検索結果

若者

全10000件中2961~2980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小論文についてお願いします

    小論文で大学の小論文の問題です。 文章が見開き1P書いてあって その中で筆者は「近年、フリーターや転職をする若者が増えているのは不況により新規採用を減らすことと、中高年がやりがいのある仕事を占有してしまって若者がやりがいのある仕事ができないという社会構造になっているから」と言っていました。 問は「筆者の意見をふまえ、賛否を示した上であなたの考えを800字以内で述べなさい」でした。 自分は「反対」を示し、 現状として「現代の子供は親が何でもやってしまうので苦労することを知らず、社会人になってからそのギャップについていけないことが原因」と示し 対策として「子供に小さい頃から子供のできる範囲で手伝いをさせるなど、あえて苦労させることで苦労することや努力することを学ばせることが必要」 と述べました。実際の文章は800字以内なのでそれをそのまま中身をふくらめた感じで書きました。 このように「反対」の理由として筆者の考えとは違うというような形の解答の仕方で良かったのでしょうか?? それとも「反対」を示したのなら「その社会構造は昔からあったもので最近の若者だけがそのような状況になっているわけではない」などと 筆者の考えに対してそれを否定するように反対するべきだったのでしょうか??

  • 「非モテ」はセクシャルマイノリティの一種?

    以前、あるテレビ番組で「非モテ」(モテたがらない、モテようとしない)の若者急増中? という特集をしていました。 映像の後、1人のキャスターが「モテようとしないのは、本能をおろそかにしているからだ」のような発言をしてましたが、私は「非モテ」で登場していた若者たちが、セクシャルマイノリティなのではないか? と感じました。 セクシャルマイノリティ(性的少数者)とは、 (1)「身体の性」領域…インターセックス(半陰陽・間性・染色体異常) (2)「性自認」領域…性同一性障害(トランスジェンダー) (3)「性的指向(嗜好)」領域…同性愛(ゲイ、レズビアン)、バイセクシャル(両性愛)    大学の一般教養(生物)でセクシャルマイノリティについてこのように習ったのを覚えています。さらにネットで検索すると、 (3)の領域にノンセクシャル(非性愛)、アセクシャル(無性愛)が入ると出てきました。 ノンセクシャル…他者への恋愛感情は持っても、性的関係の欲求を持たない アセクシャル…他者への恋愛感情も性的関係の欲求も持たない テレビに出た「非モテ」の若者たちはノンセクシャル又はアセクシャルかもしれないと思います。 「非モテ」はセクシャルマイノリティの一種なのでしょうか? 上辺だけの知識しかない私ですが、「非モテ」がセクシャルマイノリティの範疇に入ろうとそうでなかろうと、上記のキャスターの発言は彼らへの理解に欠け、自分の価値観だけで判断しているように感じられて不快でした。

    • megukit
    • 回答数6
  • 合法ドラッグの法律

    質問させてください。 合法ドラッグは毎年、色んな種類が出て来て何かのきっかけで違法ドラッグへと認定されます。 代表的な物は濃縮サルビアというものです。 これは数年前若者の間で流行しました。そして規制がかかり違法ドラッグとなったと知人に聞きました。 若者が(若者に断定している訳ではありません)そういう知識を知らずに そういった海外のショップ等で合法だと勘違いし輸入、これは れっきとした犯罪ですよね? しかし擁護するわけではありませんが、その知識というのはそれなりの庁等のHPで合法か違法かを調べないと行けません。 そこまでしないと昨日まで合法だった物が急に違法になっても誰もわからないと思います。 海外のサイト等ではもちろん通常通りあっちの法律で売買しているわけだから店頭に並んでいますよね? そのように、知識がない状態でまだ日本が合法だと思い込み輸入した場合、 一体どうなるのでしょうか? 税関等では開封はまれにあるらしいですが、基本的にスルーされると思います。 それを税関で止められず所持してしまい、利用してしまった場合でも 同罪が適用されるのでしょうか? 合法ドラッグという物に不信感と法律的に?な部分が多いので気になりました。

    • muff423
    • 回答数6
  • 日本の50代以上の人間ってなぜこんなに過剰にいるの

    日本のほとんどの問題って50代以上を半分ぐらい削減できたら解決できるでしょうね。 少子高齢化も解決しなきゃいけないんですかね? ひろゆき氏の話では国が少子化対策して増える子供ってほとんどは社会のお荷物だそうです。 そりゃそうですよね、お金に困っていない人や優秀な世帯の人ならば よそ様の金を恵んでもらえるから産むなんて人間はほぼいないでしょうからね。 ってことはおのずと底辺層の子持ちが増殖するのが少子化対策だろうし。 で、底辺層や貧困世帯が産み落とした子供ほどいじめの加害者またはいじめられっこになる率が極めて高いのも データででているのでいじめとかも増えるだろうしね。 もちろん子供の騒音トラブルも増えるだろうね、だって金が大してない人間が産み落とすという事は ほとんどは集合住宅住まい、それも安い物件や本来は騒音とは無縁の単身用や二人住まい用の間取りなどに住んでくるだろうからね。 集合住宅の近隣トラブルの1位は常に子供の騒音ですし。 そもそも50代以上の人間と若者って基本的に合わないんですよ。 仕事のストレスランキング1位も常に人間関係のストレスですが その中の1位が上司との人間関係で2位が同僚や後輩との人間関係ですから なので日本がストレス大国とか幸福度が低いのも50代以上の人間があまりに過剰にいるからという事が大きいでしょうね。 減れば減るだけメリットの方が多いのだから。 そもそも日本の老害もおかしなもんですよ 前に同じ事をきいたら、老害が今の若者が子供を作らないから高齢者が多いんだよとかいう輩が複数いました。 子供が増えたらかわりに高齢者って消えてくれるのですか? なんかすごいなぁって感じですよね。 例えば日本の出生数が年間80万ぐらいらしいけど これが25%増えて100万に増えたら かわりに25%分の高齢者が〇んでくれるんですか?ってことだよね なんで日本は過剰な数の高齢者がいるの?で 若者が子供作らないからという理論なら 若者が子供作ればかわりに高齢者はその分、減ってくれるって事でしょ? 年金問題、介護士問題、交通事故問題、認知症問題、社会保障問題などなど 日本の問題のほとんどは解決するんだよね高齢者が半分とか3分の2減れば 人口減少だけなら、別に日本の人口なんて他の先進国と比べたら数倍もいるわけだから 減った分の人口に対してのインフラや経済でまあせばいいだけで 別に国のGDPが3位だろうと4位だろうと国民の幸福度や豊かさには関係ないですからね

  • 就労体験を望むことが、そもそも、間違っている行動

    就労体験を望むことが、そもそも、間違っている行動なのでしょうか? 就労の支援のために、地域若者サポートステーションがあります。 ニート支援のため厚生労働省が全国50カ所(2007年10月18日当時)に設けた相談窓口が地域若者サポートステーション。 厚生労働省から委託を受けたN県中小企業団体中央会が運営している所の地域若者サポートステーションの一つ、N若者サポートステーションに 2008年頃に相談に行きました。図書館でポスターを見て、近くの街、N県Y市で出張相談があったので行ったのです。 今、思えば、厚生労働省に問い合わせてから行けばよかったです。 近くで就労体験をしたいことを何千回と言いましたが聞いてくれませんでした。 H.A.産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの相談員は。 2007年10月18日の朝日新聞 朝刊の30ページに自分が相談に行った所の記事が載っていました。 経験豊富なカウンセラーらが悩みを聞き、一緒に将来を考える。と記事が書いてありました。 しかし、全くそんなこともなく、意味のわからない、コラージュという心理テストを説明なしで実施、実験動物みたいに扱われたのです。 面談中に、メモを書いていたのですが、相談員は、そのようなことをしてはいけないのだそうです。 メモを書くことに不信感を受けたのと、そのメモを開示するよう求めたら、5年以上も待たせ、シュレッダーにかけないと見せないという、ハラスメント。 この記事に書かれてある相談員の方針のままなら、今現在も、無職状態でいなかったと思います。 その方針とは、「ああしなさい、こうしなさい」と言わないこと。「何に悩んでいるのかわからずに困っている人が多い。話すことで気持ちが整理できるものだから、一緒に考えるようにしている」というものです。 だけど、H.A.相談員の方針は、違っていたのでしょう。 相談員にハラスメントを行って辞めさせたのです。 相談者に対して、ハラスメントを行い、一緒に立ち上げた相談員を”いじめ“というハラスメントを行い、辞めさせた。 なぜ、厚生労働省は、このような非道なことをするH.A.相談員のハラスメント問題を表に出さないのでしょうか? 天下り事務局長を使い、もみ消す。これも問題では、ないのでしょうか? 厚生労働省から委託を受けたN県中小企業団体中央会が運営している、N若者サポートステーションのH.A.相談員に酷い対応をされたから、 委託を受けたN県中小企業団体中央会に抗議したら、犯罪者にすると言われたのです。 H.A.産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの言葉だけ聞いてこちらの言葉を聞かない 若者自立支援中央センター、全国各地の地域若者サポートステーションに酷い対応をメールで報告したら、返信しなくていいと言う、もみ消し。 厚生労働省がハラスメントを問題視しているのに、厚生労働省から委託を受けたところがハラスメントを行っても問題視するどころか、もみ消す。 なぜ、問題にならないのか? 就労体験を望むことは、間違いかと聞いてもH.A.相談員、O.S.相談員は、無視。 大学生のインターンシップや小学生、中学生の職業体験と、一体、どんな違いがあるのでしょうか? 就労体験を望むことが間違いなら、インターンシップ、職業体験も取りやめるべきです。 H.A.産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントには、ぜひ、答えてほしいです。 一緒に立ち上げた相談員にしたハラスメントについても、説明するべきではないのでしょうか?

  • 信頼のおける環境保護団体は?

    環境保護団体に寄付をしたいと考えているのですが、どこへ寄付をすれば 良いものか迷っています。 どの団体さんも誠意があるとは思うのですが。 国際的に活躍しており、子供や若者が主体的に参加している 団体を教えていただけるとありがたいです。

  • 「さっさと」と「早速」と「とっとと」の使い分け

    日本人はどう使い分けているか?との外国人からの質問に明確に答えられませんでした。 「さっさと」「とっとと」は擬態語である事の説明はしても、納得のいく説明ができません。 日本語検定N3からN5程度の若者にいかに教えたらよいでしょう?

  • 田村正和の昔の映画

    昔みた田村正和主演の映画なのですが、 白黒で、ストーリーは 広島で被爆した若者(田村)が 普通にデートしたりしているのですが めまいなどが起きるようになり だんだん具合がわるくなってゆく という話でした。 この映画はなんという映画なんでしょうか?

    • hwy101
    • 回答数1
  • 20代前半の言うところの「友達とオールした」とは

    20代前半の若者が言うところの 「こないだ友達とオールして、」 とはどんなものなのでしょうか? なんとなく、イメージは出来ますが、、、。 具体的には、時間、場所、過ごした内容 例えばどんなものなのでしょうか? ちなみに私は、女子が発言するものとして想像しています。

    • noname#181154
    • 回答数2
  • もっと世間に揉まれろ。と思う瞬間

    若者に対してもっと世間に揉まれたほうが良い、社会人としてまだまだ常識が足りないなと思う瞬間を教えてください。 揉まれれば改善の可能性がある範囲内でお願いします。 ※学生、変人、明らかな非常識(電車内で騒ぐ、ポイ捨て等)は除くものとします。

  • 映画が知りたくて寝れない

    5~7ねんぐらい前に金曜ロードショーで、韓国の映画だったと思うのですが、男女5人組の金持ちの若者がつぎつぎに人を殺していく映画、わかりますか?記憶の中では、その5人組の一人の女は仲間に殺されています。 あーーーなんでしたっけ!!!

  • 関西人に質問ですけど、名探偵コナンの服部くんみたい

    関西人に質問ですけど、名探偵コナンの服部くんみたいな関西弁って今時の若者はしゃべらないと聞いたんですけど本当ですか?今の若い人って「~やっちゅうことや(~ちゅうこっちゃ)」「せやからー」とかいわゆるさんまさんや桂三枝さんがしゃべるような関西弁のことです。

    • noname#246748
    • 回答数2
  • 生活にメリハリがほしい!

    20代 女です。 友だちづくりのため、若者のコミュニティサークル(いろいろな場所に出かけたり飲み会など)を探しています。 「趣味人倶楽部」は、年配の方向けみたいですね。。。(^_^;) 住所が滋賀なので、活動場所が京都や大阪くらいでご存知のかたがおられましたら よろしくお願いします(^^♪

  • 言葉使いについて、教えてください。

    あまり親しくない男性から、「はゆゆ」や「会えないかし?」というメールをもらったのですが、どういう意味ですか。また、若者言葉もしくは方言ですか。周りの人に聞いても、「分からない」と言われる上、検索してもヒットしないので、詳しく教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • ウォルター少年と夏の休日 名言 英語

    失礼致します。 上記英語で、ガースおじさんが、ウォルター少年に 若者に教える内容の素晴らしい説教をしているのですが、 英語原文で文章をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 日本語訳はインターネット上にあるのですが、 英語原文で読みたいと思いました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 断絶ってやむをえないと思いませんか?

    タイトルのとおりです。 年寄りが若者と価値観を共有できないのが典型的な例です。 国が違えば、宗教が違えば、人種が違えば、断絶はやむをえなし。 あとは誰がどいつを屈服させられるか。 世界はそれだけで成り立つしかない。 そう思いませんか?

  • 中学定期試験国語の問題作成

    中学生の国語の定期テストでポイントや予想問題を作ることになりました。 しかし国語の問題を作ることはあまりしたことがないので難儀しています。 何かコツなどはありますでしょうか。 ちなみに内容は「若者が文化を創造する」という題の論説文です。

    • xgate7
    • 回答数1
  • 4~7万円程度の細身スーツを探しています。

    20代の男です。 4~7万円程度の細身スーツを探しています(オーダースーツ以外で)。 最近の若者向けのお店ではほとんど細身のシルエットがトレンドのようですが、その中でも特に細身の商品を扱ってるブランドがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 鳥取県米子市の事教えて下さい!!

    米子市内で若いコが服とか買い物するショッピングモールみたいなのってありますか!?米子に住んでる若者はどこで買い物したり遊んだりするんですかね??全然わからない土地なんで解る方よかったら教えて下さい!デートスポットみたいなのももしあれば教えてもらいたいです。

  • 大阪の熱いクラブは?

    大阪でいいクラブはどこですか? 今度友達と行くのでいいクラブが集まってる場所とか教えていただけませんか? ジャンルはなんでもいいです^^ できれば外国人が多いところや若者が多いところがいいです。 私たちは20歳なので。 どなたかおねがいします。

    • Amily
    • 回答数1