検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人情噺のタイトル
先日、浅草演芸ホールで寄席を聴く機会がありました。 そのとき、大トリで真打ちの噺家さんが25分くらいの人情噺を演っておられ、泣けて仕方がありませんでした。 あらすじですが、年も押し詰まったある日の夜中、子供のいない老夫婦が細々と営む夜泣きそばの屋台に、親の愛情を知らずに育った心荒んだ若者が訪れ、「今からただ食いするから俺を警察につきだしてくれ」と頼みます。 その老夫婦は、夜も遅いからと家に若者を連れ帰り、親子芝居の相手を頼みます。親子芝居は「この婆あに一度でいいから「おっかさん、ごめんよ」と言っておくれ。三千円。」「このじじいの夢だ「おとっつぁん、年寄りは引き際が大事だ。息子のこの俺に代替わりしてもらうぜ。後の心配はいらねえ。」と言っておくれ。一万円だ」と次第にエスカレート。 最初はとまどいながらつきあっていた若者ですが、自らも初めての「親子」の言葉を交わすうち、すっかり心の氷が溶け、「芝居でなく、これからずっと俺にあんたたちを親と呼ばしてくれねぇか。心を入れ替えて働くから。」 とそこで、おじいさんが「言われなくてもこっちは夜泣きのそば屋だ。「細く長く」が生業であります。」とのオチを付けます。 ぜひ、この噺をもう一度聴きたい。お題や、定本、ビデオ等のデータや、この噺を得意ネタにしている師匠等ご存じの方がいらっしゃったらどうか教えてください。 不覚にもプログラムを紛失してしまい、師匠の名前も不詳です。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- sun-beam
- 回答数3
- 赤の他人のオッサンにからまれる?
車を運転していると60過ぎたオッサンが法定速度を守って走行しているのに50cm位の車間距離で後ろを走ってあおり運転をして来て追い越し禁止車線を強引に追い越して行くし。 後は信号待ちをしていると歩道を車で走って来たオッサンに前に入れて来れといわれたりもしました(当然無視して前には入れませんでしたが) それから市の嘱託員には嘱託員のバカが原因で迷惑を掛けられたのに「間違いが有ったらそれは放置しといて」なんて笑いながら言われました。 腹が立って文句を言えば自分は能力や人間性が評価されて嘱託員に任命されているんだ!と自慢されました。 自分のミスが原因で他人に迷惑を掛けているのに謝りもせずに「間違いが有ったらそれは放置しといて」なんて笑いながら言う奴の何を評価して嘱託員に任命して仕事をさせているのか?理解出来ません。 若者にも絡まれる事も有りますが、ほとんどの場合、60歳を過ぎたオッサンです。 車の運転中若者にからまれた事も有りますがそいつは先に行って大型トラックと正面衝突をしてフロント部分が原形が無い位大破していたので何も問題有りません。 若者は殴り合いで解決する人が多いのでサッパリしていて良いですが、オッサンはネチネチ嫌がらせをして来る奴が多いのでウンザリします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#249637
- 回答数2
- 求めない(※長文です※)
人間って欲深い生き物だと思います たとえ億万長者になったとしても 欲望に飲み込まれていったり、自分というものをしっかりもっていなければ 霧のない欲望に飲み込まれ、苦しむことになると思います 求めない生き方っての最近気になってます 今現在の仕事や夢などで こうしたい、と思っている事。 こうしなければ幸せになれない、と思っている事。 をいったん求めないで考えてみる。 求めないというのは 今の世の中テレビ、ネット、携帯電話、友人関係、 mixi、facebook、アメーバ、モバゲーなど色んな事で 情報は溢れています 知らず知らずのうちに求めている事をやめてみる 毎日毎日くだらないと思いつつやっていたSNSのゲームをやめる 関係も薄い知りたくもない人の動向もチェックしなくてはならないmixiやfacebookをやめる なんとなくテレビをみるとかもやめる 沢山お金がなければ幸せになれないという考えもやめる ○○がなければ幸せになれないという考えはとても危険だと思います 今の世の中は自殺者が多い 色んなものが溢れに溢れて 一人一人の自分自身に余計なものがたくさん溢れていて 本当に大事なものがわからなくなったり、自分というものがない人がたくさんいたりする その場、その場で流されて生きてしまうこと 自分自身というものがなくなってしまうこと、これはとてもよくないと思います 若者はたくさん求めると思います でもこれは自然な事でもある、未来や可能性があるから 若者の自殺者が多いのは求めすぎてしまいがちな事も原因でもあると思います 80代のおじいちゃんおばあちゃんが、金、名誉、リア充でない事、などで嘆くだろうか おじいちゃんおばあちゃんは金がなくても名誉がなくても不幸せじゃないだろう mixiやfacebookで毎日毎日友達が色んな事をしていたり自慢げに○○行ったとか 知ったとしても嘆かないだろう、「自分は何をしてるんだろう」とか思わないだろう 海外旅行なんてしなくても近所の知り合いと老人会で話しているだけでも幸せを感じれるだろう ○○がなければ自分は幸せになれないと考えていたけれど 結局、その○○をつかむことが出来ず、苦しんだ自分としては 求めない考え方、生き方という事をイメージすると心が軽くなる気がします 物事の本質が見えてくる気がします 自分は若者ですが若者だからこそ 色んな事を求めてしまう mixiやfacebookで様々な人と出会える、あれは危険でもあると思います まるで色んな人と知り合わなければいけない、様々ないろんな事を知って 隣の芝は青いと沢山感じてしまう、危険もあると思います 若者こそmixiやfacebook中毒にならない方がいいと思います そんなことより自分自身と向き合う感情日記などをつけた方がいい よく主婦や子育ての方でやっている人もいますが、それは悪くないと思います 主婦は主婦で、子育ての方は子育てで、共通項のある人同士でつながりあうのは 沢山の事を求めているわけではないからです 未来のある若者、色んな事を求めてしまいがちな若者は 100人の知りあいより、数少ない親友を大事にした方がいい 「求めない」この言葉は、今の現代でとてもいい言葉だと思います 色んな事を求めすぎてしまいがちだと思います かといって何でもかんでも求めないっていうのとは違うと思いますが。 自分が無意識に求めている事をリストアップして求めすぎていることをやめてみる 大きな事を求めすぎて、小さな事を大事にできていなかった自分はそう思います
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yukimidaihuk
- 回答数7
- 生活保護受給者が自殺未遂したら治療費はどうするの?
生活保護の一つである医療扶助についてですが通常は医療費無料になっていますが保険適用外の治療であれは医療扶助も適用外になります。 となれば生活保護受給者でも受給中に自殺未遂してしまっても治療費は医療扶助の対象外になりますよね? つまり10割負担と言う事です。 ですが、生活保護受給者は既に資産も無く収入はありません。 となれば医療費は未払いのままになってしまうのでしょうか? 例えば一人暮らししている若者(22歳)が実家を出ていき別の地で仕事を探すものの仕事が無く生活保護を受給し生活していたとします。(つまり一人暮らし&生保受給) その状態で自殺未遂してしまった場合医療費はどうするのでしょうか? こんな記事を見つけたのですが… http://cwseiho.blog115.fc2.com/blog-entry-91.html 結局は受給者でも自傷行為では医療費は自腹になりますが支払い能力なんて無いですしこのままでは病院が困るのでは?と思います。 最終的には福祉事務所に職権保護の依頼が舞い込み自殺未遂した本人は負担ゼロになるのでしょうか? (自殺未遂、自殺の原因が精神疾患に起因すると診断されれば例え自傷行為であっても保険適用になる可能性があるそうですが、診断されなければ10割負担になってしまいますよね) 自殺未遂でも生活保護受給中に行えば治療費はタダかと思いこんでいましたがよくよく考えたら違うってことなんですよね… それに自殺未遂した本人に医療費を借金させたとしても社会復帰して働いて返済する可能性は極めて少ないように見えます。 実際に自殺未遂した息子を医療費払えず殺害した親が存在したそうですし、そうなると相当の医療費がかかりますよね? つまり、借金した医療費がまた自殺の引金になってしまうのでは?と思います。 自殺して死亡したらもう医療費なんて請求先がありませんし、むしろ自殺未遂で重度の障害者になり働けなくなってしまい介護も必要になったら介護費用はかかる上、10割負担の医療費は払えなくなると言う状態になります。 最終的に受給者が自殺未遂して発生した医療費はどうするのでしょうか? 上記の例に書いた若者は家族入るが援助する余裕は全くないと仮定します。 援助負荷と言うことは高額のい利用費なんて払えませんし、そもそも別居している上、成人していますので自殺未遂者本人の問題ですよね? その若者が自殺で死亡したなら負の財産を相続して相続人が払うと言う事も考えられますが相続放棄という手段もあります。 10割負担でも、受給者本人(若者)が払える金額ではなさそうですし、働けなくなるほどの障害を負って介護も必要になったら病院側が無理してでも保険適用にするのでしょうか? (じゃないと医療費払ってもらえず大損してしまいます) 実際に若者が自殺未遂して働けなくなり生活保護で介護も受けている例も存在します。 その若者の医療費(自殺未遂時に発生する)もどうしたのかわかりませんし生活保護受給下と言うことは親族等の援助は当然無く、自分でも働けなく財産が無かったと言う事ですよね? 親族等の援助は義務でも強制ではなく、可能な範囲でのはずなので金銭的援助も無理ならさらに厳しい介護なんて引き受けられません。さらには自傷行為=障害年金対象外なのでそんな働けなく年金ももらえない人間を引き受けたら介護する親族側が相当の負担をかけることになります。 (だからその若者は障害者になって生活保護の受給以外選択肢が無かったのだと思われます)
- ベストアンサー
- 介護制度
- cyama20000ff
- 回答数1
- 宿題で日本の社会問題についてを書きました(高3です
『なぜ日本は格差社会なのか?』 格差社会とは、所得、資金面で富裕層と貧困層の両極化が進んだ社会のことである。 ピラミッド経済とも呼ぶ。一部の金持ちと大多数の貧乏人で成り立っている社会である。 なぜ現代日本は格差社会になってしまったのか。 まず前提として、資本主義国家は格差社会になりやすい傾向にある。 資本主義社会とは実力重視、自由競争の社会であり、国を発展させるためには良いことではあるが、その分マイナス面もある。それは今の日本人を見てみれば分かる。賃金の高い政治家が有能で、賃金の安いサラリーマンが無能かと言えば、必ずしもそうとは言えない。 いくら能力があろうともそれを発揮できる環境ではないからだ。 ここまでは前提で本当の原因は バブル崩壊後の失われた20年にある。 これにより一億総中流(全ての国民が中流階級だという意識)が崩れてしまった。 そこから今まではいわゆる不景気である。 終身雇用、年功序列制は崩壊し、企業が 正規雇用をなくし、非正規雇用や増やした。 またリストラも相次ぎ、さらに一度リストラされるとなかなか社会復帰が難しい。 こうして貧富の差が出来てしまったのである。 しかしなぜその貧富の差が現在も続いているのか。 それは格差は連鎖するからである。 人は生まれながらにして平等だが、生まれる環境は平等ではない。 貧乏な家庭に生まれた子は大人になっても貧乏な可能性が高く、 裕福な家庭に生まれた子は大人になっても裕福な可能性が高い。 お金がないと教育を十分に受けられない。 当然ではあるが学歴の高い者ほど、収入は高くなる傾向にある。 親の収入が子供の学歴とつながっているのだ。 格差社会について調べていくと、ほかの様々な日本の社会問題につながる。 まず「就職難」。不況な企業が低賃金労働者を求めて海外へ進出し(グローバル化)、若者の就職口が減っている。 次に「自殺問題」。就職口が見つからず、貧乏で生活が苦しい者、リストラされ、先の見えない者が多く自殺をしている。 そして「治安の悪化」。近年は一見に真面目そうに見える若者の犯罪が多い。格差社会や就職難、政府や親、環境への不満でストレスがたまり、事件を起こしてしまった者も多くない。 「労働環境の悪化」。せっかく就職が出来ても、そこがいわゆるブラック企業であり、過酷な労働環境、低賃金に悩んでいる者も多くない。 「奨学金制度」。貧乏の子が金持ちになるためにはやはりある程度の大学を出なければ難しく、そのために奨学金を借りるが、返すことが困難になり、破たんに陥ってしまう若者が急増している。 「少子高齢化」。何人もの老人を一人の若者で支えなければならないのでさらに若者の負担はおおきくなる。 では、格差社会を無くすためにはどうすればよいのか。 まずはこの負のスパイラル断ち切ることが重要である。 しかし、不景気を好景気に戻すのはそう簡単なことではない。 そこでまずは、少しでも正規雇用を増やすこと。そして正規雇用される若者を増やすため、学生の大学までの費用を少しでも免除すること。リストラも減らし、万一リストラにあっても立て直しの効くような国にすること。そして労働基準監督署通称労基をキチンとを機能させ、ブラック企業を少しでも減らすこと。 いずれも国単位で動かないと変わらないことである。 国の財政が厳しいのは事実で、 日本という国を良くするためには増税はやむを得ないのかもいれない。 しかし私個人の意見としては、政治家の給料や、政党交付金、道路の舗装費用、東京五輪の予算など、もっと切りつめられるところを切りつめた方がいいのではないかと思う。 そして、今生きてる人たちが政治や経済について無関心にならず、学業や就職に対して無気力にならないことがなにより重要だと思う。いくら国のせいにしても、選挙に行かないのでは政治に文句を言える立場ではないのではないかと思う。 私も選挙権を持ったら、投票しに行きたい。 ---------------------------------------------------- どう思いますか? 意見、アドバイスお願いします(_ _ 本当はもっと具体例とか根拠を書きたかったのですが、 紙がB5ぐらいなので収まらなくなってしまうかなーとあきらめました
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- wabisabi0812
- 回答数15
- 就労体験を望むのは、何が、間違いなのでしょうか?
就労体験を望むのは、何が、間違いなのでしょうか? 就労体験を望んだが 犯罪者にする この言葉で、前に進めません。 厚生労働省委託 N県中小企業団体中央会管轄 N若者サポートステーション のポスターに 就労体験ができます と目につくように、大きな字で書いてありました。 しかし、実際は、 できません をH.A.産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの相談員は、連呼しました。 問題になると、天下り事務局長を使い、もみ消し。 若者自立支援中央センターに、 酷い対応を報告したが、 もみ消し。 聞き取り調査も一切なし。 N県中小企業団体中央会に N若者サポートステーションの対応を注意を望んで、抗議したが 犯罪者にすると発言。 聞き取り調査も一切なし。 社会経験がないから就労体験を望んだが、何が問題だったのでしょうか? 前にすすめる手助けをすべきところが、 真逆なことをする。 2022年12月19日の朝日新聞の朝刊記事「働く」に ユニバーサル就労が書かれていました。 しかし、きっと、望んだところで、私に対しては、まともな対応をされません。 就労体験が望めないなら、内職をすればと思われるが、 犯罪者にする。 この発言に対して恐怖心があります。 N県庁に内職の斡旋が書いてあるが、怖くて聞けません。 N県中小企業団体中央会の職員による暴言の 犯罪者にする という言葉が、前に進むことに対しての恐怖心を植え付けられたから。 なぜ、相談員は、就労体験を望む人に対して、非道な対応を取れるのか? 社会経験がないから就労体験を望むのが、間違いなら、なぜ、答えないのか? N若者サポートステーションは、国からの補助など受けていたのか? 受けていたなら、相談者を傷つけて、補助を受けていたなら、なぜ、問題にならないのか? どうすればいいのか、 わからないから、 厚生労働省と言う言葉を信用して行ったのに、非道な対応をされて、どうすればいいのか、わかりません。 私みたいに酷い対応を受けた人は 内職も望むのも難しいです。 ユニバーサル就労も、同じく厳しいと思います。 どうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- dande03290
- 回答数3
- 苦しんでいる相談者に、相談員が仕事として支援する…
苦しんでいる相談者に、相談員が仕事として支援する対象に全く当てはまらない相談者は、どうすればいいのでしょうか? 例えば、色々な障害を持っている人達は、障害者団体など、国や政府、民間団体などが力になってくれます。 一人で子育てしている人に対して、国や政府、民間団体の力になってくれる支援があります。 認知症など、病気や事故にあった人たちに対しても、力になってくれる支援があります。 それらに全く当てはまらない人は、どうすればいいのでしょうか? アルバイト・パート未経験者でアルバイト・パートをおこなうことに、恐怖心がある。 2〜3日行って、嫌になって辞めてしまう、という事をしたくない。 他の人に迷惑をかけたくないから。 ただ、このままで良いと思っていない。 そんな人間は、どうすればいいのでしょうか? そんな時に、 厚生労働省委託、N県中小企業団体中央会管轄、N若者サポートステーションのポスターを見て、こんな事が、出来るのかと思いました。 「就労体験ができます」 期待させる言葉を書いておきながら、実際は、何一つ力にならず、問題になると思うと、上司の天下り事務局長に言って揉み消す対応。 相談者側に聞き取り調査もしないで自分たち側の相談員の言葉だけを鵜呑みにして、天下り事務局長は、揉み消したのです。 支援するどころか、正反対な事をして、相談員が、守られるのは、なぜでしょうか? 厚生労働省委託、若者自立支援中央センターにも、N若者サポートステーションの対応の酷さを抗議したが、こちらでも、揉み消し対応。 こちらも、聞き取り調査もしないで、自分たち都合の悪いことには蓋をするように対応したのです。 N県中小企業団体中央会にも、N若者サポートステーションの対応の酷さを抗議したのです。管轄と言っていたから。 聞き取り調査もしないで、犯罪者にすると言われました。 H.A.相談員に 就労体験を望むのは、間違いなのか? と聞いたが無視されました。 私は、本人の口から、このような言葉を、言ってほしかったです。 就労体験を望むのは、間違ってはいません。自分たちのおこなった対応が間違っていたのです。 と相談員自らの間違いを認めてほしいです。 そのことをせず、揉み消しに動いた。 支援を望む人を苦しめる相談員は、給料を貰うなんて、間違っていませんか? 支援対象がほんの少しズレただけで何一つ力になろうとしてもらえない。 どうすればいいのか、わからないから相談に行ったのに、もっと、わからなくなりました。 就労体験を望むのが間違いなら、間違いと相談員には、認めて欲しいと思っています。 自分たち相談員の対応できる道からズレている人たちには、何も力になりませんと言ってほしいです。 支援を望んでも、どこにも当てはまらない人は、本当にどうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- dande03290
- 回答数6
- ご意見ください。どの政党にも任せられない。草の根からの提案!
日本の食料自給率はご存知の通り、40%前後と極めて低い。 また、我が国の国土の多くが森林であるにも関わらず、木材市場の82%が外国産木材であり、日本の山林の荒廃は著しく、多くの災害を引き起こしている。 そこで、私が提案する政策として「徴業制度」を立案するにあたり、ご意見を伺いたいと思います。 「徴業制度」とは、18歳~25歳迄の健康な日本国民に対し、2年間の「徴業」を義務化すること。 *「徴業」(ちょうぎょう)とは生業の担い手を徴求する事 【造語】 18歳~25歳迄の健康な日本国民全てが、農業、林業、漁業、伝統工芸、伝統産業等の生業に特定の期間従事することにより、産業・文化・技術の継承と維持を目的とする。 また、「他所の釜の飯」を食べることにより現在、薄れつつある日本の美徳である「分度」、「分別」、「謙譲」、「互譲」を学び、若いうちに習得し、世界に誇れる日本国民のアイデンティティーを形成すると共に、我が国の中核となる若者の育成を目的とする。 農業や林業、漁業等の第一次産業は国民の生命を担う産業であり、いのちの産業と言っても過言ではない。 その産業に対し、無計画な政策ばかりを繰り広げることは、国民の生命維持の危機ではないだろうか? この政策が実現した場合、将来的に、世間知らずの柔肌ボンボン議員や甘ちゃん総理の輩出は食い止められるのではないだろうか? 鍬を握り、お日様の下で2年間、土にまみれて農業に従事した議員と、若様若様で育った議員とでは目線が違うのではないか? また、この時期は新入社員を目にする時期だが、社会に出る前に「分度」、「分別」、「謙譲」、「互譲」を学び、体得した若者と、大学とアルバイトしかしらない若者とでは同じ新入社員であってもその差は歴然ではないだろうか? 第一次産業の復興と、伝統工芸・伝統文化の維持。そして、日本国民の規律の維持を目的に「徴業制度」を立案したく、広く皆様の忌憚の無いご意見をお待ちしています。
- 傷害事件の被疑者&被害者
12/28午前8時半、私の主人が通勤電車内で若者に絡まれました。「仕事があるからやめてくれ」と言う主人に対し、「仕事なんか関係ねえ、ぶっ殺してやる」と何度も車内で暴言をはかれた挙句、髪の毛をわしづかみにされ、途中駅で降ろされました。その際、相手の髪の毛を右手でつかみ返し、カバンを持った左手でのど元を押さえつけながら抵抗しました。すぐさま駅員が駆けつけ仲裁に入ったのですが、なおも相手が駅員を押しのけ主人に殴りかかり、左まぶたを裂傷。救急車で病院に運ばれ、全治1週間の診断がでました。治療の間、相手の若者も首を傷めたと別も病院で診察を受け、同じく全治1週間の診断でした。その結果、警察では双方、被疑者・被害者ということで、取調べをされ、被害届を保留したまま、帰宅してきました。 取調べの際、主人は最初から全て相手が「何見てんだ」と因縁を付け、髪の毛をつかみ、そして駅員が仲裁に入っているにも関わらず殴りかかってきたので、髪の毛をつかみ返したのは正当防衛で、あくまでも被害者であることを刑事に説明しましたが、双方同じ期間の診断が下されているために、検察に持ち込んでもおたがい罰金を取られるだけなので、被害届を提出せず、示談するよう薦められました。 いまのところ相手の出方しだいで、被害届を提出するか決めようと思っているのですが、示談するにしても、まぶたを縫った主人と頚椎損傷の若者とのケガの具合の違いや、相手の暴言に対しケンカをする気は無いと意思表示していたこと、にもかかわらず相手から髪をつかみかかってきたこと、3~4人いた駅員の仲裁を無視し殴りかかったことなど、一方的にやられているのは明らかなので、慰謝料を請求したいと思っています。 有利に進めるためにどうしたらよいのか、この経緯から今後どのような展開が考えられるのか、是非ともご意見ください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- michiaomama1101
- 回答数1
- <至急>添削お願いします!!
添削お願いします!! 今、入試の対策で小論文の練習をしているのですが、 完璧な状態で先生に見せろと言われ、書いては見たのですが不安です・・・。 なので、添削してください!! どんなことでも良いので、アドバイスを頂けると嬉しいです!! テーマ・次の資料は「最近の世の中の出来事についての考え方に強い影響を与えているもの」についての調査結果です。 これを参考にして、情報メディアに対する接し方について、あなたの考えを述べなさい。 資料にはに強い影響を与えているものの上位3つが小中高校生男女別に載っています! 資料から、男女、全ての年代にテレビが一番影響を与えている事が分かる。また、男女共に小中学生の2位は新聞であったが、高校生はインターネットだった。そして、小中学生の間でも2位の新聞とあまり差が無い事が分かる。それ程、学生にとってインターネットの存在は大きいのだ。このまま行くと、新聞がインターネットに抜かれる恐れが非常に高いことが分かる。「若者の活字離れ」が叫ばれている今、このような状況で本当にいいのだろうか。 確かに、新聞よりも、インターネットの方が最新の情報を手に入れることが出来、自分の知りたい情報を確実に知る事が出来るため、「便利」な世の中が当たり前だと思っている若者にとってはインターネットは手放す事が出来ない絶対的な存在だといえる。 また、最近では新聞を最初から取らない家庭が増えてきている。そのため、若者にとって、新聞に触れる機会自体が少なくなってきているともいえるのだ。このような事態を防ぐためにも私たちには様々な工夫が求められている。 例えば、小中学生のうちから新聞に親しんでもらえるように積極的に子供向けの新聞を無料で配布するなど、少しでも関心を向ける必要があるのだ。 以上、述べた通り、「便利さ」を常に求める世の中を変えていくためにも、新聞のよさを一人ひとりが改めて感じ、若い世代に伝えていくべきだと私は考える。 長文読んでいただきありがとうございました!! アドバイスくださると嬉しいです♪よろしくおねがいしますヽ(´ー`)ノ
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- hibari55
- 回答数6
- 初老のピアス
今年55歳になるおばさんなのですが、 ちょっと思う所がありまして 心機一転ピアスを開けようと思っています。 年齢的に若者とは違う注意点とか 特別にあるでしょうか? 予備知識も特になく どこで開けてもらえるのかとか 開けたあとの注意点なども 教えていただきたいのですが… よろしくお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- その他(ファッション・小物・アクセサリ)
- noname#176830
- 回答数4
- 聖歌でお勧めな曲ありますか?
癒しのためだけに、音楽を聴きたいのですが、聖歌でお勧めな曲ありますか? 少年合唱隊が歌っていたり、女性の声が良いと思ってます。 できるだけ、クラシックに詳しくなく、ポップスを聞いているような若者でも癒されるような曲がいいです。 itunesなどで、安く購入できるのが良いです。 CDでもかまいません。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- trickyskn
- 回答数1
- 笑っていいともに桜庭裕一郎
今日の笑っていいともで松下由樹が若者の流行っている言葉をあてるコーナーに出ていました。 ゴリが「前回桜庭さんに出てもらったときはすごかった」と言っていたのですが、どんな感じだったのでしょう。多分すごく面白かったのでしょう。 どんなだったか知りたいです。 番組を見た方、そのときの様子を教えてください。
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- noname#240292
- 回答数2
- アパレルの仕入れについて
若者向けのおしゃれなアパレルを仕入れに行きたいのですが 以前ここで馬喰横山に問屋があると教えてもらいました。 仕入れの時って 値段交渉したりしていいのでしょうか? なるべく安く仕入れしたいのですが・・・ また 馬喰横山以外で 女性ものアパレルを 仕入れられるところあったら 教えてください ネットでの仕入れもあったら 教えてください
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- yasu1224
- 回答数1
- 独作です。あたるところが分かりません。助けてください。
問題でいくつか解けません。 一つ目は ・その若者は交通事故がもとで亡くなった。 Folgeを複数で使ってVerkehrsunfallを不定冠詞を用いて作るのですがわかりません。 2つ目は ・彼はどんな状況においても頼りにできる人ですよ。 これはぜんぜんわかりません。rechnenを使うと思うのですが。よろしくお願いします。
- 靴のサイズが大きくて・・・。
自分に合う靴がなくて困っています。 女なのに、サイズが25cmもあるんです。 私は京都に住んでいるのですが、 デパートに行っても数が少ないし、 それに若者向けのものがあまりありません。 京都のお店で、大きいサイズ(25cm以上)の靴をたくさん売っているお店、誰かご存知ないですか??
- ベストアンサー
- レディースファッション
- haruna510
- 回答数2
- どこに電話すればいいの?
電車の中で迷惑をかけている人を発見した時って どこに電話すれば対応してもらえますか? ラッシュ時に長椅子に横たわる若者3人組みを見ました 私も含め乗客は誰も声をかける事ができないでいたのです こういう人たちをつまみ出す対応をしてくれる 所ってありますか?
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- noname#8018
- 回答数4
- 髪型の名前
髪型かえてみようと思ったのですが、髪型の名前が分からないのでどうしようもできません。自分は今の堂本こういちのような髪型にしてみたいと思ってるのですが、そういう最近の若者がしている後ろとかちょっと長めでワックスをつけてる髪型ってなんていう名前なんですか?おしえてください。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- maruchan0223
- 回答数2
- バストがしぼんでしまったんです。
質問です。わたくしは20代の女です。昨今若者として楽しい人生を謳歌していましたが、最近自分の美しい胸が(笑)しぼんでしわしわになってしまいました。 痩せて小さくなったのではなく、しわしわになって張りが無くなってしまったのです。 食生活の所為でしょうか?何か他に原因があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- power-suit3
- 回答数1
- ひまつぶし用の本を探しています。
ひまつぶし用の本を探しています。 図書館にあるor文庫本など安価で手に入る。 エログロ、暗すぎるのは苦手、善が勝つような救いのあるものが好き。 推理小説やどんでん返しも好き。ファンタジーや若者向けすぎるのはNG。 英語作品であれば原著で読みたいです。 もし、お勧めがありましたら、教えて頂けませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#117935
- 回答数3