検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 南海トラフ地震
今月に南海トラフがくるというのは本当なのでしょうか?私は大阪府に住んでいます。週刊誌やネットで見ました。怖くてたまりません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#189076
- 回答数4
- あのニュースが重大ニュースに全くあがらない理由
アルジェリアにおいて日揮社員が多数テロリストに惨殺された事件です。重大ニュースの6-7位に相当すると思われますが・・・なぜ全くといいほどあがってないのでしょうか?
- 311で首都高 影響なし?
神戸の地震の後 首都高の補強をかなり 行いましたが 311の地震の影響を教えて下さい。 地震の後、検査したの思うのですが 検査結果はどうでしたか?
- マンションの大規模修繕の入札価格と契約価格について
大規模修繕工事を計画し昨年から委員会で検討を進めていま す。昨年11月その実施項目と概算予算・工期・業者選定方法について臨時総会で承認を 受けました。 12月末に一般競争入札した所、予算を上回る入札しかなく工期も迫っていたため、その 内の最低価格業者に内定しました。 しかし予算超過のため今後協議交渉してなるべく低い値で契約しようと思っています。工 期も迫っているので近々総会で入札価格で承認を受けようと思います。 この場合、落札価格と契約価格が異なっても良いのでしょうか?また総会で承認を受けた 後に契約価格を変更しても良いのでしょうか?
- 厄年って悪いことありましたか?
本厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳、女性の場合は19歳、33歳、37歳とされている。特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、凶事や災難に遭う率が非常に高い。 ・・・ということなんですが、皆さんは厄年に何か悪いこと起きましたか? 私は25歳(24歳)の時は何事もなかったので全く信じてないのですが、どうやら今日から大厄みたいなんでちょっと心配です((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
- 一生家を建てかえは無理ですか?
こんちには。 30代前半の主婦です。 私は、夫と夫の両親と子供(小学生)と一緒に暮らしています。完全同居です。 1年半程前になります。 同居で、気が強い姑との生活にストレスを感じながらも、私なりに結婚生活を続けていました。 夫には私と同じ歳の弟が一人います。 その義理弟も結婚をしています。 義理弟夫婦に子供が2人できた時、 義理弟夫婦が土地を買い、家を建てました。 そして、少し経った頃、義理弟夫婦が家を建てる際に、私たち夫婦が住んでいる、この家の土地を担保にしたと夫の父親から聞かされました。 それも、私が家を新築したいと前から考えていて、ハウスメーカーさんから、担保には入ってませんよね?という質問があったからです。 私はそれから、あまりのショックに(今までの結婚生活も色々ありましたから。) 精神科へ二度に渡り入院をし、今も通院中です。 どうやら、夫の父親は義理弟夫婦の家を建てるにあたり、すぐに保証人になり、嫁が働くというので、私たちが住んでいるこの土地を担保にいれたらしく。(銀行さんの勧めで) 私に一言も話もなく。 それを夫の母親に言ったら、逆ギレされて、 「私だけが決めたんじゃないんだから、お父さんにも言ってよね!!」 と泣いてる私に怒鳴り込み…。 私は怒って銀行に乗り込みに行きました。 そのあと、銀行側が話に来られて、義理弟の成績次第では担保を取り外せる日が来るかもしれません。 のような、ことを話され、帰って行きました。 後で夫に言うと、理解してましたが、夫は私を激怒して、最初は怒られました。 そして、極めつけが、夫の父親です。 家のチラシを私が見ていると、 「チサト(私)も家を建てればいいじゃないか?せっかく土地があるんだから。」 と話しかけてきたのです。 どうやら、担保に入ったが、それは義理弟がローンを返せなくなることはない、としか思っておらず、担保に入ったからといって、新築はできると思い込んでいるようでした。 義理弟の返済年数35年 担保も同年数なので、私は一生家を建てれないのでしょうか? 今も義理弟とは仲がわるく、義理弟夫婦は、この家にこなくなりました。あの人たちが憎いあまりに、あの人たちの子供(性格悪すぎ)にも会いたくありません。 夫と義理弟は会話もほとんどしません。昔から。 なので、夫から義理弟に叱ることもしません。 義理弟の年収が少なすぎるために、担保の話がでたんだと思いますがいかがに思いますか? あと、そのあと義理弟夫婦に嫌われてる私ってなんなんですか? 今まで、義理弟にお金やら気の使いやらをしてきた私はなんなんでしょうか? 夫のDVにも耐え、子供の発達障害にも向き合い、よい母親としてきた私の性格が破綻して、精神病院へ入院何ヶ月かしました。 とうとうこの担保問題で、もう1年半も経ちますが、義理弟夫婦を殺したいくらいに憎んでいます。謝りにもこなかった義理弟たち、許せません。 私は一生、家を建てれないのでしょうか? 裁判は夫家族のためにしませんが、一歩間違えたら、私の夢を奪ったので裁判にかけたいくらいです。 ちなみに、義理弟嫁は、家を建てる前から金欠で、働かずに、姑がスーパーに来る時間を待ち伏せして、毎日、食費をおごってもらってる状態だそうです。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#196462
- 回答数4
- 中国軍による尖閣諸島奪取、奇襲攻撃に対応するには?
最近のニュースで 「米太平洋艦隊の情報分析担当の責任者を務めるジェームズ・ファネル大佐が 人民解放軍には、東シナ海で自衛隊を打ち破る短期決戦を可能にする、という新しい任務が与えられたと我々は結論付けた」 また、自衛隊が人民解放軍に敗れた際のシナリオについては、 「尖閣諸島、さらには琉球諸島南部の奪取も予測される」 と言う記事を見ましたが あくまで可能性としても情報収集能力の高いアメリカ軍の情報分析官の発言となると 中国軍の奇襲攻撃により自衛隊が大きな損害を受けるリスクが高まっていると危惧してます。 1~2年以内に日本(自衛隊)がとるべき有効な軍事的な対応策(装備&配置など)は どのようなものがありますでしょうか? 石垣島など尖閣諸島に近い西南方面に地対艦ミサイルを重点的に配備し、 反撃出来る体制を強化する事によって抑止力を高められると思っておりますが みなさんが考える増強すべき装備(護衛艦、潜水艦他)や導入すべき兵器などありましたら 宜しくお願いします。(核兵器は除外とします)
- 3・11を振り返るのは何故?
毎年のように3・11を振り返ろうとします 過去ばかり見て 未来は見ないのでしょうか? もう思い出したくない あの日は振り返りたくないと言う人が多数居るのに 国が無理矢理あの日を振り返り思い出させようとするのは何故ですか? あげくに安部は3月11日を祝日にまでしようとしています
- 震災関連死は統計上ありうることなのでしょうか?
2014/3/7付の朝日新聞の記事で 「被災3県、震災関連死3千人 福島では直接死上回る」 とありましたが、この「震災関連死」というのは統計学的にみてありうるのでしょうか? たとえば、被災後の生活の過度のストレスが原因で高齢者の死亡率が高くなる、 というのはいかにもありそうに見えるのですが、 被災された方とそうでない方で亡くなられる率は違うものなのでしょうか。 また、阪神大震災などで分析した書籍などご存知でしたらお教え下さい。
- ベストアンサー
- 医療
- amastatistician
- 回答数4
- 原子力発電所について
なぜ地震があるのに原子力発電所を辞めないのですか。 みんな電気の無駄遣いを射ているので必要ないように思います。 webで調べたら、原発事故は、世界の半分が日本によるものだそうですが、 大規模システムは、日本人には向いていないのだなと感じることが有ります。 モジュールを作るのは得意だけど。 日本人の思考を結集し、力を合わせれば太陽エネルギーで電力を賄うことが出来るのに。 電気を使わない思考の技術=精神が身につけば、原子力はいらないのでは。 原子力は危ない。人間以外の生命体の将来まで消し去る可能性がある。 どうしてだろう。 教えてい頂けませんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- hatokamome
- 回答数8
- !至急!終業式 作文
僕は今中3で、終業式で3年間の振り返りの作文を書いて読むことになりました。 文の量は【原稿用紙1枚半~2枚くらいです】。 その文を考えてください!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- caramu
- 回答数3
- 復興税に関して
個人でデザイン業をしています。毎月定額の報酬が有るのですが、昨年2月から、0.21%の復興税が引かれて振り込まれています。これに関しては、復興増税前に取引先から連絡があったので了解し、年間で復興税は1万円くらい収めました。 先日確定申告の書類を制作していたところ、税金の計算のところで「復興特別所得税額」なる項目が。再び0.21%の納税となりました。 自分が収める復興税は0.21%だと思っていたので、0.42%になるとちょっと引っかかります。これは間違えでダブルで納税しているわけではないですよね? 源泉がそうなように、取引先が先に復興税を納めてくれていたのなら、申告書記入手違いでダブルに計上されてしまった可能性もあるのかな?とか思ってしまって。 ヨロシクお願い致します。
- 地震の時の避難、どのタイミングで?
地震の時の避難は、どのタイミングですればいいのでしょうか? この間、地震の番組をやっていました。 ほんの一部しか見れなかったのですが、火を見る前に逃げよう。と言っていました。 それはいつでしょうか? 我が家は埼玉県なので、津波の心配はないと思います。 大きく揺れ、家は倒れず、火災が起きてない場合。 避難所へ逃げるか、家に留まるか、何で判断すればいいのでしょうか? 震度?? また、家が倒れた場合は下敷きになっていたらムリですが、動けるなら、すぐに避難でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- senpu--ki
- 回答数2
- オール電化へリフォーム
現在、普通の都市ガスを引いてますが、オール電化にリフォームしたいと思いましたが、メリットありますでしょうか? 湯沸かしも入れ替えになるし、キッチンもIHに入れ替えになるので、少なくとも50万円以上はかかるなと感じています。 今なら太陽光発電にするときにした方が良いのでしょうか?普通にメリットでるものなのでしょうか?太陽光は買い取り価格が下がって魅力が無くなったというか。 リフォーム経験ある方いらっしゃいましたら教えてください。
- どう思いますか? 自己(私)の感情と地震の相関
どう思いますか? 自由な憶測で構いませんので、回答頂けると嬉しい。 「自己(私)の感情」と「大きめの地震」の相関関係について。 実は、大真面目な話なのですが、私が本気で感情的に高揚する(圧迫感&抵抗感へのポジティブ的な私の抵抗感=反発)と、必ず大きな地震が起きるのです。例えば、昨日の四国方面の震度6の地震も、ピタリとタイミングが合い、私は怖いのです。他人を、ひょっとして、私が、殺している可能性があるからです。いったい私の上記の妄言的な、深刻な話を、「宇宙は自己の相対として派生している」という物理的事実からすると、何らかの相関関係が、プレートの歪みに何らかの影響が加わっている可能性がある。 自由な推測でよいので、Answers を待っております。 (マジなので、シャレにならんのです・・・)
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- ふじ-さん おたま-さん
- 回答数6