検索結果

家の中の運動

全8949件中3921~3940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 人生に疲れました。聞いてください。28歳の営業職の

    人生に疲れました。聞いてください。28歳の営業職の者です。毎日21時~22時ごろまで働き、帰宅するのは23時。 料理を作る気力がないので、コンビニで買ったご飯を食べます。お風呂に入って、髪を乾かして、爪を切ったり眉毛を整えたり、アイロンをかけたり、トイレットペーパーを変えたり、コンビニ容器を洗ったり(虫除けのため)そんな必要最低限のことを行っているとあっという間に1時になります。 テレビを見てダラダラ過ごしているわけではなく、本当に日常生活を送っているだけです。 1時になり寝ようとしても頭が冴えてしまい外の音を気にしたり考えごとをしたりして、2時ごろやっと寝付きます。 翌朝7時に起きて新聞を斜め読みして化粧を2~3分で済ませ、寝癖を直して、会社へ。 会社に着いたら着いたで、デスクの上には顧客から修正依頼のFAXが5~6枚。制作に連絡取るも午後出社と言われ取り急ぎ顧客へ午後になる旨をお伝えするも、渋い感じに。そうこうしてるうちに後輩とのロールプレイの時間。30分みっちり指導。指導してる間にも、いろいろと顧客から電話が入る。 打ち合わせしたいとか、前回の成果品への不満とか、あれは御社でできるか調べて欲しいとか、原稿差し替えて欲しいとか、あれもこれも怒涛のように…。ちなみに担当顧客は200社ほどあり、頻繁に連絡を取るところもあれば月に数回のところもあります。 午後はだいたい外出して商談へ。お昼食べる時間なんてほとんどありません。駅のホームでおにぎりを食べるか、駅ナカの蕎麦屋さんで軽く立ち食いします(いい歳した女性が恥ずかしいですが)。移動しながらも電話、電話。とにかく各所から(社内からも)あれこれと。 商談から帰ったらまたFAX来てるのを優先順位付けして処理。明日に回せる物は明日に。 数社分の見積もりを作って上司の承認をもらい、明日の資料を用意して、日報を上げて、自分の数字を上司に報告。後輩の契約数を確認し、進捗悪ければ声を掛ける。良ければ褒める。制作担当にオーダーを出す。制作からの質問に答えるため顧客へ電話。また制作へつなげる。 前回、プレゼンに失敗した顧客への再提案を考える。考えがまとまらず、過去の提案を引っ張り出してみる。データを抽出して予測する。パワーポイントにまとめる。やっと提案資料ができた頃にはもう21時…。制作から出来上がった原稿を、校正し、手直しし、顧客へ送信。明日また電話しよう。で、デスクを片付けてパソコンを鍵付きロッカーにしまって書類をシュレッダーして明日の行動予定をホワイトボードに書いて退社。またコンビニで夜ご飯を買う。そんな毎日です。 とにかく仕事に疲れており、部屋が汚く、スーツもストッキングも散らかり放題です。ハンガーも落ちてます。たまに怪我します。通帳やパスポートも部屋のどこかにあるんですが、見当たりません。 土日は体力回復を一番に考え、出来るだけ予定を入れないようにしています。午前中はぐったり寝ており、昼過ぎに起きて洗濯機を2回まわします。5日間の洗濯物が溜まっており、結構な重労働です。それからドラッグストアに行って化粧品や生理用品やストッキングを買い足し、お昼を簡単に作って、散らかった部屋を少しずつ片付け、掃除機をかけ、トイレを掃除し、シーツを干し、服の破れたボタンを付け直し、靴の脱臭剤を取り替えて、あっという間に1日が終わります、 しかも1日では部屋が片付かないんです。仕事用の書類もあれば、病院からもらった薬と領収書、ポケットティッシュ、イヤホンコード、髪の毛のスプレー、新しく買ったパンプス、調味料、あらゆるものが散らかっています。本当に情けないぐらいに片付けができないんです。 今も汚い部屋の中で絶望してこの書き込みをしています。私の人生、何が楽しいんでしょうか? 仕事では、顧客に感謝されることも多く、営業成績が良い時は会社から表彰されています。表彰の際にもらった賞状は飾ってありますが全く嬉しくありません。もっとゆとりある生活がしたいです。平日もちゃんと、帰宅してホッと一息つく暇があって、部屋を軽く片付ける時間が欲しい。土日を体力回復に充てるのではなく、友達と会ったり出会いを増やしたり、スポーツジムに通ってストレスを発散したい。 転職も考えましたが転職サイトに登録したきり何もアクションを起こしていません。営業職としての採用は可能でしょうけど他の職種は厳しいと思います。それどころか転職活動する時間があれば寝ていたいのです。身体が限界なんです。 明日は18時から会社のパーティーがあり、21時から二次会があります。私は幹事なので最後までいないといけません。もうこんな仕事嫌です。助けてください。

    • noname#231837
    • 回答数23
  • 結婚相手は100%中身で判断すべき?

    お世話になります。 現在婚活をしている30代の者です。 本気で良い女性と巡りあうため、結婚と恋愛について毎日勉強しています。 最近ふと、「結婚=長期のパートナー」としての相手を探すとき、 外見の良さはまったく考慮する必要がないのでは? という考えに至りました。 というのは、これまで付き合った女性は5人に満たないですが、 そのうち相性が良く、友達のように仲が良かった女性は、 いずれも一般的にはブスだったからです。(写真を見て客観視すると) しかし愛嬌があって可愛かったです。 それは性格が明るく、頭も良く、人間的な魅力に溢れていたためです。 付き合った期間は、今でも良い思い出になっています。 逆に、外見重視でアタックした女性は、どちらかというと受け身で、 バカ笑いみたいなこともせず、暗かったです。 もちろん上品で綺麗だったので、女性としての魅力は高く、 デートは楽しかったですが、友達として付き合えるかというと疑問です。 10代・20代の恋愛として考えた時、綺麗な相手と歩いたり食事するのは どんな男性にとっても楽しいものだと思います。 しかし、いざ結婚となると、違ってくるのでは?と思いました。 その先何十年と一緒に暮らすうえで、加齢とともに美貌は衰えます。 また、相手の汚い・醜い部分も目につくかもしれません。 これはあくまで傾向ですが、美人は何もしなくても男が寄ってくるので、 中身を磨くために必死になりません。 相手を楽しませよう、というサービス心にも欠けるので、 受け身でつまらない人が多くなりがちなのかな、と感じます。 そしてよく聞くのが、子供が出来ると、子供中心の生活になり、 相手へのドキドキ感は無くなるというものです。 その瞬間から、「恋愛対象→共同パートナー」に変化するとのこと。 その際に、暗くて性格がつまらない女性だったならば、 いずれ破綻するのではないか?と思いました。 極論ぽくなりますが、美しい女性と一緒にいたい、というのは ある意味で、「美しい花を部屋に飾っておきたい」というような 男性のエゴであると思えてきました。 (もしかしたら、専業主婦という文化にも影響しているかもしれません) 逆に、ブスでも相手の中身が好きで尊重できるならば、 どんなことがあっても別れないと思うのです。 いずれ一緒にしわくちゃの老人になるのですから。 なので、「結婚相手は100%中身で判断すべき?」 という質問をさせて頂きました。 つまり相手を探す上で、外見を完全に無視して、 相手の中身(明るさ・面白さ・頭の良さ・倫理観・ポジティブさ・優しさ) だけにフォーカスする。 それによって、自分にぴったりの女性が見つかるのでは、 と考え始めていますが、これは間違っているでしょうか? 結婚ご経験者にかぎらず、お気軽にご意見頂けましたら幸いです。

  • 結婚できるのか心配

    26歳独身の女です。 将来結婚できるのか心配になります。 彼氏に振られてから酷く夜寝る前に心配になります。 彼氏といっても気性が荒くて怒ると手が付けられなかったので怖くて別れました。 そういう人でも一人ではないという心強さがあってさみしさが紛れていました。 暴力と無縁になりホッとするものの、今度は結婚できるのだろうか、また恋人ができるんだろうかとすごく不安になります。 婚活してもまた変な人に騙されて暴力を振るわれたらと思うと怖くなってしまいます。 親からは結婚をせかされたりしますけど、一人でいるのが今はほっとしている状態です。 こういう不安とはどう付き合っていけばいいのでしょうか。 深みにはまらないように運動したり、勉強したりして不安を打ち消すようなことはしています。 婚活も婚活パーティーに参加したり、ネット婚活をして男性が集まる場所には顔を出すようにしています。

    • noname#217474
    • 回答数8
  • トランプの言葉遣い

    アメリカ大統領候補トランプの言葉遣いがひどい Son of a bitch等等の汚い言葉遣い、今までの候補では考えられない これが不満がたまってる人達に受けるらしい。 何か出来の悪いガキが不満をぶちまけてるような内容。 (ヒラリー・クリントンも胡散臭いが) トランプはまともな政策は述べてはいないように思う。 大統領になっても、言った事はほとんど周りのブレーンや議会が制止して、昔の都知事青島幸男のように何もしない政治家になる可能性もあるかと思う。 世界的にえせ保守で過激な思想に流れているような気がする。 (実際は移民流入の不満や、貧困への不満) この原因は何でしょうか? (トランプが不人気なのに票が稼げる理由でもいいです。)

  • 猫 水を飲んでくれません

    1歳になったばかりの去勢済み男の子です。 1ヶ月くらい前から極端に水を飲まなくなりました。 それまでは汲み置きの水を飲んでる姿を何度か見たり、お水も減っていたりしていたのですが、ここ1ヶ月くらいほとんど水を飲んでる姿を見かけなくなりました。 お水はあちこちに置いていて、1日2回取り替えています。 沸騰させた水道水やぬるま湯、鳥の茹で汁、マタタビ入り水、餌に水を垂らす、容器も陶器やステンレス、丸い形や四角など、循環式の給水器…全て効果はありませでした。 餌はウエットを1袋とドライをダラダラ食べていて、水分補給の為にスープ系のおやつのパウチを1袋与えています。 ウンチは1日1回~2回オシッコはお水を飲まなくなってからは、1日2回に減りました。昨日は1回しかしていません。 このままだと病気になりそうで、何とかしなければと焦ります( i _ i ) 何か良い方法ありませんか?

    • 締切済み
  • 3人目の妊娠 予想外

    本音です。不愉快にさせてしまったらすいません。 小1と2歳半の母親です。 私は子供は2人だけ、と散々伝えてきたのに、旦那は3人目が欲しいからと、避妊をしてくれませんでした。結果3人目妊娠。 正直、2人目は、不妊で長いこと病院通いでやっと出来たので、そんな簡単に妊娠しないだろうとの甘さが心の中であったのだと思います。だからいざ3人目妊娠となると、かなり動揺で、正直、産もうか本気で悩んでます。 ものすごく勝手な話しだという批判はごもっとです。でもどうしても不安で仕方ないのです。 不安な理由は沢山あります。 2人目産まれた時に2人目が可愛すぎて、1人目が嫌になった時期がありました。また同じ気持ちになるのかと思うと怖いです。 今、2人で物凄くうるさくて、これで3人になってもっとうるさくなると思うとぞっとします。 今で私は十分、これ以上ないくらい幸せなのに、3人目が出来て、2人をみて手をかけられる時間が減ってしまうのかとついマイナス思考に。 両親2人に対して、子供3人の奇数ってどうなの??とか。。私自信4人家族だったもので。。 私の親も、3人目妊娠したけど、おろしているというのも、その選択肢もありだと迷っている理由かもしれません。ちなみに全く後悔はないと言っていて、聞いた時私も特にショックは受けませんでした。 私はもともと子供好きな性格ではないのだと思います。 1人の時間も早く欲しいと、2人目の幼稚園入園を心待ちにしていたし、早く子供がもう少し大きくなったら、旦那と2人でもっとゆっくりデートとかもしたいと思ってました。 私はつわりもかなり酷くて、2人目の時も、これで最後だしと、必死の想いで乗り切りました。出産自体も怖くて恐怖だし。。 1人目2人目の時は切望してたので、手放しで喜べたのに、3人目だけこんなに迷ってしまって産むのも可哀想な気もするし。 3人の子供の母親は、パワフルなイメージがあります。私にはそんな体力も精神力も自信も正直なくて、こんなんで3人目産んでやっていけるでしょうか。 自分でも、自分勝手なマイナス思考ばかりで不愉快なのは重々承知ですが、本音をぶつけてみました。

  • 風邪ばかり・・・困ってます。

    私は、42歳の独身女性です。 ここ最近、週末は必ず風邪で寝込んでしまいます。 小さい頃から虚弱体質だったようで、幼稚園の時は風邪で半分は休んでいたようです。 が、小学校から20代までは、体力が付いたのかあまり風邪は引かなかったです。 それが、30歳過ぎぐらいから1年に1回必ず風邪を引くようになり、だんだんと半年に1回、次は3ヶ月に1回・1ヶ月に1回と風邪を引く間隔が縮まり今では毎週末風邪を引いてしまいます。 風邪予防に関しては、手洗いうがいはもちろん生姜紅茶が良いと言われれば試しますし、養命酒を飲んでみたり、体力を付ける為ウォーキングしたりと民間療法はいろいろ試しましたが、どれも効果がありません。(病院に行っていろいろ検査をしましたが、どこも異常はないと言われました) それと、アレルギー体質になってしまったようで風邪薬を飲むと全身に蕁麻疹が出てしまいます ですので、なるべく風邪薬は飲みたくありません。 精神的なものも関係するのでしょうか? でも、ストレスを発散したくても風邪で寝込んでいるので出来ません・・・ 一体どうすれば、風邪を引かなくなるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大政奉還をした理由

    子供に聞かれたのですが、わかりやすく簡潔に説明したいのですが、どなたか教えて下さい。歴史は全くの無知のためこまっています。宜しくお願いします

  • 眠剤について

    睡眠障害で今眠剤&安定剤を朝、寝る前に飲んでいます。 そこで眠剤の方の事になるのですが、現在 ジプレキサ錠10mg 2錠 リスパダール錠3mg 2錠 ハルシオン0.25錠 2錠 レンドルミン0.25mg錠 2錠 デパス錠 2錠 アーテン錠 2錠 を処方されています。 これでも眠れない(寝れたとしても2~3時間で目が覚める)のですが 当方の体質に合っていないのでしょうか? 他の方の質問を見てみると当方の飲んでいる 薬の量は非常に多く感じるのですがそれはどうなのでしょうか? 最近では、調子の良い時はなるべく日に当たる様にしたり、 まだ短いですが、散歩等もするようにしています。 それでも眠れないので困ってしまいます・・・ 主治医との話し合いで、色々変わって今の薬になりました。 このまま飲み続けるか、また話し合いで変えて貰うか悩んでいます。 宜しければ、助言の程をお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 何もかも嫌だ

    今年の4月、親の意思で地元で進学校と呼ばれるところに入ったものの、落ちこぼれそう。テスト勉強サボっていた自分が悪いけど、クラス順位は最下位、学年順位も下から20番以内。(さすがに親には言えなかったので秘密にしてる)中学校では授業を聞いているだけでテストで点を取れていたから、今更やる気の出し方がわからない。悔しいという気持ちはあるけど、それ以上に諦めの気持ちの方が強い。 友達作りもめんどくさくて仕方がない。初めの数日間は楽しく話せてた。でも、グループ内(地味系の)で面白くて明るい子を装うのはもう疲れた。別に嫌いとまでは言わないけど、話しかけられるのがうっとおしく感じる。あと、派手系のグループとかノリが無理。なんであんなにキャッキャと笑っていられるのかわからないし、正直静かにして欲しい。(羨ましいとかじゃなくて、甲高い声がうるさい)部活は入部するのに遅れて、居場所がなくって退部した。 そして、なぜか最近すごく眠くなるからイライラする。授業中も眠い中ノートとるのに必死で、内容なんか頭に入ってこない。休み時間は寝てないと授業が耐えられないから常に机に頭くっつけてる。そのときに、友達からの声かけや派手系の歓声が本当に耳障りに感じてしまう。 あとは、なんか最近、感情が薄れてきてる気がする。イライラ感は常にあるけど…。なんか、本気で笑ったり怒ったり悲しんだりできない。自分が何をしたいのかわからない。自分にも他人にも期待ができない。何をしても面白くないから何もしたくない。土日はとにかくずっと寝ていたい。 それと、なんか自分がすごく冷めた人間に思えて仕方が無い。(勝手な思い込みかもしれないけど)他人の考えてることがわかりやすすぎる。「こう言ってほしいんだろうなぁ」「今こんなこと考えてるな」とか思うと、結局その人の言いなりになって行動してるような気がするからイライラする。でも、嫌われる勇気はないから一応友達ごっこしとくし、すごくいい子ぶる。その疲れを紛らわすために「読まれてることに気づかないなんて馬鹿だな」「この人はうちの本当の思いに気づけないんだな」と、一瞬優越感に浸るものの、残るのは罪悪感だけ。 高校生になってからようやく買ってもらえたスマホのお陰でなんとか彼氏はできたけど、こんな感じで自分の意思が持てないから辛い。向こうは本気で向き合ってくれてるのに、自分はどこか冷静でいられて、常に相手の顔色を伺って行動してる気がする。なんか片想いさせてるようで申し訳なくなる。いろいろ愛情表現してくれてるのに、それが重荷に感じてしまう。嬉しいし、同じように返すけど、嘘をついてるようで悪いなって思う。でも、絶対に嘘とは言いきれない。ホントは言い切りなくないだけかもしれないけど、それを自分のなかで受け入れられない。…こんなんだから、結局自分が何を考えてるのかわからなくなる。 そして、何よりも嫌なのは、こんなことばっか考えちゃう自分。どうしてこんなにひねくれてるんだろ。どうして素直に楽しめないんだろ…って思う。勉強できないならやるしかないのに、何もしようとしない。せっかく誰かと仲良くなる機会があっても、心のどこかで壁を作ってしまう。いい顔したいがために、嘘ばっかつく。…いくらでも嫌いなとこが思いつく。辛い。 愚痴を一方的にだらだら書く感じになってしまってすみません。思いつくままに書いてしまったので、内容も支離滅裂だと思います。こんな自分に誰か共感してもらいたくて…そうすればきっと、自己嫌悪がマシになる気がするので。 誰か同じような方、いませんか。いたら、エピソードとか聞かせてください。 もしくは、こんな自分にアドバイス下さい。どんなにきついお言葉でも受け止めます。

    • noname#234796
    • 回答数6
  • なぜリスクを言わない

    TBS「報道特集」を見ました。 沖縄の女性殺害事件に際して沖縄の人の心を探っていました。 大きな集会が設けられ、そこで発言した女性の言葉を翁名沖縄県知事に対して コメントを求めていました。 しかし翁名氏はこれに言いにくそうに答えていましたが、何があったのでしょうか。 実際、これは中国に有利に働く集会であり、チベットと同じ轍を踏む危険性が あります。つまり沖縄の人たちは日本から独立しても良いという気持ちなのでは ないか。という推測を生みます。 戦後、沖縄はアメリカ領でしたが、日本のマスコミが主導して本土復帰を果たしま した。そして今度はアメリカ軍からも脱して独立する機運を先導しています。 しかし、世界はそんなに都合よくは回りません。 沖縄を欲しているのは中国、北朝鮮、ロシアなど周辺国の殆どなのです。 それをなぜ言わないのか?。 沖縄からアメリカ軍が撤退して、それで事が収まるとか都合の良いことがあるので しょうか。 そんなことはマスコミ人なら誰でも知っていることです。知らないとか言うのなら マスコミ人失格です。 どう思いますか。許せないです。そんなマスコミ人の被害に遭うのはいつも弱者の 人達です。

  • 亜鉛サプリは本当に効くのでしょうか?

     最近、年齢を重ねるにつれて加速度的に性的なパワーがなくなってきたように思います。  30歳前後くらいまでは一晩に3度4度と肌を重ねるくらいはできたのに、今では2回が厳しい感じです。  亜鉛は性的能力を向上させると聞きますが、本当に亜鉛は効くのでしょうか?  よろしくお願いします。

    • sukipan
    • 回答数3
  • 何で日本は国旗が少ないの?

    アメリカなんていたる所に国旗飾ってあるのに、何で日本は国旗を見る機会が少ないのですか?

    • noname#221816
    • 回答数9
  • WISC-IIIの結果について

    初めて質問させていただきます。 小学6年生の女の子についてです。 WISC-iiiの検査を受けました。 検査をうけ何年か後、発達障害と診断されました。数値にこだわらず 実際に困っていることを生活に根づいて具体的に対処していけるようになりたいのですが、 あくまで理解の材料として 検査結果を活かしたいです 言語性125 動作性104 全検査117 言語理解126 知覚統合102 注意記憶115 処理速度114 です。 漠然としていますが 特徴 アドバイスなど少しでも何かありましたらよろしくお願いします。

    • noname#222765
    • 回答数2
  • 入院中の母のこと

    転倒して、足の根元にヒビが入り入院中の実家の母ですが、 パーキンソン病を患っていての転倒だったので、 体の動きが著しく衰えて、入院して二週間。リハビリも始めましたが、 ベットから降りることが自分ではできません。 導尿をしているので、おしっこはトイレに行かなくて済むし、 大の方は浣腸で3~4日に一回ペースでおむつで出しています。 本人は自宅に帰りたい気持ちが強いのですが、 自宅は父と二人暮らしなので、 父が主に介護をしていきますが、 ほぼ寝たきりに近い状態で退院になると思うので、 負担はどれほどなのだろうと心配しています。 退院後は、ベットの横にポータブルトイレを置いて、 トイレまで歩かないようにするそうですが、 そのトイレの処理も父になりますし、 食事の準備も父になります。 なるべくヘルパーを入れたいのですが、 父は他人が家の中に入ってくるのは あまりしたくないと言います。 今までは週2回デイサービスで入浴していて、 週1回ヘルパーに入浴をお願いしていましたが、 ヘルパーの方から、自宅の入浴は難しいと言われました。 (浴槽から上がれない) 母は一人で施設に入るのをとても嫌がっていて、 父も施設に入れるのはかわいそうだから、 自分が見ると言っています。 子供は全員、結婚して別に暮らしているので、 なかなか手伝いには行けません。 母は父に強く依存していて、 一緒に居たいと言います。 2人で入れるケアハウスを提案してもらいましたが、 父が強く拒否しています。 今は入院中で父は毎日お見舞いに行っていますが、 その距離感でお互い信頼しあっていますが、 自宅に戻り老々介護になった時の不安が付きません。 本人たちが拒否しているので、施設の話もできません。 転倒後、数日は頑張っていた母なのですが、 足が痛いと言う母に、「気のせいだ」とか「歩かないと歩けなくなる」 と強く叱って、数日動かし続けていたようですが、 とうとう動けなくなって救急車を呼んだのですが、 結果、根元にヒビでした。 入院するときも父が痛いことを理解してくれなくて、 寝たきりになるのを危惧して、歩け歩けと言われて 辛かったと泣いていました。 なのに、入院して距離が出来ると、 父と離れて暮らすのは嫌だと、 離れるなら一緒に死にたいと言います。 この状態をどうしていけばいいのか助言をお願いします。 予定ではあと3週間で今の病院を出されます。

    • noname#223697
    • 回答数5
  • 英文について

    アメリカの歴史について Conservative Resurgence <Roots of the conservative resurgence> ・Response of most Americans to the turmoil of the 1960s was a swing towards conservatism ・Conservative backlash of the late 1960s had deep roots ・Liberalism faced significant challenges from the right <Urban Unrest> ・Widespread urban unrest during the summers of 1966 and 1967 ・Kerner Report released in 1968 ・Rise in calls for “law and order” <George Wallace and the Conservative Resurgence> ・George Wallace's 1968 presidential campaign the most visible sign of the conservative backlash seen during the late 1960s ・Wallace saw national support over 20% at points during the election What developments and factors led to a conservative resurgence in American politics during the late 1960s and 1970s? という問題があるのですが、まとめると「都市の不安から「法と秩序」の要求が高まった。そして、ジョージウォレスの大統領選挙では保守的な反発とも取れる兆候だった。」 こちらでいいでしょうか?これ以外にも文章は少し加えるつもりです。 Barry Goldwater was a conservative politician. He is the politician credited for sparking the resurgence of the American conservative political movement in the 1960s. ・・・と彼の起こした行動についてです。 質問に対する答えになっているでしょうか?

  • 見苦しい足... トレーニング法など

    20歳女性です。 バレー部を引退して運動しなくなってから、気づいたらこんな太くて短い脚に... 膝上の肉、足の付け根は脂肪で隙間がない、何だか足が曲がって見える... この足にはどんなトレーニングがいいですか? お願いします。

    • noname#248643
    • 回答数9
  • 日本の国会って

    こんなに国際関係に興味がなくてよいのですかね? いよいよアメリカ、イギリス、フランスのシリアへの空爆が始まりました。世界のメディアは世界大戦の始まりとも例えています。これまでも中東ではアメリカ vs. ロシアの代理戦争的な部分もあったのですがいよいよ直接ぶつかる危険もましてきました。シリアを支援するイランはアメリカの敵対に対して比較的穏健な態度を保っているものの5月にアメリカが核合意を破棄すると状況は一変する可能性があると思います。この問題はアラビア半島全体に飛び火する危険もあり、日本のエネルギー製作上も大きな問題だし、集団的自衛権の話にも繋がりかねず、さらにはロシアとの関係にも影響する。 アジアでは中朝会談の後、南北会談、米朝会談と重要な局面が続く中で日本が取り残されないよう右往左往しているように見えますが、世界的にはアメリカのイラン核合意破棄と北朝鮮の比較化の話の関連性を報道しています。 経済ではトランプに鉄鋼関税のきつい一発を浴びせられたままになっています。 国内問題も山積みですが、短期的にはこれまでになく大きな問題がたくさんあるなかで、なんで延々と森友、加計、日報問題ばかりやってられるのでしょう?中断して後回しするとか、優先順位を考えるとかしないのでしょうか?

  • ガチな質問します。

    ガチな質問します。 みんな、彼氏彼女それなりにいるよね? それで、性行為の時って AVの男優や女優がやってるような 1通りのことをやってますか? 彼女が騎乗位になったり 男性のアソコを寝てる上からペロペロ舐めたり 四つんばいになって後ろから彼のアソコで ガンガンにピストン運動で突っ込まれたりと、 で、その最中に彼女は喘ぎ声をけっこう大きい声を出してたりと こういことは、例え真面目な学校の先生でも家庭では奥さんとやってるんですかね?

    • eitmru
    • 回答数7
  • 差別は悪い事ではないですか?

    差別は悪い事ではないですか? 差別は上下や優劣を付けて扱う事ですよね。 「運動会の徒競走で順位という上下・優劣を付けるのは差別であり、この差別を無くすと世の中から競争が無くなり努力する人への差別になるから差別はあって良いもの」と聞いた事があります。 必ずしも差別は悪い事ではなく、差別=区別なのでしょうか?

    • noname#231785
    • 回答数9