• 締切済み

ファイルメーカー で0.5づつ切り上げる方法

Ceilingだと1づつ切り上がってします。 1.2→1.5 1.7→2 2.3→2,5 のように0.5づつ切り上げたいです。 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

2倍した値を切り上げしてから2で割ったらどうでしょうか。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1127/2914)
回答No.1

一つの関数で処理するのは無理だと思うので、小数部分を切り分けてif文で処理するしか無いのでは。 小数部0.1-0.4のとき->整数部+0.5 小数部0.5-0.9のとき->整数部+1 という感じで。

関連するQ&A

  • LibreOfficeのceilingについて

    タイトル通りLibreの【ceiling】に関する質問が大きく3つあります。 分かる方がいらっしゃいましたら、是非ご回答よろしくお願いします。 (1)【ceiling.precise】と【iso.ceiling】の違いとは何でしょうか?  【ceiling.math】はモード1とモード0があって  モード0だと【ceiling.precise】と【iso.ceiling】と同じ結果が導き出せることが理解できました。  でも、自分で色々調べてみたのですが、  【ceiling.precise】と【iso.ceiling】の違いが全くわかりません。  全く違いがないのに名前の違うものがあるというのは  他にも例のあることなんでしょうか? (2)ExcelとLibreのceiling(floor)の導き出した答えが何故違うのでしょうか?  Excelで以下の数値をceilingで導くと  =ceiling(13,6) →18  =ceiling(13,-6) →エラー  =ceiling(-13,6) →-12  =ceiling(-13,-6)→-18  Libreで以下の数値をceilingで導くと  =ceiling(13,6) →18  =ceiling(13,-6) →エラー  =ceiling(-13,6) →エラー(Excelと異なる)  =ceiling(-13,-6) →-12 (Excelと異なる) なぜ同じceilingで導き出しているのにこのような違いが出てくるのでしょうか?  私はExcelを利用してませんが、【ceiling.precise】と【iso.ceiling】の違いを調べてる時に  ExcelではceilingやfloorがLibreと結果が違うことに気づきまして、  疑問に思った次第です。   (3)私のceiling、floorに対する認識そのものがそもそも間違っているのでしょうか?  私はLibreを使ってまして、  私の中のceilingの認識は  ・floorの倍数の切捨てに対しceilingは倍数の切り上げ。  ・同じ不等号にしか使えず、   数値と基準値がプラス同士でも、マイナス同士でも、   結果は数値よりも大きい基準値の倍数になる。   (floorなら数値よりも小さい基準値の倍数になる)  ・数値と基準値の不等号が違うとceiling(floor)はエラーになり、   不等号が違う基準値や数値がある場合  (マイナスやプラスの数値や基準値が沢山ある時)は、   【ceiling.precise】か【iso.ceiling】か【ceiling.math】を   使い、その中でも、   数値がマイナスで結果をより大きい基準値の倍数で表したい場合は   【ceiling.precise】や【iso.ceiling】を使い   数値がマイナスで結果をより小さい基準値の倍数で表したい場合は   【ceiling.mathのモード1】を使う。   (Libreでは【ceiling.math】が使えなかったので、    マイナスとかがある場合は実質、【ceiling.precise】と【iso.ceiling】のみの利用)      上記が私のceilingに対する認識なんですが   もし、間違ってるよという点があれば、ご指摘いただけると幸いです。    ご回答は全て、きっちり読ませて頂いて、理解できなければ自分でも調べて 理解しようと努力しますが、まだまだ基礎不足の初心者ですので より細かく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 (3日前に投稿しましたがご回答がつかなかった為再投稿です)

  • 時間の秒単位で切り上げする方法

    いつも大変お世話になっております。今回も教えてください。測定時間の換算で切り上げする方法なのです。 計測データをCSV変換し、同時に秒を分に切り上げたい。 シートに手作業でB2からC3セルに数式を入れた場合。 A2セルに14401(秒) B2セルに'=$A2/24/3600  → 4:00:01  C2セルに'=CEILING(B2,"00:01")  → 4:01 この関数と同じ事をマクロでC2セルよりC100セルまで変換できるようにしたいのです。 Range("C2").Value = Application.WorksheetFunction.Ceilingを使ったのですが上手くいきません。 Ceilingの扱いがマクロでは使えないのか困ってます。 秒単位で切り上げ計算するマクロの方法はありますでしょうか?いろんな方法を教えてください。 (1秒切り上げで、上記例の「4:00:01」だった場合は「4:01」としたいのです。)

  • エクセルでの表計算。

    エクセルでの表計算。 0.5単位で四捨五入したいのです。 たとえば 1.3は1.0に自動的に直してくれる関数。 1.5は2.0に。 1.7は2.0に。 CEILING やMROUNDでしょうか? 慣れていないので、CEILING(A1,0.5)としたのに、 1.3が1.5になってしまって、うまく動いてくれません。 1.3は1.0にしたいのです。 具体的な方法を教えてください。

  • =CEILING(A1,"00:15")だと・・・

    =CEILING(A1,"00:15")を使うと0:15が0:30になります。 0:15は0:15 0:16は0:30と表示するにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Accessで文字列の一部を抽出する方法を教えてください。

    Accessで文字列の一部を抽出する方法を教えてください。 下記の商品名から、[ ]でくくられた部分を抽出する関数があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 ■ガラス|[ ceiling light/シーリングライト ]■

  • エクセルでの表計算。

    エクセルでの表計算。 再投稿です。 わかりやすく詳細に書き直しました。 0.5単位で次のように四捨五入したいのです。 自動的に直してくれる関数の具体的な使い方を教えてください。 次のようにしたいです。 2.0は 2.0に自動的に直したい。 2.1は 2.0にしたい。 2.2は 2.0にしたい。 2.3は 2.5にしたい。 2.4は 2.5にしたい。 2.5は 2.5にしたい。 2.6は 2.5にしたい。 2.7は 2.5にしたい。 2.8は 3.0にしたい。 2.9は 3.0にしたい。 3.0は 3.0にしたい。 CEILING やMROUNDでしょうか? 慣れていないので、CEILING(A1,0.5)でしてみたところ、 うまくいってないようです。

  • エクセル 複数セルごとの計算式を一つの式にまとめ1セルとしたい

    各セルに連続した計算式があり4番目に結果を表示。 ひとつだけのセルに計算式まとめ結果表示したい。 =A1*60+B1*60+C1*0.2+D1 =AA1/60 =CEILING(AB1,1) =AC1*18 いいろいろ試しましたがCEILING(AB1,1)でエラーになるみたいいです。 よろしくお願いします。

  • エクセルで数値を50単位で切り捨てたいのですが

    例えば 0~49→0 50~99→50 100~149→100 150~199→150 といった感じで50で切り捨てたいのですが 方法が分りません。 CEILING関数かな?とも思ったのですがちょっと違うような… 宜しくお願いします(^^;

  • ファイルメーカーのファイルをコピーする方法

    職場でファイルメーカーを引き継ぐことになりました。前前任者がつくったものなので、前任者は、よくわからないそうです。例えば、2015年度の個人のデータベース(検査結果みたいなもので50名分くらい)がありますよね。2016年度になったら、エクセルだと、ファイルをコピーすれば、様式がコピーされて、使えますよね。ファイルメーカーで、新年度分を、作りたいのですが、どうすればいいのかわかりません。前任者も新しいのが作れなくて、過去の年度の内容を消して、そこに入力していたそうです。そうすると、タイトルが2015年なのに、ちがう年度のが入ってるってこと?と思うのですが、詳しいことは聞いていません。 あと、グレーの部分を変えたいときは、どうすればいいでしょうか。 ファイルメーカーは、初めてなので、よろしくお願いします。

  • ファイルメーカーで切り上げする方法

    ファイルメーカーVER.5.5を利用しています。 切り上げ計算をしたく、いろいろ調べたのですが、ファイルメーカーのバージョンが低く、「Ciling」という関数がありません。 Round関数を使って100円単位に切り上げする方法を教えてください。 環境は、WINDOWS7です。 よろしくお願いいたします。