• ベストアンサー

関数

Chiquilinの回答

  • Chiquilin
  • ベストアンサー率30% (94/306)
回答No.5

=MAX(ROUND(A1,1),1) でしょうか。

yamako102
質問者

お礼

maxは前に勉強したつもりが、全く頭に出てきませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ACCESSのRound関数について

    お世話になっております。 ACCESSのクエリでRound関数を使い、小数点以下を四捨五入した値を表示させようと思いましたが、なぜか 1876.5→1876 と表示されてしまいます。 同じ列のほかのセルはちゃんと四捨五入した値が表示され、5389.5 も 5390 のように表示されます。 どなたか思い当たる方原因を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • EXCELLでセル内の数値の丸める

    現在EXCELでセル内の数値を丸めたいと思っています。 関数の“ROUND”を使用すると四捨五入になり例えば“12.49”と入力すると整数に丸める場合に“12”、また“12.50”と入力すると“13”、すなわち“12.50”以上の数値は切り上げられます。 よって“12.51”も“13”になります。 私はセルに入力した数値の小数点以下の数字が“##.50”は切捨て、“##.51”は切り上げとしたいのですが... つまり“12.50”と入力すると“12”と表示され、“12.51”と入力すると“13”と表示するように設定したい。 これが可能かどうか御存じ無いでしょうか? もし、可能であればそのやり方をお教え願いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル関数?教えてください。これはどうすればできますか?未熟者です

    A列÷B列の答えの数値を削除と四捨五入し、プラス表示とマイナス表示をしたい。 答えは2パターンになります。 (1)A列÷B列の答え1.091763・・・などとなります。それを小数点一位以上(1.9)を削除し小数点五位(6)を四捨五入して数値で表したいのです。 そして出た答え、小数点以上が(1.)の場合プラス表示とし918で完成させたい。 (2)A列÷B列の答え0.991763・・・などとなります。それを小数点一位以上(0.9)を削除し小数点五位(6)を四捨五入して数値で表したいのです。 そして出た答え、小数点以下(0.)の場合はマイナス表示としと-918で完成です。 うまく説明できませんが、よろしくお願いします。

  • 四捨五入で計算された数字を、整数で返す関数を教えてください。

    エクセルで見積金額をだす時に、小数点以下非表示で計算すれば、100.4+100.9+100.4=301.7 302となります。 関数を使い小数点第1位四捨五入で、これを301にしたいのです。 小数点第一位を四捨五入して整数で返すと言うのでしょうか? (小数以下斬り捨てだと、300になります。INT関数がそうなのでしょうか?) すみません、関数がまだ良く分かりません。間違っていたり説明がまずかったなら、ごめんなさい。

  • 関数教えてください

    エクセルの関数教えてください。 割り算をして出た答えの小数点第3位を四捨五入 例:セルAとセルBでお願いします。

  • 関数 ROUNDとセルの書式設定

    こんにちは。 EXCEL初心者です。 関数について、ふと思ったことがありましたので質問させてください。 ROUNDとか*UPや*DOWNという関数がありますよね? 調べてみるとこの関数の行う処理は、「値を指定した位で四捨五入する関数です。消費税の計算など小数点以下の位を四捨五入する時などに使えます」とのことですが、この処理は、「セルの書式設定」→「数値」で出来る設定と同じような気がするのですが、なにか違うのでしょうか? よろしければ「こんな使い方もあるよ」的なことを紹介していただけるとうれしいです。

  • エクセルの表示形式で、10の桁で四捨五入した値を表示させるには?

    エクセルの表で、数字を四捨五入する方法にはROUND関数がありますが、関数で変換すると値そのものが変わってしまいます。 値はそのままで四捨五入した数字で表す方法を教えてください。 小数や一桁の整数までの四捨五入であれば、セルの書式設定・表示形式を「数値」にして小数点以下の桁数を指定してやれば簡単ですが、10の桁以上で丸めて表示させる方法を探しています。 例えば、9876→9880と表示させる書式設定の方法です。 値は計算に使うので、ROUND関数で実際に丸めたくないのです。 ユーザ定義を組み合わせるなどで、うまくできませんか?

  • エクセル関数について(2)

    セルに数値の0.5%の計算式が入っています。端数の0.6以上は四捨五入で0.5以下は切り捨てる事が出来る関数はどうやれば良いでしょうか。 例えば、1100*0.5%は5.5ですが5にしたいのです。又、1120の5%は5.6ですが6にです。

  • エクセル関数(24捨25入)

    エクセル関数で以下を教えてください。 四捨五入の応用で、24捨25入(74捨75入)の数式が知りたいです。 (ようは下二桁を50か100単位に切捨てもしくは繰り上げしたいです。) 例えば関数の数値が以下左側のような数値の場合に 24捨25入(74捨75入)して右側の数値で表示させたいです。 「1224」⇒「1200」・「1225」⇒「1250」 「1274」⇒「1250」・「1275」⇒「1300」 エクセル自体得意ではなく困っています。 すみませんが教えてください。

  • エクセルの関数。お願いします!

    任意の桁数で四捨五入するROUND関数についてお願いします。 A1「5678.492」の数値。 (ア)小数点以下を四捨五入しなさい。 (イ)1の位を四捨五入しなさい。 =ROUND(A1,○)の○には何が入るんでしょうか?