検索結果

絵画

全10000件中3161~3180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 感覚(触感)過敏症…ってありますか?

    私:50歳・女性・独身・A型・東京出身・現在北海道在住です。 上記の個人情報が今回の質問に必要な情報かどうか…は不明ですが。 【感覚が鋭すぎる…】事は個性(才能)なのか、病気なのか…を質問したいと思い投稿しました。 その、具体的状態は… 1・裸足で過ごすと、部屋の中に落ちている1本の髪の毛さえも足裏に感じ取れる(わかる) 2・肌やテーブルの上のざらつきが気になる(わかる)…他の人は「え?そーお?」のレベル 3・人が見つけられない「小さなゴミ・ほこり」がはっきり見えて気になる  (ウエットティッシュで拭いてみせると、【凄い、こんなに溜まってるんだ…】の反応) 4・他人様の家の絨毯の上に座れない(ゴミや髪の毛が目について…) 5・臭いに敏感…臭いの種類を嗅ぎ分ける(嫌な臭い系はいち早く察知し、食材や調味料が何かをニオイでわかる…レベル) 6・指先の触感が敏感で、極薄の重なりや肌触りのちょっとした違いがすぐわかる 7・空気の澱みがわかる(室温・湿度をかなりの精度で数値を当てます) 9・一度聞いた音楽はすぐに覚えます(イントロクイズ…知っている曲は100発100中です) 10・デパートの高級品売り場では、同じ品種の中で一番高額な品を見分けます(知識はない) 器(陶芸品)、絵画、美術品、毛皮、宝飾品等々、【お目が高い!ご職業ですか?】と驚かれるレベル。 11・悪臭の場合、かなり離れている原因箇所を特定できる…半径50mくらいの範囲。 (強い臭いや外の風の具合によっては、かなり先のニオイもいち早くかぎ分けます) 12・自分の腸の中を食物が通過してゆくのがわかります。 13・どこを触られてもくすぐったい(お恥ずかしいですが…性感帯)です。なので、同姓でも軽くボディタッチ等…絶対に嫌ですし、させません。(距離を置く)満員電車に乗れません。 14・人が気づかない、見えない(見ない?)物事を気づき、見えてしまう…事で、人間関係がまずくなった事は沢山あります。(仕事上のミスの指摘や落としはならない物品の発見等々) 15・調律師並みに、音階の狂いや差異を聞き分けてしまいます。(誰のギター、バイオリンか音でわかります)…ですが、特に遠くの音を聞きつける…と言う事は普通レベルのようです。 詳細の具体例は記載しきれず、また抽象的な事例記載で判定判断の材料に不足かと思います。 が…何なんでしょう…同居の父が【おまえは神経質すぎる…】とぼやきます。 会社でも何度もそのような事で異質扱い、トラブルメーカー扱いされてきました。 その【気配り気遣い気づきのこまやかさ】を評価し、役職を頂いた事もあります。 良い面悪い面、双方共存していますが、「才能・個性(生まれ持った)」なのか、「病気」なのか… 思い当たる病気や症例をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご回答頂ければ幸甚です。 又、同じような特質(?)をお持ちの方、是非ご投稿お待ちしております。

  • 絵の練習

    こんにちは! 暑い日が続きますね。 質問の要点をまとめて、理由を後に書きました。 ・今現在絵が不得意であり、写実的な方向に上手に描きたいと思っている。 ・見たままを描くということが出来ず、どうやったら出来るのかいまいちわからない。 ・見たままを描けるようになるのは、「練習してから」なのか、「初めから心がけて渾身の一枚として描きあげる」からなのか。 ・以上についてのアドバイスがほしい。 です! 私はもともと絵がとても下手だったのですが、16歳の時に人から初めて「絵心がある」と言われて以来、少しずつ人に下手とは言われない絵が描けるようになり、若い頃画家志望で絵がとても上手な母にも「上手になったね」と言われるようになりました。 しかし、美大生や絵を生業にされている方には失笑ものだと思います…笑 好きな作家さんが大昔に雑誌のインタビューで、それらしく描くための勉強として「西洋絵画の手法を学んだ」と仰っていて、今はダヴィンチやミケランジェロ(雑誌で名前が挙がったので)を模写しています。 この半年でたくさん描いたのですが以前より特別上手になった実感もありませんし、根気強く一枚丸々を模写できたのはミケランジェロのマンチェスターの聖母だけです。絵の具や画材は高くてとても買えないし今の技量で使えるのかもわからない(貧乏性)ので、グリザイユ?というかデッサンのように鉛筆で模写しています。一丁前に鉛筆だけは良いのを持っています。最近は飼っている犬もスケッチしています。毎回母にだけは見てもらって、「ちゃんと見ていない」「思い込みで描いている」「見たまま描いて」と言われながら描いています。しかし母は「プロじゃないから」と、それ以上は教えてくれません、私の成長を待つと言ってくれています。 その、見たまま描くのが、一番出来なくて、小手先で上手に見えるように、上手に描くようにしたら余計下手になって(嘘を描いているので当然ですね)、でも見たまま描こうとしたら余計ぐちゃぐちゃになって自分にも他人目にも下手に見えてしまう…の繰り返しです。 でも正直絵を描くのは楽しいです。真っ白な画面に自分の手で、見た風景や素敵だと思う物が浮かび上がっていくのが、なかなかこれ以外で味わえないので良いなと思います…でも出来上がりが下手なので萎えます。 商業に向かうつもりはなく、友達の似顔絵が描けたり、趣味程度のものにしたいと考えています。ですが生涯の趣味というか…特技というか…ある程度のところまでは行きたいです。 どんなふうに描けば、どんなふうに観察すれば、見たままを描けるのでしょうか。言葉では難しいかもしれませんが、どなたか教えてください。お願いします。

  • 友人に軽く見られているような、、

    こんにちは。30代の主婦です。 10年来の友人に最近軽く見られているような気がしてなりません。 理由は色々ですが、例えば、 その友人Yは、私との約束をほぼ毎回、別な用事と絡ませます。 最近できたカフェへランチに行こうと約束したときは、その数日前にYがイベントへカレーの屋台を出店した際に、会場に、Yのご主人が大事にしていたペティナイフを忘れて来てしまい、ご主人の機嫌が悪いとの事で、探しに行きたい。ランチは場所を変えてその会場付近にしてくれないかと頼まれました。そこまではいいのですが、最後に「R(私)も、久々にオーナーに逢いたいよね?(そのイベント会場のオーナーで、会場の隣に住んでいる私も以前よくして頂いたかた)」 と付け加えました。正直???でした。 貴方の探しものに付き合うんだよね??その最後のセリフいらなくない?? それは言わずに協力しました。ナイフは見つかりませんでした。 あとは、一緒に絵画の個展に行こうと約束した日。 赤ちゃんのいる別な友人が、たまたまその日ご主人が出張でいないから遊びにおいでと言われたらしく。 「Rも行こう?赤ちゃん好きだよね!個展は別な日にしない?」 と言われ、またかーと思いながらOKしました。 あとは、先日の私の誕生日、当初はYがお店を探してくれてランチに行く予定でした。です が、 「お料理上手なNさんに、近々ご飯食べにおいでって言われた。お誕生会も兼ねて、Nさんちに行こう!」 と言われ、またかー、と思いながらOKして参加。Nさんには私のお誕生日と言う事は伝わってなかったらしく、普通に食事をし、YとNさんが共通の知人の話をしているのをずっと聞いていました。私はその知人を知らないので。 そして昨日、Yとたまに参加しているヨガに参加したとき、私はYに、一緒にネット注文してもらっていた醤油を持ってきてもらう予定でしたが、お互い忘れていて、私が帰宅してから気づき、連絡すると、Yも持っていくの自体忘れていたとの事。近々うちの方面にくる事があったら持ってきてくれないか聞いてみると、、 「いかないわー。ごめん!Rがこっちにくるときない?ワンちゃんの病院とか。」 と言われました。イラっとしました。Yは私のうちからさほど遠くない友人の家には、届けものをしたり遊びに行くとき迎えに来たりしているのです。 なんか格下に見られているような、私だから多少の事では怒らないと思われているような、、。モヤモヤしています。 私のされている事はそんなにイラつくような事ではないでしょうか? Yに正直な気持ちを伝えようかどうしようか迷っています。

    • rosenca
    • 回答数6
  • 自作ショートショートの感想お願いします。

    題名幸せですわ A子はイケメンの医者の彼氏と結婚して、今は2児のお母さん。 しかも上の子供は慶応幼稚舎に通ってて、ママ友の中でもリーダー格。ママ友からは羨望の的だ。 下の子ももちろん慶応幼稚舎に入れるためにお受験頑張っている。 慶応幼稚舎の受験はあと9ヶ月に迫っていた。 幼稚舎の受験は子と親の試験。 知性と美貌を向上させるため、エステや、読書、絵画巡り、クラシックコンサートは欠かせない。 しかし、A子はもともと貧乏育ち。貧しくみじめな少女時代。上流階級の人と付き合うために持って生まれた美貌に教養マナーを磨き、医者の彼氏と結婚した。 ある日、ママ友B子とお茶をしてると、よく当たる占い師があると聞く。いつもなら話半分で聞くところ、息子のお受験の手前、占い師に占ってもらうことにした。 『息子の慶応幼稚舎のお受験について占ってもらいたいの。』 A子は話を切り出すと、占い師はいう。 『今のままでは受かりません。』 A子は内心怒りながら 『どうしてですの?息子に何か問題が?』 『いえ息子ではありません。あなたに問題があるのです。』 『私の何に問題があるんです?』 『あなたは疲れているんじゃないですか。今の生活に?』 『何を言っているんです?家族に友人に囲まれて、私は幸せですわ。』 当たっていた。A子は今の生活に疲れていた。幼稚舎での人付き合い、真面目だが気難しい旦那、 自分とはかけ離れた地位にいる旦那の親族、そして、息子のお受験。毎日すり減らして生きていた。幸せを追い求める自分自身に対する虚無感を彼女は感じていた。 そんな心の空洞を見透かされたような気がした。 『あなたみたいな人は多いのよ。幸せを追い求めるがあまりに鬱になっちゃうような人。あなたは幸せではないわ。他人に幸せだと思われるために四苦八苦してるのよ。』 占い師は私の心の中を知っているようだった。内心、心を掴まされながら、彼女は反論する。 『そんなこと関係ないわ。それがお受験とどう関係するのよ。』 『子供は敏感なものよ。親がそんな状態だったら、萎縮するの。そして、あなたは無意識に息子に過度なプレッシャーをかけているの。 私に恥を欠かせないでって。 あなたのエゴが息子のお受験を台無しにするの。あなたが本当に息子のことを思って受験させないのなら、息子は必ず落ちるわ。』 『じゃあ、どうすればいいのよ。』 『簡単なことよ。』すると占い師はパンフレットを持ち出した。 『これは、あるボランティア団体のパンフレットよ。あなたは今までいろんなものを着飾って、自分を防衛していたわ。きづつかないですむように。心を真っ裸にしてごらんなさい。そして、他人に奉仕するのよ。あなたはそれで本当の幸せが何かっていうことにきづくはずよ。その時にはきっと息子をいい方向に導けるはずよ。』 A子はB子に占い師のことを相談した。息子のお受験に落ちると言われたこと。ボランティア団体を紹介されたこと。 B子はいう。 『なーんだ私もよ。あの占い師、心を読まれてるんじゃないかって思うわよね。実は私もパンフレット渡されて私も参加してるのよ。』 A子は少し安心した。悩みを共有できる友を持つのはいいものだ。 『そうだA子もいってみない。ボランティア。心が清らかになるっていうか、清々しい気持ちになるわよ。』 『B子がいくんなら、私も一度くらいいってもいいかな。』 A子はボランティアに参加することを決意した。 ボランティアには意外と多く人が集まっていた。 ボランティア団体は、にこやかでいい人だった。 A子はみんなで汗をかいて他人にボランティアすることがこんなに嬉しいことだなんて知らなかった。今では、占い師に感謝の気持ちを伝えたいくらいだ。 A子はボランティア活動をすることにどんどん熱中していった。 A子は、B子がやめても活動し続けた。もうその頃には仲間もできて、居心地が良かったのだ。 B子の子供はお受験に合格した。 A子の子供はお受験をしなかった。なぜならA子は、幼稚舎の受験になんて本当の価値何てないと悟ったからだ。幸せは己の中で感じるものだということを真の意味で理解したのだ。 A子はこの上ない幸福感を感じていた。 『あーなんて私は幸せなんでしょう。それもこれも、教祖様のおかげですわ。』 カルト宗教団体にはまったA子をみてB子はほくそ笑んだ。 素人ながらショートショートをつくってみました。 感想よろしくお願いします。

    • TOMYORK
    • 回答数2
  • 哲学を応用したビジネスプランを提案します。

    私は黒き神秘を秘密から解き明かす悪の稲妻。 実在する仮面ライダー。 黒き明星だ。 君達にとって、1の物を2に増やす生産性こそ労働だよね。 効率よく3や4にする労働性の発揮こそが、君達にとって給料の高い、優秀な社会人だ。 私の仕事は、0から1を生み出す創造性の発揮だ。 私の生み出した1が、どの位に化けるかは、君達の生産活動に期待するよ。 今回はそんな創造性の発揮を具体的に提案だ。 君、実現できれば大金持ちかもしれないよ。 中世の絵画おける遠近法の発見に匹敵する、写真の革新がテーマだ。 カメラと言ったら、現代ではデジタル化された情報機器だね。 情報を伝達する手段で、現在でもフィルム時代の古典的な表現手法である、ボケ味(ピンボケ)があこがれの的だ。 ボケたら、情報伝達機能が縮小する、ボケない写真こそ理想とするのが合理的だ。 ところが、化石的なデジタル一眼レフがスマホで済むのに高価にもかかわらずいまだに売れている。 ボケコントロールが目当てだよ。 ピンボケのどこがいいかは、私には当然理解できる。 主題にのみピントがあって、主題以外はピンボケとなり、主題が明白な写真となる これが良さだよ。 異論はないよな。 この旧式カメラの技術的特性を応用したピンボケがなにを表現したかったか、考える知性なんて君達には当然ない。 より深く、ピンボケの何が評価が高いか教えてやろう。 君が今、PCでこの文章を閲覧しているなら、キーボードのわきにある、ボールペンとか何かをジーとみてみたまえ。 認識できるのは視野の中でもボールペンだけになるだろう。 スマホなら、スマホをじーっと見るだけだ。認識できるのはスマホだけになるだろう。 この認識の範疇から外れた、それでいて視野内に収まっている、ボールペンやスマホ以外の漠然とした色彩が、写真においてピンボケと言う省略手法で表現され、伝統となっている。 このピンボケ技術はもう古いんだよ。 こうした、注視した対象だけを認識する、個人的主観は、機械であるカメラが写す忠実な写真と違って、貴方だけの心を投影して、視野として君の心を表す。 18世紀末に写真技術の基礎が確立された時、機械が忠実に再現した画像は、視野に投影するビジョンと忠実な一致項があるから、写真は真実を忠実に写していると言う了解が出来上がった。 それだけだとな、心の景色を忘れ去った、機械に投影された画像で、人の見た真実じゃない。 あんたの見た景色を表現するなら、ピンボケは古く、注視する効果で、一方が省略される認識上の現象をより忠実に再現する人間の感性に共鳴するコンピュータープログラミングが、新しく人間性の豊かさを証明するだろう。 現行技術で具体的に提示すると、ピンボケが起こらない合理性最先端のスマホのカメラ機能で、注視効果に相当する画像編集を行う。そして、「私の心象風景」日本語でこういうコンセプトの写真共有(投稿)サイトを立ち上げて、ソフトの料金と、SNSの両方から運営費を徴収する。 遠近法の発見に話をもどそう。 みている景色、視野の認識を解明した一つの大きな発見が、遠近法だ。 絵画手法の革命だった。 写真が身近な現在、実のところ君達は、遠近法の発見以上の視野における認識の発見をしていないんだよ。 漠然とわたしの見た心の風景は、写真が投影した忠実な景色と一致するとそれだけでやってきた。 君の心がなにを見ているかが、今回発表したアイデアのコンセプトだ。 心がなにを感じているかと言う直感に忠実な写真撮影のアイデアだ。 面白いだろう。 実現したら、株価急上昇のニューズをにぎわす大富豪の仲間入りできるよ。 このアイデアは、学問について話し合う場で、アマチュア研究者が、先見性のある議題として提示している。 学問と言ったら、無償の愛だよ。 タダだ。 そして誰かが事業化に成功しても、無償の愛の体現者には一銭も入らない。 このシステムで大儲けしたのが実在する悪の結社だ。 実のところ今回にアイデアは、以前内密に悪の結社に対する私からの和解案として送付している。 私からの代金請求だ。 結果は、弁護士派遣までして、セレビィと言う間違いのない事実までも否定しかねない剣幕だった。 それは人知の法で覆さない絶対的な合法性がある。 彼らの攻撃的な和解案を私は受け入れた。 ポケモン、DS、3DS総額20兆円規模。 判ったよ君達の言うとおりだ。 私は無償の愛で気前よく君達にくれてりった。 金のやり取り話だ。 今後は心に取り組む話として、命を直接やり取りしよう。 実のところ自らにアイデアは無く、私の言われるままで成功した前社長に、いかような栄光有るか、君達には決定できるかい。 俺様も終わった話だからそれは良い。 ともかく、実在する悪の結社は、私が今回表明したようなアイデアを絶対商品化しないと私に表明している。 彼らが商品化しないので、私の無償の愛はもはや実現した者勝ちだ。 今回の研究は、実体験の話が質問主文の多くを占めますが、イデアと古来認識された映像の内観、現代語で「ビジョン」「イメージ」それに加え、遠近法発見にならって、そもそも自己の視野をいかほど認識しているかと言う、現実的視野と、イメージと言われ、内観するだけの視野との接点の模索です。 あの世とこの世の一致項です。 趣旨についてこれて、専門的な話に取り組んでもらえれば一番いいんですが、公開の場であることは承知しておりまして、読書感想文的にご回答いただいても、研究者としてはうれしいばかりです。 このカテゴリーの志ある参加者から評判の高い、アニキなツンデレと言うかわいらしい返礼を考えていますが、スゲー先端技術の専門家がいたら、私が率先してV字開脚するかもしれない。 いや~ん。

  • 現代における審美の可能性

    審美の問題は、近年、OKWaveの哲学カテで様々な質問が提起され、多くの関心を集めた問いでした。美の問題が哲学の領域で議論されるのは、下記で示すように、非常に的を得ています。しかし不完全燃焼という感が残ったのは、一つに、美術史を省みない形で議論が展開されたという要因があったと私は思います。そこで今回は美術史をまとめながら設問してみます。 まず審美はどのようになされたのかを振り返ることから始めてみましょう。美は古くは、真と善という別の価値観と結び付けて考えられてきました。これは新古典主義において「真善美の一致」と理論化されます。真善美の一致は芸術が宗教や哲学という別のジャンルと共通点を持つというだけのことを意味しません。美の認識は感覚的なものだけではなく、同時に、哲学が真理を認識するように理性的・論理的にも認識されなければならないのです。なるほど美が感覚的に認識されるとは、現代でも信じられていますし、カントなどを引き合いに出せばその通りです。しかしパノフスキーの『イデア』によれば、これはキケロ以降に起きたプラトンの読み換えがなしたものであって、元々、自明のことではなかったのです。 この点は次のことを考えてみれば明らかです。とある作品が優れているか否かを問題にする際、我々はしばしば、そのモチーフのイデアが十全に表現されているかを問題にします。馬の彫像なら、馬というイデアが表明されているかを検討するわけです。しかし「イデア」とはそもそもプラトンによれば、哲学や学術的探求によって認識されるものではなかったでしょうか。感覚的に認識されるイデアなどというものはなかったのです。 このように言い出せば、プラトンに沿うのなら、美に固有の領域などは存在しないということになるではないか?と思われる方もいらっしゃるでしょう。しかし、まさにその通りなのです。実際、パノフスキーが指摘するように、元々、プラトンによれば美は哲学の亜種であって、固有の領域はなかったのです。ところが芸術家の社会的地位が上がるにつれて、芸術固有の領域を確立するように評論家たちの言説が傾き、感覚的に認識されるイデアなるものが考案されたのです。 芸術の固有の領域を確立しようとする動きの極致は、「芸術のための芸術」という概念が提唱された十九世紀前半のフランスにあると言えます。始祖は半ば忘れられてしまったが当時は大変な力を振るっていた思想家ヴィクトール・クーザンであり、彼は主著『真善美について』で、美の固有の領域を論じるべく「芸術のための芸術」を唱えます。しかしクーザンは新古典主義者であって、真善美は根底では一致していると考えたからこそ、逆に、3つの価値観を区分してみても結局、何の支障もないと考えたのでした。彼は醜いモチーフを描くべきではないとも述べています。つまり絵画なら汚物は描かない、劇なら残酷な筋書きを避けることを勧めるのであって、真や善に誘導しているのです。 真善美を一致させつつ、芸術固有の領域を探ったのは、折衷的というべきであり、これは詩人のテオフィル・ゴーティエの「芸術のための芸術」とは別ものです。クーザンとゴーティエは同時代人ですが、後者は前者に対して異論を唱えます。ゴーティエが「芸術のための芸術」を唱えたのは、美は善や真に起源を持とうと、もつまいと知った話ではない、と主張するためでした。つまり悪徳であろうと、何であろうと、それで美と認めてよいと考えたのです。これをシャルル・ボードレールはさらに推し進め、『悪の華』では、美とは古代の規範を無視したとしても、刺激的であればよいと看破します。 しかし、芸術固有の領域が確立されるとき、審美に関する問題が発生します。真善美が一致するのなら、イデアが十全に表現されているか否かをもって作品の良し悪しを判断することもできましょう。しかし真善美の一致を解体した以降、ゴミ箱のイデアを十全に表現したとか、騒音のイデアを抽出した音楽は優れていると言って意味があるでしょうか。イデアが重要なのは、元々、真や善に結びつく糸口であったからです。かくして芸術固有の領域が確立される流れの中で、矛盾すると思われることにも、美と醜の区分は意味をなしません。すなわち「芸術のための芸術」において、美を選りわけるという意味での「審美」は成立し難い行為となったのです。 しかしそれでも我々はなお、美を求めるのではあります。上記の経緯を踏まえた上で、現代において「審美」とはいかにして可能か。あるいは不可能であるか。ご教示願います。

    • noname#130919
    • 回答数56
  • 日本における「芸術」の位置付け

    本来芸術とか美術というのは人間の精神の解放との戦いでした。だから、芸術というのは王様や貴族、枢機卿のためにあるものでも、人々に「拝ませていただく」という位置付けでもないはずです。事実オーケストラクラシックやオペラは日本では割高の値段で香水臭い香りを漂わせながら格式張って聞くものでもなく、海外では割安の値段で聞けたり野外のフリーライブはよく聞く話です。なのに、日本ではドレスコードが決まってたり、緊張しながら聞かないといけなかったりし、少し違和感を覚えます。 また、最近とある美術館で、新古典主義やバルビゾン系、印象派の絵を見る機会がありました。これでもかと言うほど華美なフレーム(額縁)に、これはうん億円の価値だとか言う話も聞きます。値段よりも、そのえが描かれた背景としては人々の退廃的な神仏信仰主義だったり、印象派に至っては人間の本来の姿を描く(印象派は貴族の集合像よりカフコン、つまりカフェコンセールでダンスする姿とか、当時としては「下品な絵」とされていたほどの)と言う目的があると思います。この絵は何億の価値がある絵なんだ、だから拝ませてもらうように見なくちゃねとかそういうのって本来の芸術のあり方でしょうか? CMでも華美なクラシックをBGMにあたかも「俺たちが来てやったぜ」感。 実際にそういう著名な画家の絵を拝見させてもらうのはありがたいけどそう言うのって本来の絵画のあり方でもないし、 私はゴッホと同時期に活躍したロートレックが好きです。彼は娼婦の館に出入りして、著名なシャンソン歌手と「身近な」芸術を体現するような画家でした。 もちろん「そんなんじゃ行くな」とか、そういう話でもなくタイトル通り、「日本における芸術の位置付け」という議題ですから、そういう答えはあえて受け付けませんし、「的を得てない」という理由でもスルーさせてもらいます。 ましてや田舎や地方に住む人にとってはそういう「肌」にふれる機会はあまりないです。しかし、イタリアやフランスなどは地方の修道院や教会には、啓発の意味でも壁画に神々の絵が書かれてます。当時は「神様」は身近な存在であり、自分の心にあるものだという考えもあったせいか拝観料をとったり、「この絵はかの有名なルーベンスの~」何て気持ちは多分なかったと思います。ルーベンスよりもその神様を崇拝する気持ちがあったと思います。 今は、絵がかかれてる内容とか色使いは私には出せないとか表現はできないはまだしも、「この絵はテレビでもよく出ているあの画家の絵だ。ひとつ30億はする」などの内容にシフトしてて少し違うんだよなと思ったりします。けして著書が出てなくとも、テレビに出なくとも、実力がある画家は五万ともいます。なのに、「よく見かける画家だよね」ってだけで評価するのもどうかとも思います。

    • noname#246748
    • 回答数1
  • クリエイティブ業界への転職

    ※長いです。 このたび7月末で今の仕事(写真業界)を退職することに決めました。 新卒で入社し4年間勤めていた会社です。1番の理由としては、県内の写真業界の退化を強く感じ長く勤められそうにもなく転職するなら若いうちに…と踏み切りました(現在23歳です) というのも、私が就職した時期から現在まで県内の個人写真店はどんどん閉店していき、職場の売り上げも落ちていく一方で改善策よりも将来に不安ばかり考えるようになりました。 両親は高齢ですでに隠居しており、兄弟もおらず今の収入では一人暮らしもできない状態です。(ボーナスも全くありません) 転職することになって、一番優先したいと思うことはやりがいと、(抽象的ですが;)将来の安定です。 一番に考えたことは実践的な資格をとりそれを生かした仕事に就こうと考え、現在は職業訓練学校の資料を漁りかなり悩んでいます。皆さんの率直な意見を聞かせてもらえたらと思います。 訓練校の講座でまず興味がわいたのはWebデザイナーです。 学生時代に趣味で創作活動(イラストや写真)のサイトやブログをつくっていました。 無料のエムブロなどに登録し、タグをコピペして画像やタイトル、文章のレイアウトを作るのが楽しかったことを思い出しました。その頃CSSやHTMLなんていう意識もなかったし知識と呼べるようなレベルでもない中途半端なものでしたが…。 ●そして問題の不安要素なのですが、webデザイン業界の就職倍率はどんなものなんでしょうか? まだ業界研究中ですが激務ですぐに新しい要素がたくさん出てくるのでついていけないと厳しいと聞きました。 ●あと気になるのが、職業訓練の期間が3カ月しかないことです。「Photoshop/イラレ/ドリームウエーバー/フラッシュの基礎から応用まで」を3カ月で習得して就職はいけるものでしょうか? 数年間学校でデザインを学んだ学生にかなわないのでは、と尻ごみもしています ●他の道も考えました ○派遣会社主催の社会人マナー講座(研修中も収入あり)→職業体験→うまくいけばそのまま正社員という事業に参加し、サポートをうけ適職をさがしつつ収入を途切れさせない でもこの職業体験にデザインの職種はなかった気がします; ○なにかアルバイトしながらWebデザインの資格取得のため有料講座に通う。(アビバとかの) ○職業訓練学校の中でイラレも学べば、グラフィックデザインで応募を探せるか? 最後に私の簡単な経歴を載せてみます 美術系短大卒業(絵画専攻) バイト含めて接客業歴5年 家PCにPhotoshopエレメンツあり、イラストはイラストスタジオで趣味で描いてます 趣味で一眼レフで撮影をよくします 職場ではPhtoshop0.7で写真の加工の仕事をしています 希望としては 長く、ひとつの仕事で生活するために今のうちに決断したい デザインやアートにはとても感心がある 非常に長く分かりにくい質問になってしまいましたが、厳しい言葉でも背中を押してくださる言葉でもなんでもかまいませんのでアドバイスをお願いします!!!!!

    • yurian9
    • 回答数4
  • 人と打ち解けたことがない

    はじめまして。 人間関係で悩んでいることがあるので質問させてください。 私は、記憶にあるところだと幼稚園のころから、人と打ち解けたことがありません。 両親が働いていたので幼い頃から一人だったというのもありますが、どうしたら人とちゃんと話せるのかが分かりません。 他人からは「よく分からない」「もっと自分をさらけ出せばいいのに」と言われます。私は自然にしているつもりでも、他人から見れば常に壁を作っているように見られるようです。自分をさらけ出せばいいといっても、そもそも自分がどういう性格なのかよく分からないし、属する団体によって別人のように人格が変わったりして、どうしたらいいのか分かりません。 友達ができても、毎回いつの間にか私抜きで皆が遊んでいたり、私は知らない話題で盛り上がったりして、孤独な思いをしてきました。 そのため、これといって特に親しいという人もいません。 特に、年上の人と話をすることができません。 事務的な会話ならできるのですが、フリートークとなると、どこまで話していいのかと思ってしまいリラックスして話せません。結局、年上の人からは「あの子は私のことを嫌っている」と思われます。 周りを見るとみんな結構年上に対しても敬語こそ使えど同年代と同じような会話をしているので、びっくりします。 また、人として冷たいところがあるのか、相手がしてほしいことを汲んでやれません。 例えば私と仲良くなろうとしてくれる人が些細なちょっかい?を出してきても、どう反応したら良いのか分からずスルーしてしまいます。 会話も 「外は雨が降ってた?」 と聞かれると、とっさに出る言葉が 「あ、洗濯物が…」 など、意味不明になってしまうのも、相手に理解されない要素の一つなんだと思います。通常会話のペースでは頭の回転が遅すぎるのです。 このままでは駄目だと思い演劇を始めて、なるだけ社交的に振る舞うようにしてきました。 でも、先日同じ演劇の団員から「冷たい」「もっとみんなと仲良くなる気がないと演劇できない」と言われました。私は精一杯仲良くなろうとしていたのですが、どうやら全然伝わっていなかったようです。 結構無理をしていたので、それを聞いて一気にどっと疲れました。 自分が好きなものも良く分かりません。絵を描くのが得意で美大に入りましたが、少人数編成のクラスがあって、その中でも誰とも上手くコミニュケーションできません。また、絵画も結局はプレゼンなどで自分の主張を言葉で他人に訴えなければいけないので、そこで何も喋られずうんざりしています。何をするにも「コミニュケーション力」がないと生きていけないのだと悟り、「私は社会では生きていけないのでは」と思っています。 できれば、親しい友人も作りたいし、これから社会にでて困らない程度のコミニュケーション能力も身につけたいです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 女性の方とお付き合いしたことのない、25歳医学生です。

    もうすぐ5年生になり、ポリクリが始まる者です。 タイトルの通り、今年26歳になりますが、今まで“彼女”と呼べる人がいたことがありません。 今までは、悩みつつも、そのうち出来るかな?と思っていました。 が、最近、他の医科大に通う友人がお見合いをしたという話をいくつか聞いて、不安になっています。 26歳というのは、すでにこれまで幾度かの出会いや別れを繰り返して、そろそろ少しは結婚というものを考え(考えさせられ)る年齢なのかなあ、と。 医師の結婚するタイミングは研修医のときか、そのずっと後かの二極化するので、そろそろ、そういうお相手と巡り会いたいとも思います。 これまでの生活の中で「なぜ彼女が出来ないのか?」と何度も自問自答してきました。 でも、「こればかりは運の問題」「出会いが少なくなっている」ということ以外の具体的な答えが、未だにみつかりません。 大学入学後は、クラスの同級生とも男女問わず仲良くしていますし、普通のアルバイトもやっていました。 他学部の友人も出来て遊んだりしました(最近は自分が忙しいので厳しい+みんな就職してしまいました)。 医学部の部活やサークルはやっていません。 代わりに臨床の教室に出入りして勉強させてもらっています。 ファッションはいわゆるきれいめで、周囲からはお洒落と言われることもわりとあります。 ルックスはたぶん普通、標準偏差ど真ん中でしょう。 なので気持ち悪いとか感じ悪いということもない・・・と自分では思っています。 休日は、一人で行動することが多いかもしれません。 服を買いに出かけたり、美術館で絵画鑑賞したり、 大好きなクラシックのコンサートに行ったり、映画を見たり、 本屋さんで本を立ち読みしたり、、、、しています。 でも、なぜか彼女ができません。 というか正確には、・・・もてません!! 大学に入ってから、5回ほど告白したりしましたがなぜか、ことごとく振られています。 (もちろんそれなりにデートをして、そろそろ大丈夫なんじゃないかなと思った時点で告白してきました) 理由は様々でしたが、OKが出た3日後にやっぱりだめになったり、もっと男らしいヒトがいいだったり・・・。 ここまで来ると、自分としてはギブアップで、残された手段がなくなってしまったと感じています。 そこで、このような場をお借りして、是非、客観的な意見を聞いてみたいと思いました。 ・改善点があるとすれば、どういったところでしょうか? ・同じようなヒトが周囲にいるという方は、そういう方を見たときに感じた「ここが原因では?」といったものをご教授していただけないでしょうか? ・(努力するというのも少し変ですが)出会いを増やすいい方法などありますでしょうか? ・他に何かアドバイスがあれば是非教えて欲しいです。 最近、こんなこと(自分にとっては大学の試験より大問題ですが笑)で悩む日々が少し続いていますのでどうか宜しくお願いします。 乱文お見苦しいですが、ご容赦下さい。  

    • noname#80431
    • 回答数7
  • マッチングアプリでいい男性に巡り合えない。

    騎士のような素敵な男性と出逢うためのコツを教えてください。 私は何人か素敵な騎士を雇っており、旅行や買い物、お食事などの所用時に、それぞれのスケジュールや得意分野、エリアなどの加味し、適材適所な人材を選んで動いて頂いています。 ただ、本業の関係でどうしても誰ともスケジュールが合わない場合もあります。私の場合は田舎住み、平日休み、夜の外出NGという制約があるため、そういう場合も時々あるのが現状です。 その場合は専用アプリの掲示板機能を活用します。 運がよければ新しい騎士として採用することもありますが、マチアプは墓場です。ゴミの中からマシなゴミを探すようなもの。良くて給水スポット程度、最悪の場合ドタキャンされます。 今活躍中の騎士のレベルがそれなりに高いので、目が肥えていることもあり、なかなか良い人材の確保が難しい状況です。どうすればよい人材を採用できるか、アドバイスを頂けますと幸いです。 ①私が求めている条件、私とマッチングしている人の特徴 ・毎回約束を守る、時間通りに来る ・私が行きたいお店に連れて行ってくれる ・交通費を出してくれる ・送迎をしてくれる ・運転上手 ・ほしいと言ったものを買ってくれる ・ほしいと言わなくてもお土産を持ってきてくれることもある ・アマギフやラインギフトなどオンラインでプレゼントしてくれる ・食事中に食事と関係ない話をしない、食事に集中させてくれる ・体の関係を求めて来ない ・いつもニコニコしている ・とても優しい ・やりとりは必要最低限、ウザイメール無し ・メンタルケアしてくれる ・趣味を一緒に楽しめる ・勉強になる話をしてくれる ・仕事が忙しい時は送金などで私に貢献してくれる ・モノじゃなくてお金をくれるとより手軽で嬉しい ・家賃や医療費、下着類、美容院代、公共料金を払ってくれる人(それ以外は大体今の従業員がなんとかしてくれている) ③私のプロフィール ・28歳女性 国立大卒 貯蓄2000万円 ・本業は堅実な組織に属する正規職員(元フリーランスだが病気で転職) ・色白清楚系薄化粧。坂道グループや声優にいそうな顔立ち。ただし今風ではなく古風な雰囲気。悪く言えば地味、よくいえば優等生風。 ・体型は158㎝38㎏Gカップ ・体の関係、セクハラなどは完全NG ・発達障害と精神障害持ち。精神保健福祉手帳3級。こだわり行動や感覚過敏、コミュニケーション障害、愛着障害、社会不適応あり。 ・男性にはモテるが女友達は少ない ・毒親家庭育ち ・マイペースかつ合理的、せっかちな性格。他人を思いやることや他人に合わせること、妥協することが苦手。 ・聞き上手に徹すれば大抵の人には好かれる反面、話せば話すほど嫌われるタイプ。 ・趣味は役に立つことやお金になること、勉強になること全般で、好奇心は旺盛な方。ただし、目的のないドライブや雑談などダラダラとした目的を持たずに絆を深めるような行為が苦手。 ・ピアノ、絵画、料理、映画鑑賞、語学、ガーデニングなど多趣味で、アニメやゴシックロリータなどのサブカルにも興味ありだが、マッチングアプリを使用しているような男性とは基本話が合わない。 ・人に恋愛感情を持った経験がない

  • お葬式で母と離婚した父に会いたくない

    こんにちは。 もう20年も前の話ですが、私が高校生の時に両親が離婚しました。原因は父の不倫です。 離婚後、父はすぐに浮気相手の女性と再婚し、それ以来、私たちは養育費はもちろん、ハガキ一枚、父からもらったことはありません。それどころか、父は家を出るときに、絵画や骨董品、車など母名義の通帳以外の金目の物はすべて持ち去っています…。母が女手ひとつで苦労して私と妹を大学まで出してくれました。 二十歳になった時、一度だけ父に会いましたが、「会わなきゃよかった…」というのが正直な感想です。 私の前で再婚相手を絶賛して母をけなし、「最初の結婚は大失敗だった」、「お前はお母さんみたいな女にはなるな」と一方的に説教されました。再婚相手には私と同じ年頃の連れ子さんがいるのですが、その子と私の容姿や学業を比較して、「母親の教育が違うからお前とはできが違う」、「お前は不細工なんだから勉強くらい頑張れ」等、傷つくこともたくさん言われました。 多感な思春期に両親が離婚したことは、私の人生に少なからず影を落としました。一時期、人間不信、男性恐怖症にもなりました。 でも、今は父のことは忘れようと割り切っています。私の中では、父は親でも血縁者でもなく、赤の他人です。この先、一生関わりたくありません。 前置きが長くなりましたが、今回は、父方の祖母に万一のことがあった時のことを、ご相談したいのです。 幸い祖母はまだ元気ですが、いつかは旅立つ日が来るでしょう。 その時が来たら、祖母の葬儀の喪主は父になると思います。 しかし、正直言って、父と再婚相手が喪主夫婦として取り仕切る葬儀に参列したくありません。 お香典も渡したくないです。お金が惜しいのではなくて、現金や香典返し等、父たちとモノのやり取りをすることに生理的な嫌悪感があります。私の住所も父たちには知られたくないです。 冷たくてわがままな人間と思われるでしょうが、本当にもう絶対に父に会うのは嫌なんです。 父の再婚相手とも関わり合いになりたくありません。私は彼女に会ったことはないですが、父と不倫関係にあった頃、無言電話、ピンポンダッシュ、妹の服にケチャップをかける等の嫌がらせをされました。当然、いい印象があるわけがありません。 葬儀に参加したとしても、父と再婚相手と顔を合わせ、お互い穏やかに故人を見送るなんて無理です。少なくとも私は、あの人達に会えば嫌味のひとつも口をついて出てしまうでしょう。 お葬式がギスギスした雰囲気になれば、祖母も安心して旅立てないと思います。 同じような体験をされた方がいらっしゃいましたら、このような場合どうされたか体験談やご意見をお聞かせください。 私の気持ちとしては、父や父の家族と一切顔をあわせずに葬儀に参加できればベストですが、それが無理な場合は、葬儀には参加せず、別の形で祖母を見送る方法があれば・・・と悩んです。

  • 自宅車庫にて「無人」ガレージセール開催について。。

    現在、親の代から住む築年数のかなり経った住宅に住んでいます。 建て替えもしくは、中古マンションへの引っ越しを検討中ですが、 私の体調不良で伸び伸びになってしまっています。 物減らしは、3,4年前から少しづつ開始して 主にオークションへ出品していましたが、昨年入院したりして 今はやっていません。 東北の大地震の時には、ボランティア団体の物資支援で 140サイズの段ボールに何箱も送って、未使用の贈答品や食器など 使ってもらうことができました。 今の自分の体力もろもろ考えると、 宅配買取(ノーブランドの洋服)か、、、と思ってみたり ワールドギフトという団体で海外までの送料負担で送るか、、、、 夫が出勤後に自宅の車庫に 不用品を置き、無人ガレージセールのようなことをしてみようか、、、、と 考えてみたのですが、、、、汗 実は、先日、夫に頼んでリサイクルショップへ買取をお願いしたんですが 夏物だったせいもあって、1点も買取できないと言われたんです。 持っていったものは、タグ付き新品のチュニックや麦わら帽子(未着用) 最初なので、新品もしくはそれに準ずるものばかりだったのですが 「年齢層が若すぎる!」と言われたそうです。 (ちなみに私、アラフィーなんですけどね、、、冷汗) たまたま、そこのお店の客層と合わなかったんだと思いますが、 夫も仕事をしてるので、そうそう何件もはしごしてもらうのも申し訳ないですし、、、 最終的には大物は、業者さんに入ってもらって 家の中のものを全部見積もりしてもらう、、、ということになるんだと思うんですが (家具や絵画、壺など、、、) ただ、今は昼間でも不調な時は横になっていますし、 家に人がくるのもわずらわしく思う状態で、、、、 接客などはせず、農作物の無人販売のように 値札に付けた金額(といっても100円とか200円とか)を缶かカゴに 入れていってもらおうか、、、と思っています。 人がいないほうが、気軽に買ってもらえるかな?と、、、 以前、家具を大型ごみに出すのに玄関脇に「まだ使えます!ご自由にお持ちかえりください。」と 張り紙を張って置いておいたときも、なくなっていました。 (タダだったせいもありますが、、、) 自宅車庫で「無人」でガレージセール、された方、いますでしょうか? 車庫は庭木が生い茂ってはいますが、キッチンの窓から見えるので 私が寝込んでいなければ、何かあっても見えることは見えます。 住宅街の道路で車通りが激しいわけではなく、ほんとに近所の方と 犬の散歩の方が通るくらいです。 今は夏休みなので、中学生も小学生もあまり通りません。 長くなって、要点が定かでなくなってきましたが、 無人ガレージセールについて、注意点やこうすれば?というアドバイスなど ありまましたら、聞かせてください。 フリマの経験もないので、、 体調如何で礼が遅れるかもしれませんが よろしくお願いします。 あと、、、、 この質問をするにあたって検索した時に、 「生活が垣間見られる恥ずかしさ」はありませんか?という質問もあって あぁ、、、そういう恥ずかしさもあるかな、、って(苦笑)。 実際にガレージセール経験者の方がいらしたら、恥ずかしさってありましたでしょうか? どれか1つだけでも、構いませんのでよろしくお願いします。

  • 社会って辛いですか?

    こんばんは。私は高校3年生です。高校卒業後、市内のビジネスホテルに就職が決定しました。しかし、昨日父に言われたある言葉が気になって不安になり相談しました。 私の家族構成は父、母、弟(小5)、妹(小4)の5人家族です。父は地元の会社に勤めています。(母はパートです。)家は決して裕福ではありませんが、父も母も人として尊敬しています。父は毎日私が起きる6時には既に出社しており、私が寝る22時に家に帰ってきます。休日もパソコンで色々作業し、休日出勤することもよくあります。それでも父は仕事は楽しいとよく私や弟、妹に言っています。 しかし、少し前の休日に部屋から父が仕事の人(?)と電話しているのがたまたま見えて電話の向こうで「お前はアホか!」「高卒なんだからいつでもクビに出来るんだぞ!」みたいな声と父の「すみません、、、すみません、、、」と涙声になりかかった声が聞こえてきました。それから夜テスト勉強で起きてた時「労基に言ってもなんも変わんねぇよ、、、」と母に嘆いていたりもしました。 そして昨日、たまたま父が時間が空いていたので私の進路の事について話してくれました。父は「ずっと仕事が楽しいって言ってきたけど、本当はすごく辛いんだよ。24時間平日も休日も完璧に仕事をこなさなければならない。ミスした奴らは全員クビ。完璧でも褒められるどころか怒られ馬鹿にされるだけ。給料は(私たち)を食べさせるだけで精一杯。国は動いてくれない。高卒でこの年齢だから転職も出来ない。本当は(私)に大学に行って欲しかった。日本は学歴社会だからどんなに会社に貢献しても俺は一生平社員のまま。でも、大学に行かせる金は無い。まだ弟や妹もいる。俺の母親はそろそろ介護が必要。本当に辛い思いさせてすまない。これからも辛い思いするかもしれないけど、これから強く生きて欲しい」と話しました。 いつか知らなければいけない現実を高校卒業前に話してくれた父に感謝しています。しかし、正直それを聞いて私が社会で上手くやっていけるか不安になりました。考査100点を取ったことがない、体力テストでA判定を取ったこともない。楽器、絵画などで特別な才能があるわけじゃない。漢検準二級しか資格を持ってない。そんな私が生きていけるか不安です。そしていくつか質問します。 (1)父の言ってる事は本当で、社会はとても辛く、理不尽で冷たいものですか?世に放り出されたら完璧を求められ、完璧が当たり前でミスしたらクビな世の中なんですか? (2)やはり現代の社会は学歴社会ですか?父は日本は学歴が全てだ。行かせてやれなくてすまない。が口癖です。学歴が無いと出世も転職も出来ないのですか?仕事が出来ない大卒と仕事が出来る高卒だとしても真っ先に高卒がクビ切られますか?私は結婚しても働いて生まれた子供には良い暮らしをさせてあげたいです。 (3)社会人の皆様は今幸せに過ごせてますか? 長くなってしまい申し訳ありませんでした。どうぞよろしくお願いします。

    • noname#262982
    • 回答数10
  • WAIS-IIIの結果解説お願いします

    アスペルガーの疑いありでWAIS-IIIを受けました。30歳女性です。 下記がその結果です。 お医者さんの話によると、アスペルガーともADHDとも言えないので、広範性発達障害のくくりに入るとのことでした。 非常に混雑している病院で検査を受けたため、解説がほとんど聞けませんでした。どなたか解説お願いします。 こちらで解説をいただければ、それをもとにさらなる不明点を、数を絞って担当医に聞くつもりです。 【言語性】 ・単語   14 ・類似   13 ・知識   11 ・数唱   12 ・知識   12 ・理解   11 ・語音整列 15 【動作性】 ・絵画完成 13 ・符号    9 ・積木模様  9 ・行列推理 14 ・絵画配列 13 ・記号探し  7 【IQ】 ・言語性(VIQ)  114 ・動作性(PIQ)  110 ・全検査(FSIQ) 114 ・言語理解(VCI) 116 ・知覚統合(POI) 112 ・動作記憶(WM)  115 ・処理速度(PS)   89 知りたいこと •上記のIQの一般的な解説 •言語性IQと動作性IQの差が30近くあるのに、私はアスペルガーではないのでしょうか。また、ADHDの特徴に非常に当てはまるのですが、なぜ違うとの診断になったのでしょうか。 •IQでは、そもそもなぜ各項目の数値に差があると様々な困難が生じるのでしょうか? 処理速度89は高くは無いけれど、すごく低くもないと思います。平均IQが89でも、そんなに人は気にせずに生きてるのではないかと思います。 主観ではありますが、少なくとも、IQ89は私が今までの人生で感じてきた辛さと見合うほどではないと思います。元々項目の差が30程度あることは分かっていて検査を受けたので、私は検査を受けるまでは、数値の差も考えると自分のIQは平均70くらいなのではないかと思ってました。 それらのことを考えると、平均的に全て90前後の人は感じず、処理速度に比べて他の項目が相対的に高いと、その差により生じる苦痛があるということだと思うのです。 しかし、それはどうして生じるのでしょうか。自分としては、人間関係の軋轢に加え、思うようにできないことが多く、人と接してたり、ミスのない仕事をしようとすると異常に疲れるので、これらがIQの差によって生じる苦痛なのかな、と思うのですが、生じる理屈が分かりません。できることが多いならその分楽なはずではないでしょうか。 •処理速度以外の数値が相対的に高いので、それを活かして生きていきたいです。 どのようにすれば処理速度のIQの低さの影響を受けずに他の能力を出すことができますか?  それとも、全ての能力が処理速度のIQのレベルに落ちてしまうのでしょうか? •英語を勉強して、観光ガイドの仕事か産業翻訳の仕事をしてみたいと思っています。私の場合の英語の学習上の障害はどんな点でしょうか。 また、それらの仕事をするうえで、どのような困難が生じることが予測されるでしょうか。 •社労士資格を取得して、電話での労働相談員になることにも興味があります。 社労士試験で、給与計算問題を解くことや、試験時間内に問題を解くことに困難が生じるでしょうか。 試験に関しては、公務員試験を受けたことがあるのですが、数的処理や資料解釈を何百時間と勉強したのに結局できるようになりませんでした。 全力を尽くしてもできるようにならないことに、時間をかけてる暇は年齢的にもうなく、とりあえずどうにかお金を稼げる方法を数年で確立しなければなりません。そのため、知識をお持ちの方はご教授くださると助かります。 •発達障害以外にも様々な病気になっており、仕事を退職せざるを得ず現在無職です。そのため、どうせなら闘病記や小説を書いてお金にできないかと思ってます。しかし、文章作成にも、発達障害は関わってきますか? •この結果から、学習障害があるか分かりますでしょうか。小学校5年生から算数に全くついて行けていません。九九も七の段から言えません。 •ごはんを作るのが異常に遅いです。片付けも苦手です。これも処理速度のIQが遅いせいでしょうか。ゆっくりやるのでも早くやるのでも、段取りをつけるのが苦手です。料理でも片付けでも人間関係でも、行動や現在の状況から結果の見当をつけるのができません。 •周囲の音(話し声)が気になってオフィスでは事務仕事にほとんど集中できません。IQの差の大きさが関係してるのでしょうか。 •小さい頃から非常に人間関係に苦労してきました。幼い頃から周りからは割と嫌われていて、小学校5年生から高校までは年度末にはいつもがっつり孤立していました。ちなみに今は仲良しですが、家族にもすごい嫌われてました。 現在は、今までの嫌われ体験から編み出したこれをしたら嫌われるだろう、というNG言動をしないように細心の注意を払っているので、結構友達がいます。 小さい頃から、これをやったら相手が不快になる、ということが、相手に嫌われてからしか分かりませんでした。正直、今もいくつかのことはなんで言ったら嫌われるのか分からない状態で言わないように気をつけてます。 なぜ、他のほとんどの人は生まれてから一度も孤立するような失敗をしなくても、人が不快にならない言動をしていけるのか不思議です。他の人たちが魔法を使っているように思えます。 こういった人間関係のトラブルを持っている人は発達障害の場合がとても多いと思います。私の場合も、発達障害が関わっているのでしょうか。そして、この性質は子どもに遺伝してしまう可能性があるものなのでしょうか。 •大人になってから、人より異常に疲れやすく、睡眠時間が長いです。1日18時間寝る日がザラにあります。発達障害のせいでしょうか? •うっかりや忘れ物がとても多いです。会話しても記憶が全く残ってないなどしょっちゅうです。なので、記憶関係のIQは当然低いと思っていたら、案外高くて戸惑ってます。なぜでしょう。数値の差のせいで記憶力や注意力にも問題が発生しているのですか? •集中しているときに話しかけられると、ものすごくイライラする……というか、心のなかで怒りが膨れ上がります。理屈では相手に悪気がないと分かってても、怒りの感情が止まりません。表にはださないですが。発達障害が関わっているのでしょうか。 •処理速度IQを鍛える方法はありますか? 大量に質問がありますが、どれか一つでもご回答いただけると助かります。よろしくお願い申し上げます。

  • 高機能広汎性発達障害について

    アスペルガー症候群とADHDを持つ21歳の大学生です。長文で大変すみません。 現在私は千葉県の某大学に通っていて、2年次よりゼミが始まったのですが、先生の指名によりやる気のない人や相性の悪い人とペアを組まされ、グループワークを進めるのが非常に苦痛です。その時、私は「IQ 121なのに何故うまくいかないんだ!?」ととても不安になり、カウンセリングで知能テストを受けることにしました。 WAIS-IIIのプロフィール(平成23年度11月当時) 言語性 VIQ 124 動作性 PIQ 118 全検査 FIQ 121 言語理解 VC 132 知覚統合 PR 119 作動記憶 WM 115 処理速度 PS 121 ■言語性領域 知識 14 類似 14 単語 19 理解  13 算数 15 数唱 12 語音 10 ■動作性領域 絵画完成 10 絵画配列 12 積木模様 15 行列推理 14 記号探し  13 符号     14 私は3歳の頃、言葉の発達の遅れと著しい多動から言語性LDと診断されましたが、中学1年の時、お袋からLDであると言われ、早い段階で障害を知りました。最初は「なるほど、だから今まで問題が色々あったわけだ」と納得しただけで終わったのですが、中学校生活を送る中でLDへの興味・関心が強くなり、自らLDの専門書を読みまくって自分の障害を研究することに耽溺してました。やがて、時とともに言語能力が向上し、障害を知ってから2年目で自分はLDではなく、高機能PDDであることに気づき、高校3年の時正式にアスペルガー症候群と診断されました。当時はお袋からアスペルガー症候群ではないと真向から否定されていましたが、これまでに勉強してきた大学院修士・博士課程レベルの発達障害の論文と自分の障害の特性を使って、大学教授の如く、見事に自分の予想を的中させました。 私のバックグラウンド (1)小学校の頃から勉強が好きで、小学校の時は算数テストや漢字テストではいつも85~100点を取り続けていた。 (2)受験生時代は代ゼミで国語の偏差値が64(一度も勉強しないで),数学の偏差値が60と模試で好成績をマークしていた。 (3)大学では1回生の時、基礎ゼミのクラスで企業研究のプレゼンテーションがあり、自ら進んでグループのリーダーとまとめ役を同時にこなし、グループ全体を動かした。さらに一回もリハーサルしないでプレゼンを成功させた。 後に、大学の友達から「お前、進学校に通ってたのか?」と間違えられたこともあった。(本当は進学校の出身ではありません。) (4)私には高校3年から付き合っているガールフレンドがいます。ロリフェイスでアニメに出てきそうな萌え系の女の子です。今でも仲は続いてますが、その子といるとテンションが高くなりすぎてWISC-IVやWAIS-III,IQなどの専門的な話をしまくったり、体がそわそわしてしまい、彼女に「焦らされている」 ような感覚を味わいます。 それでも彼女は私のことを「スゴく頭いい!」「キミの頭欲しいなぁ」「大学教授みたいだね」と褒めています。ただ、知的な高さからか「頭良すぎて話についていけない…」と言われることが多々あります。 (5)パソコンの操作が得意で、高校2年(16歳)の時パソコン教室でサーティファイのWord,Excel2級を取得(いずれもビジネスマンレベル)。 (6)PowerPointでスライドを製作する際、大学のオープンPCを使って7~8時間スライド製作を楽しんだりしていた♪(因みにPowerPointの操作は全て独学で覚えた。実務レベル。) ■私の特徴・才能 アスペルガー症候群に関する特徴 自分の興味があることに関しては大学教授や専門家に引けを取らないほど高度な記憶力と専門知識を持つ。→女の子の友達から「リラックマ博士」「大学教授みたい」「IQ120」と言われたことがある。 ADHDに関する症状 コンビニ・学食で長蛇の列ができると1分すら待てない。(じっとしていられない) →仮に待てたとしても、待つことのストレスによって心臓発作に近い生理現象が起こる。 一人で秋葉原のメイド喫茶に行ったとき、テンションの爆発が起きてメイドさんに話しかけられた際に席を立った。 多弁・マシンガントーク 萌え系の女の子(ロリ系)に対してIQの専門的な話をしまくって、性的快感を楽しむ。 衝動性 (1)バスや電車の順番を割り込むことがある。 (2)同級生や先輩を問わず、プロレスを申し込んだり、いきなり抱きついたりすることがある。 (3)萌え系の女の子をおもちゃのように扱い、いじりまくることを楽しむ。 過集中 →大学のレポート課題を12時間ぶっ通しで書き上げた。 スパーク 自分の得意な課題や相手が来ると、全身に電流が走っているかのようにテンションが高くなり、自分の持っている能力が最大限発揮できる。 さらに相性の悪い人とペア・グループを組まされてもスパークが起これば、自分1人でグループ全体を動かしたり、効率よく課題を処理できるようになる。 例)普段はIQ120だが、好きな人といるとIQ142になる みたいな さて、本題に戻りますが、大学2年次よりゼミ(心理学研究)が始まって相性の悪い人とペア・グループを組まされることがあり、心底うんざりしています。1年次の基礎ゼミではフレンドリーな友達が多く、グループワークの際は特に問題がありませんでした。しかし、私のゼミでは1年次の時と違って、ゼミ生の殆どは私の苦手なチャラ男やギャル男、ギャルばかりです。苦手なタイプから起因する拒絶反応からか頭の中が真っ白になってしまい、グループワークどころか一言も喋れなくなり、全ての思考が停止してしまうという状況になります。時には「IQ121なのに、何で順風満帆にいかなかったんだ!?」と嘆いたことがあり、家や大学で脅迫的にWISC-IVの理論を5時間読みまくったこともあります。 因みに私はWISCやWAISのデータを見ると、AKB48やグラビアアイドル以上に魅力を感じ、性的・心理的な興奮を覚えるという異常な感覚を持っています。そのため、普通の大学生が好きそうなロック・バンド系の曲やアイドルに全く興味がなく、非常に違和感を持っています。それでもサークルや基礎ゼミ時代の友達とは仲が良く、定期的に飲みやコンパへ行くこともあります。あまつさえ、IQに対するこだわりが非常に強く、自分の持っている能力をあらゆる方面で発揮して、達成感を味わえなければ「気持ち悪い」感じがして、パズルゲームなどで過度に自分のIQを点検することがあるほどです。 このような特徴を持つ私がこれからグループワークを進めるにあたって、どう対処すれば良いのか本当にわかりません。 発達障害を専門とする臨床心理士の先生方、お仕事が忙しいことと思いますが、私の問題を熟読した上でご回答をお願いいたします。

    • hfpdd
    • 回答数2
  • 大学でのグループワークが苦痛です。

    アスペルガー症候群とADHDを持つ21歳の大学生です。長文で大変すみません。 現在私は千葉県の某大学に通っていて、2年次よりゼミが始まったのですが、先生の指名によりやる気のない人や相性の悪い人とペアを組まされ、グループワークを進めるのが非常に苦痛です。その時、私は「IQ 121なのに何故うまくいかないんだ!?」ととても不安になり、カウンセリングで知能テストを受けることにしました。 WAIS-IIIのプロフィール(平成23年度11月当時) 言語性 VIQ 124 動作性 PIQ 118 全検査 FIQ 121 言語理解 VC 132 知覚統合 PR 119 作動記憶 WM 115 処理速度 PS 121 ■言語性領域 知識 14 類似 14 単語 19 理解  13 算数 15 数唱 12 語音 10 ■動作性領域 絵画完成 10 絵画配列 12 積木模様 15 行列推理 14 記号探し  13 符号     14 私は3歳の頃、言葉の発達の遅れと著しい多動から言語性LDと診断されましたが、中学1年の時、お袋からLDであると言われ、早い段階で障害を知りました。最初は「なるほど、だから今まで問題が色々あったわけだ」と納得しただけで終わったのですが、中学校生活を送る中でLDへの興味・関心が強くなり、自らLDの専門書を読みまくって自分の障害を研究することに耽溺してました。やがて、時とともに言語能力が向上し、障害を知ってから2年目で自分はLDではなく、高機能PDDであることに気づき、高校3年の時正式にアスペルガー症候群と診断されました。当時はお袋からアスペルガー症候群ではないと真向から否定されていましたが、これまでに勉強してきた大学院修士・博士課程レベルの発達障害の論文と自分の障害の特性を使って、大学教授の如く、見事に自分の予想を的中させました。 私のバックグラウンド (1)小学校の頃から勉強が好きで、小学校の時は算数テストや漢字テストではいつも85~100点を取り続けていた。 (2)受験生時代は代ゼミで国語の偏差値が64(一度も勉強しないで),数学の偏差値が60と模試で好成績をマークしていた。 (3)大学では1回生の時、基礎ゼミのクラスで企業研究のプレゼンテーションがあり、自ら進んでグループのリーダーとまとめ役を同時にこなし、グループ全体を動かした。さらに一回もリハーサルしないでプレゼンを成功させた。 後に、大学の友達から「お前、進学校に通ってたのか?」と間違えられたこともあった。(本当は進学校の出身ではありません。) (4)私には高校3年から付き合っているガールフレンドがいます。ロリフェイスでアニメに出てきそうな萌え系の女の子です。今でも仲は続いてますが、その子といるとテンションが高くなりすぎてWISC-IVやWAIS-III,IQなどの専門的な話をしまくったり、体がそわそわしてしまい、彼女に「焦らされている」 ような感覚を味わいます。 それでも彼女は私のことを「スゴく頭いい!」「キミの頭欲しいなぁ」「大学教授みたいだね」と褒めています。ただ、知的な高さからか「頭良すぎて話についていけない…」と言われることが多々あります。 (5)パソコンの操作が得意で、高校2年(16歳)の時パソコン教室でサーティファイのWord,Excel2級を取得(いずれもビジネスマンレベル)。 (6)PowerPointでスライドを製作する際、大学のオープンPCを使って7~8時間スライド製作を楽しんだりしていた♪(因みにPowerPointの操作は全て独学で覚えた。実務レベル。) ■私の特徴・才能 アスペルガー症候群に関する特徴 自分の興味があることに関しては大学教授や専門家に引けを取らないほど高度な記憶力と専門知識を持つ。→女の子の友達から「リラックマ博士」「大学教授みたい」「IQ120」と言われたことがある。 ADHDに関する症状 コンビニ・学食で長蛇の列ができると1分すら待てない。(じっとしていられない) →仮に待てたとしても、待つことのストレスによって心臓発作に近い生理現象が起こる。 一人で秋葉原のメイド喫茶に行ったとき、テンションの爆発が起きてメイドさんに話しかけられた際に席を立った。 多弁・マシンガントーク 萌え系の女の子(ロリ系)に対してIQの専門的な話をしまくって、性的快感を楽しむ。 衝動性 (1)バスや電車の順番を割り込むことがある。 (2)同級生や先輩を問わず、プロレスを申し込んだり、いきなり抱きついたりすることがある。 (3)萌え系の女の子をおもちゃのように扱い、いじりまくることを楽しむ。 過集中 →大学のレポート課題を12時間ぶっ通しで書き上げた。 スパーク 自分の得意な課題や相手が来ると、全身に電流が走っているかのようにテンションが高くなり、自分の持っている能力が最大限発揮できる。 さらに相性の悪い人とペア・グループを組まされてもスパークが起これば、自分1人でグループ全体を動かしたり、効率よく課題を処理できるようになる。 例)普段はIQ120だが、好きな人といるとIQ142になる みたいな さて、本題に戻りますが、大学2年次よりゼミ(心理学研究)が始まって相性の悪い人とペア・グループを組まされることがあり、心底うんざりしています。1年次の基礎ゼミではフレンドリーな友達が多く、グループワークの際は特に問題がありませんでした。しかし、私のゼミでは1年次の時と違って、ゼミ生の殆どは私の苦手なチャラ男やギャル男、ギャルばかりです。苦手なタイプから起因する拒絶反応からか頭の中が真っ白になってしまい、グループワークどころか一言も喋れなくなり、全ての思考が停止してしまうという状況になります。時には「IQ121なのに、何で順風満帆にいかなかったんだ!?」と嘆いたことがあり、家や大学で脅迫的にWISC-IVの理論を5時間読みまくったこともあります。 因みに私はWISCやWAISのデータを見ると、AKB48やグラビアアイドル以上に魅力を感じ、性的・心理的な興奮を覚えるという異常な感覚を持っています。そのため、普通の大学生が好きそうなロック・バンド系の曲やアイドルに全く興味がなく、非常に違和感を持っています。それでもサークルや基礎ゼミ時代の友達とは仲が良く、定期的に飲みやコンパへ行くこともあります。あまつさえ、IQに対するこだわりが非常に強く、自分の持っている能力をあらゆる方面で発揮して、達成感を味わえなければ「気持ち悪い」感じがして、パズルゲームなどで過度に自分のIQを点検することがあるほどです。 このような特徴を持つ私がこれからグループワークを進めるにあたって、どう対処すれば良いのか本当にわかりません。 発達障害を専門とする臨床心理士の先生方、お仕事が忙しいことと思いますが、私の問題を熟読した上でご回答をお願いいたします。 ただし、対処法の際、「適当に受け流す」や「適当に合わせる」はNGです。 私の知的能力の高さを活かしたうえで、ロジカルかつ数学的な手法を用いたアイデアを

    • hfpdd
    • 回答数1
  • 彼に恋人ができないのは私のせいなのか?(長文です

    軽度の発達障害、アダルトチルドレン、恋愛依存症です。 上記のため、一般的な恋愛がよくわからないので、アドバイスください。 私には、日本人の同棲している恋人がいます。 その他に、海外に恋人のような存在の外国人がいます。 彼とは、遠距離を機に恋人同士の約束を破棄したのですが、 現在も当時とほぼかわらないような付き合いをしています。 まめに連絡は取りますし、お互いの休暇を合わせて旅行することもあります。 恋人の約束はしていませんが、二股とほぼかわりません。 (二股に関しては、どうにか治療で克服していきたいと思っているので、 今回、その点に関しては目をつぶっていただけると有難いです。) 外国人の彼との電話は、たわいのない話なのですが、私は彼に好きと伝えることがあります。 彼は気持ちを口にしませんが、異常なほどの嫉妬と私の身体を心配する様子(持病有)から、 私をまだ、好きでいてくれることがわかります。 私は自分の立場上、彼に多くを求めないよう心がけています。 しかし、しばらく前に嫉妬からひどく怒られたことで、彼の気持ちを確認したくなりました。 色々と私に対する気持ちを聞くと、 「もちろん、君の事は大好きだ。でも、君は複雑すぎる事情を抱えてる。 僕たちは、普通のカップルとは違うんだ。僕の気持ちはときどき、すごく難しくなる。」 と言われました。 彼の指摘は事実なので、私は現状を謝り、 「私たちは正式に付き合っているわけではないのだから、あなた自由でしょう? 私は、あなたが彼女を作ることに反対したことはないけど・・・。」 私は、依存症でなかなか自分から離れることができないので、 彼に彼女ができて、疎遠になることが理想的なのかな~なんて、思ってました。 私が、上記のように言うと彼は、「わからない。」と繰り返しました。 私は依存症なので、恋人が途切れることがありません。 ある恋人と不穏な時期があれば、すぐに次の恋人候補を見つけます。 これは、難しいことなのでしょうか? でも、よく掲示板に恋人がいるが、好きな人ができたというものがありますよね? そう考えると、彼に恋人がいないのは、あまり私は関係ないような気がします。 ちなみに、彼の恋人に対する希望は、 ・それなりに容姿を重視(芸術家なので美意識が高い) ・教養を重視(特に環境問題や絵画、彫刻に対しては知識を要求する) ・アジア人を希望(アジア人の柔らかな曲線を好む。) ・性格に関しては、アジア人とアメリカ人の中間を好む (内向的過ぎるのは退屈、強すぎるのは、四六時中喧嘩になるためNG) こう見てくると、彼が一般的に好む女性は、 相手側からすると、古い言葉ですが、高身長・高学歴・高収入を望むのだと思います。 その点、彼はほとんど当てはまりません。 彼は、ヒッピーのような生活に共感を抱くタイプです。 一般的な方々からみて、どうなんでしょう。 彼は、私がいるから恋人を見つけにくいのか? ただ単に、理想が高くて恋人を作ることができないのか? 彼に対して、ずっと申し訳ない気持ちを持ち続けてきましたが、 もしかしたら、お互いがお互いをキープする都合の良い関係なのかもしれません。 皆さんは、どう思われますか? (二股に関して、気分を害されたら、申し訳ありません。)

  • 個人事業主です。横暴な親会社と契約の事で揉めている

    フリーランスの甲です。先日、株式会社 乙と絵画6点制作の契約を150万円で結んだが、今年度の中途解消と次年度の解約に関して揉めている。契約条件は下記の通り ●途中で打ち切りになった場合の報酬金額→75万円+税 ●途中で打ち切りになる場合、もしくは辞退する場合、双方共にいつ頃までに連絡すべきか →すぐに連絡する。 ●次年度の制作(2012年の制作分)は一点25万円+消費税。 □しかし納得がいかず、翌日乙社に2通のメールを送信した。 ❶貴社との取引は今年度限りで終了させて頂く。 ❷3年半ほどにわたる貴社との取引の中で、貴社に対して様々な不信感を抱いてきた。直ちに契約を打ち切りたい。下図制作までの請求書を郵送する。 □対して乙からの返信 ❸次年度の制作の辞退に関し、了承させて頂く。 そもそも、本年度の制作については下図のご提案の際に150万円での契約が成立していると解釈していたところ、貴殿の方で制作を放棄している訳で、貴殿に於いて請負契約の債務不履行ということになる。途中の費用積算分をお支払いできない。 □対してこちら甲からの返信。 ❹確かに先日、今年度の契約を結んでしまった故、納品する。 ところで、納品についてだが、原画が完成後にこちらに引き取りにきて下さるか、私が貴社に赴く場合は交通費をご負担願う。原画が完成次第連絡する。 □対して乙からのメール。 ❺貴殿のメールでは、6月20日(水)貴社での面談時に弊社からの第一声が「これ以上の値上げを望むのであれば、今年度の契約を下図までで直ちに打ち切りたい。」であったと記されているが、この様な事を言った事実は無い。貴殿が持っておられる弊社に対する不信感を払拭する為に、まず有り得ない事ですが、万一弊社から下図での打ち切りを言った場合は、75万円を払うと言ったに過ぎない。更に貴殿からは再び制作して納品するとのメールを頂いているが、弊社と貴殿との間の請負契約は、貴殿の平成24年6月21日付メールによる契約の終了の申し出をお受けして、それを前回のメールにて了承した時点にて、既に解消されている。従って貴殿の引き続き制作を行いたいと言う申し出を、お受けする事は出来ない。なお、この件に付きましては今後下記弁護士に委任する事になったので、今後の連絡は下記弁護士にお願いする。 ■このやり取りの中、❸のメールで乙は、こちら甲の申し出、『今年度限りで終了』に『了承する。』とあったが、『直ちに打ち切る』に対しては了承の返事をしていない。 甲と乙の間の今年度の契約は❸❹の時点ではまだ終わっていない。 なので❹のメールを退ける乙の❺のメールは無効であり両者は合意していない。 ★さて、客観的な判断をお願いします 補足 株式会社 乙 は私との関係を完全にシャットする為に、威嚇の意を込めて窓口を弁護士に切り替えてきています。 素人の私には勝ち目はなく、弁護士は乙を正当化する方向で交渉を進める事は目に見えています。 乙は卑怯と言う他ありません。 どう対処すべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 母親主催の教室の生徒の父親が亡くなった時の香典は?

     今年の6月末に私の母親が亡くなりました。(元気だったが突然急死)  母親は絵画関係の教室を開いていて、そこの生徒さんたちが皆、お通夜や葬儀に来てくれ、お香典をくださったりお見舞いに来てくださいました。  母は生前、今年の10月に個展を開く準備をしていたのですが、このようなことになり、結局その個展は母の遺志を継ぎ、私の妹を中心として開くことになりました。(母の作品の個展ですが、作品に値段をつけたり会場のレイアウトをしたり)  教室の生徒さんも3名ほど準備や当日お手伝いをしてくださることになりました。  妹が中心になってやっていることもあり、妹はその生徒さんと準備について何度も顔を合わせたり話をしたりしています。  私は実家からかなり遠方に住んでおり、子供も手がかかり、招待状のあて名書きを手伝ったのと、個展開催日前後に行って短時間だけどお手伝いをするということになっています。  妹も家は実家から少し距離はありますが、飛行機に乗るほどではなく、子供もいません。  二日ほど前に、その個展のお手伝いをしてくださる生徒さんのお父さんが亡くなったという連絡を妹から受けました。  父は一万円、妹も一万円、お香典を現金書留で送ったとのことです。  妹曰く、その生徒さんには母がお世話になっているし、個展のお手伝いもしてもらうから、と・・。  しかし、父親が亡くなったりすると、しばらく忙しい日々が続くと思います。  個展のお手伝いはこちらから断った方がいいのではないか?と思うのですが、私の父親は、「大丈夫だ。手伝った方が気分転換になるから却って良いだろう。」などと言っています。  自分は、妻が亡くなって3か月たった今でも、まだ色んな手続きなどが、「大変だー大変だー」と言っているのに…。  話は戻り、お香典についてですが、私自身はその生徒さんと挨拶や少し話したことはあるくらいなのですが、私からも送るべきでしょうか?  妹が送って姉が送らないというのも変かなとは思うのですが…。  香典の額も、やはり一万円にするべきでしょうか?私だけ五千円では少ないですか?  しかし、現在の私の苗字で送っても、生徒さんからすれば誰から来たのかわからないだろうし、手紙を添えるにも、私自身あまりその方と関わりがなかったので、なんと書けばよいのかわかりません。  そもそも父親と連名とかでお香典を送るなら良かったのですが、こうしてばらばらに送るとなると、どうすればいいのか…。  生徒さんはほかにもたくさんいます。  今後、生徒さんの身内に何かあるたびに私からもお香典を送るのか?と思うと、それもなんか変な感じがしますし…。  本来なら、特にお香典を送りあう間柄ではないと思うのです。    私だけお香典を送らなくても良いでしょうか?  それとも、なんとか手紙の文章を考えて送るべきなのでしょうか?  手紙なしでお金だけ送るのも変な感じがして悩んでいます。  あんまりこちらの一族からばらばらにお香典を送ったりすると、プレッシャーを感じて、どんなに忙しくても、個展のお手伝いに行かなければいけないとその生徒さん自身思ってしまわないか、とか、ほとんど話したこともない私にお礼の電話をかけなければいけないとか、そういうことも共用してしまいそうな気がして、それも気が引ける一因です。