• ベストアンサー

モバイルバッテリー

tanakanonoの回答

回答No.3

USBは親子関係があるので、モバイルバッテリーからパソコンを充電することはできません。 パソコンは親(ホスト)、モバイルバッテリーは子(スレーブ)です。 プリンタは親子両方の機能を持っているので正面にUSBが挿せて、裏にUSBが挿せてPCにつながる場合、正面のUSBが親、裏のUSBが子です。 モバイルバッテリーも同様に、充電されるときは子の端子にケーブルをつなぎ、充電するときは親の端子にケーブルをつなぎます。 親同士、子同士をつないでも何も起こりません。

RDT23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのような親子関係があるとは知りませんでした。 深追いしてみます。

関連するQ&A

  • モバイルバッテリーの充電ケーブルについて

    ELSONICのモバイルバッテリー(ELMBB26-W)を購入しました。 取り扱い説明書には、(概要→)「モバイルバッテリーに付属のUSBケーブルはモバイルバッテリーの充電用。スマホを充電するには機器に付属のUSBケーブルを使用すること」と記載されているのですが、私のスマホ(Softbank303SH)にはUSBケーブルは付属していません。 モバイルバッテリー付属のUSBケーブルでスマホの充電はできないのでしょうか? 取り扱い説明書の記載内容は以下のようになっています。 ■モバイルバッテリーを充電する場合 PC ↑ USB | モバイルバッテリー付属のUSBケーブル マイクロUSB ↓ モバイルバッテリー ■スマホを充電する場合 ★これをモバイルバッテリー付属のUSBケーブルで代用したい★ モバイルバッテリー ↑ USB | スマホ付属のUSBケーブル マイクロUSB ↓ スマホ 充電用ケーブルであれば純正でなくても良いのでは…と思うのですが、きちんとスマホ充電用のものを買うべきなのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご回答いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • モバイルバッテリーの仕組み

    スマートフォン(Fleaz f5)のモバイルバッテリーとして「cheero Power Plus 3 mini」というDC出力5V/2.1A maxを購入したのですが、バッテリー付属のUSBケーブルやスマートフォン付属のUSBケーブルでは充電できませんでした。しかし100均の「充電専用USBケーブル」では充電できました。また、他のモバイルバッテリーでも同様の症状です。ちなみに、スマートフォン付属の充電器などコンセント用の充電器では、充電できます。 そこで疑問です。なぜ「充電・通信用USBケーブル」では充電できなかったのか?スマートフォン付属の充電器もモバイルバッテリーも同じDC出力5Vなのに、モバイルバッテリーで充電できないのがなぜなのか知りたいです。

  • 必ず付属のケーブルを使えというモバイルバッテリー

    モバイルバッテリーの説明書を読んでいると、 質問形式のところに 「本体のバッテリーへコンセントから14時間充電しても、100%充電になりません」 と書かれていて、その回答に 「必ず付属の白いmicro USBコードをお使いください。それ以外のコードですと、稀に電圧の違いで、より長い充電時間がかかってしまったり、99%まで と100%充電ができない場合がございます。」 と書かれています。 よく聞く話で、100均のケーブルを買うと、充電ができなかった、とか、充電が物凄い遅い、とかいうのを聞きますが、 一体、USBケーブル(タイプA オス-マイクロUSBタイプB) って何種類あるのでしょうか? そして、その違いを外部から見て判断する事ってできますか? 電圧の違いで充電できないって何なのでしょうか??

  • モバイルバッテリってどうなっているの?

    モバイルバッテリーについてです。 これは、携帯を充電すように充電するのですね。 そうして、モバイルバッテリーで携帯に充電して使うのですよね。 モバイルバッテリーの電池が無くなったのはどうのようして確認出来るのですか? モバイルバッテリーを使うには、モバイルバッテリーの充電器とモバイルバッテリーと形態を結ぶコードが必要ですね。

  • iPhoneの付属品でモバイルバッテリーの充電

    iPhone5に付いてきた、AC100VコンセントをUSBに変換する付属品でパナソニックのモバイルバッテリーを充電しても大丈夫ですか? パナソニックの純正品は持っていません。あるのは付属していたUSBのコードのみです。

  • モバイルバッテリー 充電 これ使えますか?

    ノートパソコンAを買いました。スペックは添付画像の通りで充電はUSBのCタイプのPD仕様です。付属のACアダプター充電器に「input:100-240V output:12V-2A」と記載されてます。 モバイルバッテリーBについて、アマゾンの検索窓より下記のコードを入力してください。 B0BN9SY6CQ Bについて教えてほしいのですが、電圧5ボルトとなっておりますが、 質問1:このBを使ってAに充電したい場合、Aのバッテリ容量が空っぽだった場合、おおむね90%ぐらい充電するのに、どれぐらいの時間がかかるのでしょうか? そのまえにBのバッテリ容量が、空っぽになってしまうのでしょうか? 質問2:根本的にBは、Aにたいして、使えない商品なのでしょうか? 質問3:他のモバイルバッテリーで、最大出力100Wの電圧20ボルトといったスペックのものがありますが、PD仕様のモバイルバッテリーであれば、Aに充電することは、可能と考えてよろしいのですか? まるっきり文科系人間ですので、よろしくお願いします。

  • コンパクデジカメをモバイルバッテリーで充電できる?

     ふと気になったのですが、デジカメはモバイルバッテリーで充電できるのでしょうか?  通常、デジカメの充電というとACアダプタでコンセントから充電するか、付属のUSBケーブルでパソコンと接続して充電するかになると思いますが、モバイルバッテリーからでも充電できるのかどうか気になっています。  もしデジカメをモバイルバッテリーから充電できるのならJRの在来線や車での移動中などに充電できるので便利だと思っています。  私は「ナカバヤシ」の「MB-0154SL」というモバイルバッテリーを所有していて、容量は2600mAhです。(デジカメは「リコー」の「WG-70」です)

  • タブレットへ充電可能なモバイルバッテリーについて

    外出先で長時間タブレットを使うためには内蔵バッテリーのみでは長時間使用することができません。このような場合市販してるモバイルバッテリーを購入し持ち歩けば、外出先でのタブレットを使用できる時間が長く出来るということのようですがそこで質問です。購入したタブレットへの充電にはAC電源から添付のアダプタを使ってのみしかきません。このような場合のモバイルバッテリは市販されてますか?モバイルバッテリの商品の広告では、タブレットへの充電にはUSBコードによるものしかないのでしょうか?モバイルに疎い老人です。よろしくお願い致します。

  • モバイルバッテリーについて

    ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh というモバイルバッテリーなんですが 1.5Aと2.1AのUSBの穴があって アンペアで言われても意味不明です 2.1Aの穴はパソコンに昔からついているUSBの穴と同じ大きさですか?同じなら充電可能ですので買おうと思いますが、アンペアで言われても穴の大きさがわからないのです。

  • モバイルバッテリー

    スマホようのモバイルバッテリーがあるのですが、 当分使う予定はないのですが その際、充電の容量を0まで使いきって家においとくのと、 次使うときまでずっと電池供給コードに指しっぱなしで 充電しておくのと、どちらの方がモバイルバッテリーが長持ちしますか?