位の問題なのでしょうか? 教えてください。

  • 合併浄化槽の設置をしたいんですが

    田舎に住んでいるんですが、改築工事とともに7人槽合併浄化槽を設置しようと考えています。 設備の業者さんに見てもらったところ、まず川が遠くで放流場所がないので設置不可能と云われました。 仮に設置する場合、川までのパイプ埋設を除いて約100万円との回答。 (補助金は40万円ほど出るようです) 諦めかけていたのですが、オークションなので合併浄化槽本体は20万円余りで購入出来ることを知りました。 これを用いて設置をした方が補助金をもらうよりも安く上がりそうなのです。 放流は敷地内の水路(川までは届いておらず、敷地内の畑に浸透)を考えています。 法的なことも含めて問題はないでしょうか。

  • 隣接工事による地盤沈下

    隣接工事の影響で地盤沈下してしまいました。 業者は過失を認め、地盤沈下によるフェンスの破損など被害が著しい箇所についての保障はしてくれるようなのですが、肝心の本体建物(我が家)については、杭が入っている建物なので、水平はたもたれていると言い。玄関部分や建物の基礎にできた亀裂も老朽化によるものだとし、保障はしないと言っています。(建築業者は事前調査を行っていない) またもし我が家を売却をする際、重要事項引継書に記入しなければならず、不動産価値の下落も心配です。 こういったことはどこに相談すればいいのか教えて下さい。

  • 浄化槽の合併槽設置工事費用

    浄化槽廃止、合併浄化槽設置配管工事(七人槽)の工事をしようかなー。 と思い、業者に見積もりを取ったところ。 総額140万円ほどの見積もりが来ました。 なんだか、高いような気がしますが。どーなんでしょうか^^; ちなみに。内訳は。 合併槽(七人槽)       250000円 合併槽浄化槽補助申請費  60000円 浄化槽設置工事       400000円★ 旧型浄化槽撤去工事    150000円★ 配水管敷設工事        200000円 桝設置工事            50000円 廃棄物処理費          30000円 廃材樹脂撤去・現場養生 110000円★        その他経費         150000円★ --------------------------------------合計140万 工事は、三人で3~4日を予定しているようですが。 ★マークをつけた箇所の費用は納得できません。 工事費が高すぎると感じますが、相場がわかりません。 4日で三人が実働6時間としても、一人当たり一日10万円くらいかかる計算ですが、そういう物なのでしょうか。 別に公共団体から補助金が40万円出るので支払いは100万ですが。 それでも、高いような気がします。 60~70万円くらいを考えていたので。 合併槽への取替え工事にこれくらい掛かったよ、と教えてくれる方。 また、もし専門の方がいらっしゃいましたならアドバイス宜しくお願いします。

  • 浄化槽破損について

    浄化槽清掃業をしています。 17.8年前にある家庭の単独浄化槽を清掃した際、水張りに農業用の水道で水を張りました。 ものすごく勢いが強く、ホース先端についている鉄で出来ている鉄砲?が浄化槽側面に当たり、浄化槽の壁が割れてしまいました。 その時は、こちらが悪いと認め、FRPにて穴の補修を行いました。 先日その家庭から連絡があり、水位低下があるので見て欲しいとの事で現場に行きました。 今まではそんな事件もあったので、点検はせず5年に1度の割合で清掃のみ実施しており、水位は正常でした。 ホースが暴れて穴が開いたのは第1槽だったのですが、今回は第2槽(沈殿室上部)に目ではっきりと確認出来る大きな亀裂が入ってました。 家人の要望は「17年前に清掃した時に、1槽に穴が空き、そこから大量の水が流れて、浄化槽回りに詰めていた砂が流出して 空洞が出来て、今回何かの弾みで地盤にしてた敷石?玉石?(設備はうといので)、が空洞に落ちてきて、浄化槽に当たり穴が開いたんじゃないか。 大きな穴だし、回りの砂も流されてなくなってしまったので、合併浄化槽にやりかえて費用は全部持ってくれ」 との話がありました。 合併浄化槽に換えるなら100万程かかると思います。 この要求は法律的にはどうなんでしょうか? 家人の気持ちもわかりますが、簡単に「じゃあウチ負担で交換します」と言える訳もなく困っています。

  • 合併浄化槽の工事費について

    我が家の隣に娘夫婦が家を建てる事になりました。大手住宅メーカーで建てるのですが 我が家の合併浄化槽(5人槽用)が支障になり10m移動することになりました。 今回我が家・新築の家両方で一つの浄化槽にするため7人槽用で十分なんですが メーカーの方から10人槽用でなければならないと言われたので仕方なく10人槽用となりました。旧浄化槽の撤去工事・新設の浄化槽工事・我が家の配管延長工事・新築家の 台所・風呂場・トイレの配管のつなぎ込み工事合計で220万円の見積もりです。 とても高いように思います。アドバイスよろしくお願いします。 内訳ですが 浄化槽(10人槽用)新設工事費 120万円 旧浄化槽(5人槽用)撤去工事(産廃処理費含む)および撤去跡の盛り土工事 30万円 配管工事費 70万円

  • 合併浄化槽の臭いについて

    お世話になります。 すぐ下にも合併浄化槽に関する相談が出ていますが、私にもちょっと教えてください。 嫁さんの実家なのですが3年ほど前に汲み取りから浄化槽にしました。 その1年ほど後、幅4mほどの道をはさんだお向かいさんも同じ業者によって同じく汲み取りから浄化槽にしました。 その後、嫁さんの実家は年中、臭うようになりました。お向かいさんは夏になると臭うそうです。 嫁さんの実家の場合は、浄化槽を背の高い車1台を止められる車庫のコンクリートを壊して埋め込みましたので、確かに臭いがこもるような環境にはあります。(ちなみに2人しか住んでいませんが7人分のサイズの浄化槽です) ちょっと前に嫁さんの長男さんが帰省したときに、やっと業者の所長と話をすることができました。 ・浄化槽の中のバクテリアが膜を作るまで3~4ヶ月ほど臭いがすることがある。(既にこの期間は過ぎています) ・バクテリアに空気を送るためブロワーを設置しているが、空気を送るため枡の蓋を密閉することはできない。したがって完全に臭いがしないものではない。 ・臭塔(汲み取り式の場合にあるような臭いを上空に逃がすもの)は基本的に最初から設置することは無い。今回は無料で設置して様子を見ましょう。 という話になりました。 また、トイレそのものについての話はしなかったのですが、今時の水量が少なくて済むタイプです。 嫁さんのお母さんが言うには、昔の人なのでもっとたくさんの水を流さないとブツが流れていかないような気がすると言っています。 今まで家の前の側溝に台所などから出る排水を出していたものを全て、合併浄化槽に流すような工事でしたので配水管の距離が長く、勾配が厳しいという話は最初から言われていたそうです。 そこで質問ですが、臭いの出る原因はどのようなことが考えられるでしょうか?(手抜き・施工能力の未熟問わず) 素人考えですが、消費水量の少ないトイレの場合、配水管の勾配をきつめにとらなければならないということはないのでしょうか?(よって、配水管にブツが残ることになりここかた臭っている?) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう