• ベストアンサー

以前見かけたのですが

保険会社から300万円以上、ぼったくりしたとかご自身で書いてました。 楽勝だと。あんなものすぐ騙せるから、詐欺が後たたないのわかるとか。 そういうお金できらびやかな旅行の足しにされたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.1

給付金にしかり、保険金も含めて、詐欺行為は何れ我が身に返ってくるのが人生ですよ・・・・ 正式な事情があれば・・・の事ですね。

ujnitd
質問者

お礼

そうですよね。保険会社が大損くらうことわかってやるなんて、詐欺じゃないですか。大袈裟な症状を訴えた、とか 自分で書いてあったし、それで旅行の足しにされたのでしょうか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親の金の使い方

    タイトルの通り、両親のお金の使い方がおかしいです。と言うより、詐欺にあっているとしか思えません。 まず、電気の流れる椅子 80万円 水に電流を流すタンク 60万円 電流が流れ、また酸素が出る椅子 120万円 ハワイの海洋深層水1.5ℓ×15本 2箱 月々1万5千円 どこのメーカーかわからない浄水器 25万円 またもメーカー不明の浄水器  30万円 よくわからないサプリメントを超高額(一瓶10万円とか…。)で購入。 など、まだまだ色々ありそうです。 私は、これらが健康に不安を感じる高齢者を狙った詐欺としか思えません。 人のお金の使い方に文句は言いたくありませんが、息子として流石にコレは…という事で、父に「絶対詐欺だって!!!」と言った所、「お前に関係ないだろ。金を出しているのは俺だ。いちいち文句言うな。」と言われてしまい、どうする事もできませんでした。 そういった物を使用、服用する事で精神的にはプラスかもしれませんが、本当に効果があるのかは不明です。 私自身は価格から詐欺だと確信しています。 質問ですが、これらは本当に健康維持にプラスになっているのでしょうか? また、これらは確実に詐欺ですよね?親が納得して購入しているので、法に触れないとは思いますが。詐欺と言うかボッタクリですよね?普通じゃないですよね?

  • 上海の茶館詐欺

    先日、旅行で上海に行きました。 その際、街中で話しかけられた、中国人女の子2人組みに茶館に誘われて付いて行きました。 1~2時間くらい、そこで話をしながら過ごしました。 そして、支払いは3人で120元。 彼女達もお金をだそうとしたのですが、さすがに収入が多いであろう日本人男の私が全て出しました。 そのまま別れたんですが、日本に帰って、上海の街中では旅行者を装い、接近し、ボッタクリ茶館に連れて行く、詐欺行為が横行していると聞きました。 特徴として ●旅行者を装い、写真の撮影などを頼みつつ接近する ●英語が話せる。片言の日本語も話せる ●知っている茶館に誘う という、詐欺情報と全て合致しています。 私の場合、被害というほどのお金を払っていないので、ボッタクリまでいかないとしても、彼女達は店のサクラや客引きだったのでしょうか? 上海に詳しい方、事情をお知りの方教えていただけないでしょうか? 彼女たちから、メールアドレスも渡されており、お店側の人間というのであれば、メールの送信も躊躇われます。

  • どの程度以前の横領に関して刑事・民事で社保庁職員の責任追及は出来るのでしょうか?

    いつもお世話になっています。社保庁職員による年金横領が指摘されています。 多くの国民が納付した領収書を保存しないだろうということを予測した上での、簡単きわまりない詐欺です。これほど楽勝な詐欺も無いだろうと思います。 横領した事実が随分前になる物もあると思います。中には横領した人間自身が故人になっている場合も有ると思います。 どの程度以前の横領に関して刑事・民事で社保庁職員の責任追及は出来るのでしょうか?私は法律は全く無知です。宜しくお願いします。

  • 嘘の理由でお金を借りるのは詐欺になるのでしょうか?

    以前付き合っていた彼氏なのですが、父親が入院していて手術が必要だからお金が必要と言われ、数十万円を渡しました。その後も、お金を盗まれたとか家賃を滞納していて警察沙汰になりそうだからお金が必要とか言われ、総額100万円以上貸しました。 何日までにはお金が入るからと返す約束を毎回してくれるのですが全く返ってきませんでした。 その後、私の貯金も底をつきました。もう貸すのは無理だから、と言ったのですが・・・。 2月には祖母の保険が下りるし、6月には父親の退職金が入るからそのとき全額返せると言われ、金融会社から私名義でお金を借りるように言われました。結局、2月には必ず返すという言葉を信じて貸してしまったのですが・・・。結局、父親の入院も全くの嘘で、退職金の入る話も保険が入る話も嘘でした。。借りる理由は全て嘘でした。 ただギャンブルが原因の借金でした。全くお金は返ってきてません。 嘘の理由を言ってお金を借りるのは詐欺にはならないのでしょうか?

  • 犬の去勢手術の金額

    私が飼っているコの手術代は、約2万円でした。 あるサイトの掲示板でそれを書き込んだところ、1万5千円以上はボッタクリなどと書かれてしまったのでびっくり。(書き込んだ人の友人がブリーダーさん。その方が言っていたそう) 去勢手術の金額は、地域や環境、薬、人件費などに病院側がいくらお金を掛けるかによって違うと聞いたことがあるのですが・・・ ボッタクリと書かれ、正直腹立たしかったです。 20年来の付き合いのとてもいい動物病院さんなので。。。 1万5千円以上はボッタクリという解釈、どうなのでしょうか? 私も他の病院の値段まで調べていなかってので、少々気になり質問させていただきました。

    • 締切済み
  • 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件です

    【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台の買い取りにつき利益を14万円出すことがノルマで、鉄くずの価値しかない14万円以下の価値しかない車はビッグモーターに売りに行くのが最も高額で買い取ってくれることが広まって買取台数日本一になった。 で、ビッグモーターは1台3万円で鉄くずの価値で買い取ったゴミ車をゴルフボールやらドライバーやヤスリで車体に傷を付けて損害保険会社から不正受給を得て3万円で買い取ったゴミ車体から1台につき4割の確率で11万円の利益を損害保険会社から不正受給していた。 中古車自動車販売店って買い取った車を傷を付けて損害保険会社からお金を受け取るカラクリは損害保険もグルにならないと巨額保険金詐欺は無理なのでは? 損保ジャパン日本興亜も共犯者な気がします。 あと損害保険会社って自賠責保険の適用範囲内でしかお金は出さないと聞きます。任意保険に加入して事故を起こしても損害保険会社はお金を1円も出さずに、国の自賠責保険から支払われていて、自賠責保険以上の損害は損害保険会社は被害者に出し渋るそうで、日本の損害保険は詐欺師みたいなものなのでは? ビッグモーターが買い取った車の4割に損保ジャパンは損害保険を適用していた損害保険会社としてのメリットって何があるのでしょう?

  • 両替について

    子どもが修学旅行で台湾へ行きます。 旅行会社はJTBです。1万円以上で両替の申し込みがあればしてくださいとの事だったので1万円両替を申し込みました。しかし後で聞いたんですけど、JTBを利用して両替をしたお金は残っても日本円に両替できないと言われました。残ったお金は銀行で日本円に両替できないのでしょうか?教えてください。

  • 詐欺の片棒を担がされた・・・これは「ゆすり・脅迫」??

    別れた相手と付き合っていた去年、 「これ、ヨドカメでの値段調べておいて。」と 頼まれ、デジカメやらノートパソコンやらの値段を調べました。 別れた相手はそれをもとに、「海外旅行保険」の詐欺をはたらき、 A○Uから20万円近くのお金を騙し取っていました。 いつのまにか詐欺の片棒を担がされたなんて、すごい悔しいのですが、 そんな普段の素行不良や浮気などが原因で、その人とは めでたく別れることになりました。 ところが相手は「別れたのは俺が悪いけど、慰謝料なんか払わない!」の一点張りです。 別に法外な額を吹っかけているわけではありません。 行政書士さんとも話し合って算出した、「常識的」な額です。 これ以上交渉が長引くのもイヤなので、相手の弱みにつけこむようですが 「あの時の、あの保険のこと、私自首しようかなぁ。」 「これがもしバレたら、おそらく当分海外旅行保険に入れないし、海外出張とかあったら仕事に差し支えると思うけど、やっぱり人を騙して詐欺するなんて心苦しいから・・・」 などと言って早期解決(=慰謝料の支払い)を暗に促したら、「脅迫」「ゆすり」になってしまうでしょうか?? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 以前パチスロ攻略法を購入し騙された者です。お金を取り戻せるって本当です

    以前パチスロ攻略法を購入し騙された者です。お金を取り戻せるって本当ですか? 以前パチスロ攻略法を購入し騙された者です。お金を取り戻せるって聞いたのですが本当ですか? 2年前に某有名パチスロ攻略情報提供会社より、20万円・78万円の攻略法、いわゆる必勝法 を購入しました。 実際にホールで試してみると???うまくできないばかりかぜんぜん駄目なので、情報会社にクレームを言ったところ 「では、誰にでもできる丸秘の攻略法を、本当なら200万だか迷惑をかけたお詫びに78万円でお譲りします」 ということで78万の情報も買いました。 こうやって書くと、実際に間抜けな話なんですが、本当の話です。 そういうわけで、完全にだまされた私はこれ以上、関わってはいけないと思い、忘れようとしていました。 しかし、最近、私のような被害者が多く、お金を取り戻せるケースもあるということなので、どなたか どのようにして取り戻すのか教えてください。 ちなみに私はアルバイターなのでお金は余りありません。 騙された私も悪いですが、私のようなものが詐欺師からお金を取り戻す方法を教えてください。

  • 詐欺師の勤務先からのお金回収

    詐欺師の勤務先からのお金回収 2年程前に大手保険会社の外交員に詐欺に遭いました。情けない話ですが、最近まで返してもらえるかと思い、催促はしていましたが結局帰ってこず、最近警察に相談し逮捕してもらいました。 ただ、逮捕されましたが本人はお金が無く返済できそうにありません。私的には、大手の保険会社に勤めていた為信用しており、そうでなければ話をする事もありませんでした。 質問内容ですが、保険会社に勤務し勤務時間内に詐欺の行為をしていた場合、「保険会社に被害額の請求」が出来るかどうかです。一年前にトラブルがあったらしく保険会社は解雇になっていました。その保険会社の保険に入っていましたが、その担当営業所からも何も連絡が無く冷たい態度を取られ、保険会社自体も私は良く思っていない為、尚更腹が立って仕方ありません。 被害額は200万円ほどです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 強度近視で(乱視あり)、30年以上ハードコンタクトレンズを使用してきましたが、ソフトコンタクトレンズへの移行を考えています。
  • ソフトコンタクトレンズの使用には水道水への接触を避ける必要がありますが、裸眼での入浴や眠る際の制約がストレスとなっています。
  • ハードと比べて不便な点が目立ちますが、最近ではソフトコンタクトレンズの利用者が増えています。同様の状況で使用されている方の意見やアドバイスを聞きたいです。
回答を見る