検索結果
レンコン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大腸内視鏡検査の前日の食事制限について
表題のように明日検査をすることになりました。 その際にもらった注意書きに 1.種のある果物 2.繊維の多い野菜類 3.海藻類 とありました。 さらにこれまでに消化器内科に通院中で食事療法を実践中で、上記に加えて赤飯、ラーメン、玄米飯、脂肪の多い魚、うなぎ、ハム、ベーコン、ソーセージ、肉のあぶらみ、魚卵、すじこ、たらこ、卵焼き、あげ卵、大豆、小豆、かたい豆、繊維の多い野菜、たけのこ、ごぼう、れんこん、ふき、香りの強い野菜、うど、せり、にら、みょうが、夏みかん、レモン、干した果物、ラード、ヘッド、タバコ、酒類、コーヒー、炭酸飲料...とあって、調理法は「揚げる」が×で「炒める、焼く」が△で、「煮る、蒸す」が○、となっています。 こういった条件の中、検査前日に焼肉なんていいと思いますか? また、理想的な今夜の夕食は何がいいでしょうか? アドバイス、ご教示、お願いします。
- 食品・食材について
1.パスタに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 2.南瓜に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 3.馬鈴薯に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 4.食パンに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 5.ブロッコリーやカリフラワーに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 6.スルメイカに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 7.天ぷらに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 8.握り寿司に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 9.牛蒡に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 10.大根に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 11.胡瓜に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 12.レタスに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 13.アボカドに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 14.キャベツに、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 15.蓮根に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 16.卵に、マヨネーズを付けたら美味しいですか? 17.ほうれん草や小松菜に、マヨネーズを付けたら美味しいですか?
- 三田線沿いの賃貸
この度、職場が日比谷に移るため三田線沿いに 引越ししようかと検討中です。 今の所は板橋本町付近のマンションが第一選択肢です。 しかし環七沿いと言う事で環境面で躊躇しています。 (ただしベランダの向きは環七と逆です。) 私自身があまりエアコンを使わず夏は窓を開けて寝る 人間であるため、排ガスや騒音が多量に入ってこないか 気になります。 そこで蓮根・西台や高島平まで選択肢を広げようかと 検討中ではいますが、三田線沿いの住環境は 如何なものでしょうか? (環七や首都高が気になっています。) これから新年を迎えて賃貸相場も活発になる事から 決めるならば1月中と心に思っているのですが どうしても気になってしまい質問させていただきました。
- 砂糖とみりん
教えて下さい。 我が家は結構甘めの味付けです。 例えば「肉じゃが」「すき焼き」「玉子焼き」なども結構お砂糖を使っていました。 東洋医学ではお砂糖は身体を冷やすと言われているようですね。 お砂糖のみではないでしょうけど... 私はすごく身体が冷えていて鍼の先生からも「内臓から冷えているね」と言われています。 食生活も見直さなければと思い、自分なりに冷たいものは極力控えたりごぼうや蓮根などもとってはいます。 ただやはり味付けが煮物にしてもきんぴらにしても甘くしてしまうのです。 お砂糖を使わないでみりんのみで煮物やきんぴらなど出来ますか? 今まではお砂糖とみりんと両方使うことはあってもみりんのみで調理したことがありません。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#190187
- 回答数4
- 冷蔵庫から出してそのままつまめる野菜メインのおかず
こんにちは。 私は普段3食ちゃんと食事をとりますが、間食もたくさんします。 間食はほとんどお菓子です。 幸い体質的に太る事はないのですが、少し健康面で不安が出てきたので、 普段のお弁当用に作り置きしているおかずを多めに作って、 それをお菓子の替わりに食べるようにしました。 ただ、ちょっと飽きてきたのですが、なにを作ろうかなかなか思い浮かびません。 もし何か良い物がありましたら教えていただけないでしょうか? イメージとしては、野菜メインのおかずで、 冷蔵庫にお皿やタッパーで入れておいて、ぱっと出してそのまま冷たいままつまめて、 あまり傷まない(4~5日持つ)感じの物です。 よく買う野菜を書いておきますので、できればこれを使ったものでお願いします。 調味料等は結構揃っています。作るのに手間がかかるものでも大丈夫です。 よろしくお願いします。 トマト、レタス、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、白ネギ、 もやし、ナス、アスパラ、ほうれん草、大根、れんこん、ごぼう、ピーマン、 かぼちゃ、きゅうり、セロリ、白菜、さつまいも
- 締切済み
- 料理レシピ
- sakura0623
- 回答数5
- 【再質問】週末用に常備菜をつくるけど何が良い?
質問のタイミングが悪くて後方に行っちゃったので再度質問です。 最初の質問 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5491927.html 一応13種類の候補はあるけどそのうち3個選んでね。 決まったら明日食材買出しです。 01.菜花の白胡麻和え 02.山芋とわかめの酢味噌和え 03.コーンポテトサラダ 04.れんこんきんぴら 05.大根のなます 06.大根と豚ばら肉の炒め煮(カレー風味でもOK) 07.ひじきの炒り煮 08.じゃがいも煮物(じゃがいも以外は未定です) 09.かぼちゃと胸鶏肉を炊いたもの 10.ジャガイモとにんじんのハーブ炒め 11.菜花とブロッコリーの酢味噌和え 12.大根のなますの柚子風味 13.大根の白ワインビネガー醤油漬け もしかしてさらに追加メニューができるかもです。 追加メニューからは1個選んでね。 14.いか大根(いかが安ければ) 15.極太切干大根のきんぴら(極太切干大根が出てるなら) 16.コノシロの甘酢漬け(新鮮なコノシロがあれば) 17.サワラの照り焼き(サワラしだい) 数日同じメニューが食卓に出るのでよ~く考えてください。 自分がメニューが行き詰まった時には他人様から「アレ食べたい」と言ってもらうのがネットの膨大なレシピ集を見るより決めやすいです。
- ちぢまないハンバーグ
ハンバーグについては よく質問されているとは思いますがなかなかずばり!にたどりつかないので・・ だぶっていたらごめんなさい。 ここで知ったレシピを参考においしいハンバーグを目指していますが、どーーーしても、ちっっっっっちゃく縮んでしまいます。 昨日は煮込みハンバーグにしたんですが、かなり大きめに形成して4個で26センチのフライパンにいっぱいになるくらいだったのですが、焼き色を付け、ソースをいれ、ふたをして・・・・しばらくして開けたら・・まぁ、小さいこと! 焼いても縮むし、煮込んだらましかなぁとか思ったけど、一緒でした(笑) 練りがたりないんでしょうか? 隠し味にお豆腐いれたり、レンコンおろしたのいれたり・・ていうのも見かけますが、そういうのだったらどうなんでしょうか? やってみようと思いつつ、買い物のときいつも忘れてます・・。 どなたかコツ教えてください・・。
- 締切済み
- 料理レシピ
- --hinata--
- 回答数13
- 子供の好き嫌いどうしていますか?
4歳半の保育園に通う子供がいます。 好き嫌いが多くて困っています。 れんこん、大根、カボチャ、にんじん、芋類など、根菜系は好んで食べてくれますが、それ以外はほとんど食べません。 トマトなんかはいっっっっっっっっっっさい、断固として食べません。 葉ものなどは一口程度食べただけで食事時間のタイムリミットが終わってしまいます。 一切急かさずに放っとくと朝ご飯が全く無くなりません。次の日まであります。。。 “完食”するのは月に1回くらいかな。。。? ちょっと好き嫌いから反れましたが。。。 保育園ではその辺はおおらかで、担任曰く、どうしても食べれないなら無理しなくてもいいと言ってお残しさせているそうです。先生によるのかもしれませんが。 子供の好き嫌いに対してどんな方針を取っていますか? ご意見聞かせてください(^^
- ベストアンサー
- 育児
- mochaccino
- 回答数8
- 食欲がとまりません
ここ数ヶ月ほど食欲がとまりません・・・・ 先に野菜を食べると良いと言うので野菜を食べてみました もやし5袋とキャベツ1玉食べても普通にご飯が食べれて レンコン・ごぼう1本・人参1本固ゆでしてよく噛んでもご飯が食べたくなる お腹いっぱい・・という感覚ももって10分・・・15分後には「おなかすいたなぁ・・」 食べても食べてもまだ食べたり無いんです。 詰め込みすぎて ちょっとした拍子にケポっと食べ物が逆流することもしばしばあるのに お腹すいた・・とまだ食べたい これはいけないお腹がすいてるんじゃなく何か食べたいだけだと 食欲を我慢するといたたまれず・・涙がでて平常心が保てません。 1ヶ月5kgの消費だったお米が今は15~20kg消費してます・・・・・・ この食欲を抑えるいい方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- folliifollie
- 回答数2
- 最近特産を県名にする県が増えてきましたが・・・
大分の温泉県はだめでしたね。。。 昔から北海道はっでっかいどう。 この前香川県がうどん県で話題になってましたね。 特産が県名って、とても分かりやすくていいと思います。 青森はまぐろ 岩手は椀こそば 秋田は美人 宮城はササカマ 山形はサクランボ 福島は桃 新潟はお米 栃木は餃子 茨城は江戸村 群馬はこんにゃく 埼玉は草加せんべい 東京はひよこ 千葉は落花生 神奈川はシュウマイ 山梨は富士山 静岡はお茶 愛知は車 三重は神社 長野はアルプス 岐阜はそば 富山は吟醸 石川は久谷焼 滋賀は琵琶湖 京都は舞妓 大阪はたこ焼き 奈良は鹿せんべい 和歌山は柿 兵庫は明石焼き 鳥取は砂丘 島根は竹島 広島は牡蠣 山口は蓮根 香川はうどん 徳島はすだち 愛媛はみかん 高知は竜馬 福岡は豚骨 佐賀は伊万里焼 長崎はちゃんぽん 大分は温泉 宮崎はサツマイモ 熊本は熊 鹿児島は焼酎 沖縄はソーキ でいいですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- hideka0404
- 回答数5
- オクラの下調理方法
オクラが大好きでよく料理に使います。 ただ、天ぷらやダシで煮びたしにしたりと、比較的しっかりと味がつく場合には全く気にならないのですが、普通に湯がいて叩いて、とろろや納豆などと和えるような、オクラ本来の味がハッキリわかる料理の場合、ちょっと独特のえぐ味というか青臭さが気になることがあります。 これを取る方法はないのでしょうか? よく「れんこんは酢水につける」とか「大根をお米の研ぎ汁で湯がく」など、それぞれの食材に合わせた処理方法を聞きますが、オクラはどんなレシピを見ても、「塩を振って板ずりして熱湯で湯がく」以外の下処理を目にしません。 独特の風味として気にならない方はいいですが、私と同じようにただ湯がいた時の青臭さが気になる方で、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- エクセルで作成した住所録から区市町村別人数を数える方法
エクセルで作成した住所録があります。 これを元に区市町村別人数を数えたいのですがどうすればいいのでしょうか? 1、長島 板橋区志村1-1-1 2、王 北区赤羽1-1-2 3、河野 新宿区新宿1-1-3 4、堀内 板橋区蓮根1-1-4 5、末次 豊島区池袋1-1-5 6、高田 北区西が丘1-1-6 という住所録があった場合、1、の住所を入力したら板橋区1人 2、を入力したら北区1人・・・・4、を入力したら板橋区(1、の板橋区に追加で2人)というふうにできますでしょうか? あらかじめ人数が分かり区市町村が分かっていればVLOOKUPで人数は把握できますが、日々住所録の人数が増えていくのでVLOOKUPは使えないと思います。 住所を入力したら、即○○区△人と表示させる方法をご存知の方がいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。
- セブンイレブン調子のりすぎだろw
セブンイレブン調子のりすぎだろw 税抜きで3万とかw 消費者が早く目覚めておせち離れしないと、どんどん調子にのりますよホントに! 皆さんもう正月の御節と決別しませんか!? その名も極尽w ● 栗きんとん(鹿児島県産べにはるか使用) ● 丹波篠山川北地区産黒豆 ● ごま入り田作り ● 紅白蒲鉾 ● たたきごぼう ● 鮑うま煮 ● 伊達巻 ● 砂糖がけ胡桃 ● 松前漬け ● 北海道産 たらこ昆布 ● 北海道産 いくら醤油漬け ● スモークサーモン ● 玉葱マリネ ● 帆立貝柱塩麹焼き ● にしん昆布巻 ● 真鯛の西京焼き ● にしんマリネ ● 若桃の甘露煮 ● 真だこ酢漬け ● 蒸しズワイガニ ● 紅白なます ● 鹿児島県産 ブリの照り焼き ● いんげん ● 花れんこん酢漬け ● なまこポン酢 ● 有頭海老の艶煮 ● 子持ち昆布 ● 北海道産数の子 ● 鹿児島県産黒豚の角煮 ● 阿波尾鶏西京焼き ● 日向夏網笠 ● 龍皮巻 ● 連子鯛酢漬け ● 菊花大根 ● 都城和牛のローストビーフ (ローストビーフソース付) ● ポテトサラダ ● 煮物(たぐり湯葉巻、高野豆腐海老しんじょう入り、筍、絹さや、椎茸、里芋、手毬麩、こんにゃく、牛蒡、人参)
- おすすめサラダ
私は実家に住んでいるので気の向いた時にしか作らなかったんですが、 最近週一くらいで作るようになりました。よくオレンジページのHPを 見て献立を考えているんですが、「サラダ」で検索するとすごいヒット 件数になってしまいます。一体どれから作っていいのか迷ってしまい。 食材から選ぶこともできるのですが、できるだけおしゃれな居酒屋 とかで出てきそうなちょっと変わったサラダも作ってみたいと思う のでできればメニューの中から食材を選びたいと思っています。 おいしくて、簡単、できれば見た目もよければなおいいです。 もしなにかおすすめのサラダがありましたら教えてください。 今まで千切りなど以外で作ったことがあるのは大根と貝柱の サラダ、ひじきとれんこんのサラダ、ポテトサラダくらいで しょうか…。よろしくお願いします。
- 食事ダイエットのご質問
皆さん、教えて下さい。 8ヶ月間で10~15kg痩せたいと思っており、基本的に食事を中心としたダイエットしたいと思っています。 現在、以下のような食事でダイエットを行っていますが、如何でしょうか? 栄養面、ダイエット面、色々なご指摘・ご意見をお聞かせ下さい! <朝> 飲むヨーグルト・・・コップ1杯 ご飯・・・茶碗1/2杯 特製煮物?・・・お椀1杯 <昼> ご飯・・・茶碗3/2杯 惣菜(冷凍食品)・・・3品程度 サラダ(キャベツとトマト)・・・少々 <夜> 特製煮物?・・・お椀2杯 納豆・・・1パック サラダ(キャベツとトマト)・・・少々 <間食> ガム:3~4枚 飲み物:お茶1.5L程度 ※鍋の具 1.素材 えのき、えりんぎ、まいたけ、ぶなしめじ、白菜、大根、大根の葉、ニンジン、ニラ、チンゲンサイ、 長ねぎ、木綿豆腐、ゴボウ、レンコン、たけのこ、里芋、鶏むね肉 2.調味料 塩、胡椒、醤油、味噌、豆板醤、レッドペッパー、鰹だし なお、一週間くらい経過しましたが、ストレスなくやれています。 以上 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- hiro0827m
- 回答数4
- 4歳児のおやつ量
子供のおやつ量の相談です。 お願いします。 4歳になったばかりの息子がいます。 幼稚園から帰るとアイス(一般的なカップアイス1/2)うまい棒3本ほどのスナック菓子を食べます。 チョコレートの時もあります。 幼少期の私が同じ様に食べていて(両親自営業で夕飯が遅かった為) 現在まで病気もせず、健康診断でも異常ないので、気にしていませんでした。 2歳までは「食育」を意識し、夕飯を幼児食の本を見て作っていましたが、イヤイヤ期から全く食べてくれず、偏食になってしまいました。 その後は野菜たっぷりチャーハンなどで、食べさせていましたが、白米好きになり、炊き込みご飯・チャーハン・オムライスが作れなくなりました。 白米・魚(お肉ほとんど食べず)玉葱・人参・レンコン・南瓜・トマトしか食べれません。キャベツはお好み焼きなら食べれます。 今まで頑張って作ったつもりです。 今日、育児放棄の夫に「お前の料理がマズイんじゃないの?おやつ食べすぎなんだよ。明日からおやつ無しだね」と言われました。 食べないのは、おやつ量が多いのでしょうか? 周りの友達の子供は、偏食が多いので気にしていなかったのですが、どうなのでしょうか?
- 遠距離恋愛中の彼氏におかずを作って送ってあげたい
こんばんは^^ 題名の通りで、おかずを作って送ってあげたいです。彼は、1人暮らしをしていて、夜ごはんは焼いたお肉を乗っけただけとか焼肉とか偏っていたり、朝ごはんは作るのめんどくさいらしく御飯を食べません。朝ごはんは体をあっためて、脳を動かすのに~(T . T) なので、少しでも体にいい食事と朝ごはんを食べてもらおうと思い、おかずを作って送ることにしました^^ もちろん冷凍しておくります。 今送ろうと思うのは レンコンのきんぴら 鶏胸肉の梅しそフライ 鶏胸肉をレモンと塩で味付けして焼いた物 ひじきの煮物 里芋の煮っ転がし ほうれん草のおひたし 筑前煮 鶏肉のそぼろ を冷凍して送ろうと思うのですが、この中に冷凍しても食べれなくなるのが早いおかずはありますでしょうか? 鶏肉が多いのは、スポーツ関係のお仕事をしていて、いつも疲れたー!と言っていたので鶏胸肉にしました^^ 初めて送るので、ジップロックに入れて冷凍した後、何に入れてクール便で送ったらいいのかわかりません(T . T) これも教えてくださいm(_ _)m このおかず入れた方がいいよー!とかもあったら教えてください^^ よろしくお願いします🎵
- ベストアンサー
- 素材・食材
- mana-tsubaki
- 回答数3
- お弁当の仕様書の内容
お弁当を発注することになり、業者は入札により決めることになりました。その仕様書を作っているのですが、お弁当の仕様をどう書けばいいか悩んでいます。取り急ぎ考えたのが下の内容です。 ---ここから---- 飯(白米または炊き込み:白米の場合は梅干しおよびごま塩を添付のこと):160g 揚げ物(エビフライ/天ぷら1点、コロッケ/一口カツ1点、野菜天ぷら3点/かき揚げ) 野菜煮物(レンコン、にんじん、タケノコ、高野豆腐、椎茸など3点以上) 焼き魚(鮭、鰆などから1点) 卵焼き(1点以上) 香の物 適宜、ソース、醤油などの調味料を添付する ----ここまで---- ちなみに、200個以上のまとめ発注で単価500円程度に抑えたいと考えていますが、貧相にはしたくありません。 500円でどういったものが作られるか?の試食見本を持ってきてもらって、内容の良かった業者に決めるのが一番良いように思うのですが、経理上の問題でできない状況です。 添削、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- seven_heaven
- 回答数1
- お弁当のおかずで冷凍可能なものは?
こんにちは。毎日主人のお弁当を作っています。最近、経済面を見直して、できる限り食材を無駄にしないようにすること、 また、主人の出勤時間が早くなったので、なるべく朝は素早くお弁当を完成させようと必死です。 ですが、まだまだ新米主婦で、最近ようやく野菜やお肉類などのきちんとした保存方法をしったところです。。。 冷凍することで食材を長持ちさせることや、お弁当用に便利な作り置きおかずを研究中です。 そこで皆様のお知恵をお貸しください! ●自然解凍でお弁当用にそのまま詰められる冷凍おかずを教えてください。 (レンコンのきんぴら、人参のグラッセ、出汁巻き卵焼き、揚げちくわは作ってみました。) ●「冷凍ハンバーグのたね」のように、朝焼くだけのメインおかずになるレシピを教えてください。 ●お弁当に重宝するもので、冷凍しておくと便利なもの(茹でたブロッコリーやアスパラなど)を教えてください。 その他、何かアドバイスがあれば是非教えてください!宜しくお願いいたします(>_<)
- 授乳中の咳
生後1ヶ月半の娘がいて完母で育てています。 10日くらい前から風邪をひき、喉がすごい痛くて耳鼻科に行ったら、うがい薬とトローチを処方されました。 痛みがおさまる頃から咳が出始め、ここ4~5日はかなりヒドイです。せっかくおさまってた喉痛も咳のしすぎでまた痛くなりました。声も枯れてしまってしゃべりにくいです。 色々調べてレンコンの搾り汁を飲んでみたり、はちみつレモンを作ってみたりしましたが、全く改善されません。 ここ4日くらいは一晩中咳き込んで眠れません(泣) 薬局で薬剤師さんに相談しても、授乳中に飲める薬はないと言われました。 喉はイガイガしっぱなしで痛いし、声は枯れっぱなしで、咳が止まらないから夜は眠れなくて体もグッタリ…。でも薬はない。本当にツライです。 咳を止める方法をご存知の方、ぜひアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- minichan17
- 回答数2