• ベストアンサー

パソコン工房でデスクトップパソコンを買います。

考えているのは、 モデル 9VM34A14 HTテクノロジーインテル(R) Pentium4プロセッサ 3GHz 2次キャッシュ512KB(CPU内蔵) システムバス 800MHz インテル(R) 865G チップセット マザーボード MSI製 865G Neo2-PLS メモリ 有名メーカー製DDR400 512MB CL3×2本(計1GB) 拡張メモリスロット DIMMスロット×4※マザーボード搭載可能最大4GB グラフィックアクセラレータ インテル(R) 865G チップセットに内蔵 ハードディスク シリアルATA 160GB 7200rpm 光学式ドライブ 1 12倍速スーパーマルチドライブ フロッピーディスクドライブ 2モードFDD オーディオ機能 AC97準拠オーディオ 拡張スロット AGP[8x]×1、PCI×5 拡張ベイ 5.25"ベイ×4、3.5"ベイ×2、内蔵HDDベイ×4 外部出力端子 パラレルコネクタ×1、シリアルコネクタ×1、PS/2コネクタ×2、ヘッドフォン/スピーカ出力(背面)×1、ライン入力×1、マイク入力(背面)×1、USB 2.0×6(前面×2/背面×4)、ネットワークコネクタ(10BASE-TX/100BASE-T)×1、ディスプレイ出力(D-Sub15ピン VGAポート)×1 電源 350W 外形寸法 約幅180mm×奥行475mm×高さ410mm 薄型超静音タイプケースファン搭載 キーボード Microsoft ベーシックキーボード マウス なし 【特別価格】MITSUBISHI製17型TFT液晶モニター +45000円 Office Personal 2003 プリインストール版 +\21000 OS WindowsXP Home SP2 プリインストール 保証期間 安心の1年間無償保証  上記の選択構成でのパソコン本体価格は17万円(税込み)ほどです。 心配なのは、モニターがどの程度のものなのかということと、保障期間が短いことです。 よろしければ指摘お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30044
noname#30044
回答No.3

こんにちは 私も似た構成のブランドPCを使用しています。 (P4=2.6G:M/B=MSI:865G-Neo2:・・以下、省略) >インテル(R) 865G チップセット このグラフィックはSimCity3000レベルの3D??Gameだったら、そこそこ?快適に動作してくれました。 その他 動画等はもちろん快適。 > MSI製 865G Neo2-PLS 私のM/Bの上位機種??と思いますけど M/BのBIOSが、日本語表示可能なので、BIOSトラブルにも安心して対応でき(・・My M/B:日本語表示可能) 私の場合、詳細なM/B日本語の取扱説明書も付属。 >保障期間が短いことです。 M/Bの面では、そんなに心配はいらないと思います。 (ちなみに、My M/Bはトラブルなし) >モニターがどの程度のものなのかということと これは、可能なら自分の”目で見て”確認したほうが良いと思います。特に輝度、反応応答速度などはぁ 私が、今回の質問を拝見して、気になったのは電源。 今後、ビデオ、HDDの追加などの大きな増設などをしない場合、350WでもOKだと思います。 もし・・考えているなら電源をもっと大きいものに変更されたほうが良いものと思います。 (薄型超静音タイプだからそういう心配はないと思うけど) 私の場合、上記のような増設で一年後??電源を交換したという経験(350⇒500)があるからです。 (将来、+12Vが、足りなくなるような気がぁ) 最後に他の回答者の意見にもありますけど こういうブランドPCは一般的に、メーカー品のように『手とり、足とり??』のサポートではなく 自己責任とはいいませんけど、自己解決が、原則??(表現が、ちょっときついかなぁ(__))ですので、それを理解して購入された方が良いものと思います。 以上、参考になれれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Lanza_sp
  • ベストアンサー率37% (146/388)
回答No.2

電源とケースは一番ケチりやすいので、容量とケースの仕上げを要確認 恐らく電源つきで1万円以下の製品でしょう 「電源ユニット・ケースの知識と実践」 http://takaman.jp/case.html 「電源電卓」 http://takaman.jp/D/ 電源でオマケ http://www.kt.rim.or.jp/~chatarou/update/zakki25.html 「ケースマニアック」 http://www.casemaniac.com/ >薄型超静音タイプケースファン搭載 薄型静音→風量小→排気能力小→筐体内温度上昇→半導体・コンデンサの寿命低下 >ハードディスク シリアルATA 160GB 7200rpm 要型番確認。同じ容量、同じ回転数でもディスク枚数やシーク速度で性能が変わる 音も変わる >メモリ 有名メーカー製DDR400 512MB CL3×2本(計1GB) 「有名メーカー」とはどこか? チップが有名で、モジュール化したのが三流メーカーなら意味は無い >グラフィックアクセラレータ インテル(R) 865G チップセットに内蔵 後々、グラフィックに不満が出るので別途DirectX9対応グラフィックボードを購入することをお勧め 確か、865GのグラフィックはDirectX8だったと思う 次期Windows(コードネーム「Longhorn」)のGUIはDirectX9がベース。 外部AGPを使うなら865PEの方が安価 >キーボード Microsoft ベーシックキーボード 同じ金額でタッチのいいものは他にたくさんある 「キーボードのお店、Shop U」 http://www.vtama.com/shopu/ >MITSUBISHI製17型TFT液晶モニター +45000円 動画や3Dゲームなど動きの速い画像には期待薄。 応答速度が遅いと思う >Office Personal 2003 プリインストール版 +\21000 OEM版はOffice、OSともに他のPCへのインストールはライセンス違反。 機器構成をMicrosoftへ送信するのでライセンスは降りない 降りないまま使うと30日で使用不可 で、自作PCショップオリジナルマシン全般について 「Faith」と「TWOTOP」は親会社が同じ「アロシステム」。「パソコン工房」を運営している会社ですね 大阪、日本橋にアロシステムとパソコン工房の本社。 Faith日本橋店の3階(だったかな)にはFaith・TWOTOPの合同サポート係があるにもかかわらず、体制は悪い。 試しに各ショップのサポートページを見てみるといいです。 送り返せとか店頭へ持って来いとかばかりで、よくてWEB経由の送信フォーム。 酷いショップはメールアドレスと電話番号だけ 勿論、各種デバイスのドライバーなど用意する筈も無い。 信用しろと言う方が酷な話。 特に初心者・初級者には勧められない http://www.pc-koubou.co.jp/fc/html/gaiyou.html http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/arosys.htm OSアップグレード時のファイルやBIOSもまったく用意されていません。 否が応でもショップに頼って持って行くか自分で解決する事になります ↓犠牲者 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=895490 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=915278 自作PCに手を出すなら、この辺を参考になさってください http://pcfree.jp/index.html http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/ http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/ ○自作PCショップのサポートについて 自作PCショップオリジナルブランドPCと言っても、所詮は中身は「自作PC」と同じわけですから、自作市場向け部品を調達しなければいけませんよね? で、調達先が、部品製造企業の日本法人とか、日本代理店ならば、部品単位で保証が付きますが、ショップがいちいちコストのかかる中間業者から調達するとは思えないので、独自で製造元(販売元、多くは台湾とか韓国)から輸入していると思われます。 もしくは通常ルートから外れたバルク品。 当然、個人でのやり取りをするなら、保証は製造元か販売元になりますから、英語でのやり取りになります。 ユーザーにそうした迷惑をかけない為にショップが独自の保証をしてます。 ただし、部品は上記のとおり、独自輸入品もしくはバルク品ですから、おそらく修理には出さず、故障品と同等の部品と交換するのではないかとおもいます (Faithが永久保証と謳っているのはこの辺の意味でしょう) また、修理に出したとしても、製造元へ送り返すわけですから返ってくるのに時間がかかります。 そんな面倒で時間のかかるようなことはしないでしょうから、新品と丸ごと交換して、修理に出した部品は返って来た時に電気街のショップのワゴンセールに「修理あがり品」として出てくるわけです 最悪は「ジャンク品」 私の経験談ですが、ABIT社製マザーボードを電気街で探していた時、関西大手の電化製品店では日本代理店「恵安」が。 イーマシーンズの代理店で有名な某ショップでは、日本代理店「バーテックスリンク」がルートでしたが、某ジャンク品で有名な「D○SPARA」は独自輸入で、初期不良の保証さえも付けられない状況でした。 その分、かなり安かったですが、結局、ポイントも初期不良も付く関西大手電化製品店で買いました。 要するに 「サポートが受けられるのか?」と聞かれれば 「ショップでのみ受けられます」と答えます。 大手メーカーのような親切な取扱説明書など付属する筈も無く(構成がバラバラなので作れない)オンラインサポートも専門のサポートセンターがある訳でもなく、よくてもQ&A、普通は送信フォーム、酷いショップはメールアドレスと電話番号。 …と、あくまでも窓口は「ショップ」なわけです ショップのサポートなど期待せず、自分で解決できるのなら安いですし、大手メーカー製PCのような安定志向ではなく性能を重視してますし、余分な物も付かないので「オトナの買い物」が出来る人には向いているでしょう。 自作PCユーザーは自分で解決させますから、WEBに接続出来ていれば、情報は濫れ、ファイルもWEB上に転がっているので大概の事は解決できます。 最近は「自作PC」が流行して、一回しか組み立てた事の無い人が無責任に他人に勧めます。 中には経験も無いのに知ったかぶり決め込む人が居ますが… ショップ製、または自作PCでトラブルの嵐に見舞われた人は自分で解決できずにメーカー製に乗り換えます 店頭でクレーマー化しているオヂサンや我が子の代わりにゴリ押ししているママンも見かけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8709
noname#8709
回答No.1

まず、トラブルに対応できるスキルがあるのかどうかということ。 自作PCを組み立てて使用できるスキルがないのなら、素直にサポート付きのPCを購入した方がいいでしょう。 >心配なのは、モニターがどの程度のものなのかということと、保障期間が短いことです。 これを見る限り、スキルが不足しているようですので、トラブルが起こってお手上げになることが予想されます。 理由1: モニターの性能を心配する前にPC自身のビデオ機能を検討すべき。 専用のビデオカードではなく、「おまけ」のビデオ機能しかないのに、モニターの方を気にしても無意味です。 理由2: 自作PCと同じなのだから、保証というのは「部品が正常に動作するかどうかの初期不良チェック」程度と考えるのが相当なのに、保証期間が短いと行っているようでは認識不足です。 結論としては、機械に問題があるのではなく、購入しようとしている人間にスキルが不足していると思われるため、検討し直すことを推奨します。 ついでに書いておくと、別に「安い」とは思わないですね。 直販メーカーでサポートを5年くらいつけて購入する方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン工房で購入アドバイスお願いします

    スリムタワーモデル OS Windows(R)7 Home Premium 32bit/64bit Kingsoft Office2012 プリインストール プロセッサ インテル(R) Celeron G530(2.4GHz) 2コア/2スレッド キャッシュ 2MB チップセット インテル(R) H61 Express チップセット 標準メインメモリ DDR3 1333 4GB ×1 (計4GB) 拡張メモリスロット(空きスロット) DIMMスロット×2 (1) 最大16GB グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD Graphics (CPU統合) ハードディスクドライブ 500GB 光学式ドライブ DVDスーパーマルチドライブ カードリーダー なし オーディオ機能 6ch HDオーディオ 拡張スロット(空きスロット数) PCI Express[x16]×1(1) ,PCI Express[x1]×3(3) 拡張ベイ(空きベイ数) 5.25"ベイ×1(0) ,3.5"ベイ×1(1) ,内蔵HDDベイ×2(1) 外部出力端子 PS/2コネクタ×1 ,オーディオポート ,USB3.0×2 ,USB2.0×10(前面×4/背面×6) ,GigaBitLAN[1000BASE-T]×1 ,ディスプレイ出力(DVI / miniD-Sub15Pin) 主な付属品 日本語キーボード ,マウス ,電源ケーブル ,カスタムパソコン簡易マニュアル ,取扱説明書(CD-ROM版) 添付ソフトウェアドライバー DVD・CDライティングソフトウェア ,DVDオーサリングソフト ,マザーボードドライバー 電源 300W モニターなし ※※※※※※※※※※※※ 15インチノート OS Windows(R)7 Home Premium 32bit/64bit 液晶 15.6インチ HD(1366×768ドット)対応光沢カラー液晶 プロセッサ インテル(R) Celeron B815(1.6GHz) 2コア キャッシュ 2MB チップセット インテル(R) HM65 Express チップセット 標準メインメモリ DDR3-1333 2GB×1 (計2GB) 拡張メモリスロット DIMMスロット×2 (1) 最大8GB グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD Graphics(※CPU統合) ハードディスクドライブ 320GB 光学式ドライブ 8倍速DVDスーパーマルチドライブ カードリーダー SD/MMC/MEMORYSTICK対応カードリーダー スピーカー 内蔵ステレオスピーカー 内蔵カメラ なし LAN 無線LAN IEEE802.11b/g/n ,有線LAN 1000Base-T キーボード 日本語キーボード 外部出力端子 USB 2.0×3 ,オーディオポート ,ディスプレイ出力(D-Sub×1 / HDMI×1) 主な付属品 ACアダプターセット ,リチウムイオンバッテリー ,カスタムパソコン1年保証書 ,取扱説明書(CD-ROM版) 添付ソフトウェア、ドライバー CD/DVDライティングソフト ,DVD再生ソフト ,DVDオーサリングソフト 電源 ACアダプター ,リチウムイオンバッテリー バッテリー持続時間 約3時間10分(JEITA 測定法準拠) ※ご使用環境により異なります 外形寸法 約幅374mm×奥行250mm×高さ14-34mm (※最大突起物を含まず) 重量 約2.4kg(バッテリー含む) 標準保証 1年間保証 ※※※※※※※※※※※※ どちらも29800円です 持ち歩かないのでノートパソコンにする必要はないのですがモニターなど持っていないのでデスクトップの方が高くなりますが ※使用目的 ・ネット・メール・ ・動画(YouTube、ニコニコ動画) ・アメーバピグ・画像編集 など高スペックは必要ないと思うので上記のパソコンは買いだと思いますか?またノート、デスクトップどちらがいいと思いますか? よろしくお願いします!!

  • ビデオカード追加

     よろしくお願いします。ビデオカードの追加を考えています。 3Dオンラインゲームができるほどのレベルにしたいのですが、このスペックでどれを選んでいいのかわかりません。ぜひ教えてください。 チップセット インテル(R) 945G Express チップセット 拡張メモリスロット DDR2 DIMMスロット×4 グラフィックアクセラレータ インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 サウンド機能 インテル(R) High Definition Audio subsystem 拡張スロット PCI Express[x16]×1(1)、PCI Express[x1]×1(1)、PCI×2(2) 拡張ベイ(空きベイ) 5.25"ベイ×1(0)、3.5"ベイ×1(0)、内蔵HDDベイ×1(0) 外部出力端子 パラレルポート×1、シリアルポート×1、PS/2コネクタ×2、ライン入力×1、マイク入力×1、ライン出力×1、USB 2.0×6(前面×2/背面×4)、1000Mbpsブロードバンド対応GigabitLANポート ,15ピン VGAポート)×1 電源 240W スリムタワーです。

  • パソコン工房のBTO E6320とE4300で悩んでいます

    http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt531c2d_main.php Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP) インテル(R) Core 2 Duo E4300(1.8GHz) /800MHzFSB/L2 キャッシュ 2MB インテル(R) 945G Express チップセット DDR2 667 512MB ×2 (計1GB) [デュアルチャネル] 160GB 7200rpm Serial-ATA II 16倍速スーパーマルチドライブ インテル(R) 945G Express チップセット内蔵グラフィック これを電源を550wに変更して、3年保障にすると ¥79.230円。 http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt531c2d-gt_main.php Amphis MT531C2D-GT(OSプリインストール) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP) インテル(R) Core 2 Duo E6320(1.86GHz) /1066MHzFSB/L2 キャッシュ 4MB インテル(R) 945G Express チップセット DDR2 667 512MB ×2 (計1GB) [デュアルチャネル] 250GB 7200rpm Serial-ATA II 16倍速スーパーマルチドライブ インテル(R) 945G Express チップセット内蔵グラフィック これを電源550wにして3年保障にすると、 ¥89.230円 1万円の差です。 160GBから250G、E4300からE6320で1万円です。 用途はネットオンリーでゲームなどはしません。 今ペンD使っていますが、十分です。 内臓HDDの増設だけしたいと思っています。 上記2つのどちらとも、あと何個HDDが付けられるようになっているのでしょうか?表示の見方が分からなくて>< 拡張ベイ(空数):5.25"ベイ×2(1)、3.5"ベイ×2(2)、内蔵HDDベイ×1(0) って書いているのがそうなのでしょうか?あと1個だけですか? どうかよろしくお願いしますmm

  • 初めてパソコンを買ったのですが…

    動画サイトで動画を再生するとカクつきます。動画事態はそんなに重い動画ではありません。 パソコンのスペックに問題があるのでしょうか?… 私のパソコンです↓ Lesance DT H6542BD/GTX670 即納デスクトップの詳細仕様 Lesance DT H6542BD/GTX670と他の商品を比較する。 モデル種別 ミニタワーモデル OS Windows(R)7 HomePremium SP1 32bit/64bit 正規版[セレクタブルOS]※初期出荷は64bitになります。 プロセッサ インテル(R) Core i7 3770K(3.5-3.9GHz) 4コア/8スレッド キャッシュ 8MB チップセット インテル(R) Z77 Express チップセット 標準メインメモリ DDR3 1333 4GB×2 (計8GB) 拡張メモリスロット(空きスロット) DIMMスロット×4(2) 最大32GB グラフィックアクセラレータ GeForce GTX 670 2GB ハードディスクドライブ 2TB 光学式ドライブ ブルーレイ読み書き対応(12倍速)・DVDスーパーマルチ機能対応ドライブ カードリーダー SD/MMC/MEMORYSTICK対応カードリーダー オーディオ機能 High Definition(HD)オーディオ 拡張スロット(空きスロット数) PCI Express[x16]×1(0) ,PCI Express[x1]×4(3) ※×1 VGAカードによる占有) ,PCI×2(2) 拡張ベイ(空きベイ数) 5.25”ベイ×3(2) ,3.5”ベイ×1(0) ,内蔵HDDベイ×3(2) 外部出力端子 USB3.0(背面×2),USB2.0×8(前面×2/背面×6) ,LANポート(1000BASE-T) ,オーディオポート ,PS/2コネクタ×1 ,VGAカード画面出力(DVI×2) 主な付属品 日本語キーボード ,光学式マウス ,カスタムパソコン1年保証書 ,取扱説明書(CD-ROM版) 添付ソフトウェアドライバー CD/DVD/BDライティングソフト ,DVDオーサリングソフト 電源 600W 外形寸法 約幅190mm×奥行465mm×高さ415mm(最大突起物除く) 標準保証 1年間保証 あと原因と考えられそうなのはこのパソコンを買っていろいろCDが付属していて説明書が英語でわけがわからず友人に聞いてみたところ全部インストールしたほうがいいと言われインストールした結果デスクトップのアイコンはゴミ箱だけになり、解像度は格段に落ちました。 調べたところOSの再インストールしていたみたいです。 そのあとグラフィックドライバはインストールしたのですが後は手をつけてません。 リカバリディスクもついていませんでした。 動画を再生するときにAdobe Flash player 11 ActiveXもインストールしました。 なにか決定的なものが足りないのでしょうか?動画がカクつく原因を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • PCにグラフィックボードを増設する

    こんにちは pc初心者なのですが新しくPCを購入しようと思っています チップセット:インテル(R) H81 Express チップセット 拡張メモリスロット:DDR3 DIMMスロット×2 グラフィックアクセラレータ:インテル(R) HD Graphics 4600(CPU統合グラフィックス) 拡張スロット(空スロット):PCI Express2.0 [x16]×1(1) ,PCI Express2.0 [x1]×2(2) 拡張スロット1:PCI Express2.0 [x16] 拡張スロット2:PCI Express2.0 [x1] 拡張スロット3:PCI Express2.0 [x1] 拡張ベイ(空ベイ):5.25インチベイ×2(1) ,3.5インチベイ×1(1) ,3.5インチ内蔵HDDベイ×3(2) 外部端子:PS/2コネクタ×1 ,アナログ6chサウンド(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1) ,USB 3.0×2(背面×2) ,USB 2.0×4(前面×2/背面×2) ,1000BASE-T LANポート×1 ,ディスプレイ出力(miniD-sub15Pin×1/DVI-D×1) 内部端子:SATA 6Gbps×2 ,SATA 3Gbps×2 ,内部USB 2.0(×4ポート分/10Pin×2) 電源:500W 80PLUS SILVER認証 ATX電源 外形寸法:約幅175mm×奥行389mm×高さ363mm ハードウェアはこんな感じで cpu: i5-4460 メモリ:DDR3L-1600 4GBx2(デュアルチャンネル) HDD:1TB 3.5インチ 電源:500w 80plus silver認証atx電源 ケース:ミニタワーMicroATXケースHEC 6T16-04 といったスペックで後々gefroce gtx750ti 2gb等を増設することは可能でしょうか? またHDMI端子の有無が分からないのですが1080pでモニタに出力することは可能なのでしょうか?

  • マザーボードの交換について

    Q、 今、H61MU-S01というマザーボードを使用しています。ショップブランドのBTOパソコンとして購入したものです。このマザーボードのメモリが8GBまでしか搭載できないということを知りマザーボードを買い換えようと思っています。今までPC自作の経験はなく、CPUやメモリを載せ替えたりといった作業経験がある程度です。 そこで質問なのですが、マザーボードのみを交換しようとした場合、マザーボードがMicroATXであること、CPUがLGA1155であること、メモリの最大搭載容量、これら以外に何か確認しておくべきスペックはあるでしょうか? アドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いします。 ー H61MU-S01スペック ー チップセット インテル(R) H61 Express チップセット  拡張メモリスロット(空スロット) DDR3 スロット×2(0) グラフィックアクセラレータ Intel HD Graphics(CPU統合グラフィックス) 拡張スロット1 PCI Express2.0 [x16] 拡張スロット2 PCI Express2.0 [x1] 拡張スロット3 PCI Express2.0 [x1] 拡張スロット4 PCI Express2.0 [x1] 拡張スロット(基本構成時 空スロット) PCI Express[x16]×1(1)、PCI Express[x1]×3(3)、*基本構成時のスロットとなります。 拡張ベイ(空数) "5.25""ベイ×2(1)、3.5""ベイ×2(2)、内蔵HDDベイ×1(0) *基本構成時のベイ数となりますが、大型グラフィックカード、その他のオプションによって、使用可能なベイが減少する場合がございます。" 外部出力端子 PS/2 コネクタ(キーボード/マウス兼用)、アナログ8chサウンド(ライン出力×1、ライン入力×1、マイク入力×1、センター/サブ出力×1、リア出力 ×1、サイド出力×1)、USB2.0×6(前面×2/背面×4)、USB3.0/USB2.0兼用ポート×2(背面×2)、LANポート(ギガビット・ 1000Mbps) ×1、ディスプレイ出力(D-SUB 15ピン)×1、ディスプレイ出力(DVI) 主な付属品 電源ケーブル、各種マニュアル、保証書 添付ソフトウェア、ドライバー マザーボードドライバ、DVD・CDライティングソフトウェア、DVDオーサリングソフトウェア 電源 450W電源搭載 外形寸法 約幅180mm×奥行403mm×高さ362mm(最大突起物除く)

  • PCパーツについて

    PCパーツについていろいろ質問させていただきます。分り難いかと思いますが、宜しくお願いします。 ・ハードディスク HITACHI Deskstar 7K2000 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) ・ビデオカード GIGABYTE GV-N96TGR-512I REV 2 NVIDIA GeForce9600GT 接続 PCI Express x16 (2.0対応) メモリ容量 512MB メモリバス幅 256bit メモリ種類 GDDR3 コアクロック / メモリクロック 650MHz / 1800MHz モニタ出力 ミニD-sub15ピン/DVI-I(デュアルリンク対応)/HDMI 冷却 FAN その他 隣接スロットを占有します ・サウンドカード CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (SB-XFI-XAPE) PCI Express x1 デジタル入力 1 (光角型) デジタル出力 1 (光角型) アナログ入力 1 (ライン、マイクイン/3.5mm) アナログ出力 4 (7.1ch/3.5mm) EAXサポート 1.0/2.0、EAX ADVANCED HD 3.0/4.0 Amphis BTO MT741iC2D Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版(DSP)インテル(R) Core 2 Duo E8400(3GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB インテル(R) P35 Express チップセット DDR2 800 2GB(増設して4Gになりました。) 250GB 7200rpm Serial-ATA II 20倍速スーパーマルチドライブ GeForce 8400GS 256MB チップセット インテル(R) P35 Express チップセット メモリスロット DDR2 DIMMスロット×4 グラフィックアクセラレータ カスタマイズページを参照お願いします サウンド機能 High Definition Audio subsystem 拡張スロット(基本構成時空スロット) PCI Express[x16]×1(0)、PCI Express[x1]×3(3)、PCI×2(2) 拡張ベイ(基本構成時空きベイ) 5.25"ベイ×3(2)、3.5"ベイ×2、内蔵HDDベイ×3(2) 外部出力端子 パラレルポート×1、シリアルコネクタ×1、PS/2コネクタ×2、アナログ8chサウンド(ライン出力×1、ライン入力×1、マイク入力×1、サイド出力X1、リア出力X1)、USB 2.0×6(前面×2/背面×4)、ギガビットLAN(10BASE-TX/100BASE-T/1000BASE-T)×1、ディスプレイ出力(D-Sub15ピン VGAポート)×1、DVI-I端子 電源435W? 15.0W?(中開けたら書いてありました。) この3つのパーツを買おうと思うのですがこのPCに合ってるかどうか分らないので質問させていただきました。^^ AVAというゲームをしたく、ビデオカード、サウンドカードでオススメがありましたらこのPCに対応しているパーツでよろしくお願いします。 HDDは壊れてしまい新しく買おうと思っているのでお勧めをお願いします。^^ 長文すいません、難しいと思いますがアドバイス宜しくお願いします。

  • パソコン工房でPC購入を考えていますが、、、

    今回デスクトップPCを購入しようと思っています。 主に使用するのは、 ・イラストレーター ・フォトショップでの画像加工 ・ホームページビルダー ・ネット、メール です。 (画像処理をすることが多いです) パソコン工房で見てみましたが、PCに詳しくないため、どう選択すれば自分の用途に合っているのかよくわかりません。予算のこともあるのでストレスなくできればいいと思っています。 とりあえず選んでみたのですが、どう思われますか? インテル(R) 915Gチップセット / PCI Express[x16]×1 / PCI Express[x1]×3 / PCI×2 / USB 2.0×6(前面×2/背面×4) Pentium4 550(3.40GHz)/FSB800MHz/L2cache 1MB DDR400 512MB ×2 (計1024MB) グラフィックアクセラレータ:インテル(R) 915G チップセットに内蔵 PCI増設:IEEE1394_6ピン×2 光学式ドライブ:16倍速スーパーマルチドライブ 光学式ドライブ2:16倍速スーパーマルチドライブ フロッピーディスクドライブ:カードリーダー キーボード:Microsoft Basic Keyboard マウス:2ボタンスクロールマウス モニター:17型液晶 MITSUBISHI製 RDT173LM [スピーカー内臓] サウンド機能:8chサウンド搭載 USBフラッシュメモリ:ADTEC AD-UMS128M/U2 (128MB) OS:WindowsXP Pro SP2 プリインストール ビジネス統合ソフトウェア:Office Personal 2003 プリインストール版 これで予算ちょっとオーバーの20万3千円くらいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • パソコンを買い換えようかと思っています。パソコンの知識には乏しい者です

    パソコンを買い換えようかと思っています。パソコンの知識には乏しい者です。 用途は メールの送受信、ソリマチ農業簿記農業日誌http://www.sorimachi.co.jp/products/、インターネット閲覧、ヤマト運輸のB2http://www.kuronekoyamato.co.jp/newb2/newb2.html、レーザープリンタを使って宅急便の送り状印刷、ワードとエクセル少々です。ゲームは全くしません。 なるべく安くて、そうは言っても万が一壊れた場合にできるだけ早く修理してもらえるパソコンを考えた結果、2つの機種にたどり着きました。2つの主な違いは以下の通りです。 1:エプソンダイレクト Endeavor AT971 インテル® Pentium® プロセッサー E5400(2.7GHz) インテル® G31 Express チップセット(標準搭載) インテル® G31 Express チップセット内蔵(アナログ出力+デジタル出力)(標準搭載) 250GB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm DVD-ROMドライブ シリアルATA 対応(再生ソフトなし) パーティション分割なし FDDなし シリアル (D-SUB 9ピン×1) (標準搭載) セキュリティーチップ (TPM v1.2) (標準搭載) 2:エプソンダイレクト Endeavor AY301 インテル® Pentium® プロセッサー E7500(2.93GHz) インテル® G41 Express チップセット(標準搭載) インテル® G41 Express チップセット内蔵(デジタル出力)(標準搭載) 160GB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm スーパーマルチドライブ(DVD±R2層書込)シリアルATA 対応 どちらの機種の方が良いと思われますか?ご教示いただけると大変助かります。

  • 玄人志向gtx750tiの増設

    玄人志向のnvidia gtx 750tiを増設したいのですが VGA本体寸法:125x161x42mm PCの仕様 チップセット:インテル(R) H81 Express チップセット 拡張メモリスロット:DDR3 DIMMスロット×2 拡張スロット(空スロット):PCI Express2.0 [x16]×1(1) ,PCI Express2.0 [x1]×2(2) 拡張スロット1:PCI Express2.0 [x16] 拡張スロット2:PCI Express2.0 [x1] 拡張スロット3:PCI Express2.0 [x1] 拡張ベイ(空ベイ):5.25インチベイ×2(1) ,3.5インチベイ×1(1) ,3.5インチ内蔵HDDベイ×3(2) 内部端子:SATA 6Gbps×2 ,SATA 3Gbps×2 ,内部USB 2.0(×4ポート分/10Pin×2) 電源:500W 80PLUS SILVER認証 ATX電源 外形寸法:約幅175mm×奥行389mm×高さ363mm で増設は可能でしょうか? 寸法的には可能だと思いますが今回初めての試みなのでどうかご回答お願いします 参考になるかわかりませんがPCI-Eの内部状況の写真を撮ってみました よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • VT-4をPCにUSB接続し、電源の入れ直しに困っています。
  • PCの電源を落としてもVT-4の電源をONの状態にしたいです。
  • PCの電源を入れた際にVT-4も自動で電源が入る方法を知りたいです。
回答を見る