オーディオ相談。この機器の組み合わせで音は歪む?

このQ&Aのポイント
  • 一軒家にある防音室で音楽を楽しんでいます。PC内部に保存した音源を再生するために、ONKYO GX-500HD(PCパワードモニタースピーカー)を使用しています。しかし、サイズが小型なため、音が歪んでしまいます。そこで、ピュアオーディオクラスのアンプとスピーカーに買い替えを検討しています。防音室という環境では、マランツ HD-AMP1(USBDAC付)+ DALI OBERON3またはヤマハ A-S801 (USBDAC付)+ DALI OBERON3の組み合わせが最適であるかを知りたいです。
  • 現在、サブウーファーを使用する場所がなく、また、低音が響くことを避けたいため、サブウーファーを使用せずに中低域や低音の量感があるスピーカーを探しています。ピュアオーディオクラスのアンプとスピーカーの組み合わせで、最大40W + 40Wまで上げても歪みや音割れが発生しないかどうか知りたいです。
  • DALI OBERON3はあるショップの改造モデルで、音質調整もしてもらえるそうです。ROCK、J-POP、FUSIONが好きなので、これらのジャンルに最も適した組み合わせを教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

オーディオ相談。この機器の組み合わせで音は歪む?

一軒家、防音室があります。 J-POP、ROCK、FUSIONを聞きます。防音室に、こたつ大型があり、天板にPCモニター、両脇に、ブロック、防振シート、インシュレーター、ONKYO GX-500HD(PCパワードモニタースピーカー)を置いて、光デジタル接続でPC内部に保存したWAVやFLACファイルをTuneBrowserという音楽ソフトを使用して、WASAPI排他モードで再生しております。サブウーファー無しで十分な低音が出ますが、W169×H263×D240mmという小型サイズの為、 40W+40Wの最大出力があるのに、20W+20W付近(12時方向)までボリュームを上げると、歪みだします。(音源にもよるが) ピュアオーディオクラスのUSBDAC付アンプと、ピュアオーディオクラスのスピーカーでワンランクサイズが大き目なブックシェルフに買い替えを検討、そうすれば、20W+20W、30W+30W、35W+35Wの大音量で迫力ある音が聞ける、歪みも無いだろうと考えております。一軒家で防音室で、スピーカーから私までは1mから80㎝という、超ニアフィールドのリスニングですので、30W+30Wでも爆音です。 ①Marantz HD-AMP1(USBDAC付)+DALI OBERON3 ②YAMAHA A-S801 (USBDAC付)+DALI OBERON3 ③Marantz HD-AMP1(USBDAC付)+B&W 606S2 Anniversary Edition ④YAMAHA A-S801(USBDAC付)+606S2 Anniversary Edition サブウーファーを置ける場所はありません。(PC周辺機器で埋め尽くされている)また、サブウーファーを使用するのは嫌な人ですし、流石に低音が響くので昨今、田舎でもクレームが来る可能性があります。ROCK、J-POP、FUSION向けの組み合わせで最適なのは①から④の どれでしょうか?解像度高め、中低域、低音の量感がある。スカスカの中低域、低音はNG。①から④でボリュームを20W+20W、35W+35W、最大で40W+40Wまで上げても、目立つ歪みや音割れが発生する可能性は①から④の間で、あり得るのでしょうか?玄人の人教えてください。OBERON3はあるショップの改造モデルで音質はチューニングして頂けるそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Digital Clipping 歪みを起こしているのではないでしょうか? Amp' または PC 或いは DAC 内蔵 Headphone Amp' に挿したHeadphone で聴いてみても歪んでいるようであれば Digital Clipping 歪です。 その場合、DAC で Analog 変換される以前の Digital 信号で既に Clip していますので、編集または再生 Software の Level Analyzer で Data に Clip がないか、再生 Software の Digital Level Controller を 100% (0dB) 以上にしていないか確かめてみて、Software の Peak Level Meter が 0dB に達しないように Digital Master Level を下げてください。 Digital Clipping を疑う理由は「Volume を 12 時方向に上げ……20W の……」という部分です。 下図左上は一般的な A Curve Volume Controller の減衰図 (色違いは複数の Maker 型番を測定しているので……) ですが、Volume 12 時で -10〜-15dB となります。……-12dB で 1/4 となりますので最大出力 40W+40W の Amp' では Volume Max の Peak で 10W+10W となり、大きな音だなというぐらいでは 1W+1W 程度しか出ていない筈です。……これで ONKYO GX-500HD が歪むというのはあり得ません。 下図左下の黒い画像と中央の青い画像は YouTube にあった「うっせい」という曲を Mac の iMovie で映像と音声に分離、AUDACITY という Freeware の Oscilloscope 図で見てみたものですが、YouTube に上がっている Pop 曲は大抵 Over Level で歪んでいる上に Compression を強くかかっていますね。……ただ、Clipping 歪は音色が判りにくい高域に集中している事から気付き難く、映像があると更に判りにくくなるものです。 下図右上は AUDACITY で或る CD Piano 曲の 44 秒目付近を画面 Capture したもので、下図右下は YouTube に Up されていたその曲の 44 秒目付近の画面 Capture です。 下図は上図に較べて「髭」と呼ばれる細かいギザギザが生じていると共に全体的に Level が高くなっているが判ると思います。 これは Tone Controller で高域を Boost しているものによく生じる特徴で、音色感から察するに全体の Level が高いのは Compressor もかけているのだろうと思います。 Compressor は兎も角も、高域を安易に Boost すると思いも寄らぬほど Peak Level が上昇します。 例えば 1V (Volt) 100Hz と 1V 300Hz を Mix すると Spectrum Analyzer では 100Hz と 400Hz に 1V の Bar が立つだけで、全体を見回しても 1V を超える音は見当たらないものですが、実際には 100Hz の Pulse は + 側 3 段階と - 側 3 段階で上下に揺すぶられて合計 6 本の「髭」が生じ、100Hz の Peak 部は 300Hz の Peak と重なって ±2V の電圧になっています。 もしも Digital 信号が Clip Level よりもちょっと低い -3dB にあったとすると、どこかの帯域を 3dB 以上 Boost するだけでも「髭」の先端が Clip Level に当たって頭打ちにされる事になります。 この頭打ち (首切りと言うべきかも(^^;)) が 1/1000 秒以上続くと……或いは数百分の一秒に渡って数千分の一秒の首切りが断続的に続くと……耳の良い人では Clipping 歪みを感じ取ってしまいますし、1/100 秒近く続けば大抵の人が「変な音になった」と気付き、1 秒近く続くのが繰り返されれば明らかに歪んでいると判るでしょう。……音楽家の中には 1/1000 秒 (1msec) の Latency (時間の遅れ) や Clipping 歪も判るという人がいますね。 Analog 信号での Clipping 歪みはいきなり頭打ち (首切り) にならずにバネのように反発しながら限界点に達しますので Speaker System の歪みが 3% を超えて 10% 前後になっても歪みとは感じずに Speaker の Sound Character だと思ってしまうものですし、Electric Guitar では積極的に歪ませる Distortion を多用します。 しかし Digital では +6dB 突き抜けなければならない所を 0dB で首切り (+側) 足切り (- 側) されると電圧比で 50% の歪みとなりますし、数千 Hz 以下では「Clip 歪の音色」として聴こえてしまいますので誰でも判ってしまいます。 ……というわけで、音色 Monitor は Headphone が便利ですよ。 Headphone なら 100dB SPL 以上の爆音で聴いても近所迷惑にならないし、再生周波数帯域は大抵の Speaker System では得られないほど広い上に下手な Amp' の Noise Level である Peak -70dB ぐらいまで聴こえますので、微細な音色変化も聴き取れます。 但し Stereo 感、特に音像の大きさや定位、広がり感の Monitor は Speaker System のようには行きませんので、Stereo 感の Monitor は Speaker System で行う方が Better です。 素敵な Audio Life を(^_^)/

その他の回答 (3)

回答No.4

例えば~ CDプレーヤーのデジタル出力とアナログ出力を同時にDAC内蔵アンプに入力した場合、デジタルとアナログで同じ音量にならないと使いにくいでしょ~ アンプにデジタル入力がある場合、内蔵DACの出力はアナログのラインセレクターに入る。 デジタルプレーヤーのライン出力は一般的に2V(0dB FS)だから、アンプ内蔵DACの出力も2Vが普通やね~ GX-500HD のライン入力感度は 200mV ということは~、DACの出力レベルは20dB大きいことになる。 つまり、アンプのボリューム-20dB(11~12時)で定格出力が出る。 12時で歪むのは当然の結果。 それに GX-500HD は実用最大出力が 40W 実用最大出力というのは、歪率が10%(笑)になった時の出力。 これは音の出る家電製品(ラジオやテレビ)で大きな音でも音声の内容を聞き取ることが出来るかどうかを評価するための測定基準。 ピュアオーディオでは使わないんだけど、数字を大きく見せることができるからゼネラルオーディオはよく使う。 ちなみに、GX-500HD の仕様に歪率は全く書いてない。 そういう製品だから、GX-500HD を基準としてオーディオを考えるのは間違っていると思うんだけどね~

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.2

歪とはどんな感じの歪みでしょうか。 アンプ内蔵スピーカーのようですが入力オーバーではないですか。 これだけの大音量を出すとどこで音が聞こえるのか判断し難いと思いますが、もしかして何かが振動してませんか。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

音が割れる、濁る、そんな感じですね。光デジタル接続で 再生ソフトのボリュームは100%で、それ以上は出ません。 ゲインを上げている事もありません。Windows11のサウンド関連の設定も光デジタル、WASAPI排他モード、24bit 192kHz に設定、音量は100%です。光デジタル接続、デジタルアンプなので、入力オーバーはあり得ません。以上。

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3408)
回答No.1

少しズレますが、 オーディオメーカーのUSB入力にあまり良い印象はないの、 とくに数年前のUSB出始めの物。。 同軸・光は良いのにUSB入力が酷いとかよくありました。 DDCで同軸デジタル等に変換してから、アンプに入力するのをおススメします。 ↓ https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h215.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_2# とかおススメ。 小音量のニアフィールドでも、 自分は大出力?(100W超)のアンプ使うのが好きです。 あと、アンプよりスピーカにお金かけます。 (高出力の方が音が固い?、、みっちり詰まった感じがします) システムは PC>DDC>IZOのヘッドホンアンプ(兼DAC)>中華アンプ>DALI ZENSOR 1 です。 (今はDALIのMENUET SEが欲しいです) ↓ https://youtu.be/v5LbA-lHLSI 音はこんな感じ、ホワイトノイズ多いですが (音声をTV内臓スピーカ>スピーカを交互流したので、音の傾向くらいは掴めるかと) 音声はWASAPI排他、powerDVD再生、 TVはHDMI経由、スピーカはDDC経由で出力

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

>DDCで同軸デジタル等に変換してから、アンプに入力するのをおススメします 該当のメーカーに質問しました。光を同軸、USBを同軸に 変換する際は、音がどうしても劣化するのです。 以上。

関連するQ&A

  • オーディオ相談。この機器の組み合わせで音は歪む?

    一軒家、防音室があります。 J-POP、ROCK、FUSIONを聞きます。防音室に、こたつ大型があり、天板にPCモニター、両脇に、ブロック、防振シート、インシュレーター、ONKYO GX-500HD(PCパワードモニタースピーカー)を置いて、光デジタル接続でPC内部に保存したWAVやFLACファイルをTuneBrowserという音楽ソフトを使用して、WASAPI排他モードで再生しております。サブウーファー無しで十分な低音が出ますが、W169×H263×D240mmという小型サイズの為、 40W+40Wの最大出力があるのに、20W+20W付近(12時方向)までボリュームを上げると、歪みだします。(音源にもよるが) ピュアオーディオクラスのUSBDAC付アンプと、ピュアオーディオクラスのスピーカーでワンランクサイズが大き目なブックシェルフに買い替えを検討、そうすれば、20W+20W、30W+30W、35W+35Wの大音量で迫力ある音が聞ける、歪みも無いだろうと考えております。一軒家で防音室で、スピーカーから私までは1mから80㎝という、超ニアフィールドのリスニングですので、30W+30Wでも爆音です。 ①Marantz HD-AMP1(USBDAC付)+DALI OBERON3(低音多めショップ改造モデル) ②YAMAHA A-S801 (USBDAC付)+DALI OBERON3(低音多めショップ改造モデル) ③Marantz HD-AMP1(USBDAC付)+B&W 606S2 Anniversary Edition ④YAMAHA A-S801(USBDAC付)+606S2 Anniversary Edition サブウーファーを置ける場所はありません。また、サブウーファーを使用するのは嫌ですし、流石に低音が響くので、クレームが来る可能性があります。ROCK、J-POP、FUSION向けの組み合わせで最適なのは①から④のどれでしょうか?解像度高め、中低域、低音の量感がある。スカスカの中低域、低音はNG。①から④でボリュームを20W+20W、35W+35W、最大で40W+40Wまで上げても、目立つ歪みや音割れが発生する可能性はあり得るのでしょうか? Marantz HD-AMP1 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/hdamp1#tab3 YAMAHA A-S801 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html DALI OBERON3のノーマル(改造モデルはどのショップか秘密) https://kakaku.com/item/K0001090652/spec/#tab B&W 606 S2 Anniversary Edition https://kakaku.com/item/K0001293023/spec/#tab

  • オーディオ選びについて

    1mの超ニアフィールド視聴です。J-POP、FUSION、ROCK等のロスレス、ハイレゾファイルを再生したいのですが ①DENON PMA-1700NE+B&W 606Sアニバーサリーエディション。 中低域の量感や押し出し感はMarantzよりはある。 ②Marantz HD-DAC1(生産中止、USBDAC付ヘッドホンアンプ)+Marantz PM8006(アナログアンプ)+B&W 606S アニバーサリーエディション。 国産オーディオで固めるなら、上記がベストではないかと考えています。 どちらがおススメでしょうか?

  • オーディオ専門店の対応は良かったのか?

    きっと、私の意見を誹謗中傷する人はいるでしょう。 PCオーディオの再構築を考えていました。 ①大本命のお店→Marantz HD-AMP1(マランツトーンが好きならブレるなと言われた)+DALI OBERON3改造版(メーカーは推奨していないが、ノーマルより解像度が高いらしい)の組み合わせを推奨されていました。 ②別のお店は、Marantz HD-AMP1はピュアオーディオじゃない。小型の媒体で出力も低く、ブックシェルフのスピーカーを鳴らす には、小型車のように馬力が少なく、苦しそうに鳴らす、なので、 筐体が大きく、大出力であり、ROCK、J-POP、FUSION等にも合う DENON PMA-1600NEの方がおすすめであると言われました。定価も高く、PCオーディオにも特化しており、電源も良いものを使用しており、アナログアンプで、回路自体もしっかりしており、コストもかかっているはずだと。DENON PMA-1600NEの方がピュアオーディオアンプです、音質も良いはずで、ブックシェルフのスピーカーを余裕で鳴らすと言われました。B&W 606Sアニバーサリーエディションがスピーカーではおすすめだと。 ③大本命のお店に、他店でアドバイス頂いた、DENON PMA-1600NEと Marantz HD-AMP1とどちらが解像度は高いのか?他店ではHD-AMP1はピュアオーディオじゃないと言っている。また大本命のお店のお薦めである、DALI OBERON3改造版とB&W 606S アニバーサリーエディションとでは、本当DALI OBERON3の改造版の方が解像度が高いのか? D&Mホールディングスは、DALIのOBERON3よりはノーマルとB&W 606Sアニバーサリーエディションの方が解像度が高いと言っているが、OBERON3改造版が確かに解像度がそれらより高いのか、お聞きしました。 ④結果として、他店で色々相談している、大本命のお店の店員がおすすめした、HD-AMP1とOBERON3改造版について信頼が無いなら、 もう、他所で買ってくれ。二度と、わたくしの質問には回答しないと 言われ、びっくり仰天しました。後から謝罪メールもございましたが 私の怒りは治まりません。試聴できるような都会には暮らしておらず、 何百キロも離れた都会に行くまではしません。敷居が高く、このメーカーのアンプや機種を買え、スピーカーはそのお店の改造版を買え、 それが一番ベストと半ば縛りをかけてくるような対応に恐怖を覚えました。 敷居の高い専門店でその店とは過去もトラブルがありました。 確かにオーディオについては詳しく、改造機まで販売されており(メーカーは推奨していないが)、音の良いチューニングをされているようですが、難しい店員が勢ぞろいしており、後々トラブルになる事を 考えれば、アフターサポートが充実しており、若い店員が多く、気軽に相談しやすい、大手家電量販店で今後は相談したほうが宜しいか? 今はオーディオ欲が消えましたが、大本命のお店が私に対して、 もう二度と質問を受け付けないと言ったけれども、後ほど謝罪した事について、どう思われますか?正直、私らの店の言う事を聞け。このメーカーのこの商品、このメーカーのこの商品の改造版を買いなさいと押し付けられているような気がします。ご意見お伺いします。 何かすっきりしませんね。こういうものでしょうか?

  • マランツトーンとデノンサウンドの違いは?

    昔のDENONのアンプといえば、中低域が充実しており、マランツトーンの中高域の煌びやかさとは違う、ピラミッド型の音色でした。DENONさんの昨今のアンプはサウンドマネージャーの方が交代したようで、音色が変わったと聞きました。中低域の量感は少な目となったようです。マランツトーンと現在のDENONトーンとはどのような違いがあるのでしょうか?WAVやFLAC等のハイレゾ、リッピング音源を視聴する目的です。 Marantz HD-AMP1 vs DENON PMA-1600NE 上記のUSBDAC付きプリメインアンプとDALI OBERON3の組み合わせ。 1mから80㎝の超ニアフィールドでの20W+20W、30W+30W、35W+35W くらいまでのボリュームで、サブウーファー無しで、目立つ音の歪みが無い、音割れしない、破綻した音が出てこない、J-POP、ROCK、FUISON等に合う低音の量感、中高域の解像度が高めなのは、どちらのアンプでしょうか? DALI OBERON3はショップの低音多め改造モデルです。DENONアンプの方が高額なので音質が良いと思っていましたが、以前のDENONサウンドでは無いそうです。ご回答願います。 Marantz HD-AMP1 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/hdamp1 DENON PMA-1600NE https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma1600ne_ap DALI OBERON3 https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1147.html

  • 35W+35W(定格8Ω)の音量は爆音?(再投稿)

    Marantz HD-AMP1というUSBDAC付アンプは、定格出力35W+35W(8Ω)、ダイナミックパワー70W+70W(4Ω)です。鳴らすスピーカーはブックシェルフ型の606S2 Anniversary Editionです。幅19㎝、奥行き約33㎝、高さ約35㎝、8Ω、88dB spl (2.83Vrms、1m)です。目立つ音割れ、歪み無くスピーカーをドライブできる出力はカタログ上、35W+35W(定格出力)でしょう。J-POPやROCKやFUSIONが私は好きで、一軒家の防音室、1mから80㎝の超ニアフィールド視聴という環境という想定で、35W+35Wは爆音ですか?現在のONKYOのPCパワードスピーカーGX-500HDの20W+20Wでは物足りない時があるぐらい大音量が欲しい時があります。教えてください。

  • デスクトップオーディオの再構築(追加)

    一軒家、防音室あり(8畳ぐらいで、響かないドライ音の部屋)、防音室には、大型こたつを設置、天板の上に、Win11PCのモニターを置き、PC本体はこたつ右横。モニター両脇に、レンガ、防振シート、インシュレーターを設置、その上に、ONKYO GX-500HDの小型PCパワードスピーカーを設置しております。TuneBrowserという音楽再生アプリをWin11PCにインストールし、PCに保存してある、J-POP、FUSION、ROCK等のWAVやFLACを、光デジタル接続にて再生しておりますが、ONKYOパワードスピーカーは40W+40W最大出力のデジアン搭載ですが、箱が小さい、スピーカーとアンプ一体型、ツィーター3㎝、ウーファー10㎝程度と小さい等の理由から、ボリュームを正午以降まで回すと(20W+20Wを超えた辺りから)、目立つ音割れ、歪みが生じてしまいます。スピーカーから私までは1mから80㎝の超ニアフィールドです。目立つ音割れ、歪みを感じず、30W+30W、35W+35Wまでの大音量で聴きたい時もあるのですが、それを実現する為には、 ①Marantz HD-AMP1(USBDAC付アンプ)+B&W 606S2 Anniversary Edition(8Ω 88dB感度) の組み合わせ。これだと、HD-AMP1は定格出力8Ω時35W+35Wなので、ギリギリ大丈夫という感覚です。アンプパワーがどうしても非力なんですよね。これが心配。 ②Marantz HD-DAC1(USBDAC付ヘッドホンアンプ)+Marantz PM6007(プリメインアンプの入門機)+B&W 606S2 Anniversary Edition(8Ω 88dB感度) という組み合わせ。CS4398というDACチップ搭載のHD-DAC1を単体DACとして使う。CS4398というDACチップは、マランツらしい音にはなるのだが、発売年が古く、流行りのESSやAKMのDACチップでは無く、解像度はESSよりは落ちるだろう。Marantz PM6007は純粋なプリメインアンプで8Ω時の定格出力が45W+45Wもあり、HD-AMP1より10Wプラスで出力が高い。HD-AMP1とPM6007の純粋なアンプとしての能力や音質はどちらが優れているのか不明。HD-DAC1は単体ヘッドホンアンプとしても使えるメリットはある。 ③iFi NEO iDSD(USBDAC付ヘッドホンアンプ)+Marantz PM6007(プリメインアンプの入門機)+B&W 606S2 Anniversary Edition(8Ω 88dB感度)という組み合わせ。iFi NEO iDSDはバーブラウンのDSD1793を使用しており、ジョン・カール氏という有名なエンジニアが開発に関わっているそう。現代の最新技術と高品位なオーディオパーツや電源を採用しており、XMOSのプログラムも自社で開発しているそう。YouTube動画の空気録音でも解像度が高く、ジッターが極限まで抑えられている事が分かる。Marantz PM6007というプリメイン入門機を使う事で多少マランツトーンも再現できる、また8Ω定格で45W+45W出せるので、1mから80㎝のニアフィールド視聴で大音量で、解像度が高い音を楽しめるのではないかと思うが、PM6007がアンプ入門機という事でアンプ自体の能力、音質、解像度に疑問がある。 ONKYO GX-500HD https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/spec.htm Marantz HD-DAC1 https://www.marantz.jp/ja-JP/shop/headphoneamp/hddac1#spec004 Marantz HD-AMP1 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/hdamp1 Marantz PM6007 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/pm6007 iFi NEO iDSD http://www.ifi-audio.jp/neo/neo_idsd.html B&W 606S2 Anniversary Edition https://joshinweb.jp/av/35744/4951035075319.html 上記の組み合わせ、試聴ありき、試聴もできないパターンもありますが、どれが最適なのか、アドバイス頂けたら、幸いです。(私見で構いません)

  • デスクトップオーディオの再構築について

    ブックシェルフスピーカーを鳴らす為に、USBDAC付きアンプも選択肢としてありますが、DACとプリメインを分けるという方法もあります。 中華DACメーカーの中でも、国内代理店サポートが無いメーカーはどうも信頼できないですね。国内代理店がサポートしてくださる、 ①Fiio K9 Pro LTD(国内代理店はエミライさん) https://www.fiio.jp/products/k9pro/ (旭化成のAK4499EQを使用したため、半導体不足ですぐに売れきれ。後継機種もいずれ発売される可能性あり) ②iFi NEO iDSD(国内代理店はトップウイングさん) http://ifi-audio.jp/neo/neo_idsd.html (バーブラウンDSD1973を1個使用。解像度が高いそうです。) ③Marantz HD-DAC1 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/usbdac/hddac1 (以前所有していました。ヘッドホンアンプにもなりますしDACにもなります。マランツトーン最高で、シーラスロジックのCS4398を1個搭載しておりますが、少々設計が古い。) この3台に組み合わせるアンプは予算的に2択です。 ①Marantz PM6007 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/pm6007 ②YAMAHA A-S801 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html 鳴らすスピーカーは1択です。 B&W 606S2 Anniversary Edition https://joshinweb.jp/av/35744/4951035075319.html(最低4Ωから最高8Ω、感度88dB) Marantz、家電量販店、オーディオショップお薦めは、下記の組み合わせだそうです。 Marantz HD-AMP1(USBDAC付プリメインアンプ) https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/hdamp1 (定格出力35W+35W、DACチップはESSの廉価版のES9010K2Mで マランツトーンらしい音色) と B&W 606S2 Anniversary Edition https://joshinweb.jp/av/35744/4951035075319.html (最低4Ωから最高8Ω、感度88dB) どの組み合わせを選択すれば、解像度が高く、J-POPやFUSIONやROCK等のWAVやFLACを楽しめるのでしょうか?再生ソフトは、TuneBrowserです。アドバイス願います。ピュアオーディオ入門機器で 構いません。

  • グラボ買うよりオーディオ機器?

    我が家のWin11PCのグラボが故障したようですが、グラボを買い替えるにも、高騰しています。現在CPU内蔵GPUで利用しています。ゲームはしません。グラボを買い替える予算があれば、Marantz HD-AMP1(アンプ)、B&W - 606S2AE/MB(スピーカー)やスピーカーケーブル、USBケーブルを買った方が得策でしょうか?教えてください。

  • 1mのニアフィールドオーディオシステムはどれが良い

    一軒家、防音室、こたつの上にPCモニターを設置。Windows11自作デスクトップPCに保存したJ-POP、ROCK、FUSION等のロスレス音源、ハイレゾ音源(16bit 44.1kHz~24bit 192kHz WAV、FLAC)を再生させる為にデスクトップオーディオシステムに相応しい構成はどれ?スピーカー設置面はレンガ、防振シート、インシュレーターで対策。サブウーファーは使用しません。1mの超ニアフィール視聴です。 ①DENON PMA-1700NE USB-DAC搭載プリメインアンプ+ブックシェルフスピーカー Bowers&Wilkins 606S2AE DENONのUSBDAC部のDACは恐らくTIのDSD1794Aだと思われます。 ②Maranz PM8006アナログプリメインアンプ+Sabaj A20d DAコンバーター & ヘッドホンアンプ (ESSのフラグシップDACシップES9038PROを搭載)+ブックシェルフスピーカー Bowers&Wilkins 606S2AE ③YAMAHA A-S801 USBDAC付アナログプリメインアンプ(ESS ES9010K2M)+ブックシェルフスピーカー Bowers&Wilkins 606S2AE ④Marantz HD-AMP1 USBDAC付アナログプリメインアンプ(ESS ES9010K2M)+ブックシェルフスピーカー Bowers&Wilkins 606S2AE 1mの超ニアフィールドのデスクトップオーディオのシステムにて、25W+25W、30W+30W、35W+35W付近までボリュームを上げても歪まないシステムはどれでしょうか?D&Mホールディングスによれば、音源によっては、小出力のアンプであろうが大出力のアンプであろうが、歪みが出るそうですよ。J-POP、FUSION、ROCK等の中低域を重視するジャンルに相応しいシステムは①~④のどれでしょう?

  • PCに接続するオーディオ機器を買う予定です

    予算は3万か4万前後です。 構成は、スピーカー,ケーブル,サウンドカード,サブウーファー,(サブウーファーはスピーカーが低音素晴らしいなら無くても可) スピーカーの使い道は、ゲームと軽く音楽鑑賞程度です。 サウンドカードは、5.1ch対応の物を考えています。 スピーカーは2.1chと5.1chのどっちにするか迷っています。 とりあえずの構成は、 カード:Creative PCIe Sound Blaster Z スピーカー:ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム 15W+15W GX-100HD サブウーファー:YAMAHA サブウーファー(1本) YST-SW010 こんな感じです。 スピーカーを5.1chの物にする場合はよく分からないのでまだ候補も選んでいません。 こうしたらいい等あれば、助言ください。

専門家に質問してみよう