• ベストアンサー

外出時の授乳について

hironaの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

私も、#2さんと同じで、スティックタイプのを使っていました。 1本で100ccのミルクが出来ます。月齢が小さいうちは100ccで足りてくれることも多いですので、3本も持っていけば、かなり長時間もちます。 ミルクをたっぷり飲ませて、お腹をおちつかせてすぐ外出し、途中で1回ミルクをあげ、次のミルクまでに帰宅するのも手です。 ミルクの間隔が2時間として、この方法だと、4時間くらい外出できますよね。 あとは、「赤ちゃんを連れまわさないよう、目的地に行って用事を済ませて即効で帰る」という方法だけでなく、「外出ルートに、授乳室がある場所も入れる」のも手です。 授乳室が無い場所に、用事があったとしても、そこだけに行くのではなく、デパートにも(授乳室が目的で)立ち寄るとか。

関連するQ&A

  • 外出先での授乳

    2ヶ月の娘を持つ新米ママです。 外出先での授乳方法について教えてください! 完全母乳で育てているのですが、これから外出をするようになった時 出先で突然母乳を欲しがって泣き始めた場合、 授乳室が近くにない場合などみなさんどこでどのように 母乳を与えていますか? ちなみに授乳用ケープなど使ってみましたが使いにくくて。 外出時だけミルクにしようかとも考えてはいますが、 ミルクを人肌に冷ますのはどこでどのようにされているのでしょうか? ちなみに赤ちゃんとの外出は何ヶ月頃から大丈夫なのでしょう? どなたか教えてください!!

  • 授乳時(ミルク)目が合いません

    いま8か月になる子どもがいます。 途中からミルクになり今は完全ミルクです。 ミルクをあげているとき子どもと目が合いません。 子供は哺乳瓶のほうをみているような感じで薄目をあけて 一生懸命のんでいる状態です。 声をかけるとちらっとこっちを見ることはありますが 視線を合わせた授乳時間とはなっていません。 授乳時以外はこっちを見たりして視線を合わすこともあるのですが 授乳時に合わないと問題があるという情報を見て とても不安に思っています。 それ以外ではあやすと笑うし、後追いもしますが 不安でいっぱいで、家事も手につきません。 どうなのでしょうか?

  • 授乳時間と外出

    2か月半です。 授乳間隔が3~4時間なので、1日中授乳時間に振り回されてます。 日々の買い物は授乳が終わり次第すぐに出かけられますが、 約束の外出は、、出かける時間にちょうど授乳の時間になったりして思うように行きません。 育児サークルに行ってみようと思うのですが・・指定時間通りでかけられるかと、行った先で授乳になっておっぱいあげただけで終わってしまったとかなりそうで不安です。 みなさんどうされてますか??

  • 授乳中の外出について

    4ヶ月になる娘を完全母乳で育てています。 来週、友人の結婚式があり私だけ外出します。 子どもは夫が家で一人で見てくれます。 おそらく6時間ほどの外出になると思うのですが、 おっぱいの張りが心配です。 いつもは日中2~3時間ごとの授乳、夜中は3~4時間ごとの授乳です。 4時間開くと、おっぱいがカチカチになり、かゆいやら痛いやらで結構大変です。 それを、今度は6時間程開くのでとても心配です。 何か対策はあるでしょうか。 授乳用のワンピースではないので、搾乳しにくいのですが、 途中で搾乳するしか方法はないでしょうか。

  • 外出時の搾乳について

    一ヶ月児を育てる新米ママです。 現在は完全母乳で、これからもそうしたいのですが外出をするときは、ミルクもありかなと思っています。 そこで質問ですが、外出時にミルクをあげるにしても 私は、だいたいの授乳時間になると乳が張り、結局は搾乳しないと痛みが伴います。搾乳しなければならないなら、ミルクにする意味もないのかなと思うのですが・・・ (1)外出時に搾乳する方いらっしゃいますか??? (2)また、ミルクを取り入れると(混合の方)、母乳の出はある程度、少なくなるのでしょうか? 完全ミルクの方は、母乳は自然消失していくのですか?

  • 授乳の仕方について。。

    現在5ヶ月の男の子がいます。 今更、こんな質問をと思われるかも知れませんが、アドバイスを頂けると嬉しいです。 今までは、授乳用のクッションに子供を乗せて授乳をしていました。そのクッションも子供を乗せると、苦しそうなほど、子供は大きくなりました。ミルクを飲ませる時の様に抱っこして、授乳も試してみましたが、子供は飲みづらそうにしています。 皆さんはどのように授乳なさっているのか、コツなど教えて頂けますでしょうか? 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 外出時のミルクについて教えてください。

    外出時のために水筒を購入しようと思っています。 いくつか質問させてください^^ 1・どのくらいの大きさがいいのでしょうか?できればずっと使いたいですし、飲む量が増えても対応できるようにしたいです。ちなみに500では足りないでしょうか? 2・ステンレスの水筒でしたらどれも性能は変わらないでしょうか?60度くらいのお湯を持ち歩く予定です。 3・遠出の時のために哺乳瓶を2本持ち歩くとしたら、哺乳瓶ケースは2つ必要でしょうか?(2本ともガラス製です。) 4・ミルカーをもっていなくて、スティックタイプのミルクを退院時にもらったのですが、皆さんスティックタイプは高いと言いますよね?実際お店にいけないのでどのくらい値段が違うのか教えていただけないでしょうか?ミルクはすこやかです。

  • 授乳服の必要性について

    授乳服について質問です! もうすぐ一ヶ月になる新生児を育てています!まだ本格的なお出かけはしていないのですが 外出先で、授乳するためには、授乳服が必要なのでしょうか? この前、イオンなどの大きなショッピングモールに行った所、新生児~乳児を連れて ベビーカーでショッピングをしているお母さん達は特別授乳服を着ていないように 見えました。 やはり、授乳室以外では、粉ミルクを飲ませているからなのか・・・ どどうやって、外出先で授乳するかによって、服装は決まると思いますが みなさんはどのようにしていますか?アドバイスお願いします。

  • 完全母乳の人の外出時の持ち物

    一ヵ月半になる子供を完全母乳にて育てています。 近所の外出ではなく、買い物とかでしっかりと外出する時って、完全母乳の人はどんなものをもって行きますか? 私はまだ外出したことがないのでわからないのですが、いろいろな場合を想定すると心配でなりません。 とりあえず絶対持っていくのは、授乳スカーフ、搾乳機(時々古いおっぱいを嫌がるので絞る為)です。 しかしもし何かあった場合に備えて、やっぱり哺乳瓶やミルクも持っていった方がいいのかな? そうなるとお湯に困るから水筒にお湯を入れて持っていかないと・・・ って結局ミルクの人よりも荷物が増えて嫌だな・・・ なんて葛藤してます。 心配しすぎでしょうか? それとも何かトラブルがあったらどうにかなるもんですかね? 例えばお湯はコンビニで貰う、ミルクもドラックストアで調達するとか。 外出先で予期せぬトラブルがあったという経験談でもかまいません。

  • 外出の時のミルク。

    外出の時みなさんミルクはどうしてますか? 粉は袋にいれてもっていけばいいと思うのですがお湯はどうすればいいかわからなくて・・・ 一日中外出するとなると2~3回授乳しないといけないときがあると思うのですが哺乳瓶は何個ももっていかないといけないのでしょうか? すごい大荷物になってしまうな~と思って。哺乳瓶も何個もいるとなると買ってこないといけないので。 みなさん外出の時はどうしているのか教えてほしいです

専門家に質問してみよう