検索結果

児童養護

全1787件中341~360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 仕事が決まりそうですが・・ボランティア活動もしたい

    新しい仕事が週末も仕事です。サービス業なので忙しいです。 今月頭に始めた、子供関係のボランティアもやりたいのです。 ただ、月1日で土曜日です。 明日派遣会社の登録に行きます。 その時にどのように説明したら、うまく時間が取れるでしょうか? 平日休みの仕事ですが、平日は月1日の通院が必須です。 何か良い言い方などあれば、教えて下さい。 本当は正直に言いたいのですが、それだと絶対にダメだと言われる のが目に見えているので、困ってます。 ボランティアも児童養護施設の子供達で 子供達の成長に関われる、また自分を必要としてくれて いるので、辞めたいとは思えません。 宜しくお願いします。

    • tk777
    • 回答数2
  • 窃盗についての質問です。

    知人からの相談があり質問です。 窃盗についてです。 知人は実の父親の再婚相手である義理の母親(同居していません、養子縁組してません。) の家から金の指輪を6個ほど盗んで質屋に売ってしまったよぉです。今年の5 月ごろに。金額は6万程度でした。 義理の母親には自分がやったことは伝え、 指輪は戻らないと質屋に言われたので 売却した代金を渡しました。 しかし、告訴すると言われてしまいました。 逮捕されて刑務所に入るのでしょうか? 知人は現在妊娠7ヶ月目です。義理の母親とは昔からうまくいっておらず、小学三年生から中学卒業まで児童養護施設にいました。 よろしくお願いします。

    • osz3
    • 回答数3
  • WISC-IIIについて

    軽度発達障害疑いの一年生の児童の保護者ですが 先日、支援級の養護の先生と専門家の下で WISC-III検査を行いました。 ところが、頂いた結果には 評価点数しか書かれておらず 大体のIQが知りたかったのですが分かりませんでした。 (各分野の弱点や強い点には詳しく説明して頂きましたが、 知能については「知的障害はないですよ。」とだけの説明でした) WISC-IIIの下位検査において 言語性と動作性の評価合計点から それぞれのIQを出す計算式をご存知の方がいらっしゃったら 教えて頂きたいのです。 それとも計算式では出せないものなのでしょうか? 後、IQは上げ事は出来ますか? 宜しくお願いします。

  • 虐待?

    ある、児童養護施設での出来事を聞いてしまいました。 20年程前のことのようですが。。。 ご飯を残した場合は、ホウキの柄でおもいっきりお尻を叩く。 叩く人は、保母無資格者。 (叩かれる子は一列に並びます※主に小学生) 朝の体操に遅刻した場合、施設の周りを100週。 学校の帰りが遅くなっても、森の中を歩いて帰らせる。 冬は18時でも真っ暗です。変質者もたびたび出ます。 悪さをした場合、お許しが出るまで、ホールで正座。 ご飯も正座、寝る時もホール。 これが1週間に及ぶ事もあり。 なんだかスパルタですよね。 施設にもよると思いますが、やっぱり、家庭で育てられた方が幸せですね。 しかし、これって虐待ですかね・・・

    • noname#76140
    • 回答数6
  • 引継ぎについて

    私が働いているのは24時間体制の児童養護施設です。 日々の子供の行動、問題、保護者の様子、本日の予定など多くの引継ぎがあります。 しかし、ローテーションで仕事を回しているため、きちんとすべてが引き継げず知らない職員が出て来て困っています。 一応、引継ぎノート(普通のノートに職員が気付いたことを書く・書かない人もいます)や口頭での引き継ぎは行っています。 他に何か方法がないでしょうか? また、他の施設がどのように引継ぎを行っているのか教えて頂けたらと思います。 すみませんが、よろしくお願いいたします。 引継ぎの資源としてPCも一応ありますが、上手く活用されていません。

  • 彼氏から未読スルーされてます。

    彼氏から日曜日の夜に事故にあったと連絡がありました。その後警察と話してると言われ、どのような事故かきいたら後で話すと言われてから連絡がありません。インスタがオンラインになっていたりするので警察に捕まったとかそう言うことではないと思うのですが心配過ぎて電話したり追いLINEを沢山してしまったりしすぎたので送信取り消しを沢山してしまったせいなのか6日間既読すらつきません。 どうゆう状況なんでしょう? インスタがオンラインになってるのが気になります。 彼氏の友達もLINE来ないらしくて… 彼氏が児童養護施設育ちなのですが、確認のためそこに電話してもいいんですかね?

    • miryta
    • 回答数4
  • 一審で時効、棄却

    友達は、養護施設で約6年間過ごしました。その施設で虐待があり、損害賠償の裁判をしていました。が、判決で棄却されました。理由は、時効だからです。詳しくお話をすると、友達は、虐待に耐えられず施設から逃げ、母親の元に行きました。母親に、虐待の事を話しました。母親は、信じてくれませんでした。その後児童相談所に行き、そこでも虐待の事を話しました。でも、また養護施設に戻されました。約1年後、やはり虐待に耐えられず、逃げました。母親が、経済的に厳しいのは分かってましたが、戻りたくないと訴え、無理に引き取ってもらいました。この虐待の事実を母親が分かっていながら母親が3年以内に訴えなかった事が時効、判決で棄却された理由です。県は、虐待の事実を認めてるのに、時効だから棄却なんて、母親が訴えなかったから時効なんて、つらいはなしです。裁判にかけた約7年間、なんだったんだろうと悔しさで泣いてました。もう一度、控訴したいそうですが、一審で時効、棄却された判決が変わった事が過去にありましたか?分かる方教えてください。お願いします

  • 妻の抑うつ神経症と離婚

    家族構成 本人43歳 会社員 妻42歳 抑うつ神経症を発症し、同居不可能 子供11歳 養護施設にて養育中 子供3歳 妻の実家にて養育中 妻は1年前に入院(精神科)し退院後、同居生活が不可能な状態となった為、実家へ下の子供と戻りました。上の子供は9歳の時(下の子供が生まれてから)不安定となり児童相談所へ一時保護を繰り返し、養護施設での養育となりました。 現在も妻の状態は不安定で主治医からは(1)母性がない(下の子がなついていない)(2)自立は無理(3)実家の母が過干渉気味で妻に悪影響があるが引き離すのは無理(4)離婚しても子供の養育は妻には無理(5)離婚調停しても本人の判断力がない との診断がだされました。 自分としては早期に離婚し、2人の子供をひきとって自宅で養育できる環境を整えたいのですが(5)の理由から現状を維持しています。 子供の精神衛生、妻の精神衛生を考慮しこのような状態での離婚調停は出来るのでしょうか?

    • haru128
    • 回答数1
  • 大学選びで迷っています。

    大学選びで迷っています。 私は将来児童福祉司になりたいと考えています。 そのためには、社会福祉士の資格を取るといいと聞いたので、社会福祉士の資格取得サポートがしっかりしている大学に行きたいです。 それと社会福祉士ということで高齢者や障害者がメインな部分があると思うのですが、私は高齢者や障害者だけでなく児童虐待に興味があるので、児童福祉関係を深く学べる大学がいいです。 今の所、武蔵野、山梨県立、立正を考えています。 下はそれぞれのメリットデメリットや印象です。 武蔵野(吉祥寺や武蔵境付近) ・社会福祉士の合格率が全国平均3割ぐらいの中、7割くらいでした。(合格するかどうかは個人の努力ですが)合格率が高いということはサポートもしっかりしているのでは?と思います ・都内にあるので田舎者の私にとって魅力的です ・大学付近に一人暮らしするとすると家賃が高い ・学校の先生の反応が微妙だった ・緑はあるが敷地が狭い 立正(熊谷キャンパス) ・伝統があり、社会福祉は割と有名らしく学校の先生が薦める ・天候が不安(夏はとても暑いし、冬はとても寒い) ・寮や校舎がとてもきれい ・緑が多く、校舎が東京ドーム7個分あり、とても広い ・寮が大学敷地内にあり、月3万くらいで水道代、洗濯代が無料 ・周りに店が少なかった ・偏差値が低い 山梨県立(甲府) ・祖母の家から通える距離 ・国公立なので学費が安い ・児童養護協会?の元会長が教授としている ・全校で300人程度なので小規模 *社会福祉士の資格取得サポートがしっかりしている、児童福祉関係を深く学べる の2点に重点をおいた場合上の3つの中ではどこがいいでしょうか? また、関東で他に私におすすめの大学があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • xxmrz
    • 回答数3
  • 大学について

    現在高校生です。これから先、大学に進学しようと思っています。 そこでいろんな大学について教えてください! 今、現在では健常児の保育だけではなく、障がいを持つ子どもや、 家庭環境に問題を抱えた子どもなどの福祉系保育にすごく興味を持っています。 就職先では児童福祉施設、特に障がい児施設や児童養護施設などへの就職を考えています。 そして高校では福祉のことを学んでいます。 なので大学でどういう学科で学んだ方がいいのか悩んでいます。 高校で福祉を学ぶので保育学科に行くのか、福祉+保育の学科があると聞いたのでそういうところに行くのかで悩んでいます。 どういう大学があるのか分からないので、評判やスクールライフ、就職率教えていただければ嬉しいです。 条件としては、 ・埼玉県or埼玉県から通える範囲内(寮生活は無理だと思います)です。 皆さんの意見で絶対この学校にしよう!と決めたいとは思っていません。 ただ、たくさんの意見を聞きたいだけです。 ご協力お願いします<m(__)m>

  • 母子家庭の生活保護費について。質問お願いします。

    母子家庭の生活保護費について。質問お願いします。 今度離婚することになったのですが一銭も、もたず家財道具も、もたず家を出ることに。夫の貯金もなく毎日給料だけで生活していました。9歳の子と11歳の子供がいるのですが生活保護を受けようと思っています。そこで質問ですが、生活保護を受けられることはわかっていますが、鍋、炊飯器、洗濯機ガス台、冷蔵庫など買うお金がないためこうゆうお金も生活保護で出して貰えるのでしょうか?生活はできるけど、大きい物を買うお金だけ心配です。どうか、いい案お願いします。もう1つ質問お願いします。子供が2人とも特別児童扶養手当てを貰っています。兄の方は軽度の知的障害で中度の特児を貰っています。弟の方は軽度の知的障害と、心臓奇形のため特児も1級を貰っています。身体障害者手帳は3級です。私は病気があるため働くことが、できません。生活保護費、児童扶養手当て、特別児童手当、母子加算、こども手当て、住宅手当、いくらぐらい貰えるのでしょうか?おおまかでいいので教えてください。住む所は兵庫県です。子供二人は養護学校に行っているので教育費なども教えてください。お願いします。実際いくらぐらい手元に入るか計算方法がわかりません。保護費の中から児童扶養手当て、障害児手当て、子供手当てを収入とまなすため、それを差し引きした額をだして貰えると聞いたのですが、引かれてしまったら残りが少なく生活できません。実際私の手元に入る金額をおおまかで、いいので、教えて下さい。兵庫県在住、37歳になります。

    • kanio
    • 回答数5
  • 元嫁が再婚し養子縁組をしたが、親権を取り戻したい

    弟が4年前に離婚し、2人の子供の親権は元嫁が持ちました。 元嫁は素行が悪く、2年前傷害事件を起こし、1年間服役していたこともありました。 服役後も精神的病気と経済的問題という理由で育児放棄し、子供は児童相談所に預けられていました。 そのため弟は親権変更の申し立てをする準備をしていました。 しかし昨年10月、元嫁が再婚し、新しいご主人が養子縁組をしたと聞きました。 理由はわかりませんが、現在も子供たちは養護施設に預けられたままのようです。 今までの行動から、弟は元嫁に信頼が持てず、継続して親権変更を希望していますが、養子縁組をしてしまった場合、可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • phuture
    • 回答数2
  • 窃盗についてです。

    知人からの相談があり質問です。 窃盗についてです。 知人は実の父親の再婚相手である義理の母親(同居していません、養子縁組してません。) の家から金の指輪を6個ほど盗んで質屋に売ってしまったよぉです。今年の5 月ごろに。金額は6万程度でした。 義理の母親には自分がやったことは伝え、 指輪は戻らないと質屋に言われたので 売却した代金を渡しました。 しかし、告訴すると言われてしまいました。 逮捕されて刑務所に入るのでしょうか? 知人は現在妊娠7ヶ月目です。義理の母親とは昔からうまくいっておらず、小学三年生から中学卒業まで児童養護施設にいました。前科などはありません。 よろしくお願いします。

    • osz3
    • 回答数2
  • 高校生の息子です。

     昨年から今年にかけて万引きで3回程警察の厄介になっています。 今年の冬に捕まった時は裁判所からの通知は不処分ということでした。 が、つい先日、自転車を盗んで乗り回していたところ警察に呼び止められて 盗難自転車と発覚、後日警察署に出頭し取り調べを受けました。 警察からも今回は不処分とはならないでしょう。と言われております。 中学生の時も万引きを繰り返し、挙句わたしの財布からキャッシュカードを 持ち出し、30万程使ってしまうということもしています。その結果児童養護施設に 行き、一年間生活していました。退所後は更生したと思っていたのですが・・・。 そこで今回の件で質問です。 ・処分が決まるまでどのくらいの期間がかかるのか? ・具体的に予想される処分は? 今までいろいろと指導はしてきたつもりでしたが至らず今回のような ことになってしまいました。 親として恥ずかしい限りです。

  • 孤児院で働く為には?(必要資格?)

    初めまして。みなさんにお聞きしたいことがあって投稿させてもらいました。 私は現在大阪にて福祉系の大学に通ってる19歳(女)です。 将来は孤児院や児童養護施設などで子供たちのために働きたいと思っています。 今度2年生になる私ですが、実は今すごく迷っていることがあります。 今、私の通っている学校の科目を履修すると「社会福祉士」の資格が取れるのですが、 その資格は、将来私がやりたい仕事に果たして必要なのか? 社会福祉士ではなく「保育士」もしくはその他の資格が必要なのではないか? 自分でいろいろと調べてみましたが、実際働いていらっしゃる方が、どのような経由で今の職に就いているのか分かりません。 将来どうしてもそういうところで子供たちの為に働きたいのです。 その為に今、どうすればいいのか、どんな資格をとればいいのか、 もしよろしければ教えていただけないでしょうか??

  • 摂食障害と鬱の治療

    摂食障害と鬱を患っています。(パーソナリティー障害といわれたことも) 毎日の食べ吐きが止められず、 気分の浮き沈みも激しいし、 もちろん対人関係もうまくいきませんので、友達は居ませんし、特定の男の人と関係を持っていますが安定した関係ではなく絶つにも絶てない共依存の関係にあります。 もちろん育ってきた環境は悲惨なものでした。 児童養護施設で育ちましたが、最悪なのが精神障害を患っている母親からの接触が何度もあったことです。 17から養護施設の中にいる環境から抜け出し、紆余曲折を経て(色々ありすぎてなにを話せばいいのか分かりません……)今衣食住の安定は手にした生活をしています。 さて、問題は治療しようにも原因が母親の愛情に飢えているとされますが、そこはもう解決することは不可能なので他の手立てで治療を試みますが、なんせ治療者(医師やカウンセラー)との関係性を築くことが出来ないので不信感が拭えず、結局定期的な通院が出来ずにいます。 要するに、八方塞がりです。 原因、とよく言われる母親との関係は修復不可能。 通院も医者に絶対的な不信感があるから通いたくない。 でも、摂食障害も鬱も治したい。 どうすればいいんでしょう?

    • noname#201231
    • 回答数2
  • ◆進路相談~その(1)~

    現在高校3年生です。 進路のことで悩んでいます。 私は理系で、 医学部志望クラスです。 (※このクラスはあくまで、医学部志望者のクラスであり、成績上位者クラスというわけではありません) もともと医学部志望だったのですが、最近あるきっかけから自分は医師に向いていないと思いました。 学力的に一浪しないと医学部に入るのは厳しい、ということも含まれていますが、 根本的な部分で興味が持てなくなってしまったのです。 ずっと、漠然とした気持ちで医師になる。と考えていたのですが、 最近になって、色々な職業に興味が沸いて来ました。 私の性格を挙げますと、 ・子供が好き ・動物も好き ・世話好き ・(あくまで自負ですが…)精神病を抱えていたり、重い家庭の事情がある人の話が聞ける(何度も言いますがあくまで、自負です) ・芸術関係の力がある程度ある ・映画が好き ・演劇が好き という感じです。 あくまで、私の主観が入っているので断言は出来ませんが…… 自分ではこういうタイプだと思っています。 自分でなってみたいなぁと最近思う職業は ・保育士 か ・児童養護施設の職員 です。 映画監督も憧れています。 もし、保育士か児童養護施設の職員となると、 大学は専門学校に行った方がいいのでしょうか? それとも教育学部に行くべきですか? また、教員免許や、何かの国家試験を受けなければいけないなど、資格についても教えて戴けると嬉しいです。 重ねての質問になりますが、 挙げた職業以外に、こんな職業もいいんじゃない? といった意見もあればよろしくお願いします…! ━━━━━━━━━━━━ そんなの自分で調べろ!と思う方もいらっしゃると思いますが、 この時期になってようやく、 本当に初めて、 “自分のやりたいこと”ができたんです。 今まで医師しか考えたことがなかった私は、 本当の意味で勉強のやり甲斐を感ることができるようになったのですが、 今は右も左もわからない状態です。 どうか、広い心でアドバイスをください>< また、進路に関して、親の反対や金銭面でも問題がでていますが、それはまた別の質問として出そうと思います。 避ければそちらの質問にもアドバイスを戴けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

    • noname#149598
    • 回答数4
  • 発達障害の診断の仕方を教えて下さい

     中二の息子はどこにでもいる普通の子です 1年前に不登校になり担任から何度も病院に行くように勧められ児童思春期外来でWISCIIIを受け知的障害と広汎性発達障害と言われました 問診もペーパー問診だけで何も聞かれず 特に変わった事例もなく 医師も困った顔をしていたのに不登校だからコミュニケ―ションを取れない広汎性発達障害との診断に納得できません 何故ならどこに行ってもすぐに友達ができいつも親友がいます 今も別室登校で友達がいっぱいで、毎日遊びに来ます  しかし 多動性はないのですが 注意欠陥障害があるように親は思いますが 何処の病院に行っても一度診断が付いたものに覆す医師はいないので 広汎性発達障害だからと相手にしてもらえないので、その事を確かめる事ができません。 知的障害の診断も鬱状態の時のものですし 数値も他府県ではボウダーラインで障害扱いはされない程度なのですが  通級先生に養護学校を勧められていますが 誰からも普通にしか見えないし 本人も行きたい高校が有り勉強に頑張り始めた所なので本人の意思を尊重したいのですが強く養護学校を勧められて困っています  又 病院の診断の信憑性を疑ってますので どのように判断するのか教えて下さい 又小学校の時できていたのに今は電気の消し忘れや鍵をしないで出かけるのは障害でしょうか?普通じゃないかもと気になるのは ここだけで会話も勉強も普通なのですが教えて下さい

  • この本の題名(シリーズの名前も)教えてください

    今からだいたい7年前くらい、 私が小学生のころに好んで読んでいた児童書みたいなのがあったんですが ところどころに可愛い挿絵があり、話の内容はすべて サスペンスや怖い話でした。 その中でも印象に残ってるのは、 自分の容姿にコンプレックスを持ってる主人公が ある日養護施設から学校に通ってる友達から 紫レタス(もしかしたらキャベツだったかもw)をもらい 綺麗な髪を持っている子、可愛い目をした子、細長い手足を持った子 の名前をそのレタスに描き、食べたら その子たちの髪、目、手足が手に入っていき 主人公は美少女になるのですが最後はその友達にとってとられるという話 がありました。 その話が載ってる本を探したいのですが、 (そのシリーズがおもしろかったのでシリーズも)題名がわかりません!! どなたかわかる方教えてください!!

    • 142331
    • 回答数1
  • 養子縁組を希望する人と出会える為にはどうしたら良いでしょうか?

    乳児、幼児に限らずに広く養子縁組を斡旋している団体ってありますか? 例えば、児童相談所、養護施設などで、両親の死亡や事情があり実の親の元で生活出来ない子を里親に託すといった活動に限らずに、 子供に恵まれない夫婦、老夫婦、又は養子縁組を第三者と希望する単身者や跡継ぎ、後継者を求めて養子縁組を希望する人達が年齢、性別、学歴、家柄、障害の有無、そういった事を一切問わずに養子を捜している、そういった人達に養子縁組の斡旋をしている団体ってありますか?希望する相手と出会わせてくれる様に、仲介を行っている団体です。もし、知っている方がいましたら教えて下さい。又、そういった団体はなくても養子縁組を希望する人と出会える良い方法があったら教えて下さい。宜しく御願いします。

    • ka8499
    • 回答数1