• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットワークオーディオプレイヤーの仕組み)

ネットワークオーディオプレイヤーの仕組みとは?

このQ&Aのポイント
  • ネットワークオーディオプレイヤーとは有線や無線LAN端子、DAC、アンプを備えた機器のことです。
  • Windows11PCやAndroid端末、光回線モデムやWIFIルーターを使用して、音楽をストリーミング配信できます。
  • ネットワークオーディオプレイヤーの一部にはDLNA機能があり、PC内臓のWAVやFLACをストリーミング再生することも可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (422/1312)
回答No.2

音楽ファイルを1箇所(複数も有り)に集約します。 音楽ファイルが再生可能な機器(クライアント)をネットワークで集約した機器(サーバ)に、接続して、音楽再生します、クライアントは、複数接続出来ます。 サーバの機器はNASが取り扱いが容易で低価格なので、良く使用 されます、サーバの機器は音楽ファイルが集約してあれば、 パソコンもOKです。 クライアントは音楽再生の機能があれば何でもOKで、パソコン、 スマホ、タブレット、等々、ネットワーク接続機能がある、ウオークマン、iPod touchもOKです。 パソコンを使用しないで、音楽再生する機器がネットワーク オーディオレシーバーとかプレーヤと称されています。 サーバを外部公開すれば、外出先からスマホでストーリミング再生 出来ます、セクリティの知識が必要ですが。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

ややこしいですね。 私がWindows11PCで愛用しているTuneBrowserという高音質WAVFLAC再生アプリがOpenHomeにしか対応せず、対応ネットワークオーディオプレイヤーは少ないというのがネックです。NASも所持しておいた方が良い、PCレスの方が音質が良いらしいのですが、以前ネットワークオーディオを所持していたこともありますが、まともなコントロールアプリが無いので困ります。 Roonというソフトが今後主流になるそうですが、・・・。 多少ややこしいネットワークオーディオは私は苦手です。

その他の回答 (2)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13695)
回答No.3

一般的にネットワークプレーヤーはHDDなどの二次記憶に蓄えられた音楽ファイルにインターネット経由でアクセスし、再生する機器です。そのための二次記憶はNASが一般的ですが、ローカルなHDD、SSD、USBメモリなどをUSB接続で接続して再生出来るものがあります。小生が使っているパイオニアのN-50Aもその一つです。再生対象になるファイルは通常のCDと同じWAV形式のものはもちろん、いわゆるハイレゾと言われるDSDなども再生出来ます。再生に必要なDAC機能(デジタル→アナログ変換機能)は内蔵されていますのでパソコンなどは必要ありません。NASを利用するにはルータを介しますが、HDDなどのローカルデバイスはその必要がありません。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

ネットワークプレイヤーの中にも直接HDDを接続できるものもあるようですが、MarantzのPM7000Nにはそのような機能は なさそうですね。USBメモリの再生機能はあるかもしれませんが、付属リモコンでもコントローラーアプリ替わりになるそうでう。どうもネットワークオーディオは煩雑なので 敬遠してしまいます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4823/17824)
回答No.1

ネットワークオーディオプレイヤーは専用ソフトの組み込まれたPCと思ってください。 ネットワーク上のHDDにある音楽ファイルを再生するのでNASは必要です。 NASにDLNAなどの機能が必要かどうかは製品次第です。 単体で動作するのでPCやスマホは不要です。 無線LANや外部DAC、(パワー)アンプの有無・使用可能かどうかはそれぞれの製品次第です。 コントロールアプリでwindows PCやスマホで操作できるかどうかは製品次第です。 ストリーミング再生のためのホスト機能はありません。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

NASがあった方がよろしいようで。 ネットワークオーディオはややこしいですね。 NASを所持しておらず、その時点で、ネットワークオーディオへのハードルは高くなります。 コントロールアプリは今後Roonというアプリが標準となるそうで、HEOS等はバグが多いので使い物にならないそうです。いまだによくわかりませんな。 ネットワークオーディオについては 以前はNAS抜きで、Twonkyというサーバーソフトを使い ネットワークオーディオプレイヤーをコントロールしておりましたが、バグが多く、優れたアプリでもないので ネットワークオーディオについては、コントロールアプリの出来次第でしょう。Roonというアプリが標準になるらしいですよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう