• ベストアンサー

100万円あったらどこに預けるのがいいですか?

beamの回答

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.3

 百貨店の友の会に入るのがいいかも、12ヶ月分の会費の支払いで13ヶ月分の購入ができますし、商品券で払ってくれるところもありますから、どこかに預けて利子で運用するよりも実質こちらのほうが徳ですからね。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/m_guide/20031202.htm
hikaruandreo
質問者

お礼

ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 月々1万円を・・・

    最近話題にある投資信託ですが、「月々1万円の貯金」という感覚でできるものなのでしょうか?(買う事ができるものでしょうか?)定期預金のつもりで・・・ 現在ネット証券にて株式投資をしていますので、リスクに関してはある程度理解しているつもりです。が、株式と違い手数料が一律ではないようですし・・・ まとまった金額を買うものなのでしょうか、月々買い増していけるものなのでしょうか。 銀行で買う?そのままネット証券で買う? 手数料を考えると銀行の定期預金に月々1万円上乗せした方が良い? ネット証券のHPを見てもうまく理解できません。 ある程度具体的に説明いただけると助かります。

  • 500万円を増やしたいのですが

    投資に関しては、素人の主婦です。普通預金に500万円が入ったまま、何か有効に増やしたいと思いつつ2年が過ぎました。このほかに、年金型アヴァンセというのに1000万円、ピムコハイインカムという毎月分配型に500万投資しています。個人で投資信託やその他株式などは知識もなく、毎日が仕事や家事で忙しいので出来たら手数料は取られても良いので証券会社や銀行などに預けて任せたいと思っています。 もし証券会社や銀行などに任せて素人がやきもきしなくて良いような投資信託などがあれば教えていただきたく思いましたので質問させていただきます。宜しくお願いします。

  • リスク回避でなんで円が買われるのか?

    何故、リスク回避で円が買われるのでしょうか? 特に、金利が大会わけじゃない。 むしろ、金利が低いからこそ、円を買うと言うこと自体が、損になるにもかかわらず。 この、リスク回避の円高は、何を求めているのでしょうか? リスク回避と言いますが、回避先の円の方がキャリートレード的な部分からも、リスクが大きいような気がします。

  • 証券会社も銀行と同じように、一千万円以上は保護しないのでしょうか?

    証券会社も銀行と同じように、一千万円以上は保護しないのでしょうか?つまり証券会社が倒産した場合、返ってくるのは一千万円まででしょうか?

  • 1,000万円で2~3年の投資を考えています

    はじめまして。 コツコツためた1,000万円が今、銀行口座にあります。 これを投資したいと思っています。 今、大手銀行に入れていたら、その銀行から、「ドイツ復興金融公庫」の数年物の円建て債券を勧められました。 以下のような商品です。 http://www.nctt.co.jp/products/pdf/bond_offering_120301_2.pdf#search='%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%BE%A9%E8%88%88%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%85%AC%E5%BA%AB' こういうのは安心できるものでしょうか? 話では、日経平均が5000円になることはないからリスクはほとんどないという事です。 また、わたしの友達で証券会社に務めている人がいるのですが、その方からは、 ワールドカップもあるし、ブラジルが今は一番良いということを言われました。 自分で調べてみると、下記のように、利率が7%台と、非常に高い数字であり、大変興味があります。 http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates_brazil.html 個人的には、あまりリスクを取りたくはありませんが、銀行の定期預金のように、0.2%など、 あまりにも低いものには投資したくないのです。 できれば、年利2%以上で、できるかぎり低リスクなものでお勧めのものはありますでしょうか? ちなみに、2~3年の長期保有は可能です。 まとまりのない文章になってしまいましたが、だれかアドバイスもらえると助かります。 宜しくお願いします。

  • 宝くじの当選金3億円の使い道

    取りあえず、 東京三菱銀行、みずほ銀行、三井住友銀行に5000万円ずつ預金で置いておいて、 ペイオフ対策で健全な地銀等10行に1000万円ずつ、 残りは野村證券、大和証券、マネックスビーンズ証券、松井証券、Eトレード証券に1000万円ずつ入れて ETFやREITあたりにタイミングを見つつ投資しようと思うのですがいかがでしょうか。 当たった直後は気が大きくなってるので手堅くいこうかと・・・

  • 4億円をどうする?

    あなたは20年前に当時CM等で宣伝されていたFXというものに興味を持ち、証券会社の口座を申し込んだ。 当時は口座開設するだけでボーナスが付き、あなたは1円も入金することなく100万円の口座残高を手に入れていた。 ボーナス分を出金できないルールだったため、その100万円を使ってゲーム感覚で遊んでいた。 仕事が忙しくなり、FXのことなどすっかり忘れていたが、何故か今になってふと思い出し、証券会社の口座を開いてみた。 すると、口座残高は5億円になっていた。ボーナス分の100万円以外は出金できるとのことなので、慌ててポジションをクローズし、全て銀行口座に出金した。 税金分を控除するとおよそ4億円が残るようだ。 こうしてあなたはある日いきなり4億円が手に入ってしまった。 あなたはこの4億円をどうしますか?

  • MMFがよくわからない

    ボーナスごとにMMFに入金し、貯蓄という感覚で証券会社に預けています。必要な時に数万円ほど銀行に振り込んでもらい、あとは手はつけていません。しかし証券会社のサイトを見たら、私の資産評価額が1年前にはいまの1.5倍位あり、それから毎月下がってきています。何か損をしているのでしょうか。MMFは入れたらそのままではダメなんですか。なにしろあまりよくわからないで証券会社を利用しているもので・・・。何かわかりやすいアドバイスをお願いします。

  • 300万円 貯金

    今、 しばらく使わない貯金として普通預金に300万円あります。 銀行からは投資信託をすすめられますが知り合いに話したら 「あれは銀行の儲けになるだけで客は損をする場合もあるから私はすすめないな~」と言われました。 あと「投資信託はお金が 余っているならいいけど 損をした時に減っちゃうからお金が余ってないならやらない方がいい」と言われました。 やっぱり地道に定期預金が良いですか?

  • 証券会社で買うべきか、銀行で買うべきか?

    初めて投資信託を購入することを検討しています。 気になっているのは、銀行のサイトには、ほぼ必ず、 「銀行は証券会社とは異なり、投資者保護基金に加入していません。  したがって、○○銀行でご購入いただいた投資信託は投資者保護基金の  対象とはなりません。」 のような但し書きがあります。 ということは、銀行で投資信託を買うほうが、証券会社で買うよりもリスク が高いのでしょうか?  また、証券会社で買う場合は、証券会社がつぶれた場合もお金が戻ってくる ということでしょうか? 教えてください。