• 締切済み

釣りに詳しい方に質問です!

先日遊漁船での青物ジギングでよくバラしました、バラしたタイミングはフッキングした瞬間です! 理由はなんででしょうか⁈ 柔らかいレギュラーテーパーのロッドで ナイロンのリーダー を使っていたんですがこれが原因でしょうか?

  • rtfan
  • お礼率32% (25/78)
  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • yosinonn
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.3

青物の種類はなんでしょうか? 対象の大きさは? ルアーの大きさ、種類は? フックサイズは? フックは新しいですか? リーダーの号数は? ちょっと情報が少なくてわからないです。 ロッドに関してはぶっちゃけそれ用と謳っているものであれば問題ないでしょう。 カツオ等であれば口が柔らかいのでナイロンの方が良いとも聞きます。ただしその分フッキングが悪くなる可能性もあるような気がします。 ジグの大きさは?と書かせていただきましたが、これもぶっちゃけどうでもいいでしょう。(ヒットはしているわけですから。) フックが重要そうですね。 アシストフックのみのダブルかシングルとかで私はよくやっています。周りに話してもよくそう聞きます。 この場合はジグに対してフックの距離(アイからフックまでの紐の長さ)もかなり重要らしいですね。 その辺を調べてみるといいかもですね。 運とかはありませんよ。タックル等を含めた実力が全てです。実際に行った時に釣れている人をよく見てみてください。何が違うはずです。そしてそれを吸収してください。それは自分にとっていい結果を生むはずです。 偉そうに語ってしまいましたが、自分はジギングをメインしてるわけではありませんし上手くありません。ただ自分はそのあたりに着目して釣りをすることにしています。 頑張ってみてくださいね! どうでもいいですが、関東圏はCB1がなかなか使われているらしいですね?あとはTGベイトがかなり強いらしいですよー。

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.2

フッキングした瞬間付近なら柔らかいロッドやナイロンロングリーダーは仕事できなかった訳ですから掛かりが悪かったか運が悪かったとなるでしょうね あとは針先が鈍ってるとかフックサイズの問題です ジグとのバランスにもよりますが結構大きめのフックを使うのが当たり前なのでその辺りも見直してみると良いかも 船長に聞くとか同船者のタックルも見てみると良いでしょう

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.1

先日遊漁船での青物ジギングでよくバラしました、バラしたタイミングはフッキングした瞬間です! 理由はなんででしょうか⁈……運が悪かったのだと思います。 柔らかいレギュラーテーパーのロッドで ナイロンのリーダー を使っていたんですがこれが原因でしょうか?……「道具のせいじゃない」と思います。「運が悪かった」のだと思います。 「よくバラしました」ということは、「運が悪すぎた」のだと思います。釣りには、よくあることです。 もしも、「経験不足」が原因だと思うのだったら、経験を積めばよいけど、経験を積んでも、「道具には関係のない」、不本意な結果というのは出てきます。釣りの面白いところは、道具に関係なく、プロを腐らせるほどの「ビギナーズラック」というのがあるじゃないですか。 「道具」や「仕掛け」が原因だと思うのであれば、それを「自分で工夫する」というのが「釣りの醍醐味」というものだと思う。 全然、まったく、ご質問の回答にはなっていないよね。

rtfan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 色々工夫してみます!

関連するQ&A

  • おすすめのロッド

    皆様、はじめまして。 釣暦5年で、今までは餌釣り(筏、磯)とエギングをやっていました。 先日船釣り(太刀魚)に会社の友人と行った際に、せっかくだからとリールと竿を購入したのですが、あまりにも船釣りが楽しくて、もっと大物(青物、大ダイなど)を狙いたいと思ってしまいました。 そこで今回質問させていただくのは 「新たにロッドを購入予定ですが、今所有している手持ちのリールと組み合わせて青物等を釣るのに最適なロッドをおしえて頂けないでしょうか」 という内容です。船でのえさ釣りもいいですが、ジギングにも興味があります。 今回購入したものは ロッド:シマノ ライトゲーム73 V 錘負荷25-60号 リール:ダイワ ソルティガ-Z20  PE3-300M です。どなたか教えてください!!

  • 東京湾・外房での中深海ジギングタックルの相談と質問

    東京湾・外房での中深海ジギングタックルの相談と質問 元々バスやナマズ等淡水魚を釣ってましたが釣った魚を食べたいという思いからソルトの世界に入りました。 ソルトではオフショアジギングやタイラバ等の経験は少しだけあります。 これから中深海ジギングと深めの青物ジギングを行いたく思っており、タックルを用意するにあたって現在の使用タックルを流用できるか、出来ない場合はどういったタックルが良いか教えていただけますでしょうか? まだ行ったことが無いので良くポイントは分かりませんが、外房では波崎の仁徳丸さん、東京湾では船橋のフレンドシップさんを利用したく思っております。 色々知ってくれば神奈川の船宿さんや静岡まで遠征も行く行くは考えております。 狙う魚種を絞っているわけではなくアカムツやタチウオ、ブリ含め美味しい魚といった感じです。 ~所持しているリール~ ・アンタレスDCMD ・20メタニウム ・SSエア ・17タトゥーラ ~所持しているロッド~ ・ブラックダイヤモンド B602 ・炎月XR FS-B66M ・ワールドシャウラ レッドモデル1650・1651・1702 ・ワールドシャウラ スーパーレッドモデル 1703・1704 です。 中深海ジギングするのに高切れを考えると1号を600m、青物ジギングでは3号を250~300mは巻きたいなと思っておりますので、所持リールでの使用は考えておらず以下を考えております。 ①オシアコンクエストリミテッドの300HG、400HGどちらが良いか ②ハンドル替えてジギングとビッグベイトゲームも兼用できそうなタトゥーラ400はどうか オシアジガーも考えたのですが、レベルワインダー無しは慣れておらずあった方が良いかなと思ったのとフォールスピードを調整できることを考えコンクエストリミテッドで考えております。 そして、一番お伺いしたいのがロッドです。 軽自動車での移動になるので、なるべく1ピースでも7ftまで。出来れば2ピースをと考えておりまして・・・・・。 そんなことから考えから自分としては『オシアジガー∞モーティブ』を考えております。 しかしながらブラックダイヤモンドB602も使用できないかな?とも思っております。 ブラックダイヤモンドB602のスペックとして ・仕舞寸法:約130cm ・ジグウェイト:40〜120g ・Slow J:300g ・PE:0.8号〜2号 ・パワー:2 ・継数:2 となっております。 ワールドシャウラの1652とブラックダイヤモンドのB602の硬さや特徴の違いを潮来釣具センターに確認したところ、硬さはワールドシャウラの方が硬い。調子は同じレギュラー設定でも味付けとしてワールドシャウラの方が先調子気味とのことでした。 上記の情報をもとに ①ブラックダイヤモンドB602が中深海ジギングで使用できるか ②使用できる場合、守備範囲のルアーウェイトと水深はどれくらいか ③使用できる場合、2本目のロッドとしてブラックダイヤモンドB602をベースに深いor浅い場所を攻める為のオシアジガー∞モーティブの番手 ④使用できない場合、水深100m前後~250m位で120g~300gのジグを使用するにあたってのオシアジガー∞モーティブのおススメ番手 を教えていただけますでしょうか? 最後にラインとメタルジグですが、中深海ジギングでは ①PEラインの太さは1号~1.5号のどれくらいが良いか ②低伸度のPEが良いと聞くがコスパ的にもおススメのPEはどれか ③単色が良いか、10m等で色が変わるタイプの方が良いのか ※単色だと深度が分からない、色が変わるタイプだと食いが立ってる時だとフグやタチウオ等が色の変わり目を切ってくると聞きました ④リーダーの長さや太さ ⑤根魚におすすめ、青物におススメのジグ も教えていただけますと幸いです。 かなり長くなってしまいましたが、諸先輩方の知識をお貸しくださいませ! よろしくお願いします。

  • フッキングが上手くいきません(T_T)

    デスアダー6inを初めて手にして、昨日今日と試してみたのですが、アタリはかなりあるのですがなかなかフッキングできません。 (30cmくらいが2匹釣れましたが、アタリはその10倍はあったと思います) 合わせた瞬間は手ごたえがある感じですが、すぐにスポッと抜けてしまう感触ばかり。 原因は何が考えられますでしょうか? 私が考えるに・・・ (1)食ってくるバスのサイズが小さくて、しっかりワームをくわえていない? (2)合わせるタイミングが悪い?? ぐらいしか思いつきません。 (2)については、アタリがあっても少しラインを送り込んでから合わせていますので、そんなに問題があるとは思えないのですが・・・。 どうか宜しくお願いしますm(__)m

  • ショックリーダーの長さはいくらが適正ですか

    陸からの投げでメタルジグ(50g~120g)を遠投する時、 ショックリーダの「長さ」はどのくらいが適正ですか? 適正が無ければ、どのくらいが多いですか? 因みに、掛ける魚は青物50センチクラス~1メートルクラスがメイン。 PEは1.5~3号、リーダーは20ポンド~40ポンドまで使い分けており ロッドの長さ、可能ルアー重量もまちまちで複数保有しています。 自分は現在、投げる時に指の所にはPEが来て、 ショックリーダーはトップガイドから50センチくらい入る程度で 使う事が多いです。 目的としてPEの弱点を養う為等の一般的な目的の他 遠投時に思い切り振る時に、トップガイドの部分だけは 太いリーダーのほうが、投げる時に切れたりのトラブルが無い気がするからです。 もしこれが遠投時の指の所まで太いリーダーが来ているほうが良いですか? それとも、トップガイドより外までPEでも遠投時その瞬間切れたりしないものでしょうか どちらのほうが良いのでしょう? 過去に一度だけ、青物を掛けた後、遠投したら リーダーが擦れて切れてジグが飛んで行った事がありましたが 遠投時、リーダーはロッドより外にあったほうがいいのでしょうか 自分は、トップガイドの部分に負荷がかかる気がするので リーダーがトップガイドに必ずあるようにはしています アドバイスお願いします 個人的な考えでも何でも結構です 日々の釣りの参考にさせて頂きたいので

  • ショアからの投げジギングのリーダー長について

    こん○○は。 先日ショアからの投げジギングをしてきましたが、投げた時にリーダーとダブルラインとの結び目で切れてしまいました。 ラインはナイロン12lb+ビミニツイストでダブルライン(約30cm)+フロロカーボン30lb(約6m)です。 リーダーとダブルラインの結節はオルブライトノットです。 結節部はすべてスプール内に巻き込んで、リーダーを力糸代わりにしていましたが、結節部がどこかに引っかかりそのショックで切れた様です。 リーダーの長さが長過ぎでしょうか?長過ぎだとしたらどれくらいの長さが一般的でしょうか? 各結節部はリールには巻き込まないものなのでしょうか? ジグは42gです。 ご指導よろしくお願いします。

  • 釣り竿で感電してしまいましたが・・・・

    いつも近所の堤防続きの地磯で青物を狙ってショアジグを楽しんでいます。何が原因かわかりませんが、 先日タックル全体が帯電してしまった様で、ロッドにもリールにも触れる事が出来なくなってしまいました。 その日は結局釣りにはならず帰宅しましたが、皆さんはこんな経験ありますか? こんなときの対処方(放電の仕方等)をご存知でしたら教えて下さい。タックルのメーカー名はあえて書きませんが、 状況としては遥か遠くで雷が聞こえており、気圧は下がってきている様でした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 適したリーダーの種類の意味は?

    先日『ザ・フィッシング』という釣り番組で村越正海さんがロウニンアジをルアーで釣る内容で 放送されていました。 その番組内で、リーダーは『ショアならフロロカーボン、船ならナイロンが適している』と 言っていましたが、その理由をご存じの方、教えて下さい。

  • 磯 ショアジギ ラインシステムについて

    本日、大物がかかってしまい、ドラグを鳴らせながらも何とか寄せましたが、足元近くで何時も危険と想定し避けているつもりの根にわざわざ回られてしまいプッツン切られました。魚は引っ張った方向に逆らうものであることも承知でとにかく向こうを向かせない方針で急いで巻き取りましたがパワーがあるようで結局向こう向きに走られました。 タックル: ショアジギングロッド106MH(PE3号まで可) リールDAIWA4000 PE3号 リーダーフロロ8号 ジグ スロージグ赤金60g フックヒラマサ針金色14号2本×2   遠投し、ボトムからシャクリとフォールを繰り返し底に近いところでモゾモゾ後にさお先にアタリを感じ、思いっきりフッキングをかまして、とにかくできる限りの高速で巻き取り。途中2度くらいドラグ音で走られながらようやく足元から10m位までもって来たけれどもそこで突っ込みが始まってしまいドラグをきつく締めなおして引き合いをしましたが根ズレによりあえなくリーダーフロロ8号のラインブレイクでおしまいとなりました。  掛けてからの引きは非常に重要感があり魚のパワーに相対するには竿尻を腰にあててを腰を低くして体全体を使う必要がありました。やり取りで全体的にタックルの弱さを感じるのですが今年はこれでいこうと思っていますが、リーダーの補強は最低限必要です。 今後根ズレで切られることのないようにしたいのですが、フロロの8号でロッドにあわせているので、その先にさらに強いリーダーを結んでおきたいのですがどういったものが適当でしょうか? リール ---PE3号(50lb)---フロロ8号(ロッドに適合30lb程度)---フロロ何(?)号 1.5mくらい--ベアリングスイベル -- ジグ 対象:カンパチなどの青物   よろしくお願いします。

  • シーバスと格闘(アワセてから取り込みまでの間)

    こんちには。前回ライン負荷が大幅オーバー(笑)等と言う情けない質問をしたものです。 ラインは結局ナイロン2.5号(10lb)にしました。場合によってはリーダーもつける予定。 (二日前は休日でしたが、ついこの間交換した自転車のチューブがパンクした上、突然の大雨で釣りにはいけませんでした・・・。) あれから情報を集めたのですが、 当然タックル・ルアーアクション・ポイント等は様々なサイトで解説されています。 ですが、肝心?のアワセから取り込みの間、即ち魚との格闘場面の解説があまり見つかりませんでした。 (確かにヒットしなければどんなプロでも釣り上げられませんが・・・) シーバスはかなりパワーのある魚らしいので、当然20cm程のアジやフナの様に「ただ巻き取る」だけでは上げられない。 しかしテクニックが必要そうな割には解説が少ない。・・・困っております・・・。 問題は主に「ロッドの立て方」と「リールを巻くタイミング」の二つです。 リールはラインにあわせてドラグを1.5kg程度に設定しましたが、 これではラインがどんどん出て行ってしまいそうな感じがします。 (実際だとそんなことは無いのかもしれませんが・・・) 自分が調べたところでは、この様な点が確認できました。 ・竿尻を魚に見せるぐらいロッドを立てるのが基本(後ろ20~40°位か?) ・魚が右に走れば右に、左に走れば左にロッドを傾ける(もしくは自身が移動) ・無理に巻き取らない(巻くタイミングはドラグが出ない時と”予想”) これで正しいのでしょうか?

  • テーパー加工によるワイヤーの垂直度の変化

    先日、ワーク厚さ20ミリに対し内形10ミリの範囲に片8°のテーパー加工中に短絡し加工が進まなくなったため、加工原点に戻して始めから加工し直しました。加工終了後に加工面を見るとV軸の方だけテーパーが付きすぎていました。 (テーパー10ミリに対し12ミリ程度、形状は6角形状) 垂直出しをした所、V軸が0.2程度ずれており何でなのか理由がわかりません。 考えられる原因を教えてください。 使用機種は、三菱SX-20です。