大学院進学の意義とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学卒業後すぐに就職するのではなく、大学院に進学することで人生にどのような変化がもたらされるのかについて調査しました。
  • 大学院進学のメリットとしては、専門的な知識を深めることができる、研究や学術活動に取り組むことができる、将来のキャリアに有利になるなどが考えられます。
  • 一方、大学院進学のデメリットとしては、時間と費用がかかる、就職に比べて収入が少なくなる可能性がある、研究や学術活動についての負担が大きいなどがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院に行くことの意義

大学卒業後すぐに就職しましたが、大学院に進学していたらまた人生が違ってきたのかなと時々思います。 大学院に進学することの意義、メリット・デメリットなど教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251692
noname#251692
回答No.1

メリット:専攻している学科を深く追求することができる。      同時に、色んな分野(科目)のつながりに気づける。     (例えば、英語が話せると、海外転勤でも働くことができる)      学会発表などへの参加で、専門家と知り合い(良きライバル)になれるチャンスが広がる。 デメリット:研究に没頭し、専門性を深めている分、       就職の分野の融通が効きにくくなることもあ        る。就職年齢が上がるので、企業側で雇いにくくなる。 研究が得意であっても、社会で大切な「コミュニケーション力」に欠けてしまう場合、もある。 それから、 いったん社会経験を積んで、社会人向けの大学院入試を受けて、大学院に再入学している人は、4年卒後すぐに大学院に入学した人と比べて、 視野が広く、頭もキレる。こんなイメージがあります。 あくまで個人的な印象、ですが。 まあでも、好きな分野をとことん勉強することって、 自分の頭を、色んな分野へ応用する力、を養うことに繋がる、と思います。

その他の回答 (1)

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.2

メリットは、なんといっても専攻した学問をさらに深く追求できる/できたことでしょうね。 デメリットは、やはり年を重ねることですね。 私の会社には、2名の院卒社員がいます。いずれも理系の大学院出身です。専攻していた学問と今担当している業務には関係はまったくありません。 院を卒業して、結びつく職種に就職できれば、その知識を活かせるのでしょうけど、なんとなく周りの院卒生をみても、学部卒の方と大きな違いは感じないように思います。 ですが、あくまで個のことなので、一概には言えないと思います。

関連するQ&A

  • あなたにとって大学で学ぶ意義とは?

    そもそも、大学で学ぶとはあなたにとってどういう意義がありますか? 肩書きのため、なんとなく進学、考える時間が欲しかったという理由で大学進学をされた方以外で、自分なりのしっかりとした意義を持った上で進学された方々の意義をお聞かせください。

  • 大学へ行く意義が見いだせません。

    大学へ行く意義が見いだせません。 私は北海道の進学校に通っている高校1年生ですが、大学に行く意義が見いだせないので勉強を頑張る気になれません。 もちろん勉強をしていないわけではなく、平均以上の成績ですし、大学へ進学するしないを除外しても成績はできるだけキープするつもりではいます。 ですが、私は高校を卒業したら大学へ行かずに祖父母のいる田舎で暮らしたいと思っています。 職業は地方公務員が望ましいですが、高卒で難しいようならどんな職業でもいいと考えています。 私はとにかく自然が好きなので、中学生の時から将来は田舎で暮らそうと決めていました。 なので本当なら今すぐにでも田舎で暮らしたいのですが、流石に高校を出ないわけにはいかないのでとりあえず高校に通っている、というような心境です。 この先、私の夢を優先してもよいのでしょうか? それとも今のご時世、大学を目指すでしょうか?

  • 大学院に行くか、就職するか。

    僕は今、大学3年生です。 そろそろ進路を考えなくてはならないのですが、 大学院に行こうか、就職しようか迷っています。 僕は情報工学を専攻していて、 工学系の友達はみんな勉強不足だからと進学するつもりでいます。 大学院に行くメリット・デメリット、就職するメリット・デメリットなど ありましたら、教えていただきたいのですが。

  • 大学院卒での就職率

    理系は大学院に進学した方が就職に有利とも言われますが、実際就職率にどれくらい影響するものなのでしょうか? 専攻や会社にもよるとは思いますが、大学を卒業した場合と大学院を卒業した場合とで、就職活動の期間や内定の出やすさ等に差はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 理系の大学院への進学の悩み

    私は電気工学科に在籍しており、大学院への進学に悩んでおります。 私が在籍している研究室では毎年かなりの人数が大学院へ進学しており、私と同期の卒研生も私を除く7人中5人は大学院へ進学する事を6月に決意しております。 そのようなこともあり、大学院への進学に興味が出てきたのでM1やM2(大学院生)の方々にいろいろ相談をしているのですが、教授や大学院生の方は進学を大絶賛しており、否定要素の発言する方はいなかった(何か言えない事情があるのかもしれません)、ので幾つかあるので質問したいのですが (1)大学院への進学により出るメリット、デメリット (2)大学院生生活の過酷さ(論文発表、学会での発表など) (3)大学院でかかる費用と将来への対効果 (4)教授や先輩からは専攻分野外の就職がメインとなると聞いたのですが、大学院で学んだ専門分野の知識を生かさないのに大学院への進学する意義 (5)進学した方がいましたら、なぜ進学したのかをお聞かせください。 私の大学院への進学動機は少し後ろ向きに理由ではあるのですが、現在良い会社とめぐり合えず、就職活動に悩んでおり、2年間の就職活動の時間稼ぎと卒業後の将来性が学部卒よりいいと聞いたのが動機であります。 進学する場合は修士卒で、博士まで進学する予定はなく、私の同期の殆どもかなり似たような同期で大学院への進学を決めておりました。 私は本来進学する動機には「現在してる研究がもっとしたい!」や「もっと勉強したい!」などがふさわしい理由だと思い、自分の後ろ向きの考えを悩んでおります。 どうか人生の先輩方ご教授お願いします・・・・。

  • 勉強の意義

    勉強の意義 社会人です。 いまさらですが時間を見つけては教養を身につけようと思い、中高で学ぶようなの勉強を続けてるのですが、学問とは試験や就職、入学以外で人生にどのようなメリットがあるでしょう。 モチベーションが最近落ちてきてしまっているので、どのように人生が豊かになるのか教えて下さい。

  • 非正規雇用の増大での大学で学ぶ意義とは?

    今小論文対策をしています。 そこで「大学を卒業したとしても必ずしも正規社員として働けるとは限らない。そのような雇用環境で、大学で学ぶ意義を述べなさい。」 という問題が出されました。 この場合、「大学で学ぶ意義」とは何なのでしょうか? 私の考えでは「大学=就職準備」という方程式が既に成り立っており、良い考えが全く浮かんでこなくて本当に困っています・・・。 どうかアドバイスを下さい。

  • 金沢大学と同志社大学

    息子が金沢大学理工学域電子情報学類 と、同志社大学理工学部電子工学科に合格しました。 元々、金沢大学を第一志望としてきたのですが、京都に対する憧れもあり、ここにきてどちらに進学するか迷っているようです。 どちらの大学に進学しても、親元を離れ一人暮らしになりますが、4年間(6年間)の学費及び生活費については、最低限のものは私たち親の方で出せます。 また息子は、卒業後の就職のことは、どんな職業に付きたいとか、どこの地域で就職したいかなど、具体的なことはほとんど考えていないようで、漠然と大学院へ進み大手メーカーに就職できれば良いなと考えている程度です。 それぞれの大学に進学した場合の、メリット・デメリットなどを教えてください。 もちろん最終決定は、息子の意志に任せるつもりです。

  • 大学に進学、卒業してから声優の学校へ行くのはおかしいですか?

    大学に進学、卒業してから声優の学校へ行くのはおかしいですか? また、メリットやデメリットを教えてください。 大学では演劇サークルに入ろうかと思ってます

  • 「大学進学の意義について」

    「大学進学の意義について」 という演題でHRすることになりました。 HRは明日なので時間がありません。 色々な世代の人の意見が欲しいです。