• ベストアンサー

DV→mpeg2にすると・・・

hyakusikimrk2の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

圧縮してるのでしょうがないです DV形式のままDVDに落とすか(容量が大きいですが) VHSにダビングするかしないと同じ位にはなりませんよ

agua8826
質問者

お礼

圧縮しているから仕方ないですね。諦めます。

関連するQ&A

  • MPEG2とMPEG4の違いは?

    非常に古いスペックのパソコンを持ってます。 CPU ペンティアム4 1,5G HDD         120G メモリー        1G という構成です。 このパソコンで動画編集をしようと思ってます。 買い換えた方がいいとは思うのですが、まだお金が貯まってないので ちょっと無理です。 ソフトはPowerDirector EXPERT というのが安くていいかなと思ってます。色々問題ありそうなソフトですが、、、 前置きが長くなりましたがパソコンでの動画編集というのを一度もやったことがありません。調べているとMPEG2とMPEG4という規格があるらしいのですが、全くわかりません。 用途としてはパソコンでビデオ(DVテープ)を編集してDVDに焼いて、友人とかに渡したいと思います。(できれば家庭用のDVDプレーヤーで再生できるようにしたいです) その場合にはMPEG2とMPEG4どちらの規格がいいのでしょうか。 それと動画エンコード処理は遅いという書き込みをよく見ますが、エンコード処理とは何なのでしょうか。 全くの素人ですが、よろしくお願いします。

  • DVカメラ

    DVカメラの画像を編集して、DVD-Rに書き込み、パソコンでは再生できるのに、DVD搭載HiFiビデオでは、再生出来ないのは、なぜでしょうか?ぜひ教えてください。 使っている編集ソフト:ShowBiz 動画形式:MEGP2ファイル

  • DVの動画をパソコンに取り込む

    DVの動画をエンコードせず(画質保持)に生でパソコンに落とすソフトはありますか? 今はUlead Video Studio9を使ってますが、編集機能が少ないので、生のデータをPremiereで編集して、EncoreDVDでエンコードしたいですが、いい方法があれば教えてください。

  • 知人にDVカメラでminiDVテープに動画を撮ってもらい

    知人にDVカメラでminiDVテープに動画を撮ってもらい After Effectsで編集しようとした際 16:9で撮ってもらったはずが取り込んだときには 動画の解像度が720×480の縦横比が3:2になっていました。 試しに取り込んだ直後の動画をWMPで再生してみると 16:9で見ることができました。 しかし、AEでレンダリング後の動画を再生すると 縦横比が3:2になってしまいます。 取込はIEEE1394ケーブルでカメラとPCを繋ぎDV-AVIで取り込んだのですが 取込時の設定が悪かったのか他に原因があるのかわかりません。 どうすれば16:9で再生できるようになるのでしょうか?

  • DVテープの動画をパソコンでDVDにしたら、動きが滑らかじゃないのですが…

    スポーツの試合を撮ったDVテープをパソコンでMPEGファイルにして編集した後、パソコンでDVDにしてみたのですが、DVDプレーヤーで再生して見たら、動きがスムーズじゃないというか、カクカクしているというか、ちょっと表現しにくいのですが、コマ落ちしてるみたいに、人の動きが滑らかじゃなくなってしまっているんです。DVテープの動画の方は普通なのに…。どうしてなんですかね?DVテープからDVDにするとそうなってしまうものなんでしょうか?それとも編集ソフトに問題があるんですかね?ちょっと自分で調べてみたら、「フレームレート」なるものが関係しているみたいですが…。どうしたらいいかはよく分かりませんでした。ちなみに、安いSOURCENEXTの「CybeLink PowerDirector」でMPEGファイルにして、「CyberLink PowerProducer」でMPEGファイルをDVDにしました。もしかして、ソフトが安いからだったりしますかね?

  • DVからの動画取り込みとMPEG2への変換時のジャギー

    はじめまして。 DVカメラから、あるオーサリングソフトを使用して動画を取り込み、MPEG2に変換しました。 MPEG2は、DVD並の画質だと聞いていて、相当きれいに変換されるのだろうと期待していたら、タイトルの通り、ジャギーが出ています。 人が動いたりする場面で、細長い帯のようなものが残像のように残ったり、画像をよーくみると、モザイクみたいに四角いマスで画像が構成されているように見えたり・・。 DV画像を取り込んでMPEG2に変換するとき、このようになるのは何が原因なのでしょうか?CPUスペックでしょうか?ソフトの変換アルゴリズムというか、能力でしょうか?それとも、ただ単に設定が悪いだけ? ちなみに、CPUスペックはceleron600です。メモリは512M積んでいて、HDDはU-ATA66 だったと思います。 Pen3,4にしたり、ATA-100,133を入れたりすると、きれいになるのでしょうか? ちなみに、このPCで市販のDVDを見ることができ、その画像はとてもきれいです。 ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • DVテープから取り込んだ動画の編集について。

    デジタルビデオのDVテープの映像をパソコンに取り込みましたが、途中から再生が早く(倍速?)なってしまいました。 MPEG2のかたちで取り込みましたが、編集などで再生を遅くすることは出来ますか? あまり動画編集など詳しくないのでかんたんに出来る方法があれば詳しく教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • DVテープ編集後の画質等について教えてください

     DVカメラ(パナソニックGS5K)からパソコンにキャプチャーしたものを、PowerDirector2.5Proというソフトで編集しました。ところが、私のパソコンとは あまり相性が良くないみたいで、編集したものをAVIとしてエンコードすると途中で止まってしまいます。MPEG1でエンコードしビデオCDを作成することはできましたが、予想はしていたものの画質が今ひとつよくありません。  ムービーメーカー2で編集したものをDVテープに書きもどすのはうまくいき、画質も満足できるものでした。DVDレコーダーがないので、当面はパソコンで動画編集したものをDVテープに書きもどそうと考えています。そこで、教えて欲しいのですが  1 パソコンで編集後にDVテープに書きもどしたものを、MPEG2でキャプチャーしDVDを作成した場合の画質は、DVテープからAVIファイルとしてキャプチャーし編集したものをMPEG2でエンコードしDVD化するのと比較してどうなのでしょうか。  2 パソコンで編集したものをMPEG2化してDVDに書き込むのと、編集済みのDVテープから直接MPEG2で取り込んでDVDを作成するのとどちらが時間がかかるでしょうか。 使用しているパソコンはノートパソコンで   ・Pen3-M 1.13GHz、メモリ512MB、 HDD 40GB(4,200rpm)、外付けHDD 120GB(5,400rpm)、IEEE1394ありです。

  • ミニDVテープからDVDの作成まで

    PanasonicのNV-MX5000ビデオカメラのDVテープで 撮影したビデオをパソコンに取り込み、 編集(文字の挿入や飾り付けなど)をし、 オリジナルのDVDを作成したいと思っています。 現在、取り込みと編集にはShowBizを、 オーサリングにはWinCDR2を使用しています。 しかし、最近、取り込み後に取り込んだaviファイル を確認したところかなり画像が汚く (ビデオカメラをテレビで再生すると綺麗な 映像なのに、パソコンに取り込んでみると 汚い感じです) DVDを作成するにはあまりにも・・・ って感じなので、 あまりコストをかけずにDVテープから DVDの作成まで出来るソフトがあれば 教えてください。 また、それ以外でも今現在使用している ものでも出来るのであれば教えてください。

  • MPEGとWMV

    動画を保存する際にMPEGとWMVのどちらにしようかまようことがあります MPEGなら、自分は「MpegCraft」や「TMPGEncMPEGEditor」を持っているのでコマ送りで画像を撮ることが出来ますし、編集もやりやすいので、後々編集しそうな動画はMPEGで残します。 WMVは画質は満足してますし、容量も満足してますが、コマ送りで画像を撮るということが出来ないので、MPEGからWMVにエンコードする際には迷います WMVでコマ送りで画像を撮るということができれば最高と思うのですが、そういうことってできるのでしょうか ちなみにコマ送りで画像を撮ると言うことは、動画をコマ送りで進めていき残したい画面でJPGやBMPなどに取り込むという作業です よろしくお願いします