検索結果

絵画

全10000件中2761~2780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中学時代の校長先生にメールを書くときの注意

    中学時代の校長先生にメールを書こうと思っているのですが、その際のアドバイスを頂けたらと思い質問投稿しました。 現在私は海外の大学生です。 私は大学卒業後の進路に迷いがあり、大学卒業後に絵画を勉強しなおす可能性があります。 中学時代(日本)の校長先生は画家であり、某大学の美術の教授ですので、先生と、私の進路に関する質問、芸術についてのお話等できればと思っています。 その校長先生の展覧会や講演会には中学時代何度か足を運んだことがあり、年賀状も中学時代には書いておりました。 しかしながら、先生がいま私を覚えていらっしゃるかどうかもわかりませんし、一度帰国の際に再会できたらと思っているのですが、急にお会いできませんかとお願いするのも無礼です。 メールよりお手紙の方がいいのかもしれませんし、 海外生活が長いので日本のマナーにも自信がありません。 もう一度校長先生に連絡をとり、お話する機会を持つためには、どのような文面でメール、またはお手紙を送るのが最適でしょうか。

  • 知能の退化はどの科の扱い??

    事情を説明しますと、 実は親戚の者が(女性、二十代)現在、精神科に入院しているのですが、摂食障害から、成績で言えば五段階評価の1に当たる中学生のレベル、絵画などは小学生並みの知的状態です、と指摘され、親がとても心配している状況にあるのです。 摂食障害といっても審美的動機からのものでは無さそうですが、今のところの説明では原因の方はそれ以上はまだ深入りはしてない様です。 親によればいろいろととても良くして下さっている先生との事、有り難い事なのですが、やはり考えてしまうのです。 そこで質問させて下さい。 この状態というのは正式呼称は別としても、我々からすると若年性ではあってもいわゆる「痴呆症」「認知症」相当に思えるわけですが、「精神科」の受診のままで妥当と言えるのでしょうか? 精神科、神経科、心療内科など以外では、あまたの診療科目を調べても、脳神経外科や神経内科などが見つかるだけで、我々には良く分からないのです。 どなたか詳しい方のアドバイスをお待ちいたします。 どうか宜しくお願いいたします。

    • otnemip
    • 回答数4
  • ドラえもんの登場人物はモノを大切にしない

    ドラえもんの登場人物は、テレビ・新旧アニメの登場人物とも 「モノを大切にしない」 傾向が非常に強いのではないかと思われますが、皆さんはどう思いますか? (事例) たとえば、 ママがのび太やドラえもんの所有物を 「そんな○○捨てちゃいます」 などといってモノを窓から放り投げる 他の家の住人(親)が息子の所有物を 「そんなもの使っているから勉強がはかどらない」 などと強引に理由づけてモノを放り投げる(そして、のび太にぶつかる例が多い) 赤ちゃんが 「ポイ」「ナイナイ」 などといって外にモノを放り投げる(そして偶然通りかかった平ボディトラックに乗り込んでしまい持ち去られる例が多い) ジャイアンが、のび太・スネオをはじめとした他人の所有物を勝手に私物化し、仕舞いに壊してしまう。 ジャイアンが電話中に怒って黒電話の受話器を噛み砕いてしまう(80年代のアニメで見られた光景) のび太たちの遊び場の隣人「雷さん」が、ガラスを割られた仕返しに電気スタンドや絵画、 仕舞いにはベッドやタンス(しかも片手で!)を投げ返し応戦してくる。 と、ほかにも「モノをやたらと放り投げる・破壊する」例が、ジャイアンだけに限らず異常に多いのではないかと思います。

    • abucue
    • 回答数3
  • 賃貸契約書の特約に借主負担の文言が!

    来週に本契約を行う物件の契約書に以下の特約が記載されていました。 (全ては書ききれませんので、特に納得のいかない部分を抜粋します) -----抜粋始め------- ●当契約における賃借人の負担内容  ・壁に貼ったポスターや絵画の跡  ・テレビ、冷蔵庫により電気やけしたクロス等の張替え(面単位)  ・家具や重量物設置による畳、床材のへこみ修復  ・ルームクリーニング  ・・・ナドナド (注意)上記賃借人が負担する費用項目については、当該損傷部位の経年年数は考慮せず、費用の全額を賃借人の負担とします。 -----抜粋終わり------- 敷金トラブルや原状回復について、 自分でも色々なサイトを調べてみましたが、 賃貸人の負担ではないかという内容が「特約」として、 契約書に記載されてしまっています。 このまま何も言わずに契約してしまうと、特約は有効として退去時に敷金から差し引かれてしまうのでしょうか? (※因みに、当物件の家賃が相場より特に安いということはないと思います。) 長文で申し訳ありませんが、 来週の契約にあたり、皆様のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • spitzhy
    • 回答数6
  • 孤独感・虚無感のある本

    こんにちは。 音楽制作を趣味としているものです。 今度、孤独・虚無を感じるような曲を作りたいと思っていますが、 何か作品を読んでから、その世界観にそって作曲を行おうかと思っています。 そこで、皆様の知恵をお借りしたいのです。 もし以下の条件に当てはまる作品(コミックでも可)がありましたら、 教えていただきたいのですが・・・。 ■孤独・虚無が大きなテーマとなっているもの ■現実的なものであれば、極端に内容が重くないもの ■ファンタジーであれば、重くても可 ■印象派絵画のような世界観(これは必須ではない) ■キャラが立ちすぎておらず、出来れば全体的にもや~っとした感じ(必須ではない) ■切なさや悲しみが胸に響くような、そしてその余韻も長く残るようなもの 上の条件に当てはまるものの例として、 ゲームですが『ico』という作品があります。 世界観や設定(虚無感が特に)がドンピシャな作品でした。 宮部みゆき氏の同名の小説はちょっとアレでしたが・・・。 少しワガママになっているとは思いますが、 お暇な時にでも回答いただけると幸いです。 つたない文章ではありますが、よろしくお願いします。

    • noname#194240
    • 回答数4
  • 師事していた場合の職歴

    初めまして。皆様のお知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。 私は現在29歳になる女です。4年程前にそれまで勤めていた会社を辞め、 最近までとある画家の先生に師事してまいりました。 教えを受ける傍ら、個人秘書のような形で先生のお手伝い (先生が開いていた絵画教室の生徒様の月謝の管理、 展覧会の会場手配、作品の保管及び管理など)を行い、 先生からお給金も頂いていました。 ですが先生がご病気の為、創作の場から引退される事になり、 私も新たに仕事を見つけなければならなくなってしまいました。 お聞きしたいのですが、この期間のことを職歴として記入しても よろしいものなのでしょうか? もちろんこの4年間は社会保険や厚生年金などといったものは無く、 収入を証明できる書類といえば住民税の領収書や 銀行の通帳の振込み記録ぐらいしかありません。 また、職歴として履歴書に記入するはおこがましいのではないか…と 悩んでおります。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお知恵を お貸し頂けませんでしょうか。何卒宜しくお願い致します。

  • イタリアに絵を描きに…

    今度、祖母が通っている絵画教室のイタリア旅行にくっついて行く形で、イタリアに絵を描くことになりました。 期間は10日程、ミラノ、ジェノヴァ、ベネッチア、ベローナを泊まり歩く予定です。 私は是非、油絵道具を持っていって油彩で描きたいと思っているのですが、これは難しいでしょうか。 先日の飛行機テロ計画により、液体系は持ち込み禁止になったそうですが、テレピンなどの溶剤は日本から持って行くことは可能なのでしょうか? 一応主要な絵の具はチューブでニ三本持って行き、後は板パレットに予め絵の具を出しておき、ラップなりで巻いておこうかと。 キャンバスは小さめのを何枚か持って行こうと思っています。かさ張るようなら木枠から剥がしてまとめるつもりです。 画材を現地で購入、または購入したものを現地のホテルに送ってもらう、という案もえてみたのですが如何せん何から何まで初めての経験なのでどこからどう調べればいいのか分かりません。 よく海外に絵を描きに行く方、または「こんな方法が便利」「これはやらない方がいい」「気をつけた方がいいこと」参考になるサイト等、ご存知の方は教えて下さるととても助かります!

    • cccayu
    • 回答数2
  • アメリカの企業で働きやすい環境が整っている会社

    二年ほど前にTV、確か世界丸見え!で放送していた記憶がありますが、アメリカでIT関係の大企業で、生産性が高い会社について紹介していたところの企業名、情報について調べております。 思い出せる特徴として、 離職率が非常に低い。 会社の敷地内に保育園がある。 病院もある。 社員は自分の子供と出勤することができ敷地内の保育園に子供を通わせ、社員はいつでも子供の様子を見にいくことができる。 会社には専属のアートを飾るコーディネーターがいて、社内の廊下などは絵画やオブジェでセンスよく飾られ社員のやる気を保つ工夫がされている。 出来高制なので社員は自分で時間管理をして、敷地内のプールやジムで体を鍛えることができる。 COEが社員を大事にすることが生産性をあげる一番よい方法であるという考えを持っている。 こういったところなのですが企業名がわからないので詳しく調べることができません。 もし、こういった福利厚生が飛びぬけてよいところについてご存知でしたらぜひ教えてください。 お願いいたします。

    • noname#7655
    • 回答数1
  • 黄金率と黄金分割について

    黄金分割と黄金比について教えてください。 当方、絵画の中にどのように黄金分割や黄金比が使われているかを 調べています。 今、調べてるのですがキャンパスの縦が45.5×50cmの実物なのですが、 写真で見ると約15×16.8cmです。その中の調べる範囲が正方形ABCDです。 一辺ABが横の長さが11.15です。 調べてる対象物は、縦の上約3cm切り取った長方形の中にあります。 辺ABと辺ACの中に点Aを基点として円弧を描くとさらに、もう一つの絵の対象が半径9.99の 中にあります。9.99rが辺AB' 辺AC'の円弧となります。 それで下記の項目に当てはまるのかを知りたいのです。 (1) 1:1 正方形 (2) 1:√2 ルート2矩形 (3) 1:√3 ルート3矩形 (4) 1:√4 ルート4矩形 (5) 1:√5 ルート5矩形 (6) 1:1.618 ψ矩形 (6)を黄金比と呼ぶそうです。 1:(1+√5)/2です。 1:1.618=11.15:9.99 9.99/1=11.15/1.618 9.99≠9.845 9.99を平方根にすると√3.16≒ (3)の近似値としてもいいのでしょうか? 説明不足で申し訳ありません。

    • hajike
    • 回答数3
  • 芸術的な仕事とは?

    無理と失礼を承知で質問します。 大学を卒業してから現在は事務職をしています。 この仕事自体には満足していますし、やめたいなどとも思ったことはないのですが自分にとって幸せとかそういうものはなにかと考えるようになりました、現在の仕事では満足はしているものの達成感までは見えません。 そこで自己診断なるものをしてみたところ自分は自己の理想を達成する力がつよく平和を好み他人を詮索や傷つけたり争いを好まず、芸術的な仕事が向いているという結果を得ました。 そこでなのですが芸術的な仕事とはどのようなものがあるのでしょうか?芸術といえば絵画とか彫刻、文筆家などぐらいしか思い浮かばないのですし、そのようなジャンルにいままでかかわったことは皆無です。 大学既卒25歳の自分がそのような仕事について食える存在に果たしてなれるものなのでしょうか? 自分のこれからの可能性を広げるためにこの質問をしました抽象的で申し訳ありませんが、詳しい方などよろしくお願いいたします。

  • 一発屋はなぜ消えていくのか?

    どぶろっくは、なぜウケないのでしょうか? 何回も同じことを聞かされると、不快な気分にさせられますが、どんな流行った言葉でも歌でも廃る運命なのでしょうか? 水戸黄門などでの決まり文句も何度でも聞くと、あー、わかったと聞きたくなくなり見たくなくなります。 実に気まぐれなものですが、仕方のないことと片付けるよりほかないでしょうか? ディズニーランドなどでも同じアトラクションがいつまででもあっても人気は下がっていきますら、物ですらもあきられてしまいます。 常に新しいものを創造していくほかないのでしょうか? 会社や店などでも古いままだと衰退が激しいですし、白けられてしまいます。 ビンテージ化すれば、よいのですけどもヨーロッパなどからの発祥としては、絵画からブランドなどからしても長い間流行らすことができてますし、高値をキープしていますが、これらですら古いロレックスだとかいう時計だとしてもそれはそれで人気を博した状態をキープします。 個人か団体かで力の入れようが全く違うものというとで飽きられ方も差が出てくるのでしょうか。

  • 彼氏に勝るところがありません。

    彼は多趣味で、頭も良いです。 ・文章を書くのが上手。口下手でもない。 ・映画(詳しい) ・絵画(美術館巡りするくらい) ・ゴルフ ・温泉 ・お酒を飲む ・読書(難しい本を読んでいます) ・洋服やインテリア(お洒落) ・音楽(バンド系、インディーズが好きで歌も上手い) ・ピアノも上手い 運動神経も良いし、頭も良いです。(私立一流大学卒) 一人暮らしなので、一通りの家事は一人でやってしまいます。 (料理はほとんどしなく、苦手みたいですが) 私が彼に少しは勝てるかなぁ~…と思えることは、歌、料理くらいです。 歌は周りにも彼にも「上手い」と何度も言われていて 料理は彼が苦手なだけで、私は彼よりはできる、困らないくらいです。 服装も「おしゃれ」だと彼に言われたので、まぁまぁなのかと…。 ピアノも弾けますが、彼の方が上手いな~…と思いました。 私は彼の事を素直に凄いなぁと思えるし、彼にも凄いなぁと素直に言えます。 尊敬できる所もたくさんあります。 ではその逆は…?と考えた時に、自分で悲しくなりました。 どうして彼は私を選んだんだろうって。 勝ち負けじゃないことは分かっているのですが、自信がなくなってきました。。。

    • noname#140181
    • 回答数12
  • 世界一の都市にしますとか?保育所を増設します。都民

    世界一の都市にしますとか?保育所を増設します。都民の安心、安全と生活面を完全サポート致します。などと、嘘八百をさんざん並べたて、当選したと思ったら、 公費の乱用で都民を騙した桝添はさらに 保育所問題など会合にも一度も参加せず、美術館巡りに、競馬関係者の密会に 別荘通い狂い、絵画購入に、数え切れない公費の無駄遣いの極め付けは公務の名のもとに馳せ参じた海外出張は何億円もの出張費であった。 そんなマスゾエの最大に許せない行状は日本の一等地、新宿の跡地になんと、韓国学校、二校目を作りますと勝手に政府を無視し、日本人の心情を逆なでする保育所問題などそっちのけ、の振る舞いだろう? こんなふざけた日本人らしからぬバカ添えに振り回されている政府も政府だ! こんな事では与党も逆転か? ここは日本だ! って事をわすれないで貰いたいもんだが? 土地や建設会社まで勝手に決め込んでいるのか?マスゾエは?まさか? 辞職と引き換えにバカ添えの言いなりには成ってないだろうか?のかな?偽らぬ都民、及び、待機児童組の父兄ではないか?

  • デッサンが上手くなりたい

    こんにちは。 現在趣味でデッサン(鉛筆絵)を練習してます。独学では厳しいと思いユーキャンの通信講座を受講したのですが上手く描けません。 まず、補助線を取るのが苦手です。講座のテキストでは当たり前のように描いてあるのでどうしていいのか分かりません。そもそもユーキャンのテキストのやり方が他と違っているような気がします。 例えば花瓶を描く時まず縦と横の長さを計り大きな四角形を描いてその四角形に接する点を計測しながら取っていくやり方なのですが計り棒で正確に測る事ができないのです。縦横の比率といっても1:2など分かりやすくなく微妙で計り棒では分からないです。角度なども微妙で駄目です。 それとイーゼルを購入したのですが線がヒョロヒョロしてしまい凄く描きにくいのですが初心者は机で描いた方がいいでしょうか。 通信講座は2ヶ月に1度3つまでしか質問できず困っています。デッサンのコツやポイントなどありましたら指導頂けると有難いです。基礎の練習方法、練習時間なども知りたいです。絵画教室にも行こうか迷ってもいますがやはり場所(近くにない)、金銭面などで・・・

    • noname#110419
    • 回答数3
  • 絵描きになりたい

    このカテゴリーでははじめまして。35歳の地方在住の女性です。 高校生のときは美大に行きたいと一年だけ研究所に通ったことがあるのですが、筆を折って別の学部(文学部)に進学しました。筆を折った理由は、高校で不登校になったためで(いじめ等→中退)、研究所に通うのも結構なお金がかかるので、続けていられなくなったというところです。 そしてずっと後ろ髪引かれながら生きてきたけど、どうしてあの時、ちゃんと美大(四年制)に進学しておかなかったのだろうと、今は後悔しきりです。大学を出たからと言って制作者として何が保証されるのか?という向きもあるでしょうが、やはり出ておけばよかったと思います。 ここ数年は市内のアートスクールに通って、ぼちぼち絵を描いていますが、制作に全力投球したいという願望が強くなってきてしまいました。「制作は環境だ」と思うし、お絵かき教室で週に一度、二時間絵を描いても大した上達は望めそうにありません。油絵やってますが、絵画制作について知っているべきことも知らないような気がします。

  • Arabian Coffeeの味と中身?

    アメリカで、地中海系のレストランに入ると、そこは別世界でした。 イスラム的な衣装の方や、壁の絵画など。 寒くて、最初に アラビアコーヒーというものを注文しました。 とにかく、あたたかいコーヒーがのみたかったので。 コーヒーカップの中の液体の色が 日本で飲むコーヒーとすこし異なっていました。それに、よこには 茶こし のようなものもありました。 飲むと 吐きそうな 味でした。 横にいたアメリカ人女性が クスクス笑うのです。 砂糖いれれば? と言ってくれたので 試すと、よけいに吐きそうです。 なにごとも経験よね、とかいって、なぐさめているのか、笑っているのか、たぶん翌日の彼女の家のネタになっていたでしょう、私は。 どろどろした感じががあり、そして コーヒーではない なにかスパイスがはいっているのではないでしょうか。  質問は。 1) 何がはいっているの? その スパイス?は コーヒー以外の何かにも使われているような代表的なものでしょうか? 2) 豆は本当にコーヒー豆? 3) なぜ そのような味にしたのか? 4) 乾燥地帯に長く居ると、そういうものを飲みたくなるのでしょうか? ミントのようでミントでないなんともいえない味でした。

    • good23
    • 回答数1
  • 市の管理責任は問えるでしょうか?

    絵画を出品するために、市の芸術展の会場設営準備に参加して、 パネル等を組立てていたところ、市の職員が設置のために立てかけ て置いていた、パネルを支えるための2m程の支柱、数十本の内の一本が倒れ、 顔面を直撃し、前歯1本が折れ顎を強打し、そのため顎関節炎になるとい う怪我を負いました。 とりあえず市が加入していた保険で、治療費だけは全額出してもらえることにはなったのですが、 慰謝料などはもらえないようです。 なのに、治療費を支払うために示談書には印鑑を押してくれと言って来ています。 毎年開催されているこの芸術展の準備では、今まで大きな怪我はなかった ものの、支柱の取扱いで危険な状態が何度もあったそうです。 それにも関わらず、2m近い支柱を立てかけて置いておく等、 市の安全管理に問題があるのではないかと思うのですが、 市の管理責任は問えないのでしょうか。 治療費だけで納得しなければいけないのでしょうか。 回答の方、よろしくお願い致します。

  • 素朴な疑問・・税滞納での競売(オークション)

    素朴な疑問です。 以前、石原東京都知事が都税の滞納者(お金が有るのに滞納している)人の所有している外車や、貴金属、絵画などの高級品を差し押さえして、競売(ネットオークションなど)で回収して滞納分を回収する事をニュースで拝見しました。現在では東京以外でも結構行われているようです。 税金の回収の目的以外にも、見せしめの効果も目的のようです。 ここで疑問です。 100万円滞納している人(例)の滞納分を物納する意味での外車の差し押さえでしたら、100万円以下で落札された場合でも100万円の税金を納税したことになるのでしょうか?? 例えば100万円滞納している人の外車が30万円で落札の場合は、残り70万円の滞納中になるのでしょうか?? もしそうだったら、300万円で落札された場合には、200万円は返却してもらえるのでしょうか??   あくまで100万円のカタとしての外車差し押さえなら、いくらで落札されても(100万円以下でも以上でも)この滞納はチャラになるのでしょうか??(不足分を請求もしないし、過剰分も返却しない) ご存知の方はお教え下さい。

    • r921r
    • 回答数4
  • ダリは天才か??

    果たしてダリは天才なのか?? 最近彼の個展が開かれて、信者が増えましたが、彼等は皆声をそろえて 「彼(ダリ)は天才だ!!」と叫ぶのです 私には彼の才能が良く変わりませんし、もし本当に天才なら「ダ・ヴィンチ」や「セザンヌ」「ピカソ」の様に大巨匠になっているのでは?と思います。 個人的に好きな画家はモネやモローなんですが、印象派を作り上げた「モネ」だって天才だったとは思いません。 そもそも天才と言われている人はやはり技術や思想を受け継がれる物ではないでしょうか?? しかしダリは自分よがりの美術でもって、奇抜は絵画と自己プロデュースで「自分は天才だ!廻りも評価しろ!」って言っている様に私には思われます。 本物の天才は「自分が天才だと認めたくない、だけど周りが天才だと叫く」って言われていている人が本物だと思います。 人それぞれ「天才」と感じる所は違うと思うのですが、ダリ信者の方でダリのこんな所が「天才」なんだ!と思っている方からご意見を頂けると参考になります。 皆さんのご意見をお願いします。

  • テレビがない生活をしている人っていますか?私はありません

    こんにちは。引っ越したおかげで、引っ越し当時からテレビが自室にありません。 テレビなしの生活が、あとひと月程で1年になります。 以前はテレビがありました。見た番組と言えば、NHKニュース、NHKの海外ドラマ、NHKの語学番組、バレエ・舞台・絵画など芸術関係の番組、ニュースステーション、毎週日曜の世界中にホームステイする徳光さんと相田翔子さんが司会の番組くらいです。衛星放送は、各国のニュース、芸術番組が好きでした。 他にも、バラエティ番組も見ていました。お世辞にもリッパとはいえない世俗な番組、ゴチになります・食わず嫌いが好きでした。 しかし、はっきりいって、殆どのテレビ番組がつまらないと思います。というか、くだらない。マンネリ化していて、ただだらだらとタレ流ししているだけのバラエティ番組が多いです。しかし、見慣れると癖になってずうっと時間の無駄遣いをしてしまいます。 こんな中、テレビがなくても困らないのでは、と思い、引っ越し後今だテレビを買っていません。人の家に遊びに行ったときに観るくらいです。 他にも私のようにテレビの無い生活をしている(特に20代~30代)の方はいますか?テレビの無い生活ってどうですか?