検索結果

自粛

全7941件中381~400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • NURO光 WiFiを安定させたい。

    最近外出自粛の影響なのか?WiFiの接続が不安定になり度々ルーターを再起動しています。 安定させる方法もありましたらぜひ聞きたいです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 新型コロナウイルスが蔓延して緊急事態である今時は、

    新型コロナウイルスが蔓延して緊急事態である今時は、県をまたがない寄り道も不謹慎極まりない行為であり自粛するべきでしょうか? 仕事帰りに生活品や食品を買ったり、日常の風景を邪魔にならないところから撮影したり、散歩に出るなどです。

    • noname#244787
    • 回答数10
  • 罰則つきのお願いとか矛盾してね?

    「自粛要請に従わなかったら罰則つける」とか「マスク着用のお願いに従わなかったら入店させない」とか、お願い聞かないなら罰与えるとか言ってる事むちゃくちゃすぎない?所詮お願いなんだから、聞くも聞かないもこっちの勝手じゃね?

    • noname#244535
    • 回答数7
  • 電車内での会話

    昔は電車内でおしゃべりをするのは普通のことだったと思います。 確かに大声とか、人に絡むとか、爆笑とかは、慎むべきものでした。 しかし、普通の声で知人や友人と会話するのは何も問題なしでした。 しかし、ケータイを車内でかけないのがマナーと見なされたころからでしょうか、だんだんとお喋りもしない雰囲気になってきました。確かにケータイの声は、普通よりも大声だし電子機器への影響もあるので自粛は意味があったと思います。しかし会話自体まで自粛とは・・・ 現在、電車に乗ると静粛そのもの、まるで図書館です! 先日、夜の懇親会の帰りに知り合った人と同じ方向で喋っていたら、周りから白い眼で見られました。しかも、相手が湯川秀樹博士のお弟子さんという高齢の方だったので、思い出話やらノーベル賞の話やらで、まるでホラ話でもしているように見えたのかもしれません。イヤな目で見られました。 電車内での会話自粛の同調圧力を感じているのは私だけですか? 気のせい? 皆さんは自由に知人友人と話が出来ていますか? また、このことをどう思いますか?

    • gesui3
    • 回答数4
  • 中高年層に深夜の繁華街外出が多いのは何故でしょうか

    コロナ感染予防のため、不要不急の外出自粛が強く言われています。 ところが、首都圏では中高年層の深夜の繁華街外出が際立って多いことが東京都のの会議でも報告されました。 当初は、20代の青年層が多いのかと思っていたのですが・・・ 中高年層と言えば管理職の人達が多く、青年層を指導する立場にある人達が外出自粛に応じていない原因は何でしょうか。 参考URL https://news.yahoo.co.jp/articles/0090ab7cbd590b448152f058e1564e78804ddd2d

  • 夫の借金癖があるので「貸付自粛以来」をしました。その後すぐに住宅ローンを借りる事はムリでしょうか???

    夫は3年くらい前にもカードローンで200万近く借金を作り、 母親に借りてまとめて返済したそうです・・・ その時に母親からもうカードを作らないようにと、 信用協会で「貸付自粛以来」という手続きをされました。 しかし勤め先の会社で会社名義の経費を使うカードを作る事になり、 「貸付自粛以来」を解除して会社用のカードを作成しました。 この頃は私と結婚して子供もすぐに妊娠した頃で、 まさかもう同じ事は繰り返さないと私も義母もすっかり安心していたのです・・・ しかし今年の夏に返済が遅れてると自宅にハガキが届いて初めて私が気が付きました。 金額は90万円で貯金が40万あったのでそれで半分返済して、 残りの借金を夫のお小遣いから2万ずつ返済してます。 でもその際また「貸付自粛以来」をした方がいいと義母が言うので再度二回目の手続をしてしまいました。 こんな事がありましたが・・・ 今賃貸のマンションで10万近く家賃を支払っているので、 そろそろ一戸建てが欲しいと思いネットでローンの事を調べていたら、 住宅ローンを借り入れする人の信用審査をするそうで、 今までの消費者金融からの借り入れ・返済の履歴などが5年から10年くらい残っているようです。 そういう事があった人は銀行からお金を貸してもらえないとのことが記載されていました。 なので残っている借金はすぐに返済し貸付自粛以来も解除して、 少しでも早く住宅ローンが借りれるようにしたいと思っています。 でもこの他に何か良い方法をご存知の方がいらしたらぜひ教えていただきたいと思います。宜しくお願いします!!

    • maka-28
    • 回答数3
  • ペットボトルで虫眼鏡を作れるでしょうか

    遠くにいる友人外出自粛で暇があるので作ってみたと言ってきましたが、ご自分で作ったことがある方はおられますか。

  • 今、この時期のテレビ番組

    気を使いすぎ、ウィルス自粛で、番組、大笑いもなく、ドキュメント感動もなく、だらだら旅、又さんま持ってきてのお笑い、全く面白くない 皆様はどう思われますか

    • noname#245158
    • 回答数3
  • 結婚式について。。

    来月の29日に兄の結婚式がある予定です。 場所は品川のあるホテルです。 計画停電やいろいろな理由で延期または中止になる可能性はあるんでしょうか?? また今回の大震災の場合自粛すべきなんでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。

  • 喪中の場合どこまで

    母が亡くなり今度の正月は喪中なのですが、 お正月の行事はどこまで自粛するべきなのでしょうか。 お飾り 初詣 鏡餅を飾る お餅を食べる 正月用の生け花 おめでとうを言わない お年玉をあげない などなど、他にもありましたら教えてください。

    • KGS
    • 回答数4
  • 選挙期間中、竹下元首相の孫のDAIGOさんをあまりTVで見かけなかったような気がするが・・・

    もしかして選挙期間中ということを理由に、TV出演を自粛、あるいは制限させられていたのでしょうか? 選挙が終わったら見かけるようになった気がしますが・・・ でも小泉の息子の孝太郎は主演TVドラマ、ずっと放送してたしなー

    • s_end
    • 回答数1
  • 兄妹恋愛について

    昔、中学~高校までの間、事実上として実の兄と付き合いました。 そーゆーことも何度かありましたが、親にバレてお互い自粛するようになりました。 やっぱり身内でも恋愛感情わくのが普通なんでしょうか?もしくは押し込んでるでしょうか?

    • noname#129027
    • 回答数6
  • 人間の心や思想・倫理等について

    ・撮り鉄は障害者・犯罪者も同然だからぶん殴ったり殺害しても構わない ・いい年してヒーローヒロインにはまっている人は障害者・犯罪者も同然だから一方的に傷つけても構わない ・外出自粛しない人は害悪だから一方的に傷つけたりぶん殴ってもかまわない ・外出自粛しない人は害悪だから一方的に傷つけたりぶん殴ってもかまわない 等…私が言うのもあれですが過激な偏見・差別思想を持っている人や倫理観のない人には何を言っても無駄なのでしょうか?

    • noname#248691
    • 回答数2
  • コロナで

    仕事探している人はモチベーションが保ちにくくなかったですか? 第何派が来て自粛などが繰り返され、やる気とか意欲が失われませんでしたか? 

    • Main3
    • 回答数1
  • 対策は共産主義か

    コロナウイルスで長期化すると、いろんな事が生活の中で自由が 制限され、国民のストレスや不満が我満が耐えきれなく成ります。 自由民主主義から共産主義へと変化しているような、政府・都道 府県の規制に振り回されて生きている。マスク警察とか自粛警察 とか監視されて、「戦争で言うスパイを見つけて捕獲するような」 町内会の中で他県の者が来宅すると通報されないだろうかと、ひ やひやして買い物や娯楽にしても隠れて出かける。そんな世の中 に成りつつ有るような気がします。いっそう、コロナウイルスの 対策は共産主義の方が国の命令が早くでき、違反者は銃殺刑に出 来る、怖い話ですが皆、自粛します。 質問です。やはり、法律を立法し国民を規制する事でしょうか?

  • 読売巨人軍はなぜ震災被災者に義援金を出さないのか

    原監督やラミレスは個人的に義援金をだしたらしい。 しかし、読売本社や巨人軍からは1円の義援金も出ていない現状。 ナベツネ率いる巨人軍は被災者を何と心得ているのか? 今年は野球なんて自粛すべきだと思いませんか?

    • noname#130933
    • 回答数5
  • コロナの影響があっても海外渡航は許可されますか?

    私自身が海外渡航の経験がないので質問内容におかしな部分があるかもしれませんが、 「日本政府は3月25日付で日本邦人に対して全世界への渡航自粛(海外安全情報レベル2:不要不急の渡航は止めてください)を発出している」(5月19日付の記事) これは、あくまで自粛を要請するに留まるもので強制力はなく、空港で「海外に行きたいです」と海外行きのチケットを得て飛行機に乗ることはできる、ということでしょうか?不要不急の理由、例えば「単に遊びに行きたい」が渡航の理由では飛行機への搭乗拒否などされるのでしょうか?(その場合は航空会社から拒否されるのでしょうか?それとも税関などでしょうか?) また、国内の場合はどうかも併せて教えていただけると嬉しいです。

  • コロナで生活苦、どこへ相談したら

    はじめまして 個人事業主(マッサージ)です。 あるチェーン店と業務委託契約を結び、勤務していました。 完全歩合制ですので、お客様揉まないと仕事になりません。コロナでお客様が激減、ほとんど揉めない日が続いていました。 自粛対象には今のところ対象になっていませんが、先日、ついに経営者が自粛、営業停止しました。 これで収入ゼロです。 他の仕事に着くことも考えましたが、営業再開した時にはシフトに入れるよう、短期か単発のバイトしか出来ません。 政府の給付金はまだ先になりそうですし、お恥ずかしいですが貯金もほとんどなく、今のまま行けば、来月には生活苦になってしまいます。 支援窓口(融資)が複数あるようで、どこへ行くべきかよくわかりません。 お知恵をお借りください。

  • 祝勝会での選挙違反・・・?

    最近は、選挙で勝っても、その祝勝会で「酒」を振舞うことはしないのでしょうか? 私のまわりでも、そういう会になってサミシイという話を聞きました。 これは、飲酒運転を助長させると、当選候補者(の参謀ら)が考え、自粛してるのでしょうか? それとも、もうすでに一種の「贈賄」になると捉えて自粛してるのでしょうか? また、当選一週間後に、その候補が、選挙期間中にがんばったスタッフや支持者に、お礼として酒(現金じゃなく)を持って行くのは、なにかの違反になるのでしょうか。  もう選挙戦終わった後ですが、新たに議員となってます。こういう立場になったら、いくら選挙で世話になったとはいえ、もう一般人となった支持者に あとから酒を持ってあがるのはドウなんでしょう?

    • tomajuu
    • 回答数1
  • 今年のお盆休みの帰省、旅行について

     今年のお盆休みの帰省、旅行のニュースを見ていますと、新型コロナウイルスの感染拡大の防止の観点から、一部の都道府県知事の方々の不要不急の外出や帰省を自粛する様にとのメッセージ、街頭インタビューでの「今年は帰省、旅行を自粛します。」との多くの意見、医療従事者、専門家の方々の今年のお盆休みの帰省は自粛、若しくは慎重に検討してほしいとの意見等の報道が目立ちますが、私としては、こういった報道は、まるで、今年のお盆休みは、自宅で過ごす、若しくは、皆さんのお住まいの都道府県の中で過ごす事が正義、正解で、政府の推進するGO TOキャンペーン、帰省、旅行はKY(空気を読めていない)、世間知らず、悪、非常識、非国民等と言っている様に聞こえます。  まるで、今現在は、日本国民全員が、一律に同じ方向を向いて、いわゆる「欲しがりません。勝つまでは。」との精神で頑張るべきと言っている様にも聞こえます。(第二次世界大戦当時と違い、政府が推進している訳では有りませんが。)  私としては、あくまでも、感染対策をきっちりと取った上で、個人の判断で、帰省、旅行をすれば良いと思います。  長くなりましたが、この、今年のお盆休みの帰省、旅行について、皆様はどうお考えでしょうか? ※あくまでも、政府の政策を支持しているものでは有りません。

    • noname#265396
    • 回答数4