検索結果

花粉症

全10000件中2581~2600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ヒマラヤ杉って?

    ウチの敷地のお隣との境にヒマラヤ杉(6m)があります。「ヒマラヤ杉」も花粉症の原因になるのでしょうか?もしなるのでしたら、お隣さんには迷惑なのでは?と、ここのところ考えています。どなたかお教えください。

  • 最近鼻水が出ます。

    最近くしゃみしたいとも、鼻水がでそうとも思わないのに、一滴だけ勝手に鼻水が出ることがあります。鼻から息を吐いたときにフッと出るので、困っているのですが…タダの花粉症でしょうか? 回答お願いします。

    • poivre
    • 回答数1
  • 夫婦アトピーじゃないのに子供はアトピーの方。

    両親2人がアトピーをもっていないのに、産まれてきた子供はアトピーだったって方いらっしゃいますか?? その時、両親どちらかが他のアレルギー(花粉症等)もっていましたか?? 知り合いの方・実際の経験で教えてください。 お願いします。

  • ヨーグルト効果

    先日の発掘あるある大事典で、花粉症にヨーグルトが効果があると、聞いたので、2週間近く、1日300グラムくらい食べているのですが、ぜんぜん効果がありません。本当に効果があるのでしょうか。まあ個人差もあるのでしょうけどね。

  • 体を動かすことは何かしますか?

    寒かったり花粉症だったりで体を動かすことが減って、体がなまったりウェイトオーバーの人も多いと思いますが、梅雨までは動くのに良い季節ですね。あなたは何か体を動かすことはしますか?(スポーツ、登山、散歩、トレーニングなどなど)

    • morata
    • 回答数6
  • 東北地方の花粉の時期

    用事があって、今月29日~5月3日まで秋田に家族で帰省します。 実は、私と母が花粉症持ちで、どうも最近は檜にも反応(杉のピークは過ぎた筈なのに、数日前から喉の痛み等が酷いです)してしまってるみたいなんですが、東北の方は、スギ・檜等の花粉症のシーズンは大体いつ頃なんでしょうか? こちらの方(横浜在住です)では、スギは落ち着いてきていて、今は檜がメインな感じですよね?向こうはどんな感じなのか…もしかして、花粉症自体が向こうではあまりない事だったりするんでしょうか? 後、重ね重ねで申し訳ないんですが、はじめに書いた頃の秋田の気温は、例年どの位な感じでしょうか?個人的には、もともと暑がりではありますが、もう結構暖かい日も多いし、割と軽装な春物や、サンダルを履いたりもしています。 いつも真夏にしか帰省した事がなく、色々不安です;ご回答お願い致します!

  • 右手のむくみ、心配はないですか!

    60代の叔父ですが右手と左手の大きさが違うと 今日見せられました。しもやけやあかぎれとは違う感じです。 本人も今日気付いたそうです。 右手の方が一回りむくんで大きくなっています。指も右の方が太いです。 腕は両方同じ太さのようです。 右利きですが、例えば力仕事をした位では一回り大きくなるとは素人の私には考えにくいのですが。 痛みがあるのか聞くと握った時に違和感や鈍い痛みっぽいものがあるそうです。 別段、熱もないようで元気で本人はそれほど心配はしていないようですが もし、お医者にかかるとしたらまず何の科でしょうか。 秋の基本検診は異常はなかったそうです。長年高血圧で降圧剤を服用しています。 ただ、今までは花粉症ではなかったのが今年は花粉症っぽいと話しているのです。 でも花粉症では手はむくまないですよね。ただの筋肉痛だったら良いのですが。 経験のある方、見識のある方教えて下さい。

    • gannba
    • 回答数1
  • ホームページ 参考文献の取り扱い方

     こんにちは。  会社のホームページを作ってます。  商品のことばかり載せていてもつまらないので、材木関係の会社ということで、木についてのコラムのようなものを掲載したいと思っています。  新聞やその他の文書で参考にしたいものがあった場合、それは許可を取らなければならないのでしょうか?  たとえば、「スギ」について書こうと思ったとき、頭に花粉症のことについて書きたいとします。  環境省のホームページに今年の花粉の量はどれだけとか書いてあるので、それらを利用して 「そろそろ花粉症が気になりますね。今年は去年の30倍の花粉量らしいですよ。」 と書いた場合。  スギについて、ある新聞にこういった使われ方をしていますと書かれていたときに、それを利用して「~中にはこういった使われ方もするそうです。」 と書いた場合。  こんなときは、文章の最後に参考文献としてまとめて記載しておけばいいのでしょうか?

    • noname#67936
    • 回答数3
  • アレルギー検査の数値が0なのに卵除去?

    1歳2ヶ月の子のアレルギー検査の結果が、個々のアレルギー(花粉、乳、卵、ダニ等々…)は0だったのですが、全体の抗体の数値が1歳にしては38と、高かったようなのです。そして、今のところ私が疑っている花粉症に関しても、1歳ではまだ数値では出てこないと言うことで、花粉症には間違いないでしょうとのことでした。 また、いずれ他の項目のアレルギーも出てくる可能性が高いとのことで、とりあえず卵を食べないように、と指導されました。 しかし、納得できないのですが、乳製品はいいのか、なぜ卵だけなのか、卵を控えればアレルギーが改善できるのか、よく分かりません。 2度確認しに行きましたが、とりあえず卵除去、と言われるだけで。 しかも、まだ授乳中なのですが、私も卵を控えると言うことですよね。 今後、ダニアレルギーになったり、ぜんそく発作が出たり…ということになるのでしょうか? 今はとりあえず卵を控え、様子を見る事しかできないのでしょうか?

    • noname#69658
    • 回答数2
  • 月の半分ぐらい体調崩してる同僚

    月の半分ぐらい調子悪そうにしてる同僚(30代♂)がいます。 いつも「頭が痛い、熱っぽい」「喉の調子が悪い」「膝が痛い」等と言ってます。 花粉症を患っているので、これからの時期はもっとひどいです。 なのに不思議なのは、これを改善しようと言う気概が見えない事です。 花粉症がきついなら、病院で対処法を聞いてくるとか。 体調が悪いなら、規則正しい生活を心掛けてそれでもダメなら病院へ行くとか。 膝が痛いなら、少しでも負担を和らげるようにダイエットするとか。 なのに彼は、そう言う事を一切しないんです。 花粉症で悩むのは分かりきってる事なのに、病院へ行く素振りもないし。 いつも「昔から体弱くて」とボヤくのに、「深夜までアニメ見てた」とか平気で話してくるし。 上司からここ何年も「少しは痩せなさい」と言われてるのに、ダイエットを頑張ってる素振りもないし(彼の家から歩いて5分の位置にジムがあるのに、そこに通ってる旨の話は聞いた事ない) 元々体が弱いのは仕方ないとしても、それを改善しようと言う努力らしい努力もしないので「自業自得でしょ?」と言う気持ちが強いです。 こんな私は冷たいのでしょうか?

    • noname#205216
    • 回答数12
  • 離乳食開始時期について

    そろそろ5ヶ月に近づいてきたので離乳食の勉強を始めた新米ママです。 私も主人もアトピーとか食物アレルギーはないので、5ヶ月になったら子どもの体調の良さそうな時をみつけて 離乳食を始めようと思っていました。そんな時に、友人から「両親がアトピーや食物アレルギーをもってなくても、花粉症もれっきとしたアレルギーだから、離乳食は6ヶ月になってから始めた」と聞きました。私はないのですが、主人は小さい頃から花粉症に悩まされ続けていて、今ももちろんその時期になれば、花粉症と戦っています。 こういう場合は、やはり離乳食開始の時期を遅らせた方が良いのでしょうか? それと、離乳食を作る鍋等は 私たちのものとは別に用意した方が良いでしょうか? 今は特に目に見えたアレルギーは出ていませんが(4ヶ月検診でも所見はありませんでした)、乳児湿疹やおむつかぶれの期間は多少 長かったかもしれません。 離乳食の準備として、りんごやみかんを湯冷ましで薄めたものを飲ませたりしていますが、喜んでゴクゴク飲んでいます。こういうのも もう少し時期を遅らせた方が良かったのでしょうか?

  • 耳鼻咽喉科 鼻水が喉に流れます(長くてすいません)

    本当に困っています。どなたか助けて下さい。 鼻水が喉に流れ、常に吐き出している状態です。 昨年9月に喉の痛みや咳が出て、その後痰が暫く切れませんでした。そのうち、どうも痰というよりも、鼻水のような気がして1度耳鼻咽喉科にかかりましたが、風邪の治りかけ?という診断でした。その後、12月に風邪を引き、はっきりと鼻水が喉に流れ口から出ているのが自分でもわかり、再度来院。その際、レントゲンをとりましたが蓄膿症ではないとの事(炎症は何処にも無し)。鼻水を止める薬等を処方されましたが変化は無く、常に吐き出す状態が続きました。2月に再度来院しましたが、何も変わらず、同じ様な薬を処方されました。その後花粉症も始まって、鼻と口から鼻水が出る状態でしたので、3月に病院を変え、再度診察・レントゲンをとりましたが、やはり蓄膿症ではないとの事。花粉症等のアレルギーも含め1ヶ月、3回薬を変えながら通いましたが、変化無し。先月末には、だいぶ花粉症も治まり、診察の際でも、鼻の粘膜等の腫れは見られないと言われました。確かに、花粉症の症状が治まるに連れ、鼻からの鼻水は出なくなり、鼻はカラカラに乾いた状態が続いています。只、相変わらず口からは、唾液に混じって、【透明で粘度の高い鼻水状の物】が出ています。と書きましたのも、先日診察を受けた際、『気にしすぎ。鼻水が喉に流れるのは普通の事。普通の人は気にしないで飲んでしまう。』と言われ、吐き出したものを見せ、「これは鼻水ではないのですか?」と聞いた所、「唾液でしょ。」と…『気にしすぎ』と言われると、もう本当にどうしたら良いのかわからなくなってしまいます。何処に行けばよいのでしょう…?私は本当に気にし過ぎなんでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ri-ma
    • 回答数4
  • 頭痛薬

    花粉症なので、医者に通い薬をもらって飲んでいます。 それと生理前なため頭痛がします。 ここで質問ですが、頭痛薬(ノーシンピュア)と併用して飲んで平気ですか?

    • chu3j
    • 回答数1
  • レーザー治療

    ご存知の方教えてください。 花粉症のレザー治療を行いたいと思っていますが、 保険適応で、営利目的ではない病院をしっている方 教えてください。 場所は東京近郊です。

    • labonet
    • 回答数1
  • 肥満細胞の名称の由来は?

     スギ花粉症のため,くしゃみは出るし,目はかゆいし。ところで,アレルギーに関係する肥満細胞は,なぜ肥満細胞と呼ばれるのでしょうか。分かっている方教えて下さい。よろしくお願いします。

    • wacky2
    • 回答数3
  • アレルギー検査について

    うすうす花粉症ってことに気がついてます。 (認めたくないのですが・・・笑) しかもスギ花粉ではなく、 ヒノキ花粉のほうが 反応しやすいのでは?って思ってます。 (5月に入ってからくしゃみもはなみずもひどいんです) でも。もともと鼻炎もちで 一年中くしゃみと鼻水が出てて。 ハウスダストにも弱いみたいです。 そこで。いつまでも素人判断してないで、 病院でちゃんとアレルギー検査を受けようと思ったのですが・・・ どこで受けていいのかわかりません。 耳鼻科ですか?皮膚科ですか? うわさによると検査項目というか種類を増やせば増やすほど 料金が高くなると聞いたのですが・・・ アレルギー検査を受けた方いろいろと教えてください。

  • 問診表を見ない。同じ病名。この医者はヤブ医者ですか?

    こんばんは。今日、子供が犬を触り、目が真っ赤に腫れあがってしまいました。近所の眼科へ連れていきました。そこは二度目です。 問診表に、アレルギー血液検査の結果(犬3.9など)目が腫れるに至った行動など細かく書きました。 ところが診察すると「花粉だね。」と一言。 一度目も「花粉症」でした。しかし5月だったので、まあ花粉もあるでしょう。と思ったのですが、今回は明らかに犬を触った手で顔を擦り、すぐに出た症状だと書いたのに・・・。しかも今日は雨。花粉が飛んでいるようには見えません。 「効く薬を出すから」 「何のお薬ですか?」 「何のって、よくなる薬。目薬」 「抗アレルギーの薬ですか?」 「そう」 「ステロイドはもらえませんか?」 「普通はステロイドなんか出さない」 とやり取りがありました。 血液検査もしないで「花粉症」と言い切るのも疑問だし、問診表をまったく見ていない様子。薬の名前を聞いたとたんに不機嫌な顔。 こういう医者って、ヤブ医者なんでしょうか? それとも素人には解らない、卓越した眼と経験で症状だけで 病名が解る名医なんでしょうか? 近くて便利ですが、行かないほうが良いと思いますか? ちなみに、薬を取りに行ったら、1日4回点眼でした。 サマースクールへ行っているので、4回はムリだと気づきました。 私も言えばよかったですが 1日に4回の点眼が可能かどうかも聞いて欲しかったです。

  • 花粉症対策でマスクをされる方は多いと思いますが、水の補給は、どうされて

    花粉症対策でマスクをされる方は多いと思いますが、水の補給は、どうされてますか? 私は、その度に止まってマスクをずらし、補給後戻す。とやっているのですが、やはり面倒で。 皆さんも、一旦止まって補給されているのでしょうか?。 いいやり方、もしくは、便利なものがあれば、お教えください。

  • 杉って・・・

    私は花粉症ではないのですが杉の花粉に悩まされている方は多いと思います。 杉は建材用に植林されたのですよね? 今も植林されているんでしょうか? 建材用に伐採したあとは落葉広葉樹が植えられたりしているのでしょうか? 行政は杉の木を積極的に使うとか減らす努力はしているのでしょうか?

    • earnest
    • 回答数2
  • 日照権について質問があります。

    日照権について質問があります。 実家のすぐ隣が更地になっており、そこに業者がスギの木を植えて、林業を始めました。 数年経ってみるとスギも大きくなり、日光をさえぎるようになりました。 また、毎年春にはスギ花粉で花粉症の症状も出るようになりました。 そこで質問ですが、このような苦情をどこに申し出ればよいのでしょうか。 教えてください。

    • zyaba
    • 回答数3