Windows11正式版が10月5日にリリース

このQ&Aのポイント
  • Windows11の正式版が10月5日にリリースされます。個人所有のPCを所持している方は、OSを変更しても構わないとのことです。
  • 10月5日にリリースされるWindows11正式版には、アップグレードやクリーンインストールが可能です。しかし、当面は様子を見るという意見もあります。
  • Windows11正式版のリリースに伴い、個人所有のPCを所持している方は、アップグレードやクリーンインストールの検討をする必要があります。その一方で、様子を見るという意見もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

Windows11の正式版が10月5日にリリース

Windows11が稼働するPCで、OSを変更しても構わない、主に個人所有のPCを所持している方。10月5日正式リリースされるWindows11正式版にアップグレード、もしくはクリーンインストールしますか?私は当面様子を見ますが。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6403230

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.1

Windows3.1の代から全てのアップグレードをしてきました その感覚からすると今回はさほど大事ではなさそうだなと思っています とはいえハードのアップグレードは必要ですし、時間の空いたときに一気に行う感じでしょうかね たぶん、1日あれば完了するでしょうし、も1日あれば十分慣れるぐらいのことでしょう 基本的に古くなったシステムのクリンナップも兼ねますのでクリーンインストールです 古いシステム設定を引きずりたくはないですね

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

11使われる予定ですか。私は様子を見ます。

関連するQ&A

  • Windows11正式版のリリース間近

    10月5日にWindows11正式版がリリースされます。私はWindowsUpdateで配信されるまで様子を見ようと思います。Windows11に切り替えても良いPCを所有され、尚且つ11の動作条件に適合している方、Windows11正式版に乗り換える時期を教えてください。

  • Windows11正式版リリース決定

    Windows11正式版が10月5日にリリースされる様子です。Windows10PCを使用中の方で11の動作条件に適合したユーザーに2022年中を目途にWindowsUpdateにて配信する予定だと聞きました。MSのサイトでメディア作成ツールを使用でクリーンインストールや手動でアップデートできるのかは不明。MSのサイトに10の21H2用と11正式版用のWEBページを2つ作成しアップデートさせるのかも不明。取り合えず、ネット情報では正式版に近いプレビュー版Windows11に多少バグがあったそうで、正式版リリース以降も多少のバグはありそう。当面Windows10 21H1から21H2にアップデートを行い、Windows11正式版がリリースされた後、かなり修正され安定したら来年アップデートした方が良かろうと思うのですが、どうでしょうか?

  • Windows8リリースプレビュー版について。

    Windows8リリースプレビュー版のWindows8への機能の追加にWindows8プロパックのプロダクトキーを入力することによって、アップグレードできるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • Windows7アップグレード版のインストール

    当方、自作PCに WindowsVistaHomePremium(DSP版) をインストールしたPCを2台所有しています。 今、「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」が出ていますが、これも含め、DSP版をインストールしたマシンにWindows7のアップグレード版をインストールは可能なのでしょうか?。 ライセンスも問題ないのでしょうか?。 買ったは良いがインストール出来ないのも困るので調べているのですが、どうもよく分かりません。ご存じの方、教えてください。

  • Windows11正規版がリリースされた場合

    Windows11の正式版が秋、年末、来年の頭にリリースされた場合、 Windows10 21H1 PCを使用中の私は、アプリ、ドライバー、周辺機器が11に正式対応した事を確認の上、 ①Windows11の正式版をクリーンインストールする。(手間がかかる) ②Windows10 21H1からWindows10 21H2にアップデートした後、更に MSのサイトでWindows11正式版に手動でアップデートする(可能であれば) ③Windows10 21H1 PCから手動でWindows11正式版にアップデートが MSのサイトで可能ならば、そうする。 どれを選択すれば、宜しいか?Windows11正規版を使いたい人は、今使用中のOSからどのようにアップデートしますか?教えてください。

  • Windows11ベータ版

    Windows10 21H1 PCを使用中。秋以降に正式リリースされると思われる、Windows11に乗り換えるかどうか考案中。ベータ版について様々な情報が得られるようになってきたが、動作がもっさりしているという記事の内容は本当でしょうか?比較対象はWindows10と比べてです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b154a770702fac6c2079866fb34527234f25933?page=3

  • Windows8アップグレード版について。

    Windows8アップグレード版について。 Windows8のアップグレード版ですが、DSP版とどこが違うのでしょうか。 アップグレード版は現在のPCにWindows7がインストールされてれば設定などがそのままインストールされるようですが、ソフトや個人のフォルダーに入ってる画像や音楽データは消えちゃうんですよね? 当方はDELL社製のノートPCで現在Windows7のProです。 Windows8のアップグレード版を購入してインストールしても今までインストしたソフトや個人ファイルも全て消えちゃうのでしょうか。 それともそのまま引き継げるのでしょうか。

  • Windows11について

    正式版が10月5日リリースされる予定ですが、私のPCは適合マシンです。Windows10 64bit 21H2にアップデートして来年まで様子を見ようと思っています。正直、自宅に所持している個人で自由に使えるPCをわざわざWindows11正式版にアップデートするのは面倒ではないですか?

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版

    Windows7 Home Premium アップグレード版とWindows 7 Home Premium はインストール要件として何が違うのでしょうか 単純な質問で申しわけございませんが、教えて下さい 私は現在、個人のPCをVista Home Premium とVista Businessと で所有しています。会社のPCはXPなので新OSを買おうか検討しています。 併せてご意見頂ければ幸いです

  • Windows2000のアップグレード版

    Windows2000のアップグレード版を自作PCにインストールしたいと思っています。 先日まで使用していたPC[OS:Windows2000]のOSが壊れてしまい(レジストリが破損)、 今回、そのPCのHDDを入れ替えて新しくWindows2000をインストールします。 アップグレード版なので、インストールの始めに旧OSの確認があり、 Windows95のCDを入れたのですが、認識してくれません。 別のPCでWindows95のCDを確認してみましたが、 トップに[Win95]というフォルダがあり、中のデータもちゃんと確認できました。 CDが破損しているということではありません。 Windows2000のCDが読み込めているのでDVDドライブの故障でもないようです。 Windows2000のアップグレード版のインストールにはWindows95のCDは使用できないのでしょうか。 インストール中の画面では「Windows95、98のCD」でも可能だと表示されるのですが…。 非常に古いものですが、わかる方がいらっしゃいましたらお教えていただけると幸いです。 また、Windows95をインストールして、2000にアップグレードすることも考えましたが、 起動ディスク(FD)が起動されないため、インストールできませんでした。 起動ディスクは別のPCで確認しましたが、データは入っているようです。 (詳しくはわからないので、データを一つ一つ確認はしたわけではありません) 別のPCのリカバリ用FDを読み込めたので(もちろん使えませんが)、FDドライブが壊れたわけでもないようです。 起動ディスクを読み込めないのは起動ディスクが壊れているためなのでしょうか。 それとも何かしらのやり方があるのでしょうか。 新しいFDは手元になく、もう購入できないので新しくFDで作るということもできないと思うのですが、 新しく起動ディスクを作成する方法もご存知でしたらお教えいただければと思います。 ※全て正規品でWindows2000はアップグレード版のプロダクトID、Windows95は新規インストール版のプロダクトIDがあります。