検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- LINEでの誘い。友人達から返信がありません。
先日、10月半ばから12月末まで開催される展覧会について学生時代からの女性の友人グループ5人に、一斉送信でお誘いをしました。私も含め全員独身のアラサーです。 数ヶ月から半年に一回、全員または時には個々で会い、誕生日はプレゼントをしたりもしています。 誘った内容は『○○展覧会(URL付)に10月から11月中に行きたいんだけど、興味ある人がいたら一緒にどう?できそうなら前売り券をとろうかと思ってます』というものです。 とっくに既読になっているのに、今日になっても誰からも返信がありません。 予定がわからない、予定があえば行きたい、興味がない、など何か返信をくれたらいいのにと思うのですが心が狭いでしょうか? 興味のある人がいれば、改めてその人と行く日を考えようと思っていました。 絵画展や彫刻の催しには何度か出掛けたことがあるので、全く見当違いのお誘いではないと思います。 きっちりした友人たちなのでいつもは割と返信も早いですし、全く誰からも返信がなかったことがなく、私の誘い方が悪かったのか、気づかぬうちに何かしたのかなど悩んでいます。 気にしすぎでしょうか? アドバイスをお願いします。
- 身体運動は無関係?
よく「スポーツするのが好き。」って言うと、真っ先に「運動好き。」とまず思います。 他にも「スポーツで体力強化。」と言ったりする様に 「スポーツ」=「身体運動」 って意味で使われる意味が多いので、スポーツの定義で重要なのは身体運動かと思っていました。 しかしウィキペディアの「スポーツ」の近代スポーツの説明を読むと 「sportとは、統括組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする競技を第一に意味するようになった。これが現在も行われている近代スポーツである。」 と書かれてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84#.E8.AA.9E.E6.BA.90 また最近では、チェス等のボードゲームがオリンピックの正式種目を目指していたり、昔の夏季オリンピックにおいて、芸術競技(絵画・彫刻・文学・建築・音楽)が実施されたことがあったそうです。 こうして考えると、通常「スポーツの定義=身体運動」と言う考えが強いですが、近代スポーツやオリンピックの正式種目の定義は、あくまで統括組織よって整備されたルールに則って他者と数字や記録を競争する事が出来るかが重要であって、身体運動かどうかはあまり重要ではないって事ですか?
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- soramimiclub
- 回答数1
- 欧米でのスポーツの条件。
よく「スポーツするのが好き。」って言うと、真っ先に「運動好き。」を想像します。 他にも「スポーツで体力強化。」と言ったりする様に 「スポーツ」=「身体運動」 って意味で使われる意味が多いので、身体運動がスポーツの絶対条件と思っていました。 しかしウィキペディアの「スポーツ」の近代スポーツの説明を読むと 「sportとは、統括組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする競技を第一に意味するようになった。これが現在も行われている近代スポーツである。」 と書かれてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84#.... また最近では、チェス等のボードゲームがオリンピックの正式種目を目指していたり、昔の夏季オリンピックにおいて、芸術競技(絵画・彫刻・文学・建築・音楽)が実施されたことがあったそうです。 こうして考えると、日本の場合「スポーツの定義=身体運動」と言う考えが強いですが、近代スポーツやオリンピックの正式種目の定義だと、あくまで統括組織よって整備されたルールに則って他者と数字や記録を競争する事が最も重要であって、欧米(特に英語圏)においてスポーツの条件って身体運動自体はあまり重要ではないって事ですか?
- ベストアンサー
- 英語
- soramimiclub
- 回答数2
- 外国人観光客の買い物、送料が分からず売れないなんて
インテリア物のセレクトショップを経営しています。 日本テイストのオリジナル作品が多いせいか 近年急激に外国人のお客様が増えました。 安価な器やアクセサリー等小物は問題なく日本土産として購入 カバンに入れてお持ち帰りに成ります。 ところが、椅子や絵画、オブジェ作品等かさばる物や重いモノ となると、お客様の自国へ海外発送するように求められます。 国内の場合は通常、代金引換発送か、カードで代金だけ頂いての着払い発送で 送らせて頂いて居ます。 海外へはそのどちらも出来る運送会社が有りません。皆断られます。 ただその場では直ぐに、幾ら送料や関税が掛かって、幾らお客様から頂けばいいのか? 解らないのです。旅先でのお買い物、運送屋を呼んで見積もり出して…なんて世湯は有りませんし。送ってしまって後から請求なんてとても怖くてできません。 お客様は「幾ら掛かってもいから、送料を払うから売って欲しい」と言います。 もちろん高額の商品ばかりです。こちらだってお売りしたいのはヤマヤマです。 せっかく高額品を買いたいお客様と、どうしても売りたい店側、送料さえその場で解って頂く事さえできれば成立する売買。 こんな簡単そうな事が解決できず逃した売り上げは悲しくなる金額です。 どなたか良い発送方法の解決策をご存知の方お教え下さい。 旧正月を前に死活問題です。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- dspp1
- 回答数5
- 『忘れ雪』を読まれた方
新堂冬樹著『忘れ雪』(角川文庫)を読まれた方、ぜひ感想をお聞かせ下さい。 途中までが恋愛小説で途中からミステリーになるというアイデアが奇抜で、まるで引き込まれるように先が気になって一気読みしてしまいました。動物病院に関することもよく調べてあって細かなことまで書かれているし(あんまり人間の病院と変わらないなあ、などと妙なことに感心してしまいました)、何より文章にリズムがあってとても読み易く、大好きです。この作品は絵画的というか映像的というか、雪の白さを上手に使って作品を美しくしていると思いました。 ただ、私は桜木希一さんほど自分の心に素直ではないので(?)、あそこまで橘深雪さんのことを思うことはないでしょうし、ましてや命を張ってまで助けようとは思いません(って、何か冷たいですか?)。この辺がやっぱり現実とフィクションとしての面白さ、小説としての完成度というものとの乖離なんだと思ってしまいました。私だったら動物看護士の金井静香さんと結婚しちゃいますけれど、それじゃ小説としてはこの1/10くらいで終わっちゃいますね。(笑) それはともかく、私の感想はこの際どうでもいいので、この作品を読まれた方、ぜひ感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- maria_sharapova
- 回答数2
- ACとPTSD
こんにちは。 何度かこのカテゴリにて質問をしたものです。(別件で。) ここでの暖かいご支援と病院でのカウンセリングを受けているにも関わらず一向に ココロの病気がよくなりませんでした。 今は医大の精神科にて絵画療法とカウンセリング、投薬治療を受けているので すが、限界がきていて、自暴自棄になっています。 いままで決して手を出さなかったタバコを急に吸い始めたり、夜中、眠剤と安定剤 を多量に服用して外出したり、自傷行為を繰り返したり・・・ 幻覚(統合失調症による)の命令に身を任せて、体をボロボロにしようとしてい ます。 幻覚と戦わなければならないのは、重々承知なのですが、その幻覚に、封印して いた幼少時代の虐待の記憶をほじくりだされてしまい、戦う気力を失い、死んで もいいと思っています。(記憶から判断して、私はACです。) 仕事をしていますが、大きな音や何かが割れたり壊れたりする音を聞くと、記憶 のフラッシュバックがおきて、過呼吸になるか、洗浄をしないと自分が壊れて しまいそうなんです。 つい先日、夫へはその記憶のことを話しましたが、話したら余計に自分が汚れた 存在だと再認識する結果となり、ますます自殺願望や自己破壊願望が強くなり ました。 嫌な記憶をどうすればいいのでしょうか? 乗り越えるためにはどうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ruu_kun
- 回答数3
- 人生という名のデキレース
田舎で「食うには困らないけれど決して裕福でもない家」に生まれ、それでもそこそこ努力はしてきました。 なんとか苦労の末に内定をいただき、東京の大学を卒業しましたが、震災の影響で会社が潰れるかもしれないと昨日聞かされました。 こんなことを書くと「震災で家族や家を失った人に比べれば~」と言う声が聞こえて来そうです。 確かに、その通りだと思います。 しかし、その一方で「自分より辛い人がいるのだから、一生懸命生きなくてはいけない」という論理に疑問も感じてしまいます。 「そう思うなら努力しなくてもいいのでは」という考えも、最もだと思います。 たぶん私は自分を怠け者だと認めたくないがために、努力しているのです。 本心は「努力してもたかが知れている」です。 努力して与えられる結果は、どれだけ環境に恵まれているかに大きく左右されます。 今回の就職の件だけでなく、スポーツや恋愛や絵画や語学など様々な分野で辛酸を舐めてきました。 自分にも社会にも原因があると言えるし、誰のせいでもないとも言えます。 それでも生きていかなくてはいけないと仮定して、この苦しみから解放されるにはどうしたらいいのでしょう?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- chippu0528
- 回答数4
- 動画共有サイトのビットレート320の意味
カテゴリがここであっているのかわかりませんが、ほかに思い当たるところもないので質問させていただきます 普段ipodを使っていて、CDからipodに音楽を移したとき、ビットレートを見ると256kbpsとなっています すべてのCDが256kbpsなのかはわかりませんが、私が見たものは全てそうなっていました ところが、ニコニコ動画などを見ると320kbpsとなっているものが多数あります また「高音質化しました」などと言って、どうやら元々低音質のものになんらかの手を加えて高音質化することも可能なようです さらに、youtubeの音源を抜き出してダウンロードするサイトなどを見ると、いくつかビットレートを選べ、高音質でダウンロードできると謳っているものもあります 絵画などをコピーして粗悪品を作るといったように、もともと高いレベルのものからいろいろなものをそぎ落として低いレベルにするというのはわかります しかし、どうしてその逆ができるのかわかりません 本当にそのようなことはできているのでしょうか また、もしできるとしたらどのようなからくりがあるのでしょうか 質問しておいて申し訳ないのですが 私はオーディオなどの知識はまったくないので、あまり専門的な話は避けていただきたいです 回答おねがいします
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- yaSIOU
- 回答数2
- みなさんの仕事を教えてください
東京に住む26歳、女です。 うつ病も回復し、これからどのような仕事をしていくか迷っています。 今までメーカーの営業職に就いていました。 大卒、ヘルパー二級の資格があります。 このご時世なので正社員、アルバイト選びません。 ただ、営業職以外で探しています。 参考程度に… 今リハビリをかねて、コンビニで働いていますが、すごく楽しいです。学生時代働いた経験があったせいもあるとは思いますが、仕事内容もはっきりしており、人間関係も問題ないので楽しく仕事できているのだと思います。 再就職にあたり、仕事内容や目的がはっきりしていて、人間関係がひどくゴタゴタしない仕事を探しています。 ある程度の職務や人間関係の大変さは我慢できますが、女性同士のいびり合いや過度な競争があるような職場では長続きしないと感じています。 中途採用で尚且つ、ブランクが一年半あるのでアルバイトになるかとは思いますが、どんなアルバイトをしていくか…迷っています。 他に好きなものは、雑貨、食べ物、動物、絵画、音楽、アウトドア、インテリア、植物です。 私には何が向いているでしょうか。 みなさんはどのような経緯でどんなお仕事をなさっていますか? 書くことができる範囲で構いませんので、教えてください。 出来るだけたくさんのお話を聞きたいです。 よろしくお願い致します。
- 東京藝大の先端芸術表現科、大学と大学院について
こんにちは。 東京藝大の先端芸術表現科に興味があるので質問させて下さい。 今私は、社会人2年目です。 仕事の時間が自由な事もあり、大学または大学院進学を考えています。 (専攻は違いますが4年生の他大学を既に卒業しております、美術芸術系の大学ではありませんでした。) 先端芸術科に在籍またはご存知の方がいましたら教えて頂きたいのですが 大学と大学院ではカリキュラムは違うのでしょうか? 大学のサイトにああシラバスを覗くと とても自分が学びたい内容と一致していたのですが 大学院の方のシラバス、詳しい講義内容は載っていませんでした。 しかも大学院ではより専門的な技術や知識を求められるんですよね? もともと映像、絵画に興味はあり 受験するとなれば予備校にも通いますが 芸大美大出身ではないので 大学院ではなく、大学から入った方が良いのかなと思っています。 通常 大学を一度卒業した者は大学院に行く事が多いと思うのですが 分野が特殊なだけに迷っています。 もしカリキュラムに相違が無ければ 大学院でも良いのでしょうか、、、 長々とすみません、 ご存知の方がいれば意見を参考にさせて下さい。
- 実は・・・
今さら聞き難い、告白し難い事を目出度い正月に便乗して申し上げます。 そんな、今さら、恥かしい、胸の痞えがあれば、ここでカミングアウトしませんか? 私の場合 ◇「ふぐ」 てっさ・てっちり・白子を食べても余り美味しさが分からない。 最高だ!美味だ!と満悦の食通を自認する友人には申し訳なく、表面的には相槌を打ってる素振りだが、内心では淡白とかシコシコとかの食味も食感も余り好きでは有りません。 と言っても、肝だめしは嫌だし、未経験ですが・・・ 鍋ならタラやクエが美味いし、刺身や造りなら平目やカニが美味しいと思うんだが? 「フグの魅力や美味しい料理・味わい方をお教え願いたい」 ◇「アメラグ」 スポーツ好きを自他共に認める私だが、アメラグのルールや醍醐味が実は分かりません。 ランだとかパスとかタッチダウンは何となく分かるのだが、展開の速さや得点の経過が良く分からないです。 たまたま子供の大学が強くて、そのOBの出場する試合やアメリカの競合チーム同士の対戦を、競技場で観戦チケットを頂き観たりするのだが、ラグビーやサッカーと似てて異なもの、退屈で時間が長く感じられ周囲の興奮がサッパリ分かりません・・・ まるで、評判の高い映画や絵画が難解で面白さが分からない様な感覚です。 皆さんは、そんな競技・経験はありませんか?
- 俘虜と捕虜
第一次世界大戦の時に捕虜としたドイツ兵を人道的に扱った所として、徳島県にあった「板東俘虜収容所」があります。 ここの所長が大変情に厚かった方らしく、日本兵と同様に給料を支給したり、クリスマスパーティーを許可したり、外出は自由、アルコールもある程度入手可能にしたとの事。この時のドイツ兵が近隣の日本人にサッカーを教えたり、ビール、パンの製造法を伝授したり、絵画、西洋楽器等も教えたりして、大変交流が盛んだったと聞きました。 普通なら収容所生活など思い出したくもない忌まわしい過去のはずですが、戦後まで生き残ったドイツ兵が当時を懐かしんで小説に書いたり、日本学者、中国学者になった人もいたとか。一部は日本にとどまり、招聘されてパン会社の役員になった人までいたらしいです。そのメーカーは聞くと、今でや誰でも知っている大手のパン会社でした。 前置きが長かったですが、この時の資料、本を読んでいるとどれも彼らドイツ兵を「俘虜」と表現しています。これは「捕虜」とは何か意味合いが違ってわざとこういう表現にしているんでしょうか。または当時の古い言い方なんでしょうか。 ご存知の方、宜しくお教えください。
- ベストアンサー
- 歴史
- kat-co-one
- 回答数1
- 軽井沢へ初観光 どこを回ればいいですか?
10月中旬に軽井沢へ計画を立てています。 行くのは、私・母63歳・息子5歳。 私たちは九州の人間で軽井沢は初めてです。観光スポットも何もわかりません。 東京ー軽井沢まで新幹線で行きます。 それから、2泊3日で軽井沢を満喫したいです。 新幹線なので、軽井沢駅からの交通手段がないのでレンタカーも必要であれば考えます。 あとはバスや歩きです。歩きとバスで観光可能ならそのほうがいいのですが。 母は美術館や雑貨やオシャレなところを見るのが好きです。 おススメな美術館ありませんか? お安く絵画を売っているお店などありませんか? 子供より、母を優先に回りたいので 観光コースを具体的に教えて頂けませんか? ホテルも2泊ですので、1泊目未定・2泊目は駅に近いホテルサイプレス軽井沢にしようかと検討中! 夕食はホテルではなく外食(洋食)もしたいのでおススメあれば教えてください(5歳息子も行けるところ) いまのところ、プリンスショッピングプラザ・白糸の滝・塩沢エリアの美術館・雲場池は行きたいと思ってます。母が自転車に乗れないのでサイクリングはなしです。 もし、車をレンタルしたい場合は各美術館などに駐車場があるのでしょうか?それが心配です。 どうか軽井沢に詳しい方、アドバイスください。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- kinkan1210
- 回答数3
- 新郎の女友達としての、2次会出席の服装
30歳・女性です。 画像のドレスは私の身長で、ひざが隠れる程度です。 10月に男友達の、結婚式の2次会に招待されました。 場所は普段披露宴を行うような所です。 新郎は同い年の30歳。 新婦は25歳で、お会いしたことはありません。 新郎とは学生時代の絵画教室の友人です。 全体で女性が9割をしめていたので、グループの中で黒一点でした。 恋愛沙汰は全くなく、とてもグループになじんでいます。 ただ新婦さんが、結婚前に「女性だけのグループと、遊ばないでほしい」と言われたそうです。 なので現在、新郎とは会っていませんし、これからの付き合いも薄くなりそうです。 今回の2次会への招待は、今までそのグループで結婚式に呼び合っていたので、気を使ってくれたのだと思います。 私としては、新婦に嫌な思いをさせたくないですし、でしゃばるつもりはありません。 そこで相談です。 画像のドレスで出席するつもりですが、どう思われるか率直な感想をお聞かせください。 (もっとミセス風に、または黒や紺にすべきでしょうか?) また、「こういった態度はダメですよ。」など注意点や体験談がありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 ・画像はHPからお借りしました。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#262505
- 回答数3
- 親の家の片付けが出来なくて困っています。
両親(89歳/82歳)は2階建ての大きな家に2人で住んでいますが父の趣味が骨董とがらくた収集が趣味で、母は几帳面ですが物が捨てられません。そんな訳で大きな家は全ての部屋が物置状態で家中にも物が溢れています。でも、食べ残しが散乱とかゴミ屋敷状態ではないです。 私は物が家中に溢れている実家に行くのはちょっと苦痛ですが両親の近くに住んでいますので殆ど毎日おかずを届けたりしています。 両親亡き後は私が家の整理をするかと思うのですが、母は片付けるの見ているだけでも疲れると、言うので私はなかなか片付けも出来ません。 しかし姉(遠方)は「両親の家なんだから好きにさせてあげれば良いいんじゃないの」と言います。 現実の問題として最終的に私に片付けが回って来るので、私は60歳で体力気力の有るうちに少しでも両親の家のガラクタや、着なく成った洋服や使っていない貰い物等を処分したいと思います。 ガラクタばかりなら業者さんに来てもらって処分と言う方法も有りますが大きな絵画(あまり有名ではない)/壊れた古い箪笥など大量に有ります。 両親の家の片付けで同じような経験をなさった方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- piony314
- 回答数1
- 今度小学校にあがる子供の教育のことで相談です
はじめまして。 タイトルのとおり、今年長の息子がおります。 現在は水泳や絵画など、勉強以外の習い事のみです。自宅学習としては、七田式のプリントをAからDまで行ってきて、もうすぐ終了予定です。(このプリントは小学校一年生程度の内容を先取りしているようで、簡単な漢字の読み書きや作文、繰り上がりの足し算なども履修しています。なかなかよいプリントでした。)子供に教えることは苦痛ではなく、習熟度を把握できるので興味深いです。 今後、小学生になると、自宅学習の教材も非常に選択肢が広がり、どれを選んだらよいものかアドバイスをいただきたいのです。 ・将来的には中学受験をと考えているので、4年か5年からは進学塾にかよう予定。それまでの間の家庭学習を探しています。 ・母が仕事を持っているので通塾は正直負担が大きいのですが、公文式は気になっている。ただ、ひたすら計算をする機械作業のような印象もあるので実際のところはどうなのか? ・少量ずつでいいから毎日継続できるようなプリントで、小学校6年生まで系統だっているものがあれば・・・ ・教科書の枠にとらわれず、自分で考える力を養えるような教材 何かよいアドバイス・経験談があればお願いいたします。 中学受験経験者(または予定)の方から回答いただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- furufuru193
- 回答数6
- 欧米人の食事
欧米人の食事に健康に良いものはありますか? 私は日本料理と中華料理が好きです。 しかし、欧米の食事は脂っこいものものが多いので、好きではありません。何故、欧米人は、あれだけの技術を持ちながら、日本、中華料理のような素晴らしい(さまざまな素材を利用し、チャレンジングな、あるいは旬の素材を活かし、健康的な)料理を作れなかったのでしょうか?戦争のための技術開発してる暇があったら、おいしい食事のための技術開発した方が良いと思うのですが。単純に舌や味覚に欧米・アジアで差があるのですかね? 私は、欧米に行くことが多々あります。食事を家庭で食べたり、カフェやレストランで食べたりします。朝食は目玉焼きとソーセージ、ベーコンといった、健康とは無縁なものが多かったです。ピザ、パイ、ステーキ、ポテト、ケーキ、チーズなど、美味しいけれども正気で普段食べるのが不思議です。おまけにコーヒーに砂糖やクリームをたっぷり入れて飲み、パンにバターやジャムをたっぷりつけて食べるなど、健康を害することを目指しているとしか思えません。皆さんどう思われますか? 私は欧米人の文化を尊敬しています。ファッション、クラッシック音楽、絵画などアジアではまねできないレベルの芸術を持っていると思います。そんな彼らなのに、何故、こんなに体が悪い食事をするのでしょうか? おいしく健康的で彼らの口に合う食事を開発したら、ノーベル平和賞もらえますか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ftl
- 回答数6
- 男性が好みそうな趣味や稽古事などどんなものがありますか?
男性が好みそうな趣味や稽古事などどんなものがありますか? いろいろ教えてください。 ちょっと条件があって、下記に当てはまらないものでご存じのものがあれば教えてください。 ・料理系 ・運動系 ・音楽系 ・コレクション系 ・初期投資がある程度必要なもの(車、バイク、一眼レフカメラ) ・ゲーム(囲碁や将棋、チェスも含む) ・マイナーすぎるもの(田舎なので特殊すぎると同好の士が見つかりません) ・資格取得・語学系 この質問の背景として、長く入院されていた方がいて社会復帰されます。男性20代。 日常生活はほぼ問題なし。運動は全面的に×(関節にも問題があるので、ヨガとかも厳しい) 一人でゲームやったりネット上でのやりとりというよりは、外に出て人とコミュニケーションを 図れるものが好ましいです。友達ができるような感じ…です。 皆さんがされているもので、なにかお勧めのものはないですか? 興味があるものからやれば?とアドバイスはしたのですが、もともと制限のある生活を ずっとしていたので、いきなり好きなことしなよと言われても何があるかわからないし、 なにが好きかもわからない。でもせっかく病院から出られたのでなにかしたい…みたいなので。 よろしくお願いします。 ちなみに私の趣味は、陶芸、料理、絵画、ネイルアート、ドライブと女性向け&自己完結型のものが多いのであんまり参考にならないみたいです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- naruri
- 回答数5
- 断られたってことですね。
45歳の女性です。 水曜日に御見合いをしました。 相手の男性は年下でした。 御世話をしてくださった方の「後は、お若いお2人で。」というお定まりの流れで、2人でギャラリーで絵画を眺めました。 彼の希望するコースでした。 とても素敵な男性だったのですが、なんだか乗り気ではないように見えたので「断られるな…。」と思っていたところ別れ際に、彼の方から「次はいつ会いますか?」と言われ驚きました。 「何を話しても、あまり返事もしてくださらないし、話しかけてもくれないので、お断りされるとばかり思っていました。」と言うと「初めて会ったばかりで、御見合いとはいえ、まだ友達とも言えないくらい、お互いのことを知らない。これからじゃないですか。」と言われ、お互いの携帯番号を交換しました。 しかし、いくら電話しても出ない。 御世話をしてくださった方からも、昨日「自宅に電話しても携帯に電話しても、留守電にメッセージを残しても全く連絡が取れないのよ。申し訳ないけど、これ以上のことはできない。」と言われ、私自身も今朝まで連絡をしてみましたが、連絡が付かず諦めることにしました。 きっと「断る」ということから逃げているんだと思います。 次に会う約束も「断る」から逃げるための、その場しのぎだと思うのです。 これって「断られた」んですよね。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#148367
- 回答数4
- スタイリストやコーディネーターやデザイナーになるための進路について教えてください!
私は女子高生でまだ一年生です。 来月までに文理選択があって自分は文系が得意・・というか 文系しかできないので文系にする予定です。 将来はデザイナー、スタイリスト、コーディネーターなど、 ファッションとデザイン関係の仕事をしたり勉強したいと思っています。 高校卒業して専門学校へ行く事が一番近道なのかもしれませんが、 私の高校は進学校で私自身も大学へ行くために入りました。 親も大学に行ってほしいようで、お金かかってもいいから大学行ってから 専門学校へ行ってほしいといっています。 もちろん、私も大学に行きたいです。 でもそのようなことを学べる大学って大体美大ですよね? そして美大へ行って勉強して卒業したら専門学校行って・・という流れ(?)はできてます。 でも今は絵画教室などの美大受験への勉強とかはなんにもしてません。 周りにはセンスあるとか器用だとかいろいろ言われるので、素質はあると思います。 本題に戻りますが、このような道へ進むにはどういう資格が必要で、 大学はどんな学科、学部へ進めばいいのでしょうか? デザイン学科デザイン学部と美術学部デザイン学科の違いは何でしょうか? ビジュアル系デザイン、プロダクト系デザインのどちらでしょうか? ・・質問ばっかりですいません; あと文理は文系でも大丈夫ですか?理系にする必要はありますか? 急いでます!アドバイス、回答お願いします><