• ベストアンサー

ナンバープレートのピンズとタイヤについて。

arion98の回答

  • ベストアンサー
  • arion98
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

ピンズはドライバーが一本あれば簡単に付けることが出来ると思います。ものの3分もあれば終了する作業だと思います。納車の際の手違いでピンズが付いていなかったとのことですから無料で取り付けてくれると思います。 タイヤについては、雪が降るもしくは路面が凍結するのであれば当然冬場はスタッドレスタイヤに履き替えるべきだと思います。雪道や凍結路面をなめてはいけません。夏タイヤを履いていたために事故を起こしてしまったら冬タイヤの値段以上に高くつくと思いますしホイールもおシャカになってしまいます。保険の意味でも冬タイヤを買いましょう。

関連するQ&A

  • タイヤの付け替え

    軽ですがカスタム系の新車を買いました。今月下旬に納車です。 そこそこ雪の降る地域なのでアルミのスタッドレスタイヤを買いました。 メーカーは東洋(?)らしいです。 問題は、通常のホイールがスチールなんですよね。 カスタムなのにスチールとはちょっとダサイ・・。 そこで考えたのですが、タイヤサイズは同じなのでアルミに通常のタイヤを、 スチールににスタッドレスを付け替えたら雪の季節だけスチールになります。 それだと新たにアルミを買うより数か月我慢したらいいだけなので自分の中ではOKです。 ただ、ゴムだけの付け替えは少し危険だと営業マンが言ってました。 「うちでも今まで2,3台ゴムがちぎれた」・・と。 オートバックスでは「大丈夫と思いますよ」と言ってました。 たった一度でもタイヤの付け替えをしたら劣化したり破れることはありますか?

  • スタッドレスタイヤの夏道使用

    あまり使用していないホイールつきスタッドレスタイヤがあり、もったいないので夏道(雪のない道)で使おうと思っています。 その場合のメリット、ディメリットを教えてください。 特に安全面に関して。

  • スタッドレスタイヤの選び方

    このたび、スバルのフォレスターXTアイサイトを購入し、12月末に納車予定です。 私の住んでいる地域では冬でも年1回程度しか雪が積もることはありません。 車は通勤で使用せず、ウィンタースポーツもしないため、プライベートではスタッドレスタイヤと縁のない生活をしてきました。 新車購入でお金に余裕がないのですが、せっかくの新車なので冬の高速と主要国道でのドライブや、初心者が行くような除雪されているスキー場に行ってみたいと考えております。 スタッドレスタイヤ+ホイールのセットでの購入を考えているのですが、アイサイトの関係で18インチの純正と同じサイズのホイールとタイヤがいいのではないか?と考えております。 アイサイトを考慮したうえで、安いスタッドレスタイヤがあれば教えてください。 出来れば国産で、ホイールとセットで安いものだとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ロードスターRF ジムカーナ用ホイール&タイヤ

    ロードスターRF(グレードRS)でジムカーナをやるためのホイールとタイヤの購入を検討しています。 どういったものを買うのが良いでしょうか? 先日初めてジムカーナをやる機会があってその時は知り合いから借りた16インチのホイールにPinsoの205/55/16のタイヤでやりました。 このホイールとタイヤで走っている時、速度が速くなってくると純正のタイヤでは感じたことのないクルマ自体の振動を感じました。 ですので純正のホイールがいいのかなとぼんやり思っていますが、あまり知識がないので何を買うべきか決めあぐねています。 もし初心者向けのホイール選択基準を解説したサイトなどがあれば教えていただけるとありがたいです。

  • スタッドレスタイヤの購入時期について

    今年11月中旬にホンダフィットが納車します。 そこで冬は雪が降るところに住んでおりますので スタッドレスタイヤとホイールのセットの購入を検討しているのですが、 いつ頃購入するのが良いのでしょうか? 購入する予定のものは、今年9月発売モデルのブリジストンの REVO GZ 175/65R14のホイールセットです。 安ければ今購入しても良いのでしょうか?↓ http://item.rakuten.co.jp/advans/cx-revogz-1756514/ (もっと安いところがあればお教え下さい) それともあまり早く買いすぎるとタイヤの劣化などあるのでしょうか? もうちょっと待ってから買った方がいいでしょうか? 売り切れてしまわないかと心配です。 よろしくお願いいたします。 ちなみにタイトルに関係ありませんが、 フィット タイプGのFFで純正では、175/65R14のタイヤを履いているのですが、 ホイールのオフセットはいくらか分かりますか?

  • 夏タイヤの冬季使用に関して

    夏タイヤの冬季使用に関して スタッドレスタイヤに履き換えずに、冬季の運転をしても良いのか悩んでいます。 冬季に所謂「夏タイヤ」は以下のような運転条件で使用しても問題はないでしょうか? 運転条件について 1.運転するときは休日の昼間が多い。休日の朝(午前6時から7時)にも運転することあり。 2.雪の降るときは運転する予定はない。 3.自動車を運転する際の天候は主に晴れもしくは雨の日。 4.運転を行う道路は街道(かいどう)や高速道路、街中が中心になります。 運転を行う地方としては、愛知(尾張・三河)・岐阜(愛知県寄り)・三重(鈴鹿・伊勢志摩)静岡(浜松、伊豆等)・長野・滋賀となります。 車としてはホンダ CR-Zです。 タイヤサイズは16インチです。 ご回答よろしくお願いします。 居住地区は岐阜県寄りの愛知県内です。

  • 納車日、タイヤにボルト・・・

    今日納車日でした。(自宅に納車です。) 担当の人が10時の納車予定から40分以上遅れ、あわてて説明を受けたあと、用事があったためいったん帰っていただき、その新車に11時頃乗りました。 その際から走行中「カツンカツン」と音がしていました。 しかし納車の遅れからその後の予定が押してしまい、確認したのは夕方になってからでした。 後部右のタイヤの路面に接する所にボルトが刺さっているのを発見したのです。 夕方からもその担当は来ましたので、苦情を言いましたところ、いったん工場へ戻りタイヤの修理をしてまた戻ってきました。 修理だけでは正直納得いきません。 納車が遅れたために現車確認も車内のみの説明でしたし・・・。 タイヤ自体を新品に変えて欲しいのですが対応してもらえるでしょうか。 高速にも乗る予定で買ったのにこれでは不安でなりません。

  • バックプレート 錆びて変形 交換必要ですか?

    自動車のブレーキローターの裏にある皿のような薄い金属です 走行時 異音がしました 自動車工場で見てもらったら 石がはさまる可能性があるとのこと 前輪 2つで 4万します 工賃含め そのままにしておくか 音がした場合、ドライバーか何かでまっすぐにするとか で大丈夫でしょうか? 自分ではぎとるには分解しないといけないから大変です お詳しい人教えてください ________________ 車検後、帰るときに前進時にキーと異音が発生 原因は? - Yahoo!知恵袋 <http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13102197748> 該当のバックプレートとは、 ディスクブレーキのローター内側を保護するためについている、 非常に薄い金属で出来たプレートです。 このプレートは小石などがディスクブレーキのキャリパーに挟まりにくくしたり、 反対側のタイヤから雨水などを浴びにくいようにする役目をもっています。 その役割さえ果たせればよいのでそれほど強度はありません。 車両からホイールごとタイヤを外したり取り付けたりしたときや、 キャリパー整備をしたときに工具が当たっただけで、 簡単に変形します。 変形するとディスクブレーキのローターに当たる場合があり、 音が出る場合があります。 大径タイヤやフェンダーに隙間が小さい車ですと、 ホイール取り付け時にホイールの内側とバックプレートが当たりやすく、 変形する場合があります。 変形しても手でこじれば直る程度の強度しかないプレートですので、 直ればそれほど心配はありません。 まあバックプレートはなくてはならないものですが、 強度はたいしたものではないので、 簡単に鳴ってしまいます。 あまり神経質にならなくても良いです。 ハブについているバックプレートって、絶対付けとかなきゃ駄目なんですか? - Yahoo!知恵袋 <http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10126948100> ローターの冷却効率の向上、砂利等の異物の巻き込みを防ぐ目的がありますので取り付けしておいた方が良いと思います。

  • ホイールのインチアップについてです。

    先月レクサスCT200hのベースグレードを納車しました。 しかし、ホイールが15インチであまり見栄えが良くなく、現在インチアップを考えています。 そこで教えていただきたいのですが、現在のタイヤのままで、どれくらいまでのホイールをはくことができるのでしょうか(自分の希望は17か18です)? それとも、タイヤとホイールをセットで改めて購入したほうがよいのでしょうか? できれば安く済むのがいいのですが、よろしくお願いいたします。 補足 おすすめのお値打ちのがあればよろしくお願いいたします。

  • アルミホイール&タイヤ廃棄&タイヤ交換について

    川崎市宮前区在住の者です。 質問1: ネットオークションでアルミホイールを安く落札したので交換したいのですが、GSやタイヤ屋さんだと2100円取られますので 自分でジャッキアップして4本交換しようと思います。 それって何か不都合あるのでしょうか?バランス取ってもらう必要あるのですか? クロスレンチやトルクレンチは自前で持ってますが、特殊工具やバランサーは持っていません。 質問2: タイヤ付きのアルミホイールを廃棄処分したいのですが、近所のGSだと処分料5250円と言われました。 あまりにも高いと思ってあちこちのGSを聞いたのですがやはり4200円ぐらい取られます。 アルミ&タイヤ廃棄は粗大ごみで捨てられないそうですが、無償引取り処分または持ち込み処分してくれる所をご存じですか? 川崎から30分程度のところがあると理想的なのですが。 貧乏なので出来るだけ安く上げないともったいないのでご存知の方は教えてください。 宜しくお願いします。