• ベストアンサー

羅生門についてです

羅生門の本文に「はしごの口までは、わずかに五歩を数えるばかり」とありますが ①ここでいう「はしごの口」とは、この男にとっては、どのような場所なのか ②「わずかに五歩を数えるばかり」とは、どのようなことを示しているのか 教えてください

  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

①出入口・退避路 ②すぐにその場から逃げ出せる状態

関連するQ&A

  • 羅生門の問題の答えを教えてください。

    一つだけどうしても、分からない問題があるので分かる方教えてください。 多分、答えは抜粋しているところに答えがあると思います。 問題 「それから」とは、いつからのことですか。そのことを具体的に書いてある一文を本文から抜き出し、最初の五文字を答えなさい。(句読点を含む。) 教科書の一部を抜粋 「では、おれが引剝をしようと恨むまいな。おれもそうしなければ、飢え死にをする体なのだ。」 下人は、すばやく、老婆の着物を剝ぎ取った。それから、足にしがみつこうとする老婆を、手荒く死骸の上へ蹴倒した。梯子の口までは、わずかに五歩を数えるばかりである。 下人は、剝ぎとった、檜皮色の着物をわきにかかえて、またたくまに急な梯子を夜の底へかけ下りた。 しばらく、死んだように倒れていた老婆が、死骸の中から、その裸の体を起こしたのは、 <<それから>>間もなくのことである。 先生のヒントだと思うのですが、赤ペンで「下人が羅生門をでてから」って書いてありました。

  • 羅生門

    高校1年生です。 テストの範囲が羅生門なのですが 下人に着物を取られた老婆が 「つぶやくような、うめくような声を立てながら、まだ燃えている火の光をたよりに、はしごの口まで、はっていった。」 とありますが、 この時老婆が何を言ったのかを想像して台詞としてまとめなければいけません。 もしくは文章でもいいみたいです。 何かいいアイデアはありませんか? 回答お願いします。

  • 羅生門の梯子

    羅生門の梯子の表現について考えるという課題が出たのですが、まったくわかりません>< 「幅の広い」「丹塗りの」「急な」という表現についてです! この3つの梯子に関する表現は、一体どんなことを表しているのでしょうか? 誰か、教えてくださいませんか!?

  • 羅生門について教えてください。

    こんにちは。 羅生門の段落わけがわかりません。全部で4つに分けるのですが・・・・・ 今私が考えたのは (1)最初~その梯子のいちばん下の段へふみかけた。 (2)それから~とうに忘れているのである。 (3)そこで~    !ここから (4)            わからないです! これが正しいかどうか、そして3段落目からがどうしてもわかりません。 下人が引剥をするらへんから4段落目がはじまるのか? 下人が梯子を駆け下りるところからなのか? あと、推測で構わないのですが、 この後下人は洛外と洛中のどちらへ走っていったと考えますか? お願いします。

  • 羅生門の意味調べについて

    至急お願いします(´;ω;`) 羅生門の意味調べなんですけど、出てこない言葉がたくさんあるので 意味のわかる方回答お願いします! (はしごの)口 夜がある あえぎあえぎ 土をこねる 鼻を覆う 足音を盗んで いぬ *・・・・わしは、この女が悪いことをしたと思うていぬ。と使われいました。 あと全然~た。と、~のようなっていうのも出されてたんですけど、 それはそのまま、まったく~た。と、~のようなってそのまま意味を書いてしまったの ですがほかに意味があれば教えてくださるとうれしいです。 .

  • 羅生門

    羅生門の、下人を<一人の男>と表してる部分での質問です! なんで、一人の男と書いたのでしょうか? 下人としてではなく、 一人の男ととして見て欲しいから。 と今日、授業のプリントに書いたのですが友達に言ったら笑われちゃいましたΣ(-∀-;) おかしいですよね?(笑) 教えてください!

  • 羅生門について

    羅生門について以下のことをやってほしいです。 1意味段落に分けて、それぞれの段落に見出しをつける 2場面・場所の変化に分けて、それぞれの段落に見出しをつける よろしくお願いします

  • 「羅生門」の利己主義について・・・

    高校の宿題で「羅生門」の利己主義についての自分の意見を書くというのを出されたのですが、書き方がよくわかりません。 利己主義について本文に沿った要点を入れなければならないのですが・・・。 明日までなのでできるだけ早くアドバイスが欲しいです。 お願いします。

  • 羅生門の『作者はさっき』

    今私は高校1年生で、『羅生門』を現代文の授業で やっています。 『羅生門』の本文の中に <作者はさっき、「下人が雨やみを待っていた」と書いた。> という文があるのですが、※なぜここに作者を登場させたのかな?※と疑問に思いました。 あまりこういう書き方は、最近の本などでは見かけないような気が して、読んだ時に違和感を感じたので、ここに質問してみました!!! 答えて頂ければ幸いです!!

  • 分からないので教えてください

    羅生門のハシゴの口とは何ですか?