検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- その場で一万歩足踏みして意味はあるのか?
一日に1万歩歩くと良いと良く聞きますが 万歩計(携帯などの)をつけながら その場で走るように足踏み?するのは 意味あるのでしょうか!? そこで一万歩になったら一万歩実際に歩いたのと 同じになるのでしょうか? 家の中でエクササイズできたらいいなぁと思って・・・笑
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- wagenaigo2525
- 回答数2
- 人生設計図で困ってる事が
私は中卒(15歳)です。なんで高校行かなかったと言えば、私は文系を勉強しても私の将来には意味が無いっと思ったからです。生意気ですいません。 工業高校に入れば良かったと言われても、その時はその考えがありませんでした。 一応これから高校認定試験に受け、大学受験に行きたいと考えております。辛い道のりの事も十分承知の上で決めました。 最後にはゲームプログラマーまたは、スマートフォンでソフトでも作ろうかな?なんて考えてます。 いろいろ携帯で検索してもゲームプログラマーになるには学歴より実力が必要 等しか書いて無く 肝心のどの大学を受けるかが決まりません。 英語は必須なので、プログラミング言語と一緒に重点して勉強が出来る大学を探してます。 それでも、大学受験勉強をしないで、英語・プログラミング言語の勉強を独学でやろうかな? とも考えてます。 本当に学歴<実力なら 独学で物凄いソフト(変な言い方ですいません)を作り、会社に ・・・・・・と言うソフトを作り、中卒でもやれると言う事を見せつければ、採用も夢では無いでしょうか?出来るならば此方の方が楽なんですが… やはり本当は、実力<学歴なんですか? または、実力>学歴だけど、採用するのは大卒なんでしょうか? はたまた、全ては実力だ どんな学歴でも天才を採用する。なんですか? 中卒なら起業して有名になれって感じですか? どちらにせよキツイのは本当に十分承知です。 コミュニケーション能力が凄く必要な事も知ってます(だから大学に行けばコミュニケーション能力がある事を証明出来るのですが) やる気だけはあります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- suwakosuki
- 回答数10
- 朝 出勤する途中に引き返してしまいます。
私、50歳の男性です。 欠勤していて、体調がよくなって、出勤しようとすると、途中から、ふと家に引き返したいと頭の中に よぎると、そのまま家に引き返してしまいます。 その根底は、やはり職場よりも家のほうが気楽だという考えがあります。 この状態で、引き返さずに出勤できるようにするには、どうしたらいいですか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- o-jon
- 回答数5
- 犬の飼い方!
私の周りでも、私も犬を飼っています。友達も犬を飼っているのですが育て方の違いから、可哀想とよく言われます。 (私の飼い方) 室内犬で寝るときや外出中はケージに入れる。 お座り、伏せ、待てをさせたりして生活してる(ほとんど部屋では自由にはさせてますが…) 体調に変化があれば、その日に病院に連れていく。 散歩も雨以外連れていく。塩分、糖分のある自分達の食事は与えない(ドッグフードや犬のおやつだけ) (友達の飼い方) ケージは可哀想だから使わない。 いちいち指示するのは可哀想だから基本自由にさせてる。躾って躾はしたくない。 散歩=トイレにしてるから雨でもかかさず行く。基本ドッグフードの食事だけど、自分達の食事も与える(健康だから問題ないらしいです) 人それぞれ犬によっても、飼い方が違うと思うのですが、可哀想と言われると悩みます。私としては、めんどくさいと発言したりマナーがなかったり、可愛がっていても自分の都合ばかり考えてる飼い方はしたくないのですが… もちろん言われて黙ってばかりいませんが、イライラしてしまうこともあります。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#154948
- 回答数10
- ゼチーアで起きる下痢は止めれますか?
高脂血症治療のためにゼチーアを処方されました。1日1回、朝食後と言われたのですが、朝食をとらない習慣があるため、夕食後でもいいと言われ、そうしています。しかし、毎日夜中に下痢をします。ゼチーアの副作用としか思えません。整腸薬で、このような下痢を防げるでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#189743
- 回答数1
- 武士と公務員の違い、及び、武士の公務員化について。
江戸時代の武士はある意味公務員化していたと思うのですが、武士は武士です。この江戸時代の武士(文化)が明治初期の役人(文化)として働きました。 したがって明治初期の公務員の感覚は今日のものとはまったく違うと思います。武家は世襲であり試験選抜されるものではありません。 しかしながら先祖代々一所懸命であるはずの武士が立派に無私の公務員として機能していました。無私(無家)というのは武士の感覚には馴染まないと思います。国家というように国を家に見立てたのでしょうか。そんな理屈に納得できますでしょうか。良くも悪くも公務に望むにあたって今日の公務員では考えられないような信条的障害もあったと思いますがその事例などありましたら教えて下さい。いわば今日ではふつうだが、元武家に、それは合点できないという類のものです。 徳川家を始め、有力武家が知行を放棄するというのは世界史はもちろん日本史にとっても不思議です。安直な結果論的説明で済ませられるほど簡単な出来事ではないと思います。アイデンティティーのために命を張ってきた武士がアイデンティティーを放棄しました。武家を廃するのですから武家としていわば究極的に無責任な生き方を選んだのです。 その豹変についての説明は真剣に成されるべきだと思いますので、自分の家の歴史を重んじる武家になったつもりでお答え下さい。 またその理解のために、(1)江戸時代の武士と、(2)明治初期の公務員と、(3)現代の公務員との違いについても歴史的変遷をまじえて、各時期の当事者の心理・信条がイメージできる形で教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 年長娘の登園拒否
年長の娘と現在妊娠6ヵ月になる赤ちゃんいます。 娘の登園拒否で相談です。思い当たる理由が何点かあるのですが、理由が定かではないので登園拒否経緯を申します。 震災影響で、昨年9月に県外へ引っ越し。新しい保育所に泣かずに登園できて慣れてきた10月、妊娠し切迫流産で絶対安静の診断受ける。同じ時期、実家のある仙台に旦那長期出張になる。絶対安静と出張に伴い、娘は私の体調回復する1ヶ月間、仙台の実家にお世話になる。保育所は長期お休みで、ずっと祖母と一緒に遊んでる。 11月~保育所復帰できるも、登園拒否。その時の理由は『ずっと休んでいたから』と『お遊戯会の練習ばかりでつまらない』でした。 12月のお遊戯会近くなると、『お遊戯会は、絶対参加したくない』といい、当日は何とか連れて行こうとしましたが、連れていく事が出来ませんでした。お遊戯会も終わり、普段の保育所生活に戻りましたが、登園拒否は続く。担任先生に相談すると『保育所では楽しく皆と遊んでいるので、朝だけです。赤ちゃん返りかもしれない。』と言われました。娘に理由を聞くと『ママと離れたくない』と言いました。 1月になると、『aちゃんの事嫌い、怒ってばかりいる』→娘だけではなく、年長女の子に対して怒っているそぅ。『aちゃんにトイレで押された。ケンカ嫌いだから、痛かったけど、痛くないよと言った』→娘の話を聞く事しかできず。『aちゃんと遊びたくない』と言うので、『遊びたい子と遊べばいいよ』とアドバイスしましたが、少数の保育所で年長と年中、男と女3人ずつで、遊ぶ相手が限られます。今日は『aちゃんより先に[bちゃんに遊ぼう]と言ったら、aちゃんにbちゃんを連れていかれて、bちゃんには[aちゃんと遊ぶ]と言われて、aちゃんに[一緒に遊ばない]と言われて一人で遊んだ』と言っていました。でも、bちゃんとも遊びますし、本当にたまにはaちゃんとも遊んでます。 長引く登園拒否と、仲間外れな事があったので、どうしたらいいのか悩みます。不慣れな文で、分かりにくいですが、回答頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 育児
- nanami1128
- 回答数4
- 17歳 フリーター
以前ここで質問させて貰いました。 学校でいじめがあり、言葉の暴言とわざとずっと咳をされて私がびっくりするのを楽しむ連中によって精神が参ってしまいどうしたらいいかを質問させて貰いました。 あれから学校を辞め、通信学校へ入学し、精神科病院へ通っています。 しかし、まだ咳にびっくりする症状が治らず、学校に行けない日々。(学校側は治るまでゆっくり治されて下さいと言ってくださいました) でも家でやりたい事もなくだらだら過ごす日々。(勉強はしています) そして私の家はお金持ちの家ではなく普通の家庭なので決して沢山お金があるわけではありません。 なのでバイトをしようと思いました。 しかし、やはり上記の事もあり、コンビニや飲食店等、人と接する仕事は無理です。(咳が気になるため)かといって、咳が気になるからといって仕事を選んでいたらキリがありません。でも自分としては、自立したいし、親に散々迷惑や退学や入学の沢山の費用を出させているため、今からでも少しずつでもお金を返して行きたいんです。そして出来れば通信学校も卒業したいです。親はゆっくり治してからで良いと言ってくれてますが結局は甘えているだけで、自分も成長出来ないと思います。 長くなりましたが、私はこれからどうすれば良いのでしょうか…。結局漠然とした質問ですみません。何か言葉下さい…。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- aimsknmn
- 回答数4
- 格差社会とは?
こんにちは。 格差社会とは何を指すのでしょうか? また、それはほとんどの場合「問題」として取り上げられると思いますが、その問題点とはなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#207138
- 回答数26
- 50の母のダイエットを成功させる方法
タイトルのとおりです。 物心ついたころから太っていた母……昔の写真を見るととても細いので、 出産と年齢による肥満だと思いますが、自身の体系のことを気にしているのでなんとかしたいです。 本人もこれまでダイエットを試みてきましたが、その内容は野菜スープダイエットや 置き換えダイエットなど、食事制限によるものでした。今はリバウンドしています。 アブトロニックなど器具に頼った事もありましたが、効果なく…というか、仕事と家事でできていないようです。 運動は足腰が弱いのと、寝ているだけで腰が痛いというので強要できません。 リバウンドが怖くてもういやだ、と言っている母のために成功させてあげたいです。 50代のダイエットで、健康的でかつ効果のある方法を教えてください。 若い自分のことでしたら適度に断食取り入れたり筋トレしたり夜食べなかったりして調整取れますが、 なんといっても高齢で健康第一優先の母です。 娘の私ができる範囲なら全力で御手伝いして、自身の体系で落ち込む母を変えてあげたいので ダイエット方法をご教授ください。恐れ入りますが実際の体験談以外はご遠慮ください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- eriko38
- 回答数8
- 考える事自体の禁止の歴史
日本では「思想の自由」があると思うのですが、 逆に、特定の何かを考える事自体を禁止した国や地域、歴史ってあるのですか? もしあるとしたら、どのような方法で禁止したのでしょうか。
- 筋肉トレーニングの頻度
現在筋トレを週一で行い筋肉痛になるのですが、専門家ではない知り合いが"筋トレは毎日行うのが効果的、週一で筋肉痛になるのは振り出しに戻ってしまっている状態"だというのですが、トレーナーは週一で筋肉痛になることに関して特に何もコメントはなく逆に筋肉痛になるほうがよいといいます。 専門家ではない知人は筋肉痛にならなくても低負荷(15回1セットを毎日行える程度)で毎日行ったほうがよいというのですが、体が戻ってしまう等意味がよくわかりません。 自身では毎回筋肉痛になりかつ回数も増えている(自身のトレーニングでは現在使用している筋肉が何処なのかわかるまで行うのであまり負荷はかけられないのですが、ある程度回数行えるようになれば負荷を上げて回数を少なくしていく等)ですが、 どのような筋肉トレーニングが適しているのかわかりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- vF7qGG
- 回答数11
- 3ヶ月で-15キロ
3ヶ月で-15キロは可能ですか? 彼氏にあいにいくのですが太った自分をみせるのがいやです 彼氏はいいよといってくれるのですが私はどうしてもいやです… いろいろあり、部屋の外からでるのがこわくなってしまい、ストレスで髪の毛が尋常じゃなく抜ける、指の爪を深くむしってしまう、などの始末です ご飯は1日1食でたまに2食たべます 部屋でできる運動、お金が全くかからない、を条件にして3ヶ月で-15キロは可能でしょうか? 回答お願いします
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- matoichan
- 回答数4
- ジョン・F・ケネディ/ロバート・ケネディ暗殺
1960年代のアメリカでのジョン・F・ケネディ/ロバート・ケネディ暗殺の真相に関しての質問です。 (1)マフィア絡みでしょうか。真犯人に関してどう思われますか? (2)この時代マーティン・ルーサーキング牧師も暗殺されていますが、暗殺多発の理由は何でしょうか。 (1)(2)どちらでも結構です。教えていただけると非常に助かります。 どうかよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#144866
- 回答数4
- 幸せすぎて・・
経済力に余裕のある主人に運良く結婚しました。主人は私の性格は勿論容姿も良く誉めてくれます。自分では普通の容姿と思ってるんですが、世間では良いみたいでなぜか昔から多くの男性から誘われました。そういえば社会的地位がある人たちがほとんどでした。普通の家庭に育ったからそこの地味さがいいのかなと自分で思っていますが。主人とは普段優しく家事も手伝ってくれるし、夜の相性もバッチリで言うことありません。スーパーで値段を気にしないで買える喜びはありますが、これまでの節約での喜びは実感できなくなりました。良いのか良くないのか。友人たちと話していてもやりたいことは経済的なもので限られてるという世間では当たり前ですが、話に合わせてる私自身どうかなと思います。元々の生活レベルは根付いてるので困るほどではないんですが。もし不快な質問だったら申し訳ありません。何かピースが足りないような気がします。趣味は料理や運動なのでとことん時間やお金をそこに掛けたほうがいいのでしょうか。子供は数年後に作ろうと思っています。変化が感じない、しようとしないのはどう思いますか?
- 兄嫁との関係について
来年小学校に入学する娘がいます。 色々と事情があり、自宅の校区の小学校ではなく実家の校区の小学校に入学する ことになりました。自宅から車で20分ほどかかります。 実家は二世帯住宅で同じ敷地に兄夫婦が住んでいるため 事情を説明しに先日いきましたが、兄嫁に猛反対されてしまいました。 理由は校区が違うと必ずイジメにあうので娘が可哀想。 次に兄夫婦には中学生と小学生の子供がいるのですが、その子達が 娘の相手しないといけなくなるので迷惑といわれました。 しかし、朝は学校まで車で送り、帰りは学校まで直接迎えにいってそのまま 自宅へ帰るため兄の家族との接点がありません。 イジメに関しても、必ずイジメられる!といわれていい気分ではありませんでした。 今まで順調に交流を深め、ことあるごとに家族だから仲良くしようね。 と言ってくれてたのに同じ学校に行くという理由ですべてが壊れてしまったようで とてもつらいです。 実父母、兄は迷惑をかけなければいいよといってくれてるのですが、 兄自身も板ばさみにあってるようで、なんとなく私とギクシャクしはじめました。 昨日、親戚中に義妹は非常識だ!世間体が悪い!と騒ぎ立てていることが わかりました。 どうしたらいいのかわからなくなってしまい、こちらに質問させて 頂きました。どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。
- 3歳自閉症児(孤立型)独り言等について教えて下さい
こんにちは。 今月3歳になる男児の母です。 息子は自閉症のため、現在療育に週1回、保育園に週4日 行っております。 最近意思疎通が図れることが増えましたが、 悩みは尽きず、 日々悶々としています。。 特に以下4点で今は悩んでいます。 経験者の方やご存知の方、アドバイス頂けましたら有難いです。 宜しくお願いいたします。 (1)独り言? 外言語?というのでしょうか?息子は信号機に執着があり、 食事中などに、急に、赤になった、青になった、など天井を見上げながら 言い出したりします。 他にも静かな部屋でも、何の音?などと言います。 この独り言のような、脈絡のない発言のは、 年齢とともに減ってくれるのでしょうか? 無くなったりすることを期待してもいいのでしょうか? (2)感触遊び 息子は電車やミニカー、積み木など、本来の遊び方は出来ず、 ひたすら手の中で転がして、その感触遊びを続けてしまいます。 今は何を手にしても、とりあえず転がしてしまうくらい、 感触遊びが爆発的です。 どうしたら飽きてくれるのか、悩んでいます。 感触遊びしていたけど、落ちついた、などの経験がある方、 何をして対処したか是非教えて下さい。 (3)おうむ返し 私の質問に対し、イントネーションもそのままで質問返ししたりします。 今≪~なの?≫という問いかけは減らして、 ≪~しようね≫という、おうむ返ししても、一見会話しているかのように見える問いかけを するようにしています。 会話は難しく、おうむ返しが圧倒的です。 3歳を迎え、このままおうむ返しが続くのかと不安でたまりません。 おうむ返ししていたけれど、現在はおさまった、などという方はあるのでしょうか? 教えて下さい。 (4)対人への関心の無さ 息子は恐らく孤立型です。 療育などでは、積極奇異型のお子さんばかりで 孤立型にあったことがありません。 珍しいのでしょうか? 孤立型のお子さんで、人への関心が年齢を経ることで増加した方はいらっしゃいますか? どうしたら、保育園でもっと笑ってくれるのか。。 もっと楽しむには、人への関心が欠かせないような気がしています。 たくさん書いてしまいましたが、何卒宜しくお願いいたします。
- 日米関係史の期末試験について質問です。
閲覧ありがとうございます。もうすぐ日米関係史の期末試験があるのですが論述二題の試験でキーワードが各3つずつ出ているのですが(1知日派、朝鮮戦争、民主化、2対日平和条約、岸信介、沖縄返還)どのような問題がでるかが予想がつかず困ってます。皆さんだったらこのキーワードならどのような問題がでると思いますか?回答お願いします。
- 猫ちゃんのお洋服&首輪&おもちゃ&狩りについて
こんにちは★ 我が家には、3歳になる三毛猫が居ます。 生後数ヶ月のチビチビしたときからの、付き合いです。 そこでお訊きしたいのですが↓ (1)猫ちゃんのお洋服を買いたいのですが、犬用のお洋服のサイズですと、4kgの普通体型の我が家の猫にはどのサイズが合いそうですか? 前に犬用のお洋服を着せていたことがあるのですが、引っ越しなどでそのお洋服を紛失してしまい、サイズが分かりません。 なぜ着せるかと言いますと、クリスマスなどのちょっとした記念とか、お散歩中見つけやすくしたり・車にひかれないようにと、ノミ予防対策にと考えております。 良かったら、猫ちゃんのお洋服サイズの測り方教えて頂けたら嬉しいです♪ (2)首輪をずっと同じのを付けていて、ボロくなってきたので新調してあげたいと思います。女の子なので、可愛いのを買ってあげたいのですが、皆様のお宅の猫ちゃんの首輪どんなのか参考までに教えて頂けたら嬉しいです♪ あと、毎日お散歩行くので迷子プレートしっかりしたの付けてあげた方が良いですか? (3)うちの猫は、猫のおもちゃでめったに遊ばないのですが、普通の猫ちゃんはそんなもんなんでしょうか? 子猫の頃は毎日おもちゃ浸けで、よく走り回ったりしていたのですが、大人になるにつれて遊ばなくなりました。 今ですとせいぜい遊んだとしても、追いかけっこやリボン・ビニール紐にじゃれてテンション上げてるくらいです。可愛いからいいのですが(笑) 少し心配になったので、お訊きしました。 3つの中から、どれでも良いのでお答え頂けたら、凄く助かります★ 初めて猫を飼った&一匹しか飼ってないので、周りに猫飼いのお友達がおらず、なかなかお訊きすることが出来すぎに、悩んでます(´ω`) お答えの方、よろしくお願い致します┌○ ペコッ
- ベストアンサー
- 猫
- noname#150887
- 回答数1