検索結果

短編映画

全1445件中201~220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 男性の方に質問します><;

    私は受験の為に習い事をしていて 個別の習い事なので先生と私と一対一でいつも 1時間指導していただいています。 (先生は30歳独身で 彼女はいないらしいです。 ) 高校生の指導が多いので高校生の扱いは慣れています。 また音楽関係の仕事なのでたくさんの人と関わっていて 意外と人(中身)を見ていました。 私は高2からお世話になっていて 誰にでも分け隔て無く接するところや、 ポジティブなアドバイスをくれ私のパワースポットならぬ パワーパーソン的存在です。 そんな先生をいつのまにか好きになっていました。 半年前くらいに「友達感覚で話せる」と言われて 嬉しいような悲しいようなという感じなので 嫌われてはないと思うのですが、 特別扱いされてるわけでもない関係かと思います。 わたしが受験生だったので 気をまぎらわせようとだとは思いますが 先生が 「今度どっかいこうよ!」とか 「合格したらパーティーしようよ」 とか軽く何回か言ってくださいました。 冗談とかノリだとは思うのですが… ちょっと本気にしてる自分もいまして…(>_<) つい最近の習い事(試験は終わったけど合否がわからないとき)では 先生に 「行きたい場所あるの?」 って聞かれて 横浜にある短編映画館っていったら 「へえ~!そんなとこあるんだ~」という反応で 「カップヌードルミュージアム」と言われて 勘違いして映画館との距離かと思って 『(カップヌードルミュージアム方面)そっちではないですね~』 と私が言ったら 「そこも行こうね」って… そのあと驚きで反応できなくて 『ぜひお願いします~』 的な低いテンションの返答を してしまいました(涙) そして無事大学に合格しました。 今週改めてお礼を伝えるのですが、 卒業までは習い事を続けます。 だから一緒に映画を観たいのですが 断られたとしたらその後に気まずくなるのが嫌なので どうしようか迷っています・・・ ほかの受験生にも同じこと言ってるんだろうな~ とは思いつつ、期待してる自分がいます。 普段習い事中はわたしは静かで、はなすときは先生からが多いです。 真面目でちょっと天然な先生なので発言を狙って言ってるのか 単なる友達感覚で言っているのか、よくわかりません。 乱文でよくわかりにくいとは思うのですが 男性目線からするとここまでの流れで 私から映画に誘っても先生はOKしてくれるでしょうか? また、こういうことを言えるのは 友達感覚だからですか?ノリですか?? 教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • こうゆう方っていますか?

    私は好きなものが全く違う漫画のどこかに登場したり、特別出演、が苦手なんですがこれはおかしいですか。 例えばの話です。例えば、名探偵コナンの怪盗キッドがコナンにたまにでます。キッドは前のテレビアニメ、『マジック快斗』に主人公ででました。漫画もでています。でも、マジック快斗とコナん以外にも、原作者の今までの出したアニメ作品にもちょこちょこでていたりします。 それがちょっと嫌なんです。そうゆういろいろ作品があると、Twitterに皆さんの絵柄が乗るわけです。(私は同人誌は好きじゃないんですが)たまに居るのですが自分がフォローしてる方で、コナンの中ででてるキッドやコナンが書かれた絵柄がでますが、たまに違う漫画のキッドがでる場合があり凄い嫌になります。ならTwitterやるな、と思われるかもしれませんが、自分なりに規制を書けてますがどうしても目にはいってしまう一日落ち込んだり不安になります。 どの作品にでてもキッドはキッドと言い聞かせていましたが、やはり嫌だったのか、凄い不安になってきてしまいました。全てを好きじゃないとファンじゃない。と思ってしまいます。 私の今の好きなアニメ、漫画がそんな感じです。去年、連載のきっかけとなる原点の物語が映画化されました。短編なので一巻で終わりました。それは今の連載漫画には関係はあります。しかし、話も違う。主人公も違う、でも私の好きなキャラはでてます。いま連載中の原作にもでてます。しかし、なんかちょっと嫌なんです。だったら、連載中の映画化が良かったな、と思ってしまいます。でも、映画にでてる私の好きなキャラは連載中にでてる同一人物です。でも、違う話なら別人?と疑ってしまいモヤモヤしてます。心に引っ掛かります。でも、同一人物と確信はあるし信じてますが、もし違かったらと不安になります。もちろん、今の連載にも繋がりはあるためチラチラ映画化された話は出てきます。でも、自分は一つに夢中になりたい、でも、これは変?みんなこんな事考えない?となります。全て好きなのがファン、となってしまいます。Twitterの二次元も関係してると自分は思います。なかなかみない、となると難しいです。 アニメに関わらず、アーティストもそうです。本家のアーティストで歌う他に違う人とユニットを組んで歌い、CD発売する、ともなるのも皆さんはどう思うのかな、と思っています。 とても悩んでいます。誹謗中傷はやめてください。おかしい、ともやめてください。今、凄い言葉に敏感なため不安な言葉がありましたらすみませんがコメントはできません。 自分がめんどくさいとはわかっています。

  • すでに神の正体はわかっているのではないのか?

    すでに神の正体はわかっているのではないのか? 昔、ある短編小説で神の正体を知るために、全世界のあらゆる神についての 情報をコンピューターにいれて、神というのは一体何なのか、ということを 解読するというのがありました。 僕が思うに、これは情報量が相当多いでしょうから、その作業が大変にしても もしかしたら、本当にある程度は、神の正体がわかるのではないかと考えています。 もちろん100%神はこうだというのは、わからないかもしれませんが、 神というのはこの可能性が高い。というのは推測できるのではないでしょうか。 と、いうよりも、もうそれを実行した人、組織、政府があるのではないかとも思っています。 ただ、それを公表するとたいへんなことになる可能性があります。 神がいても、いなくても、神がどんなものであっても大騒ぎになるでしょう。 それで極秘に解読し、その結果を隠蔽している可能性はありませんか? 陰謀、隠蔽といえばアメリカあたりがクサイと僕はにらんでいるのですが。 ちなみに、映画「インデペンデンスディ」で有名になったアメリカ・ネバダ州にある エリア51は、墜落したUFOを回収し、その研究をしているそうです。 その基地内では宇宙人もいるのに、アメリカ政府は隠蔽しているという、うわさです。

  • DV動画をWindows ムービーメーカーで編集したい。

    大学の課題で明日までに短編映画を作らなければならないのですが、 手持ちのデジタルビデオカメラがDV動画を撮るものしかないのでこれで撮影しました。(パナソニックのNV-GS5) テロップやエフェクトも入れたいのでどうしてもウィンドウズムービーメーカーで編集したいんですが、どのような行程で変換するのが一番スマートでしょうか? まず、自分の環境としては、 ビデオテープとDVDを相互変換できるHDDレコーダーがあります。 なので、そのレコーダーに読み込ませればDVDに焼けるのですが、 そのDVDをパソコンに取り込む方法がいまいちわかってないです。 ファイナライズという操作をしてもそのままパソコンに取り込めるわけでもなさそうですね。。 VRO形式?として認識されるので、専用のツールが必要なんでしょうかね。 また、説明書を読む限り、DV端子というのを使えば直接パソコンにつなげられるようなことが書いてありますが、接続ケーブルを持っていません。 それをつかうのが最も有効なら明日の朝に買いに行ってから編集すればなんとか間に合いそうです。 ただ、DV端子で接続してもやっぱりPC内で変換操作は必要なんだろうと推測しているのですが…。 結構切羽詰ってるのでご回答お願いしますm(_ _)m ちなみに、専門学校とかではなく四年制大学の文学部の一授業なので、映像の質はそこまで問われません。

  • ドラえもんに詳しい方。

    藤子F不二雄が大好きで、SF短編集などは子供の頃から読みあさっていました。 しかし、ドラえもんは子供の頃に6時50分から放送されていたのと、映画を5年目くらいまで見ていたくらいで、有名な話を読んでいたいただけでした。 ところが最近、1歳の娘がたまたま私が読んでいた「ぼくドラ」を絵本のかわりにして読むようになり、私もレンタルで過去の作品を毎週2本ずつ見ているうちに、「こんなに面白いものだったんだ」と改めて感じるようになりました。 そこで思ったのですが、未来ののび太を見に行ったりするシーンが何度かあったのですが、そこにはのび太、しずかちゃん、スネオ、ジャイアンはいるけれどドラえもんはいないんです。 のび太としずかちゃんが結婚する前夜、いつもの仲間とお酒を飲んで祝うシーンがあったのですが、そこにもドラえもんはいません。 私が見た未来のシーンがある作品には全くドラえもんがいないのですが、どなたかドラえもんが未来ののび太のそばにいるシーンをご存知の方おりますか?? やっぱりのび太とドラえもんはいつかは離れちゃうのかなあと思うと寂しいです・・・。 それとも、そもそもドラえもんはのび太がしずかちゃんと結婚するまで・・・という約束だったのでしょうか? くだらない質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • おすすめ教えてください(自衛隊・ブラック・不思議)

    下記のような内容の本を読みたいと思っています。3種類あります。 その(1) 自衛隊が舞台。陸海空・時代設定どれでも良いです。 ただ、現実感がないもの(ファンタジー?)・実戦部分が大半なものではなく、 主に自衛官や周囲の人々の心情や出来事が泥臭く、汗臭く描かれているものが良いです。 浅田次郎さんの月島慕情の中の「雪鰻」、歩兵の本領みたいな感じのもの。 今話題の有川浩さんは読みやすいけど、軽すぎてあまり心に残らなかったので遠慮したいです (クジラの彼の中の「脱柵エレジー」だけは良かった)。 その(2) ラストがハッピーではない、シビアなもの。「こんなはずじゃなかったのに…」となるような展開。 後味がわるくてもOK。気持ちが暗くなるようなもの。残念で愚かな登場人物。怖いけど心霊ものではない。 歌野晶午さんのハッピーエンドにさよならを、唯川恵さんのため息の時間、映画版「ミスト」、ダンサーインザダークみたいな感じのもの。 その(3) 不思議系。非現実的。ちょっと怖い。逆にこころ温まるファンタジーでもOK。 三崎亜記さんのバスジャック、テレビドラマ「世にも奇妙な物語」みたいな感じのもの。 (1)~(3)の1つだけでも結構です。 国内・海外、長編・短編、男性・女性作家、時代設定こだわりありません。 例に出した作品がピンポイント過ぎて分かりにくかったらすみません。 よろしくお願いします。

    • riyoda
    • 回答数4
  • FLASH8 勉強中 

    こんにちは。FLASH8を勉強中の初心者です。よろしくお願いします。 二点+αの質問です。 ・テキスト文字の中がくりぬかれた状態にしたい。 (矩形ツールや円形ツールを使って何かオブジェクトを描き、塗りだけをカットすると、周りの枠線が残りますよね?そんな風に、枠線だけのテキスト文字を作りたいのです) ・映画のスタッフロールの様に、テキストをスクロールさせたい。 (ステージの一番下から出て、一番上に消えていくパターンではなくて・・・・・ 例えば、ステージの下から二cmのあたりから出てきてスクロール、ステージの中央で消えていくパターン 二、三行くらいの文章が、一行目は右から左へ、二行目は左から右へスクロールするパターンの二つを作りたいのです) ・FLASHは四年くらい前に60時間ほど講習(その時はMXでした) を受けて、その後仕事が忙しかったので放置していたのですが最近再習得の必要性が出ました。 記憶を頼りに、試行錯誤しながら色々作っていますが、FLASHの面白さを思い出し、練習も兼ねて短編動画の様な物を制作したいと思っています。 そこで、お勧めの書籍や参考サイトなど教えて頂けたら幸いです。 ちなみに現在、 FLASHMX ポケットリファレンス 技術評論社 FLASHMX 上級サンプル100    技術評論社 FLASHMX アクションスクリプト実践技&ウラ技大全 ナツメ社 を所有しています。

  • 下ネタ?系の動画をススメてくる男性心理

    職場に気が合い仲良くなったいい男の後輩がいます。 この前、この短編映画面白かったんでよかったら見てみてください!って教えられて、帰って見てみた動画が、なんか謎で、質問しました。 しゅくろーからよふかし?というユーチューバーの動画で、セフレの男側の気持ちを描いたものでした。(セフレの女の子が泊まると言い出して、嫌だけど断らず泊めたけど、案の定ただのセフレとのこんな時間は求めておらずイライラする的な) →https://youtu.be/pddJoEKEG7s 別になんにもおもしろくもなかったのですが、なんでこれを私に勧めてきたのかが謎だったのと、次会った時なんて感想を言うか悩んでいます。 勝手な予想としては、この日まではこの後輩は下ネタは言ってきたことがなかったんですが、この動画を勧めてきて、帰ったら見るねって言ってその会話の後から、他にも笑い話の流れでですが、ちんこというワードを入れてきたり、初めてこの日下ネタを聞いたので、下ネタがいける相手なのか試されてるのか?とかも感じました。 どういう心理だったらこんな動画を女に進めるんでしょうか? 単純にほんとにおもしろいと思ったのかなとも思えますが、だとしたらセフレいるの?とか話し広げたほうがいいですか? 男性の意見を聞ければ嬉しいです。

  • HD動画映像編集ソフトについて

    HD動画の映像編集ソフトで現在Video Studio 12を使用しているのですが、 動作が鈍すぎる、ソフトが強制終了するなど 安定性にかなり問題があるので別のソフトを探しています。 やりたい内容はAVCHDカメラで撮影した動画に 字幕やBGMやオーバーレイトラックを入れて素人短編映画の作成です。 PCのスペックは以下の通りです。 CPU:【Intel】Yorkfield Quad-Core2 Q9400 BOX◆2.66Ghz/FSB1333/6M M/B:【GIGABYTE】GA-EG45M-DS2H Memory:【UMAX】Pulsar DCDDR2-4GB-800 HDD:【HITACHI】HDP725050GLA360 電源:【オウルテック】SS-460HS/S 最近、Blu-rayドライブを購入してそれに付属していたPowerDirector7というソフトが 意外と良さそうですがこのソフトの安定性はいかがなものでしょうか? 使ってみた感じでは動作がVideoStudioと比べると遥かに快適で、 機能の面では劣る部分があるもののかなり様々な編集ができそうです。 PowerDirector 8 ultraにバージョンアップすると フル機能を利用できるようなので購入を考えています。 ちょっと気になったのですが、 「PowerDirector 8 Ultra 特別優待パッケージ版」と 「PowerDirector 8 Ultra」の違いは何なのでしょうか? 値段が随分違いますが中身は同じなのでしょうか? それはともかく、PowerDirector8のレビュー及び 他のソフトのご紹介など頂けると大変助かります。 VideoStudioくらい豊富な機能があって安定した軽いソフトってのはあるのでしょうか? いろいろと調べたのですが、なかなか実際の所がつかめなくて戸惑っています。 購入予算は1万~1.5万円程度を考えています。 以上よろしくお願い致します。

  • 自作小説の相談

    自作小説の相談 自作小説を書いてるものです。賞に応募とかは考えておらず、あくまで妄想を書きとめる趣味なのですが・・・(笑) いま現在考えている主人公は一般的な体格の女の子(16~20くらい)で、父親が陸上自衛隊の特殊作戦群(陸自の特殊部隊です)の隊員で、格闘術・武器術(日本なので銃は使えなくはないが不得意とします)・サバイバル術・危機対処能力に長けている設定にしようと思ってます。 世界観は現代、あるいは極近未来の日本で、その子が様々な危機(遭難・暴漢・喧嘩・テロ、また「SIREN」や「バイオハザード」的なぶっ飛んだ危機も含めて)に瀕したとき、自己、または仲間を、持ち前の技術・知識を駆使して守り、危機を脱するというのを基本に短編をいくつか書こうと思っています。 そこで質問なのですが、現代日本で生活する上で身の回りにあるもの・遭難先で手に入るだろうものを工夫して武器にする・サバイバルの道具にする方法を教えていただきたいです。 知っている方法、自分で考えた方法など何でも結構です。 ちなみに主人公は女性なので平均的な男性に比べても力が弱いものとします。なので重いものを持ち上げるのは苦手とします。 あくまで趣味で書き、誰にも見せる予定はないので、映画やゲームの設定もパク・・・流用してもかまわないかなと思ってます(笑) 長文失礼しました。 シチュエーションは問いません。あらゆる危機的状況を回避するアイテム、武器、知識を募集します。 お願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございました!

    • JSGDF
    • 回答数2
  • 映画のタイトルが知りたい

    昔、地上波で放送されていた映画なのですが、タイトルご存知の方いらっしゃいますか?記憶が曖昧な部分もあるのですが、覚えている情報を以下に羅列します。 ・日本の映画(もしかしたらドラマだったかも?)で、性的表現が大変多いものです ・深夜時間帯に自宅のテレビで放映されていました。たぶん20年とかそれ以上前だったかもしれません。 ・短編集で色々なストーリーが混じっていたような気もします <ストーリー> ・ホテルに滞在して執筆活動をしている小説家か何かの主人公の男性(俳優さんのお顔立ちは草刈正雄さん系だった記憶が…)。フロントへ電話をかけて夜中にルームサービスを頼むのですが、「フレンチトースト、ベーコンエッグ、サラダ・・・・云々」と長ったらしい注文をします。そのメニューをそのとおりに注文すると、食事と共にセクシーな女性が部屋へ派遣され、その女性を好きにできるというサービスがホテルの裏メニューにあると聞き、実行してみたのです。そうすると、まもなく部屋へ可愛らしい女性が食事を運んできました。その女性は、狙い通りに主人公を楽しませてくれました。また別の日には、オーダー内容を変えて同じような注文をしてみます。その内容だと、SM女王様のような方が食事を運んでくるのです。(裏メニューには数通りあるが、オーダーが長くて覚えにくい) 味を占めた主人公は、執筆もそこそこに毎夜、色々なパターンのルームサービスを利用して欲望を発散するのですが、ある時、オーダーを間違えてしまいます。そうすると、ホテルの裏メニューではなく、普通に勤務する女性従業員がルームサービスを運びにきました。自分がオーダーを間違えたことに全く気が付いていない主人公は、その女性にも、いつものようにいやらしいことをし始めるのですが、何も知らない女性従業員は当然抵抗して逃げ回ります。本気で逃げ回り叫んで泣いている従業員を見ても「今回はこういうプレイなのね」と燃えてしまいます。結局は、彼女が隙をみて警察に電話をし、駆けつけてきた警察官に逮捕されてしまいます。

  • 文学においての表現と内容

    文学において表現と内容のどっちがより大切だと思いますか? 私は内容がすべてだと思っています。 ここでいう内容とは「ストーリー」だったり、「文章の意味すること」で、 表現とは内容を簡潔に伝えやすくするための技法ではなく、どちらかというと「あえてわかりにくくするような小難しい言葉や言葉ずかい」だったり「その場の情景を芸術的にあらわすものです」。 日本の小説や映画にしても内容よりもむしろ、小難しく遠まわしな表現をするものが「いい作品だ」とされているように感じます。 子供の頃、良い作品と推奨された有名な日本の本を読みましたが、つまらないものとしか思えませんでした。私の読解力が足りなかったのでしょう。 特に「風のまたさぶろう」など、周りの成績優秀な友人や大人たちは、宮沢賢治はすばらしいと言っていましたが、私には意味不明でした。 よって、本を読むこと自体あまり好きではない子供でした。 賢明な大人たちは「雪国」はすばらしいと言っていました。 どんな内容なの?と聞くと「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」そして「うーん深い!」といって思慮にふけるのでした。その後はどんなストーリーなのと聞くと、後は一切覚えていないそうでした。 興味はありましたが、またあの手の小説かなと思い読むのをやめました。 中学生になった頃、たまたま学校の行事で、小説のスタンドバイミーを手に入れました。映画でも見たし読む必要ないかと思っていましたが、短編だったので読んでみました。もちろん日本語訳だったのですが、小説に対する感情が180度変わりました。幹となるストーリーは映画と同じく単純なものなのですが、その枝葉には宝物があり、重厚な金庫にではなく、裸か、せいぜい透明なビニールに包まれている程度に感じました。 逆にストーリーなんて枝葉を乗せるための台車に過ぎないんだとも思いました。 本を読んで面白いと思ったのはそれが初めてです。(もっとも、親に進められた本を数冊よんだことがあるだけでしたが) その後も海外の有名どころをいくつか読みましたが、どれもわかりやすいという印象でした。どうしてこうも違うのでしょうか?言葉が違う、文化が違うといってしまえばそれまでですが、文章とは伝えるためにあるのではないでしょうか?どんなに芸術的な表現であったとしても、本来伝えたい内容を隠してしまうような表現は避けるべきではないかと思うのですがどうでしょうか?自分の無学を棚に上げて書きましたが、少なくとも子供に勧めたいのは海外の作品です。それは難しい作品で文学的に優れた人間になることよりも、わかる人にしかわからない作品でわかった気になるだけの人間になることを恐れるからです。

  • 映像作家を目指している者です。

    現在、都市部に住む男性です。 今まではポストプロダクションにて仕事として編集業務をこなしていましたが、最近アートアニメーションや実験映像に興味が湧くようになり映像作家を目指そうと考えています。 過去には、自主制作の映像作品がコンテストに入選したこともあります。 美術作家さんなどはよくギャラリーに所属していらっしゃいますが、映像作家さんはどのように活動されていらっしゃるのでしょうか?? 自分の映像作品はどちらかというと、ストーリー性も多少あるアートアニメーションかな。と自覚しているのですが、 色々なギャラリーのサイトを見ても映像作家さんが所属されている事が少なく、いらっしゃってもインスタレーションなどのジャンルになります。 自分の作品は普通に映像として流すもので、空間まで演出するような大掛かりなものは作った事はありません。 このような場合は、地道にアートアニメーションのコンテストや短編映画祭に地道に応募して世間に認知してもらう他ないのでしょうか...?? イメージでは、芸術的な映像も多く見受けられるので、ギャラリーに所属している映像作家は多いだろうと思っていたのですが、あまりに少ないので戸惑っています。 イラストレーターの知り合いは、ギャラリーに所属する事によってそこから仕事もくる事があると言っていたのですが、映像作家はどのようにして仕事(活動)をしていらっしゃるのでしょうか?? ちなみに自分が勤めていた会社はアート系では無く、企業のVP専門だったのでコネクションはまったくありません。 どのような映像作家としての活動があるのか教えて頂ければ嬉しいのですが。宜しくお願いします。 人それぞれ違うというのは重々承知しておりますが、周りではこのような活動をしているとか、具体例を聞ければうれしいです。 長文ですみません。

  • 友達に本を勧めたいのですが

    本を勧めたいのですが、どうしようかなやんでます。 この前友達に 「あたし本読むのすきなんだっ」といったら 「初心者でも読める本を貸して」と言われました。 勧めたい本はいくつかあるのですが、その友達は最近友人をなくしていて なにも考えずに本を薦めることができません。 いま考えている候補を挙げるのでどの本がいいかアドバイスをください。 ほかにもこんな本がいいよというのがあったらおしえてください。 マイナーな本もありますので、 個人的なコメントも併記しておきます。 誰もいそがないまち<藤井青銅>「短編集、中のクッキー型のようにという作品がちょっと悲しい感じなので困ってます。一番のおすすめなんですが」 ラッキーT<ケイト・ブライアン>「Tシャツを探しにいく話。軽い感じの話。」 ドミノ<恩田陸>「ごちゃごちゃしてる感じがいいとおもいます。ただ人に貸すには何度も読みすぎてぼろぼろ」 陽気なギャングが地球をまわす<伊坂幸太郎>「映画化されてるし、面白いからいいかなぁっと。」 TV・マスコミ「ことば」の真相<藤井青銅>、あんまりな名前<藤井青銅>「この二つは面白いのですが、辞書形式になってるので、読みにくいかなとおもったりしてます。ただ好きなところから読んで、途中でやめられるという点ではいいかなぁとおもったり。」 あとそのときの話のながれて<星新一>の本も持ってくことになってます。 私は本をあまり読まない人に本を紹介するときは「誰もいそがない町」にしていたのですが 状況が状況なので、ちょっとどうしようかなぁとおもいます。 ちなみに友達は薬学部の男性です。 あのときの友達の発言は社交辞令だったと解釈して 持っていかないという選択肢もあるのですが、 一回「いいよ」といったのにそれもどうかなと考えて悩んでいます。

  • 夢を語るのに何もしないヤツ

    こんにちは。 質問させてください。 私の友人(20代半ば)に「俳優で身を立てて有名になってやる!」という野望を持っている人がいます。 彼は俳優になるためのチャンスを逃さないために、正社員としての勤務ができないという理由でフリーターで生計を立てています。(と、いっても実家暮らしです。) ですが、端から見ていると演技の勉強をしたりや積極的にオーディションを受けたり、社会人劇団に所属したりすることもしていないようです。 なぜかと聞くと「俺がやりたいのは映像系の役者だから」「バイトしないと食えないから」とのこと。 なんだか、彼のやりたいことが全く分からず、彼の今後がかなり心配です。いくつかの大学サークルなどの短編映画などにたまに出演しているようです。 会えば高い頻度で夢の話になりますが、「夢を語る割に伴う努力をしているように見えない」と指摘すると機嫌を悪くします。 俳優に年齢的な賞味期限があるのか、とか映像系の役者を目指すのが難しいのか、とか私にはわからないことが多いのですが彼のように「夢を語る割に何もしないヤツ」という人についていくつか質問したいと思います。 1.あなたの周りに「夢を語るのに何もしないヤツ」はいますか? 2.その人に(周りにいなければ私が紹介した友人に)どんな印象を持ちますか? (以下は追加質問です。関連業界に所属、あるいは経験されている方のみ明示の上、回答をお願いします。) 3.「映像系の役者」を目指すための「比較的メジャーな道のり、キャリア」について教えてください。 4.俳優・女優として生計を立てるためになにかのバックボーン(事務所、劇団など)に所属する「賞味期限」は現実的にいくつくらいでしょうか

    • noname#99579
    • 回答数8
  • デジタル一眼、KissX3かD5000か悩んでます。交換レンズも。

    いままで仕事でデジタル一眼を使用したことはありますが、このたび自分で買うことになりました。 カメラに関する知識はほとんど皆無です。 予算の関係上エントリー機種のキャノンEOS Kiss X3かニコンD5000で悩んでいます。 買うとしたら7月ころまで待って少しでも安くなってからと考えています。 撮影対象は基本的に料理。 狭い室内で三脚を立てて撮影することが多くなるかと思います。 単品料理からコースまで撮ります。場合によっては人物もとります。 レンズは料理撮影用には50mm単焦点を、個人で遊ぶようには標準のズームレンズ(18-55mmあたり)を考えています。 実際店頭で触ってみましたが、知識がなさ過ぎて混乱し、違いがよく解りません。 操作性は慣れだと思っていますので、明らかにレスポンスが悪いとかでなければあまり気にしません。 先ほど書いたとおり基本は室内で三脚を使用して料理を撮る予定ですが、いずれ動画機能を利用して短編映画なんかを撮ってみたいなとも考えていますので、下位機種は視野から抜きました。 キャノンは ・バッテリーが長持ちらしい ・レンズが豊富らしい(今後の遊びを考えると余白があったほうがいいかな?程度) ・駆動系が速いらしい(AFがすぐ合う?) ・ファインダーが見やすいらしい ・動画がハイビジョンらしい ニコンは ・コントラストがきれいな写真が撮れるらしい ・D5000の動く液晶は便利そう。(静止画でも動画でも。特に動画。) ・フォーカスポイントが11個ある ちなみにレンズは EF50mm f2.5コンパクトマクロ EF50mm f1.4 USM AF Nikkor 50mm f1.4D MACRO 50mm f2.8 EX DG 50mm f1.4 EX DG HSM あたりから考えています。 僕の場合の用途の場合、ボディはどちらがよいでしょうか? また、レンズはこのあたりから選んでもよいでしょうか?同じ単焦点でも、マクロと非マクロどっちがいいでしょうか? これがいい。これじゃ駄目。などなんでもいいのでお願いいたします。 撮影時は蛍光灯のリファライトくらいのものを使うと思います。

  • 執筆の参考となるようなSF作品(切実に和物希望)

    お開きいただきありがとうございます。 実を言いますと自分は物語を書くことを趣味としているのですが、当然のごとく得手不得手がございます。なのでひらめいたアイディアがどんなに愉快なものになりそうでも「現在の自分では書けそうにないな……」と封印してしまうこともしばしばです。 今回はそのようなもののうちのひとつを芽吹かせるための質問なのですが、ちょっととある筋から「理系知識も豊富だし試しにSFを書いてみないか」と持ちかけられました。自分は「理系知識があればSFが書けるのかよー!」と思ったのですが、ちょうど封印アイディアの中にかなりSF色の濃いものが含まれていたので「試しにやってみます」と答えてしまいました。しかしこれが合点どうした。「SFといえば星新一と筒井康隆ですよね!」な自分にはそもそもハードSFのなんたるかとかがさっぱり分かりません。試しに有名どころを何冊か買ってみたのですが「やっぱあたしに翻訳文体は無理」という事実を再確認する結果に終わってしまいました。 よりまして、以下の条件にかなう作品をご存じでしたらご教示いただければうれしいかななんて思います。小説ではなく漫画・映画・アニメなどでも構いませんが、その旨明記していただければ幸いです。 こんな作品に会いたいんだリスト ・翻訳物はもうほんと駄目なので純日本産がいい ・時間と金銭の関係で、超大作よりも短編~せいぜい一冊程度の分量が望ましい ・Amazonで買えるくらい一般的で文庫サイズだと入手しやすく読みやすくてうれしい ・SF初心者なのであまりどぎついと肝が飛び出す ・電脳世界を舞台にしているとすごく実用的(※) ※翻訳物ですが『順列都市』(記憶や人格などの情報をコンピュータに“ダウンロード”することが可能となった21世紀なかば、……)が確認したなかでは一番参考になりそうな気がしました。買ってませんが。ある意味ありふれた舞台ですので既存の作品がどのように扱っているのかはとても興味があります。 以上こんな感じです。必要に応じて補足するかもしれません。 ぎゃあぎゃあとうるさいですがよろしくお願いいたしまうー。

    • snowize
    • 回答数3
  • 以下の英文の添削をお願い致します。

    Extraction 「原題」は、ブルース・ウィリス演じる妻を亡くした悲しみから立ち直れないでいる元CIA捜査官が、新米CIA捜査官の息子と一緒に新型の兵器を開発しようとしていました。そんななか父がテロリストに誘拐され、息子がその救出に向かうストーリーです。 アラブ人の人質となったレオナード(ブルース・ ウィリス 2 アラブ人: We have reason to believe you are not who you say you are, Mr. Parker. 君は言葉通りの人だと信じられん理由がある パーカー君 君の妻と息子 CIAのレオナード・ターナー君 5 I have men posted outside their door, back in Virginia, United States. バージニアに戻り部下をドアの外に配置させる ターナー:何だって? 7 アラブ人:For you to get this close, you must have friends, お前に近づく仲間が必要だな 8 アラブ人:informants, collaborators,inside my organization. 情報提供者 協力者 私の組織内通者 9 アラブ人:奴らの名前を書け ターナー:みんなか? この後格闘になりターナーは敵を倒しますが 家にテロの仲間が向かっています。 ターナー:自分でペンを刺すとは愚かな 仲間に家にすぐに向かえと電話します。 ターナーは家に電話して母さんと逃げろと 息子にいいますが、お母さんは撃たれてしまいます。 ターナーは息子に自分の寝室に行き 銃を取れといいますが 26 ターナー:- Just the way I showed you. - 使い方を教える 27 ターナー:- <i>Focus.</i> - <I>集中しろ</ i> ハリー(息子):- Red means dead. - 赤は死ぬと言う意味 ターナー:<i>バスルームに行けるか?行け!</ I> ハリー:- 父さん 奴らの声が 34 ターナー:<i>Just aim along the sights, Harry.</i> <I>奴らを狙え ハリー</ I> 35 <i>Don't pull it. Just squeeze.</i> <i>まだ引くな 的を絞れ</ I> 37 <i>Squeeze the trigger, Harry!</i> <i>引き金を引け ハリー</ I> と言われましたが結局銃は撃てませんでした。 この映画は1時間18分の短編です。 そこへ仲間が到着しハリーは無事でした。 そして10年後ハリーは父親と同じCIAに入り 訓練を受けます。 54 教官:You're killing friendlies! Do it again! Get it right! 味方を殺すな!もう1度!手抜きをするな! 57 教官:Eyes down range. Acquire and fire. 集中しろ 試練で身につけろ 遅すぎる もう1度 60 教官:Even your old man never put shot groups that tight down range. 君のお父さんさえその狭い範囲は撃てなかった ビデオはテロリストに捕えらてる映像ですが 最初のセリフはそれを1部冒頭シーンに使った ようです。

    • 141249
    • 回答数1
  • 小説を書きあげるのにどれぐらいの時間を要するか+α

    小説を書いている方々に質問です。 作品を一冊書き上げるのに、どれぐらいの時間がかかりますか? また、「考える時間」を少なくして、展開をすらすら書けるようになるにはどうすればいいですか? 私は昨年、3年という期間をかけて50万文字のSFバトル小説を書きあげまして。2年の構想も含めると計5年かかりました。 ちなみに、ネットに投稿してみたときに読んで下さった読者からは、「頑張って丁寧に作ったことが伝わります」、「リアリティーが凄い」、「圧倒的な迫力と心理描写」といった嬉しいコメントを頂きました。 そもそも、50万文字を3年がかりで書き上げるって時間かけ過ぎですか? 人生で初めて書く小説と言うのもあって手探りで書いたのと、「SF作品」として書く以上は生半可なものを書いてはいけない、という謎のプライドもあって、専門書とか参考書とかを読み漁ってそれらしい設定や世界観を考えて拘ったり、「これでいいのだろうか?」と悩む時間があったりして、やっと完成させたという感じですね。 私は小説を書く時、大まかな起承転結は決まっているのに、その細かい「肉付け」の部分であれこれ悩んだり、考えるのに時間を費やしてしまいがちです。 頭の中で色んな展開のパターンを思い浮かべて、自分が納得のいく描写が決まるまで考え続けてしまいます。 「これだ」と思ったものに辿り着かなかったら、暫く作品から離れて放置するという停滞期間が発生し、ふとした時に閃いて執筆を再開する。その繰り返しです。で、気づいたら書き始めてからかなり年数経っているというね。 ちょうど今取り組んでいる作品も、最初に書いたSF作品の続編なので、やはり膨大な時間がかかる見込みです。 ですので、もっと効率よく作品の執筆を進められる方法がありましたら、教えて頂けますと幸いです。 それから、前回、「小説を書くのは好きだけど、読むのは苦手」という題目の質問を挙げさせていただきました。 https://okwave.jp/qa/q10299679.html 今回の質問の内容と関連することなのですが、書いた小説と言うのが、「SF」「異能力」「バトル」ということで、読まなければならない参考書や専門書が多かったのと、参考にできる小説がないことや、「これだ」と思える内容の小説がなかったので、アニメや漫画、映画で補うしかなかったことに加え、そういった作品で表現される「迫力あるダイナミックな動き」を見る方が、私としては言語化しやすかった。以上の理由から、小説を読むのを苦手としておりました。という言い訳を述でございました。 一応、処女作を書くにあたってがっつり読んだ作品は、「暗黒女子」「日本核武装」「キャリー」「火星に住むつもりかい?」の4冊だけです。 「だからといって、小説を読まない理由にはならない」 「人生でニ作しか書いてないんでしょ? だったら尚更もっと読むべきじゃない?」 はい、おっしゃる通りだと思います。なので、せめてさっと読み終えられる短編やショートショートの作品でもこれから読んでおこうかなと思います。 長文失礼しました。

  • マッチングしてる人の賞賛文を見ましたが、翻訳でとこ

    マッチングしてる人の賞賛文を見ましたが、翻訳でところどころ意味不明です。すごいんですか? (紹介文長文注意) あまり一般的ではないスタイルの創造的表現に常に興味を持っていました。若者として、彼は鉛筆とインクが好きで、日本のアニメーションの誇張された美学と、マーベルコミックスの人体解剖学への強迫観念から大きく借用したスタイルを習得しました。 ビジュアルアーツのトップアカデミックアチーブメントでCXC賞を受賞。芸術のニッチな作品を作りたいという欲求を満足させるためにこの知識が必要であったことを除いて、当面の必要性も市場もなかった高度に専門化された知識のプールでした。2005年が到来し、米国、シンガポール、英国、および日本で長年数十億ドル規模の産業、世界クラスのアーティストになるために、さまざまな奨学金を授与されました。アイビーリーグオブアートスクールで学生として業界で最初のブレークスルーを得ました。ピクサーの権威の推薦で、ピクサーに招待され、ニューオーリンズで開催されたSiggraph 2009 Conferenceで講演しました。この特定のピクサーイベントで発表する唯一の学生である彼は、(ロードオブザリング、猿の惑星などのスタジオ)に就職の機会を提供されました。)映画業界で使用されるメインソフトウェアの作成者によるインターンシップの機会。スクウェア・エニックスのファイナルファンタジーシリーズの技術監督者と会ってコミュニケーションを取りました。その冬は、トロントに旅行して会社と協力し、重要なクライアントのために作品を作成、ドリームワークスアニメーションは彼の作品に強い関心を持ち始めました。 Dreamworks Animationで名誉あるプログラムの見習いテクニカルエフェクトアーティストとしての仕事をすでに提供されていました。彼はSCADからこのポジションを提供された最初の学生でした。賞を受賞し実験的な短編を完了した後、栄誉ある卒業を果たしました。 Dreamworks Animation FX Challengeプログラムは、米国各地の学校から最高6名または7名の技術系学生を受け入れ、世界で最も優秀なエリートになるための手入れをしています ドリームワークスの「ドラゴンを訓練する方法-ナイトフューリーの贈り物、マダガスカル3、ガーディアンズとターボの上昇」の主要な効果に取り組みました。世界で最も優れた技術的アーティストの何人かと仕事をした経験は、2013年にはるかに小さなスタジオで彼に強力な技術的優位性を与えました。ギレルモデルトロ(パシフィックリムディレクター)とホルヘグティエレスの「Book of Life」開発するために採用されました。 関する作品はその後「傑出した業績、効果」カテゴリーで、アニー賞にノミネートされました。 この名誉あるノミネートは、Dreamworksの「How to Train your Dragon 2」や「Disney's Big Hero 6」などの傑作に対する彼の作品を裏付けています。 今年、Weta Digitalに招待され、独自のレンダリングテクノロジーを使用し最適化を支援しました。それ以来、彼はディズニーのビッグフレンドリージャイアントに貢献しています。業界のリーダーと指導者の間で、目標は変わりません。 大絶賛ですか?。

    • unnoun
    • 回答数7