検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 観劇 マナー 服装 について。
私は高1の女なのですが、 11月、12月に舞台を見に行くコトになりました! 初めて見に行くので、 マナーや服装などのコトが分かりません・・・。 また、会場は寒いのでしょうか? それとも暖房が効いていて丁度よいのでしょうか? 全く分からなくて不安です・・・(´・ω・`) どうすれば良いのか教えて下さい! 11月 会場;中目黒 キンケロシアター 12月 会場:銀 座 博品館劇場
- ベストアンサー
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- noname#199786
- 回答数1
- 毒性の弱いカビキラーはありますか?
カビキラーでお風呂のカビ取りをやると換気をどんなにやって、息を止めながらやってもいくらか吸い込んでしまい、その日1日体調がすごく悪くなります。 ひどい時には鼻や喉の粘膜がやられて次の日朝起きるとき体がだるくなるときもあります。 カビキラーのようにカビに噴射して放置するタイプで、気化しにくいもの、もしくは、吸い込んでも全く問題がないものはありますか? いつも呼吸で苦戦します。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#153393
- 回答数5
- 毛穴が酷い
前から鼻の毛穴が汚くて 悩んでました。 ホットタオルや洗顔で 黒ずみは改善されたん ですが、毛穴が開きっぱなしで 困ってます。 洗顔のあと冷水で洗って 収れん化粧水もつけてる んですが、全然閉じません 開きっぱなしなので 汚れが溜まってまた 黒ずみができての 悪循環です… どうすればいいでしょうか? エステとかで毛穴ケア やってるみたいですけど エステは行けません。 自宅で自分で出来る ケア教えて下さい! 本当に悩んでます。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#147207
- 回答数2
- 黒カビのとり方教えてください
あまりにも窓側に黒カビが多く、掃除しても、壁紙を変えても黒カビが出でくるので、リフォームを考えています。 壁紙の下は、木とコンクリートのようですが、どうやって、カビを除去し、そして、きれいにリフォームできますか?きれいにする場所は部屋の中で黒カビが生えているところのみなので、元に戻すことのみが理想です。そして、安く仕上げることのみです。おしえてください。
- 実際にあった天然エピソードを教えてください!
実際にあった天然エピソードを教えてください 通学で電車に乗っている私ですが、 この間、改札で切符を入れて取らずに通過してしまいました。 しかもこの半年に4回やりました汗 でも、後ろに並んでいた人が2回教えてくれたので、良かったです 他にも私は「タートルネック」のことを最近まで「トータルネック」だと思っていました^^; 私も結構天然なところがあるので 面白い話を聞いて笑いたいです^^ 回答お待ちしております!
- 加湿器とアロマディフューザー
加湿器とアロマディフューザーってどう違うんですか? アロマディフューザーはアロマを垂らすと良い香りがするのは知ってるのですが、見た目は霧が出てるし、加湿器の役割を兼ねたりしないのでしょうか? また加湿器で受けられる恩恵ってなんでしょうか? 部屋にいるとハウスダストでくしゃみが出るのですが、 空気清浄機を買うか加湿器を買うか、アロマディフューザーを買ってハーブ系のアロマをつかってくしゃみや鼻づまりの症状を緩和するか迷ってます。 ごちゃごちゃとした質問になってしまいましたが、回答お願いいたします。
- 犬の糞の捨て方について
最近知ったのですが、私の住んでいる所ではペットの糞は週2回の可燃ゴミで出すようになっています。ただそれだけならベランダに蓋付きのバケツを置いて収集日まで保管すればいいのだけれど、“乾燥させてから”とあるんです。乾燥って言われてもどのように乾燥させればいいのでしょう?!まさかベランダで天日干しって訳にはいかないし・・・家はペット可の賃貸です。
- ベストアンサー
- 犬
- masumimama
- 回答数4
- 台所・お風呂にわいたちいさな虫
私はこの前オーブンレンジの天板(段ボールに入れたまま)をしまっているところをあけると、小さな小さな虫が大量にいました。その虫は一見茶色っぽくて木くずに見えたんですが、よーく見るとウゴウゴ動いていたんです。気持ち悪くなってすぐに家庭用洗剤でその場所を拭いたんですが、よく見るとその天板の段ボールの中にわいていました。 それからマイナスイオンの洗剤とか空気を通したりしてその場所にはいなくなったんですが、今度はお風呂の給湯口(自動湯貼りの時にお湯が出るところ)とかバスタブの隙間から似たようなちょっと細長い虫が出てくるのです。 お風呂の虫は台所で見たのとちょっと違って黒くてつぶそうとするとピョンピョン跳ねるのです。 これらの虫を全滅させたいんですが何かいい方法はありませんか? バルサン的な物も考えたんですが、今まで一度も使ったことがなくて特に台所で使って食器やフライパンなどどうすればいいでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、この虫について知っている方や虫の駆除の仕方、バルサンなどのやり方について詳しい方、どなたか教えてください。すみませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rie78
- 回答数3
- 自動車の長期保管についてアドバイスをお願いします
従兄より車をいただけることになったのですが 現在は車を所有することが出来ない状況にあり 一度登録を抹消し長期間保管しようと思っております。 かなりの長文になってしまい恐縮ですが アドバイスを宜しくお願いします。 詳細は以下のとおりです。 <当方の状況> *2年後くらいに一軒家を購入する予定で頭金を作る為に現在必死で貯蓄中のなので 車を所有する余裕が無い。 *現在東京23区内に住んでおり車は不要。 *一軒家はある程度郊外に購入する予定なので引っ越したらすぐに車が必要になる *家を購入する為にお金をほとんど使ってしまう為、引越し後に大きな出費はできる限り無いようにしたい *引越し後、ある程度余裕が出来るまでこの車を足として数年間は活用したい。 *引越し時の家族構成は私、妻、子供2人(3歳と1歳)の予定 *当方としては車種にはこだわりは無く 維持費のことも考えると理想は5ナンバーのファミリーカー <車について> *車はホンダのアコードワゴン、タダで譲ってもらえる。 *2004年に購入(8年目)、約10万km、タイミングベルト未交換 *車検は来年3月ごろまで。 *保管期間は家を購入するまでの2年間の予定。 *従兄いわくコレといった不具合は無くまだまだ乗るつもりだったが 事情により買い換えなくてはならなくなったとのこと。 (下取り価格が13万円だったらしく、 その程度なら活用してくれる人にあげたほうがいいとのこと) *保管場所はその従兄宅の敷地で無償で駐車させてもらえる(露天、未舗装) *年に2~3回くらいはその従兄宅に行けると思う。 保管方法や再始動について自分なりに調べて以下のようにしようと思っております。 <保管中にしようと思っていること> 1.バッテリーをはずしておく。 2.ガソリンは満タンにしておく。 3.ブロックで4輪とも浮かしておく。 4.タイヤの空気圧を高めにしておく。 5.サイドブレーキは引いておかない。 6.エンジンオイルを新しく交換しておく。 7.地面からの湿気をふせぐ為に地面にブルーシートなどを敷いておく。 8.車内に押し入れ用などの除湿剤をたくさん置いておく。 9.カバーはかけたほうがよい? 10.ガソリンタンクの水抜き剤を入れるのは有効? <再始動の際> 1.エンジンオイルを新品に交換 2.ラジエーター水の補給 3.新品のバッテリーを繋ぐ 4.エンジンを掛ける前にプラグを抜いてセルを回し オイルを出来るだけ循環させる。 5.エンジンを掛け、自走で近所の整備工場orディーラーに行く。(状況にもよりますが…) 6.登録、車検、整備、タイミングベルト、ウォーターポンプの交換を依頼する。 以上、車の知識があまり無いながら自分なりに調べた方法です。 <質問> 1.上記の方法に間違った点、注意点、補足などございましたらアドバイスお願いします。 2.年に2~3回程度従兄宅に行けるが何かしたほうがいいことはありますか? (換気をする。除湿剤を交換する。ほかの車のバッテリーを借りてエンジンを掛ける?) 2.再始動の際に整備工場に預ける予定ですが トータルでおおよそどのくらいの出費が予想されると思いますか? 3.そもそもこの車を貰える話自体にメリットがあると思いますか? (再始動にあまりお金がかかるようなら必要になったときに中古車を買うほうがよい?) 以上、かなりの長文になってしまいましたがアドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- yajiyajiya
- 回答数8
- 1階北側の結露カビ防止対策(築25年)
築25年の木造在来工法の家を購入し、リフォームしようとしています。 1階の北側に浴室と洗面所があり、それに隣接した和室が結露しやすいと聞いています。(元の持ち主の方から) 入居する前にできるだけ手を打っておきたいと思いますが、どんな方法があるでしょうか。 床暖房は結露防止になるでしょうか。 壁が京壁というんでしょうか、濃いうぐいす色の砂壁(?)なのですが、できれば色を変えたいと思っていますが、クロスなど貼らないほうがいいんでしょうか。(結露対策の観点からは) 入居後の予防策も含めて、アドバイスをいただけると嬉しいです。 あと、掘りごたつがあるのですが、いらないと思っています。これも、ただ畳で蓋をしているだけだと具合が悪いでしょうか。
- 納戸の換気について
都内で新築中の者です。 タイトル通り納戸の換気について質問です。 2畳程の納戸ですが、換気を考えて片上げ下げ窓を 設置してあるのですが、給気口?換気扇?等も 設置必要でしょうか? 心配なのが、隣が浴室な為、カビ発生等しないかと。。 現在賃貸マンションに住んでいるのですが、浴室の隣が 押入れになっていて、押入れの扉は常に開けっ放し なのに中の洋服等がカビてしまいました。 新築の納戸のドアはガラリもついてなく、アンダーカットにも なっていないそうです。廊下が狭いので、ドアを開けっ放し にする事もできません。 納戸の位置は東側になります。 浴室には浴室乾燥機が ついているので、乾燥させれば大丈夫なのかなー?とか 浴室を24時間換気にしておけば大丈夫なのかなー?とか 考えてしまいます。 今から換気扇等設置依頼無理かもしれないのですが、 心配なので皆様のアドバイス頂きたく、宜しくお願い致します。
- 金魚の尾の付け根にイボが出来たのですが…
家で飼っている金魚(ショートボディの東錦2歳)の尾の付け根に、 今朝から突然、米粒半分程の大きさの白いイボのようなものが出来ました。 今年の6月中旬に地方の金魚専門店から取り寄せた子です。 イボのまわりがうっ血しており、 「イカリムシ」を疑ったのですが、何かくっついている様な感じでもなく、 「ポックス病」という病気のなのかなとも思いました。 また、この金魚は普段から水面近くで寝ていることが多く、 丁度イボの出来たところが水面から少し出ていることもあるので 「背焼け」の可能性も考えております。 金魚を飼い始めて初めて見た症状なので、 もし、この症状にお心当たりのある方がいらっしゃいましたら 症状の進行状況や治療法など、お教え頂ければ幸いです。 少しぼけていて分かりにくい写真ではありますが 参考までに質問投稿時に撮影したものを添付いたします。 寝ている時はこのような体勢です。 何卒宜しくお願い致します。
- 部屋の微生物を減らす方法を教えてください。
解決方法を教えてください。 症状:指に小さい水泡ができる。虫に刺されたように部分的に集中して指された粒々の跡ができる。 単発部分はかゆみはないが集中して刺されたところは炎症?で熱くなりかゆみを感じる。 場所:毎回、右手の中指、人差し指だけにできる。最近、左手は正常だったのにいきなりできていた。左手の中指にもできる。指の第一関節より上に刺される。 期間:3年ぐらい前にできはじめる。一時期治った時もあるが夏に再発した。寝て起きた時にできていると判明。 体質:敏感肌、若干アレルギー体質、蚊に刺されると一般の3倍は腫れる。 寝てる場所:和室 2度近所の皮膚科に行きましたが、一件目は汗疱 と二件目は判らないとのこと 一軒目の処方薬は効きませんでした。二件目の炎症を抑える薬は塗れば皮膚は治りました。 ですが、原因の元を解決していないので再発してきます。 当方の考えでは不自然にできるのでダニなどの虫刺され系だと思っています。 部屋の掃除、布団の掃除、天日干しなどしてますが、数日後には刺されます。 こういう場合はバルサンの方がいいのでしょうか。 布団や部屋の微生物の殲滅方法を教えてください。 また、原因がわかる方いらっしゃいますか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- bagio51
- 回答数4
- 築10年以上の中古不動産は白アリが居る
この辺で有名な、フ?住宅で相談したところ 築10年以上経過した木造住宅は確実に白アリがいると思っていてください。とアドバイスいただきました。 10年は言いすぎかとは思いますが、今自分が購入できるのは、築20-30年の物件になりますので それを聞くと、ためらいました。 しかし、維持管理費を考えるとマンションも、悩むところなんです。 なにかいいアドバイスいただけませんか? ローンは組めないので、現金で1000万に抑えたいです。ここは、都会ではありません。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- sogekingpiece
- 回答数4
- MARCHレベルの勉強法(高2・文系)
現在、高2の男子です。 僕は、私立の偏差値50~53ぐらいのコースに通っています。 2年から、理系・文系選択があり、文系を選択しました。 代ゼミのマーク式の模試(大体2月頃に受験)を受けた際、国語が偏差値53で、英語が偏差値52でした。 僕のコースは、大体の人が評定を使って推薦で大学を狙うのですが、僕は一般で行きたいと思っています。 現在、バドミントン部に所属していて、休みは基本的に大会が近くない時に、日曜日がオフなだけです。 大会が近いと毎日あります。 引退するのは、3年の6~7月頃です。 家に帰ってくるのは、日によりますが、早くて18時~遅くて20時半ぐらいです。 具体的にいきたい学部は決まっていないのですが、今から頑張って勉強して、現役でMARCHに受かるのは無理でしょうか? また、予備校などは、私立という時点でお金が掛かっているので、出来ればあまり通いたくないのです。 予備校なしでは無理でしょうか? 予備校なしでいくとすれば、どのような参考書や問題集を買うべきなのでしょうか? もし、今からMARCHを目指すとしたら、1日どれくらい勉強しなければいけないのでしょうか? 部活は、引退までやりたいと思っています。 わからないことだらけで申し訳ありませんが、回答お願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#197842
- 回答数3
- 在来浴室床の磁器タイル(白系)の選択について
在来浴室床のタイルを(痛みやすいことがわかった)コルクタイルから、磁器の白いタイルに張り替えます。東陶のAP20#HN10N(色はアイボリーですがOK)か、イナックスのIFT-200/PU31Nが候補です。前者は表面に筋が入り、後者はザラザラしています。滑り止めのためでしょう。 汚れにくい、乾きやすいなどの性能面をポイントにどちらかに決めたいのですが、知り合いの建築屋や建材屋などに尋ねても、よくわからないとの答えです。 ご意見をいただげれば幸いです。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- fukuchiyama
- 回答数1
- 赤ちゃん連れで長距離移動について
赤ちゃん連れで長距離移動について教えてください。 今度のゴールデンウィークにあたる、 5月3日に名古屋出発、宇都宮宿泊 5月4日に宇都宮出発で名古屋に帰ってきたいのですが、 生後4ヶ月半の赤ちゃんをつれての長距離移動になります。 当初、新幹線利用を考え旅行会社にも問い合わせたところ、まだ指定席の空きはありました。 しかし、予算オーバーで旦那、私合わせて往復65000円かかることがわかり、ちょっと悩んでいます。 また指定席を予約してしまうと、たとえば急きょ行けなくなった場合キャンセル料がとられるので、予算的に新幹線はやめようかと考えました。 そこで車での移動はどうかと考えたのですが、赤ちゃんをつれての車での長距離移動はまだ未経験です。 赤ちゃんは日々の買い物で、長くて30分くらいは乗ったことがあります。 旦那と私の二人だったときは名古屋から東京、名古屋から茨城まで車で移動したことはありました。 休憩を二、三回いれて5時間くらいで走れていました。 そのときのルートは、東名高速、首都高というルートでしたが、ゴールデンウィークに一度すごい渋滞(首都高が抜けられない、新東名の事故渋滞にはまる)にはまり、茨城から8時間超で名古屋に帰ってきたことがありました。 そのときは夕方6時過ぎに茨城を出て夜中に名古屋につく予定でした。 が、夜中の3時過ぎに着きました。 首都高の渋滞は何度も経験し、少々うんざりしていますが、走り慣れているためか今回も東名高速、首都高のルートにしよう、と話していますが、高速道路に詳しい方にお尋ねしたいです。 携帯のナビで調べたところ、推奨ルートは中央道でした。 ほんとに中央道がおすすめなのでしょうか? ゴールデンウィーク、名古屋から宇都宮までの高速道路移動でなるべく渋滞にはまらず、こまめにとる休憩に最適な場所がってベストなルートはありませんでしょうか!? また、渋滞を避けるために出発すべき時間など、快適に移動できる手段についてご存じのかた、教えてください。 また赤ちゃん連れなので、東名高速ではだいたいどんなSA PAかあるかわかっていますし、休憩をとる場所のイメージがわきますが、その他の道路(中央道など) には赤ちゃん連れにもやさしい休憩場所があるかわからないので、不安です。 赤ちゃんをつれて、そんな長距離移動を車でするなんて!と、非難を浴びそうですが、事情があり連れて行かなければなりません。 もちろん十分、休憩を挟み、赤ちゃんに無理のないようには移動します。 名古屋から宇都宮まで車で移動したことのあるたで、どれくらいの所要時間だったでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- oasis814814
- 回答数2
- 顔だけの肌荒れ
かれこれ三年以上になります。 三年前くらいに体調を崩し、体重が42➡ 39キロになったりしましたが今はほぼ体重も戻り体調も回復しました。しかし顔の肌荒れがひどくかぶれたように赤く痒くなり乾燥も目立ちます。化粧品も特に変えたりはしていなかったのですが、あまりにひどいので皮膚科でパッチテストもしましたが何も反応は出ず、血液検査で唯一コバルトに少しアレルギーがあるという程度でした。化粧品に鉱物が入ったものは避け、刺激の少ない物に変えたりしましたがあまり功を奏しません… 顔以外の身体の皮膚はきれいなものでトラブルはありません。アレルギーなら全身の皮膚に出そうなものですが… 何が原因かさっぱりわからず一向によくならない肌状態に気分も落ちます。よいアドバイスがあれば宜しくお願いします。
- E90 BMWのカラーについて!
こんにちは!E90 BMW325iか320iを中古購予入予定ですが、個人的に赤色が合うように感じています。よくBMWは黒か白といわれますが、あのボディーラインに赤はかっこいいなーと思っています。 ドイツ車の赤色をご所有の方がいらっしゃいましたら、ぜひメンテナンスや良い点、悪い点等、コメントいただければ幸いです。 ちなみに当方は屋外駐車場をで駐車を予定しております。 もし、BMWの赤色に乗ってらっしゃる方がいましたら、ぜひメンテナンスや劣化についてもコメントいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- Yoshimitsu007
- 回答数2