セメダインを水平に粗さもなく固化する方法

このQ&Aのポイント
  • セメダインを水平にかつ粗さもなく固化する方法についてアドバイスをお願いします。
  • セメダインの表面自由エネルギーを知るために、ヨウ化メチレン、αブロムナフタレンと水の接触角を測定する実験を行うため、セメダインを水平に固化する必要があります。
  • 現在、セメダインを水平にかつ粗さもなく固化する方法に悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

セメダインを水平に粗さもなく固化する方法

初めまして。 セメダイン(接着剤)の表面自由エネルギーを知るために、ヨウ化メチレン、αブロムナフタレンと水の接触角を測定する実験を行う予定です。そのために、セメダインを水平にかつ粗さもなく固化する必要があります。 今のところあまり良い方法が無く、困っています。宜しければ、アドバイス等をご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

やったことはありませんが、思いつきです。 ガラスに塗布し、セメダインでは接着できないPPまたはPEの板で軽く押さえつけ、固化後PPやPEを剥がす。 例えば食品密封容器はPP、蓋はPEのように、身近にあると思います。

その他の回答 (4)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.5

回答(4)再出 「セメダイン」がどんなものか特定できていないままで、思い込みで回答をしてしまいました。「セメダイン社」が製造している接着剤は、材質が異なっても「セメダイン」という名前がついているように想像しますが、材質やグレードによって性質は様々です。 ポリエチレンやポリプロピレンが接着しにくいことは、どのような接着剤の材料系でも共通とは思いますが、その程度は材料系によって異なると思います。 大昔からある「セメダインC」の場合は、有機溶剤の成分が多いので、温度をかけて乾燥を急ぐと、表面が急速に乾いた後で、接着剤内部で発泡するなどのトラブルもありそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.4

固化した「セメダイン」と、液体である「ヨウ化メチレン」「αブロムナフタレン」「水」との接触角を測定を測定したいとのことですね。 日本語(自然言語)で、他者に対して、ご質問者さんが想定している条件を簡潔・正確に伝えることは難しいですね。 前の回答者さんがご指摘の通り、ポリエチレンやポリプロピレンなどセメダインが接着しにくい樹脂の表面に「セメダイン」を静かに塗布したうえで硬化(乾燥)させて、静かに剥がすような方法がよさそうに思います。 「静かに塗布」と勝手に書いてみましたが、気泡を巻き込まないようにすることなど、現実には相当に難しい作業と思います。 ご健闘をお祈りします。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

厚さは? 薄くてもいーのなら 液体のセメダインを水に浮かべるダケ チューブ入りのは粘度が高いんでアレですが ガラス瓶のプラモデル用は粘度が低いので勝手に薄く広がる 結果的にセメダインのフィルムが出来上がる https://www.cemedine.co.jp/home/adhesive/handicraft/plasticmodel.html

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

固化するときに体積変化するので 工夫してもあまり意味無いですよ。

関連するQ&A

  • 表面自由エネルギーの質問です。

    表面自由エネルギーの質問です。 蒸留水接触角 79.44° グリセリン接触角 87° 蒸留水の 表面自由エネルギー:72.8(mJ/m^2) 分散力成分:29.1(mJ/m^2) 極性力成分:43.7(mJ/m^2) グリセリンの 表面自由エネルギー:63.4(mJ/m^2) 分散力成分:37.4(mJ/m^2) 極性力成分:26.0(mJ/m^2) の場合、固体の表面自由エネルギー、分散力成分、極性力成分を求めて下さい。 また、途中式も教えて下さい。

  • 表面自由エネルギーの計算方法

    金属表面に分子が整列した際に(自己組織化単分子膜)、その分子の双極子モーメントから、表面自由エネルギーを計算し、水滴の接触角を求めることができるとの情報がありました。 当方に知見がないため、計算式や教書をご存知の方教えていただけないでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 塗料の濡れ性について

    最近、水性塗料の開発を目指し一人で実験しております。現在は、塗料に添加剤を加えた時の表面張力を測定したいと考えています。しかし、良い測定法が分かりません。接触角計があるのですが、塗料を基材にたらすだけでは、比重の関係上、液滴の量が異なるため正確な実験であるか分かりません。一般的な測定方法もあまりよく分かりません。 どうぞ、ご教授、アドバイス等お願いします。

  • 熱電対の接着方法

    12mm角の部品に熱電対を接着して表面温度を測定することがありますが、その接着剤で良いものをご存じでしたらお教え願います。 熱電対:φ0.1mm程度 温 度:MAX400℃程度 困っている点 ・耐熱性(高温で剥がれる) ・再現性(接着のばらつきで測定値がばらつく) ・取り扱い(耐熱性のある接着剤は硬化に時間が掛かる) よろしくお願いいたします。

  • 表面張力と接触角

    ある液体が3種類あります。ここで表面張力/接触角を測定したところ、以下のようになりました。       接触角  表面張力 A    4    70 B    8    60 C    8    70 こんな事って、実際に考えられるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 表面張力について分からないです。お願いします。

    現在学校で毛管現象について調べていますがよく分からなくなってしまって・・・教えてください。 測定できる事は、毛管の内径、水温(液は蒸留水です)、毛管内の水位 のみです。ここから接触角は調べられるのでしょうか? 表面張力を変数ととらえると表面張力を出してから接触角を計算することになると思うのですが表面張力を出すには接触角が必要で・・・よく分からなくなっています。

  • 床に水平に漆喰を塗りたいのですが、そのための道具は

     ある事情で、床に水平に漆喰を塗ってみたいのですが、きちんと水平に塗るための道具はあるでしょうか。(ふつう、床に漆喰は塗らないと思いますが、実用目的ではなく、ある種の実験です…)。  現状は、コンクリ造の躯体の一室(約25m2)、数センチの段差があります。それを、必要ならモルタルなど使用して低いところを嵩上げしつつ、表面は漆喰で均したいのです。  問題は、素人なので(漆喰をDIY施工したことは何度かあります)、きちんと水平を出せないということです。端から端までで、誤差5mm以内くらいには抑えたいです。ふつうの水平器を当てながら塗ったのでは、端から端まででかなり誤差が出てしまうでしょうし、手間としても大変そうです(手間はそれほど気にしていないのですが。)。  セルフレベラーは使わないという前提です(現状、ある事情で、躯体床面が接着の悪そうな状況ですし、セルフレベラーの施工は私の技量を超えます)。  レーザー水準器というのも存在は知っています(使ったことはありません)が、こういう、床面の水平をみながら漆喰を塗る用途には使えないですよね…?  何かよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示くださいませ。

  • 表面自由エネルギー

    高分子の分野では、固体の表面自由エネルギーの測定が行われていると聞いたのですが、それは何に役立つのですか?

  • 大学にて、表面状態の実験をしています。 予算があまりないのですが、50

    大学にて、表面状態の実験をしています。 予算があまりないのですが、50万円までで 適当な接触角を測る器具はありませんか? そのようなメーカーをご存じであれば,おしえてくだ

  • 同じ元素からなる2種類の化学種についてのXPSによる表面解析

    XPS初心者です。 この度実験でポリスチレンと、側鎖の末端にビニル基を有する櫛形ポリマーのブロック共重合体を合成しました。 得られたブロック共重合体よりフィルムを作成し、接触角測定などを行ってみたのですが、どうもビニル基が表面に偏析しているような結果が得られています。 そこでXPSを用いてどれほどビニル基が表面に現れているのか解析したいと考えているのですが、同じ炭素についてポリスチレンのものとビニル基のもので区別などはできるのでしょうか?また、もしXPSでは不可能でしたらどのようにすれば表面のビニル基の割合が測定できるでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。