• ベストアンサー

就職後、即退職・・・

履歴書で悩んでるんですが(-"-) 過去に高校卒業後、就職をしたんですがやりたい事が見つかり2カ月くらいで退社をしてしまいました。 もう8年程 前になりますが・・・ それから学校に進んだりして、フリーの仕事をしてきました。 今年、知り合いの紹介で就職(面接)を受ける事になったんですが、 その際履歴書に即退社した会社を記入した方が良いのでしょうか? 独り、悩んでしまいます。 皆さんのご意見を聞かせてもらえますか!! 宜しくお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>過去に高校卒業後、就職をしたんですがやりたい事が見つかり2カ月くらいで退社をしてしまいました。 「やりたい事」が見つかったのですよね。またその「やりたい事」を今まで続けてきたのですよね? それだったら、堂々と胸を張って履歴書に記入すれば良いのではないでしょうか。 >今年、知り合いの紹介で就職(面接)を受ける事になったんですが、 ご紹介ということであれば、ある程度採用を前提にした面接なのですか? それであれば、なおさら正直にありのままを記入すべきではないかと思います。 記入しなかったことが、先方にばれるとも思いませんが、もし判明した場合は先方の心証が悪くなるだけではなく、紹介者の信用にも影響します。 ご自身のことだけではなく、仲介の労をとってくれた方のことも考えて下さい。 また、面接時は多少なりとも緊張するものです。 あまり、小細工をすると話のつじつまが合わなくなったするので自然体が一番だと思います。 ご健闘をお祈りします。

Soul8
質問者

お礼

bluegoodbye2様、ご返事有難うございます。 そうなんです。やりたい事が見つかり、今までひたむきに努力してきました。 しかし世の中、中々うまく行かないもので挫折の連続ばかりでした。だから履歴書に記入をする事をためらっていたのですが、bluegoodbye2様の意見を聞いて堂々と胸を張って履歴書に記入したいと思います。 今まで自分に嘘をつかずに頑張ってきたつもりです。 生きて行く為にも必要な嘘もあるけど、こうゆう事は正直に話してみたいと思います。 ご意見本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

短期間の職歴でも、採用側としては採否の判断材料となり、職歴を隠すことは経歴詐称などの問題がありますから、やはり記入するべきです。 面接時に、退職理由を聞かれますから、「専門学校に行き、専門的な勉強をしたかったから」など相手を納得させることが出来る答弁を考えておきましょう。 前向きなことで退職した場合は、マイナス評価にはなりません。

Soul8
質問者

お礼

kyaezawa様、お返事有難うございます。 返事が遅くなってすいませんでしたm(__)m やはり経歴詐称になりますよね・・ あらかじめ答弁を考えておきます。 >前向きなことで退職した場合は、マイナス評価にはなりません この文面には勇気をもらいました(^◇^) 色々あったけど、そのお陰で出会えた人達が沢山います。今に僕の人生の宝物になっています。 kyaezawa様を含め、皆様本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuchikoma
  • ベストアンサー率17% (82/466)
回答No.3

私も記入すべきかと思います。重要なのは、「なぜ短期間で退職したのか?」と突っ込まれたときに、相手を納得させるだけの理由があるかないかだけでしょう。 それに未記入で入社したとして、経歴詐称が発覚すればさらに立場が危うくなるかと思います・

Soul8
質問者

お礼

fuchikoma様、お返事有難うございます。 自分自身には納得がゆきます。 相手を納得させるだけの言い分かは分かりませんが、頑張って主張したいと思います(・へ・) 皆さんのご意見、本当に身に染みました・・・ 感謝してます(*^_^*)有難うございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akazu11
  • ベストアンサー率21% (21/98)
回答No.1

うまくいえませんが正直に今までの経歴、考えなどを話すほうがいいと思います。だってそこに入るために自分を偽ることには、最終的に自分のためにならないと思いますので。

Soul8
質問者

お礼

akazu11様、お返事有難うございます。 そうですね!僕自身も為にならないと思っていたので意見を聞けて良かったです(^。^) 怠けて生きてきた訳ではないので、自分の考えてきた事を話してみたいと思います。 ご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒の就職試験

    高校卒業したら親戚の紹介で就職をしようと思っています。 でも、そこの会社はとても良い会社らしいのです。 私はどうしてもそこの会社に入りたいのですが、問題は就職試験なんです。 履歴書(資格)、成績、面接、試験。どれも自信がありません。 この中で、今からでも頑張れるものは面接と試験だと思うのです。 面接は親や、学校の先生に頼んで何度も練習しようと思います。 就職試験は自分で早くからやらないといけないと実感したので、教えてください! 1、就職試験というのはどういう問題がでますか? 2、ごく一般的な事を聞かれるから新聞を読んでおいた方がいいとアドバイスされたので、新聞は少しずつ読み始めていますが、他にやった方がいいことなどありますか? 3、就職試験の良い本があったら教えてください! 宜しくお願いします。

  • 履歴書(就職→退社→学校入学→卒業→就職の場合) ※長文です

    履歴書(就職→退社→学校入学→卒業→就職の場合) ※長文です 過去スレを見ましたが、納得のいく回答が得られなかった為質問させていただきます。 (もし私の見落としで過去スレに回答がありましたら、リンクを貼って頂ければ幸いです。) タイトルの通りですが、一度就職後、退社して学校に通い、また就職した場合は履歴書にはどのように書くのが良いでしょうか? そのまま学歴・職歴欄に書けばよいのでしょうか? 具体的には 8月 A社退社 9月 B社が運営する学校に入学(B社に入社する為に必要だったため。学校法人ではないです。) 11月 学校卒業 11月 C社でアルバイト 12月 C社退社 翌年 1月 B社入社 6月 B社退社(生活できないほど給料が安かったため…。) 6月 新しい仕事に応募しようとしている  ←今ここ という感じです。 普通履歴書って、学歴の欄から順に見ていけば時系列順に並んでいますが、私の場合、一度就職後学校に通っているため時系列順に並びません。 また、専門学校や大学のような学校ではなく、上記のような学校に入学したのは履歴書に書くべきことなのでしょうか? 例えばマッサージ師になるために専門技術を学べる学校に通った場合など。 よろしくお願いします。

  • 再就職する際に送る書類について。

    再就職する際に送る書類について。 高校を無事に卒業し、4月に入社することが出来ました。 しかし、その会社があまりにも酷いところだったので5月に退社しました。 5ヶ月間ハローワークやタウンワークなどで仕事を探しています。 そこで履歴書など送る際に、高校の成績を同封して送ってもよろしいのでしょうか。 社会経験が少ないため、面接や履歴書、職務経歴書だけでは内定を貰えるか不安です。 少しでも良い判断材料として高校の成績が役に立つのなら同封したいと考えています。 どのような物なのかお教えよろしくお願いします。

  • 縁故で就職したけど・・・

    今年4月から社会人になりました。18歳女です。 縁故で今の会社に入社しました。 「縁故」といっても、世間一般でいう縁故とは違うんです。 もともと学校には求人が来ていませんでしたが、母の知り合いが紹介してくださり、学校に求人票を出してもらって試験を受けて就職しました。 紹介していただいた際、「5年は続けてほしい」と言われました。 今はそんなつもりありませんが、縁故で「寿退社」ってありだと思いますか??

  • うその学歴

    再就職の面接で、履歴書の学歴に養護学校卒業を養護学校退学を記入した場合はどうなりますか?履歴書の学歴にうそを記入して、会社の面接の時に、履歴書を提出した時に問題はありますか?

  • 退職理由について

    こんにちは。 37歳女性です。 現在無職で就職活動中です。 表題について教えてください。 今までは正社員でしたが、前職で初めて派遣社員として働いていましたが 会社のやり方に我慢できず自己都合で退社しました。 この場合、本当であれば履歴書には「自己都合により退社」と記入するべきですが 今まで転職回数が多く(6回)、自己都合だと面接時に不利かなと思っています。 そこで、「契約終了につき退社」として、派遣契約が終了した為としてしまっても バレないものでしょうか? 常に自己都合で退社しているので、退職理由もだんだんなくなってきて。。。 面接の時も、できれば会社から契約解消されたと言いたいのですが そういう事ってバレてしまうものでしょうか? ご存知の方はご回答願います。

  • 退社する前に就職活動?

    こんにちは。 今の会社を退社すると決めたわけではないですが、「退社するときに次の就職先を言うべきでしょうか」という投稿を見て、ふと思った事を質問させてもらいます。 1.転職・再就職する人は退社する前に就職活動(面接等)して、就職先が決まってから退社するのが一般的なのでしょうか? 2.退社する前に就職活動する場合、履歴書には現在の状況をどう書くのでしょうか(○年 ○○会社入社 で終わり)? 宜しくお願いします。

  • 通信高校からの就職

    今年18歳の女です 。 高2のはじめ頃 高校中退してて、現在通信高校に通いながら アルバイトをしています。 きちんと学校に通って単位をとれば 1年後には卒業予定です。 卒業後は就職を考えているのですが、正直 通信高校からどんな会社に 就職できるのかわからず悩んでいます。 正社員、もしくは実力次第で正社員になれる仕事と 収入が安定しているのが理想です。 恥ずかしながら資格はほとんど持っていません。 九州、できれば福岡で探したいです。 どのような仕事がありますか? 知り合いの先輩が病院で働きながら看護学校で勉強をしていますが、 働きながら通える学校は看護系だけでしょうか?

  • フリーターの就職活動について。

    今フリーターなのですが、強くこの仕事になりたい!と 思えるものがないため、高校卒業後 学校を決められず 卒業してしまいました。 今年20歳になりますが、正直まだ見つけられません。 でも学校、もしくは就活をしないと いつまでも この状況から抜け出せないので 迷っています。 今の私では、高校卒業後から今までのことを 就職の面接でプラスに答えることが出来ないと思いますし 空白の時間が長いので 自信がありません。 それだったら、資格取得のために専門学校に 通って就活をした方が 無資格の今の自分よりも 良いのではないかと思っています。 専門学校は料理が好きで 施設などで調理師として 働けたらいいなと思っています。 家族は何でもいいから学校に通って と 言ってくれますが、お金がかかることなので なかなか決断しにくく 躊躇ってしまいます。 もし学校を受験するとなっても、空白の時間は不利に なるかもしれませんが 勉強しなおしてからの方が 就職活動はうまくいくのでしょうか。 ひとりで考えすぎて、ネガティブなことしか 思い浮かばなくなってきてしまいました。 もしよろしければアドバイスお願い致します。

  • 面接について。

    こんにちは。 私はいま編集職への転職活動中なのですが、今まで面接をした事が一度もありません(-_-;)。 ※専門学校卒業後に、知り合いの紹介で面接すらせずに、すんなりと就職してしまったので。 そこで、面接ではどういった内容を聞かれるんでしょうか?。 また最後に質問ありますか?っと聞かれる事があるみたいですが私から質問すべき事、反対に質問してはいけない事などありますか?。 箇条書きでも構いませんので、教えて欲しいです。 ※その他 ・エントリーしよう思ってる企業は、いずれも編集系の仕事内容です。 ・面接では履歴書に書いた志望動機や自己PRとは別の事を話すべきでしょうか?。 宜しくお願いします!

ポート解放ができない
このQ&Aのポイント
  • ぷららv6エクスプレス IPoE対象接続先:IPv4+IPv6とは何かについて教えてください。
  • IPv6から算出したポートに対して、ポート解放ができない状況です。ぷららv6エクスプレスとv6プラスの関係についても教えてください。
  • ポート解放をして監視カメラを設置したいのですが、環境の制約で何度も試すことができません。ぷららv6エクスプレス IPoE対象接続先:IPv4+IPv6について詳しく調べたいです。
回答を見る